Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月03日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

最果タヒ(Tahi Saihate) @tt_ss

11年5月3日

他者に伝えるためにはじまったのが表現なんだから、アウトプットすべてがその延長線上にあると思っちゃう。作品かどうかなんて、アウトプットしたという行為の前ではちっぽけに思えちゃうね。それが作品であることってそんな大層なことだろうかとかって。

タグ:

posted at 00:48:40

旧 3.21 @old3_21

11年5月3日

ある意味においては、おれが他人にたいしてなんらかの意図をもって対するさいの態度は、 相手に自分のことを知ってほしい と思うよりも、もっと利己的であるのかもしれない。[……]

タグ:

posted at 01:29:33

旧 3.21 @old3_21

11年5月3日

[……] そこでのおれの関心事は、 相手が、結果として、おれを取り巻く世界をより好ましいものに変容させるか ということなのだから。

タグ:

posted at 01:29:42

旧 3.21 @old3_21

11年5月3日

このような利己性から脱するべきだ とするならば、それは、 閉じたものとしての私を脱するべきだ ということになるだろう。しかし、それは、 ある言葉が私の言葉であるか他者の言語であるか という判断を停止することを意味するのではないか。それは、狂人となることを意味しはしないか。

タグ:

posted at 01:34:59

旧 3.21 @old3_21

11年5月3日

私と他者とを根本的に区別しない「狂人」となることもなく、前述のような利己的な態度をとるのでもなく、〈私〉という立場から他者を理解しようとする傲慢さに陥ることもなく、私が他者に対することは、どのようにして可能なのか。おそらくそれは、意図的に可能なことではないだろう。

タグ:

posted at 01:41:15

旧 3.21 @old3_21

11年5月3日

あるいは、「狂人」と生活者の間を行き来しうるだろうか。もちろん、それを可能とするような人は、もはや、「狂人」ではない。あるいは、それの往還は実際に行われているのだろうか。おれが、それに気がついていないだけで。

タグ:

posted at 01:52:21

旧 3.21 @old3_21

11年5月3日

私は、 変容したい (あるいは、私を取り巻く世界を変容させたい) と思いつつ、それは、あくまでも、_私として_変容したいのである。もちろん、そのような私は、1 つの虚構なのかもしれないが。

タグ:

posted at 02:02:02

アサイ @poplacia

11年5月3日

アートの島に居て、最後まで僕はアートの見方がわからなかったのが残念だけど、粋がこらされているのであろう静かな美術館で、作り手の意思を想像しようとすることくらいはできる。自分にわからないことをつまらないものと言えるほど、僕は自分の感受性に自信を持っていない。

タグ:

posted at 07:10:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ch_328 @ch_328

11年5月3日

うわあーたまらんこれ ---日本ガラスびん協会のガラスびんアワードwww.glassbottle.org/quality/award/...

タグ:

posted at 13:25:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan

11年5月3日

「鏡に向かって『お前は誰だ』と言うのを毎日続けていると、精神がおかしくなる」という都市伝説を聞いて、そんな事を習慣にしているやつの精神がマトモなわけがないと思った。

タグ:

posted at 22:16:29

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

11年5月3日

先日出た「メディアアートにおける〈音楽〉の現在:フォルマント兄弟のプレゼンテーション道場」はもう残部が少なくなってきましたが、三輪さんのHPに公開されています。『いなかっぺ大将』に言及した僕のテキストもあり。bit.ly/iICaLH

タグ:

posted at 22:31:15

raitu @raitu

11年5月3日

俺の漫画アンテナと結構かぶるな a.hatena.ne.jp/raitu / GWだからこそiPadで読みたいWeb漫画を100選してみました - もとまか日記Z htn.to/aCDSWx

タグ:

posted at 22:55:58

マチゴト豊中池田 @m_toyonakaikeda

11年5月3日

興味津々。すごーく食べてみたいです(^^)/ RT @guitarkids2010: 今年ももうすぐ冷麺の季節。大阪の豊中市北条町に中華の菊水があります。ここの冷麺は旨すぎて気絶しそうになります。

タグ:

posted at 23:54:59

2011年05月04日(水)

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

11年5月4日

英詩といえば、昔IAMASのプログラミングの授業で「任意の言語を選び、命令語と変数名だけを使って意味の通る英語の詩を書き、かつそれがプログラムとして走るようにしなさい」という課題を出したことがあった。わしも2日かかってCで模範解答を書いたのだが、どんなんだったか忘れてしもた。

タグ:

posted at 00:51:55

ふかくさ @fukaxa

11年5月4日

「だれかに迷惑をかけたくない」は深草的には「身内に迷惑をかけたくない」と解釈できることが多い。

タグ:

posted at 01:18:09

ふかくさ @fukaxa

11年5月4日

恋愛はフタ付きの箱のようなものらしい。「一緒に入ろうよ」と言って拒絶されると独りで寂しくなる(から誘うのがためらわれる)し、一緒に入ってもらったとしても、後は密室だからレイプされたり暴力を振るわれたりしても泣き寝入りだ。「束縛されるのは嫌」とばかりに相手が箱を飛び出すこともある。

タグ:

posted at 01:25:21

ふかくさ @fukaxa

11年5月4日

ゆきずりの恋愛の話というのは実際にはほとんど聞かない。ということはサークルや学校や職場という同じ箱にすでに両方が入っている状態で「もっと小さい箱に入ろう」と言っていることが想像される。小さい箱は壊れやすい。環境の変化が激しければなおさら。

タグ:

posted at 01:35:50

ふかくさ @fukaxa

11年5月4日

コンサバティズム→とりあえずカタチとして結婚しておけ。後は自由。リベラリズム→契約が自由なように恋愛も自由に。コミュニタリアニズム→男女は完全に同じではない。それぞれの美徳がある。リバタリアニズム→人に束縛されずにオナニーする権利がある!

タグ:

posted at 01:50:12

伊藤ガビン @gabin

11年5月4日

zAkさんの音は、zAkさんのあの握手に似てるね。すごく自然な加減で入ってくる。静かに柔らかくそしてどこか大事なところを掴む。

タグ:

posted at 02:42:24

辺口芳典bot @Henguchi_bot

11年5月4日

コミュニケーション、イコール、無駄な抵抗。それでも結構。全然、それでも結構。

タグ:

posted at 08:20:33

アサイ @poplacia

11年5月4日

休日の朝に妻とパソコンの前に並んで、それぞれ自分のwebと向き合いながら、甘い紅茶を飲んだりするのはとても気分のいいものだ。

タグ:

posted at 08:54:56

渡邊芳之 @ynabe39

11年5月4日

「観察可能な行動にあらわれる個体に特有の傾向」は科学的に研究できるし現に家畜行動学などの「動物の気質研究」などでは研究が積み重ねられている。しかしそういう「行動傾向」を材料に作り出される「人間の性格の認知」には「事実」だけでない社会的文脈や対人関係などが複雑に関与する。

タグ:

posted at 11:45:08

渡邊芳之 @ynabe39

11年5月4日

私が最近やってる「ウシの性格の研究」も,ウシに客観的にどういう性格があるか知りたいんじゃなくて,「ウシの性格の認知」に反映される「ウシと人との関係」や「ウシと人が生きる文脈」を知りたいのが目的。統計は使っているけど人文学だと思う。

タグ:

posted at 11:46:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年05月05日(木)

人間嫌い @ninngenngirai

11年5月5日

野球部を脱構築して甲子園という幻想から脱出することを目指します!
 「もしフラ」:もしも高校野球の女子マネージャーがフランス現代思想を読んだら

タグ:

posted at 00:35:59

はやし @t_hayashi

11年5月5日

「やる気が出ないときには、たとえやる気があったにしてもやろうとは思わないようなことを、あえてせよ」との教えにしたがって、オッカムの Summa Logicae 眺めてる。 twitpic.com/4tcw9y

タグ:

posted at 03:34:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

COCHAE @COCHAE

11年5月5日

!? @paul_nonaka: @cochae ちょっとこれ。t.co/jHWzFn9

タグ:

posted at 09:49:22

田中功起 koki tanaka @kktnk

11年5月5日

曽根展本が遠藤くんより届く。このテキストやばすぎです。美大生は全員マストです。曽根さんの作品好き嫌い分かる分からないぬきにして、このテキストが言わんとしている内容を読み込んでみてはどうでしょうか。結構救われる人もいるんじゃないかな。 amzn.to/kP9fER

タグ:

posted at 16:37:56

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年5月5日

たぶん多くの教員も同じ認識だろうけど、ちゃんと成果をあげられる学生の特徴は、「できない言いわけをしない」に尽きると思う。副産物にあまり言葉でやる決意もいわないなあ。だいたいやることに理由あまりいらないからやればいいだけだし。ともかくやらない理由はいままで腐るほど聞いてきた。

タグ:

posted at 18:06:36

クラトス @Kratos821

11年5月5日

うちの娘3歳は俺がうんこしてるとドアの外から
「とうしゃんうんこしてるの?ねぇみせて」
断るとドアにすがりついて
「みせてよぉ~」
と涙ぐむので可愛いものだと苦笑して聞いていたのだが
最近では「うんこみせろ!みせろ!みせろお!!」
叫びながらドアをバンバン叩くようになった

怖い

タグ:

posted at 18:42:53

Kentaro Fukuchi @kentarofukuchi

11年5月5日

「日付変更線が必要な理由を述べよ」も、試験問題として面白いな。この問題を検討していくと必ず「日付ってなんだ?」という問いに突き当たる。

タグ:

posted at 21:37:08

ヘルベチカ @helvetica9000q

11年5月5日

俺童貞だけどたまごクラブとか結構読んでたので妊婦については結構詳しい。

タグ:

posted at 21:41:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひのえ @hinoe_t

11年5月5日

【わかりやすい哲学史】カント「身体は童貞でも超越論的に自由があるなら…」フィヒテ「そんなの嫌だ!それでは俺の自我は満足しない!」シェリング「そうだ!同一哲学だ!あなたと合体したい!」ヘーゲル「弁証法でモテるようになりました」キルケゴール「弁証法ではモテなかったよ…絶望したよ…」

タグ:

posted at 23:50:34

ハナムラチカヒロ @flwmoon

11年5月5日

8月、9月にやる大学コンソーシアム大阪のプロジェクトインターンの学生達とも繋ぐとかなりのネットワークになるだろうな。
大阪の学生は是非参加すればいいと思う。

タグ:

posted at 23:52:28

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました