Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年04月09日(土)

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

22年4月9日

ウクライナの善戦で米国はこの方向推し進める可能性出てきてるのかも。いずれ日本にも影響ある可能性考えないと。「防衛協力ではパートナーの自助努力が不可欠だという認識」/米、台湾に自衛力強化要請 徴兵1年復活の公算 www.jiji.com/jc/article?k=2... pic.twitter.com/nDKdLJJeqY

タグ:

posted at 08:02:03

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

22年4月9日

森を抜けて仕事場へ。と書きつつも自宅作業。今日もPNOTE2第3章をじっくり進めます。いつも喜び、たえず祈り、すべてに感謝を忘れずに。作業ログを随時更新しながら作業を進めましょう。ご支援ありがとうございます!
log.hyuki.net

タグ:

posted at 08:27:00

たかちゃ@趣味 @takacha_hby

22年4月9日

とりあえず増えすぎた数学ガールの本を一ヶ所にまとめてみたけど、なんかバランスが悪いな。 pic.twitter.com/f28gQuPgik

タグ:

posted at 09:11:04

Taichi AOKI @aoki_taichi

22年4月9日

そういえば、ABC予想についての、私の最大の疑問は残ったままだ。

登場する変数名がただそのまま予想の名前になっているのっておかしくね???

タグ:

posted at 09:31:15

平方剰余の相互法則(第一補充法則・第二補 @Lsdu2DalePerry

22年4月9日

しかし、冷静に考えてみれば、√の作図なのだから、『三平方の定理』を使ってみようと考えるのは自然なことだ。
一つの方法を知識として身に付けておくことは大事だが、そこからもう一歩先に進むことを考えることはもっと大事なことなのかもしれない。

タグ:

posted at 10:25:17

平方剰余の相互法則(第一補充法則・第二補 @Lsdu2DalePerry

22年4月9日

ユーリちゃんは、そういうところが凄いと思う。発想が柔らかいとでも言うのだろうか。
自分も見習わなければ、と思い知らされた回であった。

タグ:

posted at 10:26:42

Taichi AOKI @aoki_taichi

22年4月9日

@wed7931 ですよね!

タグ:

posted at 10:30:32

郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe

22年4月9日

今回番組で紹介した「献体システム」は、私1人がやっているわけではなく、博物館や大学の研究者、動物園関係者、運送業者さんなど、様々な方が関わって維持されているものです。生きている時だけでなく、亡くなってしまったあとも、大切に想い、尽力する人々がいることを知っていただけると嬉しいです

タグ:

posted at 11:14:29

apu @apu_yokai

22年4月9日

頑張って9‰くらい食べたけど、食べきれなかったので念入りに水洗いしてからフライパンでソース焼きそばにリメイクして食べたよ!

タグ:

posted at 11:54:59

梅崎直也 @unaoya

22年4月9日

#すうがくぶんか 今日から新年度の講座がスタートしました。線形代数と群の表現の初回で、群とは何か、群の歴史について簡単に紹介し、群の公理や部分群、位数などの定義を導入し、正三角形の対称性表す群の例について見ました。 pic.twitter.com/GPUSUTHLGR

タグ: すうがくぶんか

posted at 12:35:41

SAW @azuki_eater

22年4月9日

三角関数の倍角公式は θ を 2 回転するのと同じだから、回転行列の 2 乗からも求められるよね、っての読んで、当たり前かもしれんけれど、すげーって感じた。
他にも、テイラー展開が出てきて、大学の微積の講義でやったけど、忘れちゃったなーとか思いながら読んでましたw

タグ:

posted at 13:14:09

Taichi AOKI @aoki_taichi

22年4月9日

萩原 遼さんによる「ネット上で無修正のポルノが氾濫しているこの時代に刑法175条の『わいせつ物頒布罪』はまだ必要だと考えますか?」への回答

なるほど。興味深い jp.quora.com/%E3%83%8D%E3%8...

タグ:

posted at 13:50:59

@0QGIUhndmSpa8I2

22年4月9日

学生「QFTの数学的な定式化ってどうしたらいいのかな」
先生「実は現在でも研究が進められている最中なんです。よければ一緒に考えてみま
学生「そうか!(以下未来の数学と物理学が延々と続く)

タグ:

posted at 13:55:11

KAZE@がんばれない @KAZE_XP

22年4月9日

コメダだよー。久しぶりだよー。紅茶おいしいー。

#コメダ珈琲店 pic.twitter.com/9Mu0iltsv5

タグ: コメダ珈琲店

posted at 14:02:04

あいみょんとガーファンクル♪ @HideOgata

22年4月9日

また聖地巡礼行こうかな。「照和」と一緒に。

タモリさん、父親と同じ名前の橋に揮毫…故郷・福岡で「巡り合わせと思って引き受けました」 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/culture/202204...

タグ:

posted at 16:37:36

ヘカテー @HKTmine

22年4月9日

名前を出してしまうと本人に届いてしまいそうだけど
受験の月や高校数学の美しい物語などの解説サイトはどんな人がどのように書いてるんだろうと思ってたけど、教員の方だったり、数学専攻をする院生の方だったりが、お忙しい時間の合間を縫った熱意の元に書いて出来たサイトなのだろうなと最近思った

タグ:

posted at 16:50:28

不等式bot @Inequality_real

22年4月9日

新入生にアドバイスをする時期っぽいので二つほど

(1) 数学で1番大切なのは、自分で論理のpathを通せるようになることです。そのためにも、演習問題はなるべく解いた方が良いです。

(2) 集合の包含関係A⊂Bを証明するときは、Aから任意に要素x∈Aを取り、xがBに属すること(x∈B)を示すと良いです。

タグ:

posted at 18:38:12

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

22年4月9日

(2) をここに出してくるセンスがすごくいい! twitter.com/inequality_rea...

タグ:

posted at 18:57:54

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

22年4月9日

「二つの集合A,Bについて、A=Bを証明するにはA⊂BとB⊂Aを証明する」を思い出しました。

タグ:

posted at 19:01:28

ゴリけん @goriken1024

22年4月9日

J:COM新番組ジモトに乾杯!
居酒屋ゴリけん
オープンしました。
福岡県で活躍している人がお客様。
刺激うけました。
あー酔った〜。 pic.twitter.com/3SObLU4mFB

タグ:

posted at 20:49:51

スーツ旅行 (現在いる場所は秘密にしてい @usiuna7991

22年4月9日

琴電琴平線(下)とJR高徳本線(上)の交差部です。もともと高徳線は地上を走っており、琴電がそれを橋梁でまたいでいたのですが、高徳線の高架化で逆転しました。その結果、高徳線は天空を走るようになり、琴電の橋が無意味なものになったと思われます。 pic.twitter.com/PLosE8ZiZy

タグ:

posted at 22:34:39

彩恵りり @Science_Release

22年4月9日

観測史上最も遠い天体である「HD1」が、2番目となる「HD2」と共に発見されたよ!HD1は宇宙誕生後、わずか3億年後に存在する天体で、恐らくは銀河のごく初期の段階にあると推定されるよ。これほど初期の宇宙に発達した天体が存在する事は、宇宙論に非常に大きな影響を与えるよ!リプで解説するね! pic.twitter.com/Cxjyo0AXFX

タグ:

posted at 23:14:21

2022年04月10日(日)

ぬん(Be Catchy Games) @be_catchy

22年4月10日

結城浩『数学ガール』読了。数学青春小説。と言ってもかなりマッチョな理系の読み物で、高校数学の範囲からより高度な内容を見つめる感じだ。高校数学自体もだいぶ怪しかったけど、やろうとしてることの流れが掴みやすくて、広く「学んだことを活かすこと」の高揚感を教えてくれる素敵な本。面白い! pic.twitter.com/MMcN2YJuzw

タグ:

posted at 00:06:40

きいねく @ コミケ東ホ03b (8月1 @Keyneqq

22年4月10日

脳がバグって"負"を「ひ」だと思いこんで、"非負"を読もうとしても読めない謎現象が発生した

タグ:

posted at 00:25:51

apu @apu_yokai

22年4月10日

「334億光年かなたにある135億年前の天体」
宇宙は膨張しているから、昔よりも今の方が遠くなっているという感じかな

334億光年かなたにある天体の135億年前の光が地球に届いたのね twitter.com/science_releas...

タグ:

posted at 06:38:07

ふくま@数学 @Fukuma_topology

22年4月10日

投票箱確認実績を得ました

タグ:

posted at 07:38:05

Kenji Hiranabe @hiranabe

22年4月10日

本日 9:00-11:00 am 松谷茂樹先生をお呼びして『ものづくりの数学 』の講演会やります。数学とものづくり,日本の社会構造まで! #もの数

learning-data-science-from-youtube.connpass.com/event/240989/

タグ: もの数

posted at 07:47:45

松谷茂樹∩先進数理解析 @mono_dukuri_no

22年4月10日

RTの件、とても楽しみです

タグ:

posted at 07:51:44

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

22年4月10日

かなり驚くんだけど今もこういう学校多いんでしょうか?「学校を欠席したい場合は紙に書いて、それを近所の子に渡して担任まで連絡お願いします」/小学校に入学したら、欠席連絡の方法が江戸時代のようだった→「配慮なんですよ…」「うちはアプリです」 togetter.com/li/1870050 pic.twitter.com/1TEhdDmHK8

タグ:

posted at 08:14:03

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

22年4月10日

「理解する」という意味を問う興味深い議論。「理解できない」と置いておけばいいのに、無理矢理理解しようとするから曲解しちゃうってのは確かにあるな。/理解力が低い方は「理解しない」のでなく、「理解力の範囲で理解」する → 表面的な理解に留まったり、曲解に togetter.com/li/1870072

タグ:

posted at 08:21:01

Kenji Hiranabe @hiranabe

22年4月10日

#もの数 松谷先生の講演はじまりました!

タグ: もの数

posted at 09:16:20

kirara @ykirara

22年4月10日

@wed7931 私も代数の論理的にきちっとしたところが好きでした。
院生の時は可解リー群の表現論を今は解析的整数論を勉強している。

タグ:

posted at 09:21:41

さのたけと @taketo1024

22年4月10日

全く分からなかったものが分かるようになったり、つまらないと思っていたものが思いがけず面白く感じるようになることが実際にあるからです。

分からない・興味が持てない自分を責める代わりに、将来の自分に丸投げする。全て拾うのは不可能でも、拾えたかも知れないものを捨ててしまうのは惜しい。

タグ:

posted at 09:24:55

masada2018 @2Masada2018

22年4月10日

@sasakitoshinao 深い言葉です。
「字が読める」と「書かれたことを理解する」はまったく違いますもんね。
myreadingnotebook.seesaa.net/article/467574...

タグ:

posted at 09:38:23

A_T_O_M @ATOM20202020

22年4月10日

三相界面は特異点
#もの数

タグ: もの数

posted at 09:39:11

Kenji Hiranabe @hiranabe

22年4月10日

#もの数 数学はオープンアクセスな問題化するツール,大学へアウトソースできる.

タグ: もの数

posted at 09:46:41

akipii @akipii

22年4月10日

今聞いているけど面白い。今の日本の大学という制度は時代に即していないと先生が言い切るのがすごいね。大学もお金を集めないとやっていけない現状、理論の専門家が企業に必要なのに大学が人材供給できていない現状とか色々あるだろうな。#もの数 講演会『ものづくりの数学』 learning-data-science-from-youtube.connpass.com/event/240989

タグ: もの数

posted at 10:32:24

akipii @akipii

22年4月10日

#もの数 フィリップスを作ったカシミールの考え方。科学と技術は違う。資本主義企業が科学を引っ張るというモデルを経営者は持つがそうではない。量子力学が生まれた時、ビジネスとも関係なく、半導体やコンピュータのビジネスに繋がることは誰も知らなかった。

タグ: もの数

posted at 10:44:36

線形代数10級 @DTWLBgy33cttGkz

22年4月10日

出勤前の橋の下数学です。快晴です❗️今晩21時はNHKスペシャルです‼️ pic.twitter.com/1KQj6IMxCP

タグ:

posted at 10:54:42

羽生田 栄一 @HHany

22年4月10日

松谷茂樹センセを招いての「モノづくりのための数学」講演座談会とても刺激的でした。企業とアカデミアの対比も本質的でそこを意識したコラボレーションが大事 #もの数 pic.twitter.com/waKSrZaXLg

タグ: もの数

posted at 11:58:14

松谷茂樹∩先進数理解析 @mono_dukuri_no

22年4月10日

無事、講演会は終了しました.
ご参加くださった皆様、ありがとうございました
この会を企画して下さった平鍋さん、羽生田さんはじめ、コアメンバの方々に感謝です
とても、楽しかったです
まだまだ、日本が捨てたものではない!と感じました
すばらしい!  #もの数

タグ: もの数

posted at 12:30:27

かるぼん @Ican_aican

22年4月10日

北大数学科・数学専攻のDiscordサーバーが開設されたので、北大数学の人で参加したい人は気軽にDMください!!

コロナ禍などもあり、あんまり縦の繋がりがなかった気がするので、勉強の話や就活の話など、いろいろ交流できたらと思います!!!

お気軽にぜひ!! pic.twitter.com/YQyVTPCJOy

タグ:

posted at 13:06:10

ぽ/り @rlfLyVcJRc73PMt

22年4月10日

北大数学科/数学専攻の学生向けのDiscordサーバー作りました.学部生(数学科志望の総理含む)・院生・OBの人で興味ある人はDMください.

今のところB1~D1の人が入ってます. pic.twitter.com/gV9jUmjyww

タグ:

posted at 13:48:18

てんてん。 @ten10_sora

22年4月10日

池田先生(@gakuikeda1109 )のテンソル代数と表現論を購入しました。
自分みたいに物理や数学を専攻してこなかった人にもわかりやすそうな内容で割と嬉しい。 pic.twitter.com/c70IHKEupb

タグ:

posted at 14:51:09

池田 岳 @gakuikeda1109

22年4月10日

具体的な例をたくさん計算することで、理論的にもほんのちょっとだけ向こうに進めるのだと思う。

ぼくの友達の「計算家」は書いた計算用紙が段ボール箱単位で増えていくと言ってた。そのうちに計算が枯れちゃうネタとそうでないものがあると。20数年前のこと。

とにかく計算はかならずプラスになる。

タグ:

posted at 16:35:13

ヒャダイン こと 前山田健一 @HyadainMaeyamad

22年4月10日

明日カムカムがないんだ、と少し寂しいですが、
物語の続きは皆さんの人生、とのことなので
私は私なりにひなたの道を歩いていこうと思う
大変おだやかな天気の日曜日。
今日もあんこの仕込みやってるのかな、みんな。

#カムカムエヴリバディ

タグ: カムカムエヴリバディ

posted at 16:57:11

Toru Takahashi @SVOdoriko

22年4月10日

数学ガールを読み終わって、次何を読めば良いか悩んでるなら、この本を覗いてみて。 pic.twitter.com/rhH9On5ILw

タグ:

posted at 16:57:39

野崎亮太 @NOZAKI_RYOTA

22年4月10日

表現論でフェアが可能とは!そんなに需要があるのか?! twitter.com/baku31415/stat...

タグ:

posted at 18:34:01

佐々木恭子 @tencorocoro

22年4月10日

今日は気象予報士試験の合格祝賀会💮皆さんに合格体験談を伺ったんだけど、その中に天気の勉強を始めたキッカケが荒木さんの「雲の中では何が起こっているのか」だったという方が!勉強始めてから読み始めた人は多いけど、たまたまこの本を手に取ったのがキッカケってすごない?面白かったんだって! pic.twitter.com/CRCkNgzslX

タグ:

posted at 19:14:18

s.komata @_kmt46

22年4月10日

私も初学から40年近く経ちますが、微積分と線型代数はいまだに新しい本を買ったり古い教科書を買い直したり読み直したりで、毎回新たな見方の発見や思い違いしていたことの気づきがあって面白いです

タグ:

posted at 19:57:53

池田 岳 @gakuikeda1109

22年4月10日

「連続群論入門」山内恭彦・杉浦光夫(共立全書)とかいいですね。 twitter.com/9xz6r38i5mbufo...

タグ:

posted at 20:36:22

wurly200a @wurly_200a

22年4月10日

企業とアカデミックをどのように繋ぐか?どのように数学を学び、言語化し、異分野融合を行っていくか?
この一つの答えは、さまざまな背景を持つ個人が、自分がおもしろいと思うことを、SNSやオンラインミーティングを活用し、勉強会などで交流していくことである、と私は思った。
#もの数

タグ: もの数

posted at 21:29:31

wurly200a @wurly_200a

22年4月10日

そう。自分を突き動かしているのは「おもしろい」と思うシンプルな気持ち。言語化できた、モデル化できた。モノが動いた。これがおもしろい。今日の講演会でも「言語化のおもしろさ」という言葉からそんなことを感じました。
#もの数

タグ: もの数

posted at 21:59:08

うりぼー @otobru27

22年4月10日

金曜日の完全版も見ようっと。

タグ:

posted at 21:59:40

さのたけと @taketo1024

22年4月10日

高校までで学んだことが線形代数の枠組みの中で具体例として説明される気持ちよさと、専門に進んで学んだことが再び圏論の枠組みの中で具体例として説明される気持ちよさは同じだと思う。

タグ:

posted at 22:04:00

ボレルボレル@桜月 @SA_HyperGeo

22年4月10日

足し算と掛け算の関係がむずかしいってこと、リーマンヒルベルト対応も当てはまる気がする(意味合いは違うけど)。
微分方程式が足し算、モノドロミーが掛け算。

タグ:

posted at 22:14:45

souji @souji04261

22年4月10日

今日の大人向け数学教室で教えたこと
・「一般性を失わない」の使い方
・始域、終域、定義域、値域という言葉の使い分け方
とかまぁよくあるやつ
あと、その概念についてよく理解してるがゆえに「自明」と書きたくなる場面はよくあることと伝えた

タグ:

posted at 23:47:00

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました