Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2012年09月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年09月23日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@yujitach

12年9月23日

@kyon_math pseudoreal です。四元数ベクトル空間への作用のことです。

タグ:

posted at 00:36:23

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

Romneyさんが、他の共和党大統領候補よりましだったということを説明するために、他の候補を1ツイートずつで振り返ってみる。

タグ:

posted at 00:37:32

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

予備選が始まるかなり前に人気があった Michelle Bachmanさん。ミネソタ選出の下院議員だそうで、debt ceilingの投票に出ずに地元に帰って「私がObamaにこれ以上金を使っていいとか投票すると思う??」とか支持者に言ってた。ディフォルトさせたいのかよ。

タグ:

posted at 00:42:01

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

予備選開始頃に旬だったRick Perryさん。三角関数の授業でFとったそうな。ディベートがへろへろで「だって僕実行の人だし~」とか言っていたけどいつの間にかいなくなった。

タグ:

posted at 00:44:57

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

Rick Santorumさん。この人はRomneyの座をおびやかせるポジションだったのだけど、娘さんが亡くなられたために選挙から身を引いたそうだ。入院という話はきいていたけれども。ご冥福をお祈りします。

タグ:

posted at 00:55:05

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

とにかく、Rick Santorumは社会右派というか宗教右派の人たちに大人気だった。政教分離は絶対でないといい、公共の責務と個人的の信教は別というJFKの発言を激しく非難した。政策はもちろんゴリゴリの右派なんだけど、昔は中絶に反対してなかったのね。(´∀`*)ウフフ

タグ:

posted at 00:58:41

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

言わずと知れたRon Paulさん。支持者の支持っぷりがすごすぎて怖い。詳細を忘れたけど、FRBに関するとんでもない陰謀論をバーナンキに対する国会質問でぶって、「それに少しでも近いことを聞いたことは全くありません」とか返されてた。この人にかかったら災害対策チームすら解体されるから

タグ:

posted at 01:03:33

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

Newt Gingrichさん。この人はキチガイってわけじゃないけど、クリントン一期の中間選挙での共和党大勝の立役者になったときが旬で、なにをいまさら感が強い。その後の国会運営が大失敗だったそうで(詳細知らない)、そこで終わっている人ということでよいのだろう。

タグ:

posted at 01:06:20

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

あ、でも移民政策はすごく強硬だったな。Gingrichにつつかれなかったら、Romneyはもっと穏やかな不法移民へのポリシーをもって総選挙にいけただろうにね。

タグ:

posted at 01:16:02

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

Gingrichは、Freddie Macから巨額のコンサルタント料をもらっていたっていう、共和党で支持を集めるには致命的なウィークポイントがあったし、NCでの棚ぼた勝利以外はまあ大したことはなかったな。

タグ:

posted at 01:19:02

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

比較的穏健な人としてJon Huntsmanという人とか、あと数人いたらしいのだけど、まああんまり真面目に選挙やらなかったな。

タグ:

posted at 01:23:26

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

忘れてた、Herman Cain。一律9%の所得税、一律9%の法人税、一律9%の消費税という大幅な税制改革をやるというので、一気に人気をえたのだけど、なんか女性スキャンダルで一気にへこんだ。わかりやすいけど実現不可能なプランで一時的に人気を得ただけの人としてよい。

タグ:

posted at 01:28:43

くるる @kururu_goedel

12年9月23日

こう見ると、Santorumの社会右派的なところ、BachmanやPerryの財政保守ぶり、Gingrichの強硬な移民政策を引き継いでRomneyのポジションは出来上がってきているのね。本当に自分の意見のないひとだ。

タグ:

posted at 01:31:16

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年9月23日

@kyon_math 20110531に @yujitach さんに聞いたとき  t.co/HYgUqeBX も分からなかったのですが、杓子定規に数学の定義そのままに取ったらいけない、のだと思います。

タグ:

posted at 09:07:33

@yujitach

12年9月23日

@hirakunakajima @kyon_math あれから考えました(というかGreg Mooreに教えてもらった)が、QFT A と B のHomは物理では domain wall というものです。まず、d 次元 QFT Q=(V,Z) の Z は、d次元境界つき多様体Xに

タグ:

posted at 10:45:44

@yujitach

12年9月23日

@hirakunakajima @kyon_math ついてはZ(X)∈H(∂X) を定めて、∂X=-∂YならZ(Y)∈H(∂Y)=H(∂X)^* なので、境界無しのW=X∐YについてはZ(W)=<Z(X),Z(Y)>∈C みたいになっているものなんですけれども

タグ:

posted at 10:48:55

@yujitach

12年9月23日

@hirakunakajima @kyon_math (ただしH(M)はホモロジーでなくて、境界に対応する線形空間)。 Q=(V,Z,H) と三つ組みだと思ったほうがいいのですが、さて、Q'=(V',Z',H')が与えられたとき、Hom(Q,Q')の元は、H(M)→H'(M) の

タグ:

posted at 10:51:14

@yujitach

12年9月23日

@hirakunakajima @kyon_math 線形写像のあつまりで、f∈Hom(Q,Q') と∂X=-∂Y なる X, Y が与えられれば <Z'(Y),f Z(X)>∈C が定まっていろいろ性質をみたすものです。一般にQ=(V,Z) と書いたとき、V は点つき多様体の

タグ:

posted at 10:54:02

@yujitach

12年9月23日

@hirakunakajima @kyon_math 点に載せるラベルなわけですが、同様に勝手な k 次元部分多様体をつけてそれにラベルを載せてもいいのです。でも、ラベルのなす空間が代数でなくて圏とかになるので難しい。Hom は特に (d-1) 次元部分多様体につけるラベルです。

タグ:

posted at 10:56:08

@yujitach

12年9月23日

@hirakunakajima @kyon_math 以上、やはり twitter は説明をするには向かない media だと再確認しました...

タグ:

posted at 10:57:48

あなちゃん @anairetta

12年9月23日

@yujitach d dim の domain wall はそこに住む(外場付き)d-1dimのQFTに対応すると思うので、QFT全体ではhigher category structure を持つということになるでしょうか?

タグ:

posted at 11:06:45

@yujitach

12年9月23日

@anairetta そうでしょうね。一般に k 次元部分多様体のラベルは k 次元 QFT (にさらに構造が入ったもの)で、点のラベルが代数なのは、0次元QFTがだいたい代数だからですね。

タグ:

posted at 11:17:47

あなちゃん @anairetta

12年9月23日

@yujitach その定義で、なんかのduality のdomainwall は同型射になるでしょうか?

タグ:

posted at 11:26:54

radinms @radinms

12年9月23日

ABC予想 海外の新聞の記事がすごくわかりやすい解説をしていると聞いたので暇つぶしに英語の勉強もかねて読んで見るか

タグ:

posted at 11:35:28

radinms @radinms

12年9月23日

日本の新聞も書けばいいのにね 海外の新聞に書けて日本に書けない理由なんてどこにもないだろ

タグ:

posted at 11:36:11

radinms @radinms

12年9月23日

ただまあワイドショーでわかりもしないくせにコメンテーターが偉そうにわーわー解説してるのにも呆れたけどね

タグ:

posted at 11:37:33

radinms @radinms

12年9月23日

500ページの論文をわざわざ印刷してTVで見せてたけどあれに何の意味があるのかと.他のコメンテーターが「証明って数式じゃないの?」「何か文章ばっかり」とかいってたけど,世間の人の数学の認識ってこんなもんなのか

タグ:

posted at 11:38:58

radinms @radinms

12年9月23日

例えば大学入試2次試験だと数式だけじゃなくちゃんと日本語も書かないと減点対象になるんだけどなあ.理系文系に拘らず,ね.そんなことも忘れちゃった人たちがコメンテーターとして偉そうに教育問題だの語ってるのかあ

タグ:

posted at 11:40:12

radinms @radinms

12年9月23日

あと青山が意味不明なことも言ってたなあ.言ってる本人も意味分かってないんじゃなかろうかと思えるほどに

タグ:

posted at 11:44:27

radinms @radinms

12年9月23日

早口で言ってたから間違えてるかもしれないけど,最初はこれが宇宙とかに関わる物理の問題の解決にも関係するかも(主語:数学)→途中から証明に数学じゃない物理学のアイデアが使われている(だから数学者が一番ショックを受けている,ポアンカレ予想の証明との類比)という風に何か主客が逆転してた

タグ:

posted at 11:47:23

radinms @radinms

12年9月23日

まずこの証明に物理学のアイデアが使われているかどうかは知らん(そんなニュース見たことないけど実際そうなのかもしれない).けど百歩譲っても「数学じゃない」ものがたくさん取り入れられてショック云々って論調は明らかにおかしいよなあ

タグ:

posted at 11:48:54

radinms @radinms

12年9月23日

歴史的に見ても数学は物理学など他の科学ともほとんど同じ学問で,後に純粋数学として独立したってだけじゃないのかなあ.中学高校教育で数学と物理が切り離されて教えられてるからそう思ってしまうのも無理ないのかもしれないけどさ

タグ:

posted at 11:51:15

radinms @radinms

12年9月23日

"宇宙際"タイヒュムラー理論 の宇宙という言葉に青山がひきずられた可能性が微レ存

タグ:

posted at 11:53:27

radinms @radinms

12年9月23日

ほんと仰る通りで #掛算 RT@kankichi573 立式だけで文章不要の消防レベルに止まってる RT @radinms 500ページの論文をわざわざ印刷してTVで見せてたけどあれに何の意味があるのかと.他のコメンテーターが「証明って数式じゃないの?」「何か文章ばっかり」

タグ: 掛算

posted at 11:56:36

@yujitach

12年9月23日

@anairetta duality wall とかは自己射ですかね。

タグ:

posted at 13:12:17

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年9月23日

@yujitach @kyon_math 射の例を知らないから分からないのかな? 30pのハイパーケーラー多様体の圏の射はなんですか?

タグ:

posted at 16:20:56

@yujitach

12年9月23日

@hirakunakajima @kyon_math ハイパーケーラー多様体 X, Y に対して、ハイパーケーラー多様体 Z で Z→X, Z→Y とそれぞれ部分ハイパーケーラー多様体として埋め込めるものとかは射です。

タグ:

posted at 19:24:24

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年9月23日

@yujitach @kyon_math 合成できるのかな?

タグ:

posted at 21:08:57

@yujitach

12年9月23日

@hirakunakajima @kyon_math うーん、わかりません。Z を複素部分多様体に緩めないといけない気が(物理的に)しますね。

タグ:

posted at 21:18:39

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年9月23日

@yujitach @kyon_math 複素部分多様体だとしても、合成をどう定義したらいいのか分かりません。

タグ:

posted at 21:22:11

@yujitach

12年9月23日

@hirakunakajima @kyon_math 真ん中のところで共通部分をとってください。

タグ:

posted at 21:26:13

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年9月23日

@yujitach @kyon_math 共通部分ですか... 特異点が出てくる可能性があるので、部分多様体よりももっと広げる必要がありますが、合成積と似ていますね。

タグ:

posted at 21:31:12

ken yokoyama @knyokoyama

12年9月23日

ABC予想の面白さが分かる(であろう)、、、初等的な専門的解説!Mazurさんの”Question about Numbers”:t.co/xeZgsWvI FermatもMordell予想も出てきます.

タグ:

posted at 21:50:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました