7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2020年01月16日(木)

線形代数や微積分のような教養数学、最初に触れる上で具体的なモチベーションを形式張らずに知っておくことは大事だと思う。
数学そのものや基礎理論にすでに関心のあるタイプの人なら良いのだろうけど、基礎から構築していく学びって、数学外からすると見通しが悪く感じる。
タグ:
posted at 01:33:33

これは普通に興味深いな
内容量が実際には1000mlより多いか?同じか?少ないか?でそれぞれ仮説を立てることができるので、その上で実際に測定してどの仮説が妥当かさらに検証したい twitter.com/mathmathsan/st...
タグ:
posted at 07:43:59

人に薦められてこの timingapp.com という Mac 用の time tracking アプリをしばらく使っている。当初生産性評価に使っていたけど、私の場合はむしろ休憩時間の管理に使えるところに意義がありそう。1時間あたりの休憩時間がすぐ分かる。過集中になると休憩取らなくなるので無理しがち。
タグ:
posted at 08:15:15

それでは、今日のお仕事を始めましょう。今日の午前中は、昨日に引き続き「数学ガールの秘密ノート」シリーズ第13作目の仕込みをしていきます。いつも喜び、たえず祈り、すべてに感謝を忘れずに。
www.hyuki.com/girl/note.html
タグ:
posted at 09:21:19

こっそり上げたことがある・・・
クオリティは高くなかったのですが、それがもとでお仕事の声をかけてもらいました。
取り敢えずやってみることは大事だと思います。 twitter.com/cpako999/statu...
タグ:
posted at 09:31:46

数学セミナー2月号、特集=「巨大行列」好評発売中です!
数学セミナーは通常運転ですが、実は今号で創刊700号🙌を迎えました。皆様のご愛顧ありがとうございます🥰
創刊50周年時(2012年5月号)にもコメントを寄せていただいた、清水達雄先生のご紹介も載せております。 twitter.com/nippyo/status/... pic.twitter.com/9bF0qFIZ1G
タグ:
posted at 09:59:32

数学書の読解には
・書かれていること(形式、論理)を余分な解釈なしに読み取り、運用する力
・なぜそう書かれているのか、別の例や文を参照し考察する力
・文から一歩離れ、全体としてどんな論理構造か要約する力
これらが必要だと思う。
タグ:
posted at 12:20:30

数学は不完全であることが証明された、人間の理性は敗北した、などなど、
正確な理解に基づかない主張がしばしば見受けられるが、当然そんな定理ではない。
きちんと理解したければまず『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』(amzn.to/30p60XS)を読みましょう。
タグ:
posted at 12:47:29


正則関数を道にそって解析接続するとき、正則関数の定義域は道をちょっと広げた開集合(の直和)になっている。そこで、基本群も道の同値類ではなく広い開集合の直和を考えたくなって、局所同型な被覆を考える、エタール位相。この見方が数論的な(というかガロア理論)と同じ仕組みに(偶然?)なる。
タグ:
posted at 13:02:17

「2020度 パシフィック・リーグ BLUE BOOK」の予約販売を開始しました。今回はリーグ70年企画号となり、パ・リーグの現在・過去のさまざまな記録を掲載。ファンの皆さまにぜひお持ちいただきたい一冊です!ご予約は2/27まで、NPB公式オンラインショップにて申し込み。
npb.jp/news/detail/20...
#NPB
タグ: NPB
posted at 13:25:27

勉強するとき、動画と本の差は情報の入るスピードで、本を読むのは理解するより早くなりがち。人の話の方が遅いことが多いから理解しやすい。動画と対面授業の差は、聞く方の立場では質問できるかどうかで、予習しておいた方が質問しやすいので動画で予習して授業を受けるのがいいやり方になるかな。
タグ:
posted at 23:47:15
2020年01月17日(金)

横になって数学の講演動画見てると30分ほどで意識が飛んで安定的に眠りにつけるんだけど、これは僕が凡人だからで人によってはむしろ覚醒して眠れなくなるのかな🤩
タグ:
posted at 00:02:13

はてなブログに投稿しました #くろの数学手記
院試のGaloisの問題を解きました
Galois群の計算 - くろの数学手記
khronos-math.hatenablog.com/entry/2020/01/...
タグ: くろの数学手記
posted at 03:19:06

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
そもそも「他人を」無料で使えると思うなよ。どんだけ厚かましいんだよ。恥を知りなさい。 twitter.com/astr2525/statu...
タグ:
posted at 07:39:18

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
専門書読みたかったら、図書館行け。相互利用も使え。大概の本は郵便代だけで読めるようになるだろ。インターネット上にもオープンアクセスの学術論文は山のようにあるからそれも読め。俺たちの貴重な労働の成果の大半はこうやって無料で公開されてるわ。勉強しろよ。怠けずそれぐらいの労力は払え。
タグ:
posted at 07:50:11

金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は今回お休みですが、過去記事の無料リンクをツイート。リツイートもよろしくね!第273回 放物線をつかまえて:投げたボールを追いかける(前編)|cakes(ケイクス) 【01/17 14:39まで無料 】 cakes.mu/s/ULrTF
タグ:
posted at 08:43:25

なんか休憩時間に「偶関数、奇関数って何?」みたいな会話を小耳に挟んだけど、拙著「手を動かしてまなぶ 微分積分」に脚注として書いて意味はあったようだ。(例によって宣伝です😬) pic.twitter.com/xyGso6jWI3
タグ:
posted at 11:19:41

数学ガールの秘密ノート新巻、読み終えたー。最後の方すこし泣きそうだった。学びにおける主体性は、本人のやる気や覚悟、好奇心とかもあるんだろうけど、まずなにより安心感と効力感なのかもなー。それは自分で自分の先生になるということ。
タグ:
posted at 11:27:07

影響因子としてマネーは強いけど、真の因子は「意思決定と選択肢に余裕がある環境かどうか」に見えるかも。切羽詰まった金持ちや殺伐とした金持ちの家庭のデータみたい感。 twitter.com/philomyu/statu...
タグ:
posted at 11:56:31

もう「標準」を諦めてるのがベクトル解析。Gibbsまで遡って記号を調べて無理だと悟った。たとえば面積分
∫ f(x,y,z) dSなら,日本の二大標準・岩堀は二重積分で,安達は一重積分で表し,座標に落とした時に二重積分と区別している。どちらも理由はわかる。多様体上のストークスなら,積分記号は一重。
タグ:
posted at 12:54:27



tdual(ティーデュアル)@Matri @tdualdir
今思うと、素粒子論・超弦理論に進んで一番よかった点は結構高度な数学を使って何かを解析するという経験を積むことができたことやな。
素粒子では、群論,汎関数微分/汎関数積分、計算耐性
一般相対理論では、微分幾何学、多様体、計算耐性
超弦理論では、トポロジー、複素多様体,計算耐性
タグ:
posted at 23:01:21