7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2020年01月09日(木)

記号の形式的な操作、高校数学以前ではあまり求められず、特に大学数学で求められる気がする。
なので、その最初の例として、記号論理や集合論とかで慣れていくしかないと思う。別にどの分野で慣れても良いのだけど、記号論理や集合論の法則は易しい。
タグ:
posted at 00:14:03

せっかく数学を色々学んだので、物理や化学、生物あたりも一般常識として嗜みたいのですが、様々なアプローチがあるなあと感じます。
リーマン幾何から相対性理論
群論から化学における対称性
代数トポロジーからタンパク質構造
などなど…
数学が役に立ちすぎる世の中になっていません?
タグ:
posted at 06:00:19

遅くなりましたが、明けましておめでとうございmath
今年もTwitter学生👨🎓として、幅広い数学を学び続け、精進して参ります。
www.komazawa-u.ac.jp/~w3c/lecture/m...
タグ:
posted at 08:18:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

YASUさん還暦SP!!
元カーナビメンバーのDONさんと📸
【スタッフ】
#hbcradio #carnaviradio pic.twitter.com/ODuvKDfs2g
タグ: carnaviradio hbcradio
posted at 14:55:23

記録的な雪不足で…流氷まつりの雪像制作が中止に
www.nhk.or.jp/sapporo-news/2...
#網走市 #あばしりオホーツク流氷まつり #雪像 #雪不足
タグ: あばしりオホーツク流氷まつり 網走市 雪不足 雪像
posted at 18:56:15

『圏と表現論』を入手しました。特に多元環やストリング図に興味があります。
浅芝先生のブログは「数学を絵で理解しよう」というコンセプトで興味深く拝見していました。
blog.livedoor.jp/rhideto/archiv... pic.twitter.com/mxtIGXhYap
タグ:
posted at 19:41:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Gauge theory induces string theory
via 't Hooft double lines
An old story, newly illustrated
now on the nLab:
ncatlab.org/nlab/show/%27t... pic.twitter.com/tjdH0pIoU5
タグ:
posted at 20:04:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

数学も一通り勉強すると、数学を勉強することと、それを応用するには隔たりがあることがわかる。応用の方は、数学として整備されてないことも時として使う必要があり、そのギャップを認識しながら使う必要がある。
タグ:
posted at 21:49:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

データサイエンスの基本的なアルゴリズムの中身の理解で「数学詳しくないんで」とか「動くので」じゃなくて「知る事に越した事無い」っていう考えが大事ですよね
数学が苦手だろうが、そこで勝負するなら基本知らないと恥ずかしいと思うべき、言い方悪いけどそれじゃ俗に言う情弱ビジネスしか出来ない
タグ:
posted at 22:47:57

走り方は色々あっていいけど、蛇行してる道を自分の解釈と哲学で真っ直ぐ進んでも当然コケる、言いくるめれるのは、何もそこに造形のない方達だけ。そうし続けても結局自分は全然成長しない。
自分の知識のバックグラウンドに誇りを持つ事を、知るべき物を知らない言い訳に使うのは本当に良くない。
タグ:
posted at 23:14:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2020年01月10日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

全くその通り.
自分は自分で書いたコード,作ったものにちゃんと愛情と責任をもつようにしている
中身わかってないものを怖くて製品化できないし,医療AIの場合は医療機器認定も降りない
今はコード一行でなんでもできちゃう時代だからこそ,ちゃんと理解して他人と差別化を測るようにしてます twitter.com/YohsukeW/statu...
タグ:
posted at 08:56:04

富谷(助教);監修 シン仮面ライダー @TomiyaAkio
なんで「量子化」で量子力学や場の理論が出てくるか(量子論と整合性があり、実験とあう力学がでるか)には興味ある。
タグ:
posted at 09:40:57

こういう若手の発言見ると、清純量子化で量子力学が定義された「発祥時代」から100年たって、ついに「量子ネイティヴが出現したんだな」、って感動が襲ってきますよねえ。 twitter.com/TomiyaAkio/sta...
タグ:
posted at 09:48:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

昨日書いた女子中学生たちは全員が数学嫌い。そのうちの1人が明日小テストがあって、図形の証明問題3つの模範解答を丸暗記してその通りに書かねばならないという。そりゃ私でも嫌いになるわ。
タグ:
posted at 12:43:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba
タスクのメモ、アイデアのフリーライティングをするときは、とっさに出てきた言い方、語彙のままで書くようにしている。検閲してキレイなフレーズに直したりしない。体感とつながった言い方のままで。
タグ:
posted at 13:09:39

1月下旬新刊『現代数学の基本概念 下』J.ヨスト/著 清水勇二 訳(丸善出版)
本書は現代数学の最重要の概念や構造を包括的に紹介し概観する。
第5章 空間とはなにか?
第6章 関係のなす空間
第7章 構造
第8章 圏
第9章 トポス
第10章 諸例の復習
※3月25日(水)イベント開催決定
詳細は近日公開 pic.twitter.com/SHdD1Dojd0
タグ:
posted at 13:15:05

おととい九州大学IMIで話した講演のスライドです.数学の人向けにシェーダの話,とくにフラグメントシェーダやレイマーチング,SDFの話をしました.(動画が多くて重いです)
senshuuniv-my.sharepoint.com/:p:/g/personal...
タグ:
posted at 15:52:22

◎『数学セミナー』2020年2月号
特集「巨大行列」(2020年1月11日発売)
数学の授業で出てくる行列は3×3など小さなものばかりですが、AI研究の発展等により非常に大きな行列が使われる機会が増しています。今回は巨大行列の扱い方・応用を紹介します。 pic.twitter.com/wY6qhr3Dof
タグ:
posted at 16:23:54

アルゴリズムの特性を知らず、AIプランニングとかコンサルってどうやるんですかね?例えば、必要なデータの取り方からアドバイスする場合、学習イメージ、アルゴリズム特性、結構な逆算が必要なはず、であれば数理の基礎は押さえておく必要がある。こう言うの流行っていくと日本はAI後進国のまんまだよ
タグ:
posted at 16:35:53

来学期の面接授業です。
振動・波動ということで、「フーリエ級数とかもやるのか」「棒とか膜とかの振動もやるのか」などのご質問もいただいていますが、残念ながらやりません。時間が3倍くらいあればぜひやりたいですが...
それらよりも初歩的な内容について丁寧に問題演習をやる予定です。 pic.twitter.com/ViaXSubEPo
タグ:
posted at 17:02:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これは絶対にある。
最初に思いついた言葉じゃないと、時間の経過とともにそのメモは形骸化していく。
新入社員がいつのまにかピーター化していく、つまり組織の文化に取り込まれていってしまうように(飛躍)。 twitter.com/masayachiba/st...
タグ:
posted at 18:54:49

現代数学社「現代数学」2020年2月号が発売されました
今回の数学Libreは「自然科学者のための数学概論 再考 II」です。今回も一松信先生のお手紙の内容の紹介です。
原版の「物理学に応用する数学」が出版された1928年からそろそろ100年、21世紀の「数学概論」はどうあるべきなのか? とても重要!
タグ:
posted at 19:55:00

和から@大人のための数学・統計教室 @wakara_nagomi
「トーラス の断面が見たいです!」という中学生のお客様の一声で授業が始まりました。
曲面や曲線の表し方を一緒に考え、積分を使えば曲面の面積や、曲面上の曲線の長さがわかるんだよ!とお話ししました。
トーラスまで描画できたので、断面図はまた次回やります。
#和からの授業
#松中先生の授業 pic.twitter.com/MnCAfkQopZ
posted at 20:17:25

Yuta Kataoka(片岡) @yutkatkitkat
今日2年ぶりくらいに図書館に行き, 久しぶりに本を読んだ(2時間ぐらいだけども). 最近, 全く本を読んでいなかったから感覚を完全に忘れていたけども, 静寂の中で本をゆっくり読むと言うことはとても贅沢なことだと思った.
タグ:
posted at 20:19:31


ところで、質点の運動方程式は曲がった時空でも考えられるけど、質点系(有限の大きさの物体)の運動方程式ってどうなるんだ?
異なる点の力の足し合わせは出来ないし。
タグ:
posted at 23:39:30