黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2023年01月10日(火)


例えば、答案に
>答えは〇〇だとあてずっぽうで分かりました。
と導出過程無しでいきなり答えが書いてあったとしても、
>実際、問題文の条件を〇〇が満たしていることは~よりすぐにわかる。
のような感じで、答えが正しいことについて十分な論証が書いてあれば、当然マルになります。 twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 02:06:10

だから、論証とは何かを理解している受験生は、どういうことであれば書かなくても減点されないか、どういうことを書けばマルになるか、をよくわかっていることになるので、当然有利になる。
数学では論理が大事なので、実際にそうなるように数学を教えて欲しいと思う。
妙な教え方はやめて欲しい。
タグ:
posted at 02:06:11

論文を見たら素晴らしい公式が天下り的に書いてあったとき、その公式の証明は載っていても、どうやってその公式を得たかに関する過程については一切書かれていないことも多いです。
論文を書いた本人に聞いても「自分でもどうやって見付けたのかわからない」という答えが返って来るかもしれない。
タグ:
posted at 02:13:19

しつこく聞けば、「〇〇の論文にあった公式をヒントに試行錯誤してみた」のような回答が得られることもあるが、実際に〇〇の論文にあった公式を見てもわからないことが多い。
しかし、証明があるので公式が正しいことはわかる。
こういう経験をしている人達が大学入試で数学の採点をしています。
タグ:
posted at 02:13:20

コンピュータに式を間違って入力してしまったせいで非常によい公式が得られそうなことが判明して、良い公式が得られることもある。
証明できれば正しい公式。
証明はコンピュータでの計算と全然別の文脈の議論で行うことになることも多い。
タグ:
posted at 02:18:15


答えの導出過程がどんなに非論理的であっても(たとえオカルトであっても)、答えが正しいことの十分な論証が書いてあればマル。
思考過程がデタラメであっても、答えだと書いてあるものが実際に答えであることの十分な論証が書いてあればマル。
タグ:
posted at 02:30:13


金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko
日銀総裁は日本経済の行く末を決める重要な役職です。官僚が第二の人生を過ごす天下りポストにしてはなりません。黒田総裁の後任の新日銀総裁は、本田先生が受けてくだされば別なのですが、そうでなければ学者である若田部昌澄副総裁の昇格一択です。twitter.com/etsuro0112/sta...
タグ:
posted at 12:24:36

駅でおばちゃんがペットボトルのお茶買ったんだけどキャップが固かったみたいで、横にいた知らん高校生に「にいちゃんごめんこれ開けて」って頼んで、言われた方もふつうに「あ、はい」言うて開けてあげてた
良い
タグ:
posted at 12:38:19

わたしはおばちゃんとしては若い方(53歳)なんだけど 抗がん剤の副作用が抜けきっていなくて(もう6年以上経つ)指先にチカラが入らない。
だから、ペットボトルのフタを若者に開けてもらったことあるのです。
どれだけありがたいか…🥹 twitter.com/sociologbook/s...
タグ:
posted at 14:22:56

お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi
> 下の台形の面積を求めよ
> は公式覚えてる?
> と問われているわけで、
いや「面積を求めよ」なら、問われてるのは「面積を求められるか」でしょ。
台形の面積を求める公式なんか覚えなくても台形の面積は求められるし、それで数学の理解になんの支障も無いよ。 twitter.com/mukaibaseishin...
タグ:
posted at 15:42:35



過去に大阪の周産期医療を支えていた一員として、首長に産院の値上げを悪し様に言われるとやり切れないです。府立の周産期施設で働いている医療従事者の待遇をご存知なのでしょうか。
また、保険適用だと通常3割負担が発生し、無償にはなりません。保険適用ではなく「無償化」を目指してください。 twitter.com/hiroyoshimura/...
タグ:
posted at 21:22:55

神戸大学の中澤港教授が「オミクロン株の致死率は季節性インフルエンザ並み」という静岡県の資料が、元々オミクロンの過小評価と、インフルの過大評価の両方向のバイアスがあることを示唆する当初の注釈が脱落して「事実」として流通する過程を追ったスライドを公開しているminato.sip21c.org/infodemic-flu-...
タグ:
posted at 21:25:27

報道機関による孫引きの中で、注釈が脱落し、そのうちに「見出しによる強調」が行われる。分母がなにで、分子がなにかというのを常に意識しないとこういうことになる。すべての人に意識しろというのは無理としても、報道機関は慎重に見てほしいもの。
タグ:
posted at 21:26:36

なお、仮に、「致死率」が同じだとしても、Rt大きいと多くの人が感染することになるし、10倍感染すれば10倍の人がなくなることになるのは当たり前で、致死率だけでは語っていけないことは、アドバイザリーボードへの提出書類で押谷さんや西浦さんが言っていた通り。
タグ:
posted at 21:28:31

#超算数 塚本清は奈良女子高等師範学校附属小学校の訓導だった。同時期に仲本三二、清水甚吾、池内房吉も訓導だったようだwww.jstage.jst.go.jp/article/jjsmep...。
タグ: 超算数
posted at 21:29:06

今、それを実感している人も多いのではないだろうか。インフルエンザの年間超過死亡は(普通にインフルが流行していた頃は)だいたい1万人っていわれたけれど、現状のコロナの場合、ほとんど1ヶ月で1万人の死亡が積み上がっているわけだし、超過死亡がわかる頃には更に増えていることは確実だろうし
タグ:
posted at 21:33:25

#超算数 なぜ51年指導要領の執筆陣と塚本清の関係を考えたくなるかというと、後者の本に【算式を構成する利益】の一つとして【三 又他人に向って自分の解決法を了解してもらふことができる。】(545) dl.ndl.go.jp/pid/938883/1/282とあるからです。式で自分の考えを説明することは和田義信もいっていた。
タグ: 超算数
posted at 21:37:26

#統計 補足
Studentのt検定もWelchのt検定も正規分布の標本分布をデータの生成のされ方のモデルとして採用することによって得られる検定法なのですが(ただしWelchの方は近似が入っている)、実際の応用時には母集団分布の正規性は必須ではありません。続く twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 21:38:27









#超算数 ただし和田義信は51年指導要領において名数算術と縁を切っているので、塚本のように【名数に名数をかけることは、絶対に許さない】(549)のような表現は同指導要領にはないと思います。事実、同指導要領の第5章にある掛け算の順序指導は、【かけ算の意味】に基づくerid.nier.go.jp/files/COFS/s26...。
タグ: 超算数
posted at 22:03:32

#超算数 第5章には【式】の語は登場しません。ちなみに第4章の掛順こだわりは逆順の設問を意識:【
問題が,どんな形式で出されようとも また,いくつかの条件がどんな順序で書いてあろうとも,かけ算を式で示すとすれば,(グループの大きさ)×(グループの個数)=(量全体の大きさ)である
】 pic.twitter.com/L5yWWYhWxl
タグ: 超算数
posted at 22:03:32



新しい記事がQiitaにアップされました!#Julia言語 #Julia日本語記事
qiita.com/taka255/items/...👈
タグ: Julia日本語記事 Julia言語
posted at 22:05:22







#超算数 それはともかく、51年指導要領執筆者の一人が演算の意味指導が強まった理由を仄めかしていた。
高森俊夫「小学校算数指導内容について」『算数教育』第2巻第3号(1953年)、22-7ページ。doi.org/10.32296/jjsme...
【
二年では、…100までの加減と、乗除の意味を指導することになっている。
】(25) pic.twitter.com/0rpTzKnEXa
タグ: 超算数
posted at 22:12:20




@takusansu #超算数 NDL電書全文検索では1945年以前に関係式、求答式の語はヒットがないので、どちらも戦後の概念かもしれませんね(例:ストリャールtwitter.com/temmusu_n/stat...)。かといって戦前に3+2=5が許されたわけでもないと思いますが。
タグ: 超算数
posted at 22:38:31

#超算数 未確認情報
川口廷他編『算数教育現代化全書』第7巻 (式表示) 東京、金子書房、1969年。opac.lib.mie-u.ac.jp/opc/recordID/c...
に英語のterm (フレーズ型の式に相当)とformula (センテンス型の式に相当)を論ずる箇所があるらしい。ストリャールが初出ではなかった。
タグ: 超算数
posted at 22:46:39

汚職で贈賄側の中学教科書、使用打ち切りへ 「不公正行為」で全国初:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASR1B...
最近、教科書会社の贈賄、多くない? #超算数
タグ: 超算数
posted at 22:57:22







#統計 信頼区間に関する無難な説明の仕方は繰り返し紹介している次の論文に書いてあります。
journals.sagepub.com/doi/10.1177/02...
Amrhein and Greenland 2022 pic.twitter.com/VUjRUuwB4C
タグ: 統計
posted at 23:17:06

#超算数 田中矢徳編 (1886)において立式と解式が【応用問題の解法】の対概念なのは、現代算数教育において式と答えが文章題を解くための必須条件なのと、かなり似ていると思いました。 twitter.com/temmusu_n/stat...
タグ: 超算数
posted at 23:37:23