Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2012年12月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年12月19日(水)

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

12年12月19日

@yotayotaahiru #掛算 続き)「児童質問紙調査」から、「(2)の立式の問題で、「必要な条件を自分で選んで問題を解いたことがある」と回答した児童の方が、説いたことがない児童よりも正答率が高い。(「ある」児童の正答率56.4% 「ない」児童の正答率36.8%」 (続く

タグ: 掛算

posted at 00:01:20

@DegradationCopy

12年12月19日

フォローして頻繁に絡もうかなうぇひひ

タグ:

posted at 00:01:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki #掛算 続き。Y君は掛順こだわり教育の犠牲者。しかもぼくが住んでいる仙台での!しかも、そのY君は東北大学院生に「7×2なら7本耳のウサギ」と教わることになります。ああ、なんてことだ! t.co/ncORyupB

タグ: 掛算

posted at 00:02:22

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

12年12月19日

@yotayotaahiru #掛算 続き)「結果のポイント」では回答の細かい内訳は掲載されていないので、誤答も含めた回答の分類はt.co/AzzPoLkmの[算数・数学]6 調査結果PDF 6003KB)の48頁から49頁を参照した。(続き)

タグ: 掛算

posted at 00:07:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

#掛算 掛順こだわり教育では掛算の順序にこだわらずに掛算の式を書くと誤りにされてしまうことがある。それに対して、掛順にこだわらない教育では掛算の順序にこだわって掛算の式を書いても正解になる。

タグ: 掛算

posted at 00:12:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

12年12月19日

@yotayotaahiru #掛算 (続き私としては、「現在の貯金箱の重さとはじめの重さの差から500円玉全体の重さを求め、1枚の重さで割って枚数を求め、さらに掛算で金額を求める」複雑な問題を解いた子の2/3が逆順だったという結果が興味深かった。(続く)

タグ: 掛算

posted at 00:19:47

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

12年12月19日

@yotayotaahiru #掛算 (続き)ここで逆順の式を書いた子どもたちは、「掛算の意味」は理解している、と言っていいはずだから。そして、「毎月500円ずつ」の問題では立式の無回答が5.8%だったのに対して、「好きな時に貯金」の問題では無回答が16.8%というのも気になる。

タグ: 掛算

posted at 00:24:08

M.K @k_tumuji

12年12月19日

#数誤苦 そういえば前々から思ってたんですけど、三平方の定理の逆の教科書の証明って、例えばcontest.thinkquest.jp/tqj2002/50027/...(文字を数にしたやつ)が載ってますけど、循環論法だと思うのですが。でなければ、辺aとbの間の角が直角である三角形のみ合同を証明してると思うのですが。

タグ: 数誤苦

posted at 00:26:45

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月19日

#掛算 6年生までサンドイッチ論法を残す啓林でも、 実は中1の教科書にはイメージ豊かな抽象化を勧める記述があります。指導書ではなく教科書です。兄と弟に4cmの身長差があるという関係を文字式で表すのに、a = b + 4とa - b = 4の二つを提示しています。

タグ: 掛算

posted at 00:29:01

みずず @00_mzt

12年12月19日

ええ!?女子大の生徒分数の計算わからないとか小学生の掛け算で6×8=48みたいな文章問題がでたらちゃんと6×8って順番に書かないと○にならないとか…今の小学生の教師大丈夫かよ…

タグ:

posted at 00:30:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月19日

@temmusu_n #掛算 タグで問題になっているのは、式と二つ以上の解釈との関係なので、まるで同じではないですが、一般に解釈と式に一意の対応があるという前提を中学の数学教科書では採らないことの明白な証拠ではあります。同じ出版社が小学校と中学校でうって変わった方針をとります。

タグ: 掛算

posted at 00:32:27

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月19日

#掛算 いまTWしたのは啓林の中学の数学教科書をよんで頭の中にメモった内容です。ページ数は覚えていられませんでした。指導書に何が書かれているのかはさらに興味深いとおもいます。

タグ: 掛算

posted at 00:34:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

12年12月19日

@Sparrowhawk #掛算 ああ、まず、間違いを訂正しなくてはならないですね。「2/3が逆順」ではなくて、【「500円をかけられる数」とする方が3/5で逆順が2/5】でした。ここは訂正します。「偏り」については、(続く)

タグ: 掛算

posted at 01:02:47

A級3班国民 @kankichi573

12年12月19日

#掛算 自分の仕事でもないのに、無視するという相手に延々とナルトを飛ばす生き方もあるかもしれません。

タグ: 掛算

posted at 01:15:31

なべさん @nabesan_go

12年12月19日

@carbon14_5730y その立式方法に全く論理性が見いだせないのだが。乗法には可換性があるのだから順番とかどうでもいいだろ・・・

タグ:

posted at 01:32:44

芹沢文書 @DocSeri

12年12月19日

「人間は3種類に分けられる:掛け算に順序があるとする人と、掛け算には順序がないとする人、掛け算を知らない人である」

タグ:

posted at 01:33:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

ぼく個人は「日銀法改正を伴うインフレ目標付き長期国債買い切りオペ」という最も古典的なリフレ政策のみで(財政は中立、引締めしないでね)、デフレを終息させることができると考えている。波及経路は一杯ある。続く

タグ:

posted at 01:34:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki 続き。一方、一つ前のツイートで述べたような政策だけではなく、財政拡大がデフレ終息に必要だと考える向きもあるようだ。それはそれでぼくも否定するべき意見ではないと思っている。しかし~続く

タグ:

posted at 01:36:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki 続き。しかし、自分が(ぼくと同じように)リベラルだと思っているリフレ派は財政拡大を伴わない金融緩和に反対するべきではないと思っている。その理由はそれでも景気が回復しまくる可能性が滅茶苦茶高いと個人的に考えているからなのですが、それだけではなく、~続く

タグ:

posted at 01:38:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki 続き~、もしもリベラル・リフレ派が財政拡大を伴うリフレ政策以外には反対だと唱える傾向が強くなると、実際に財政拡大を伴わないリフレ政策が実施されてデフレがもしも終息してしまったなら立場がまったく無くなるからです。そういうリスクを犯すべきではないと思う。続く

タグ:

posted at 01:40:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki 続き。もっとわかりやすく言えば、財政拡大が伴わない可能性を含むリフレ政策に反対するなということ。自分の信条に基いて財政拡大が必要な政策の実現を望むならば、財政拡大を伴わないリフレ政策の実施を邪魔するべきではないと思う。続く

タグ:

posted at 01:42:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki 続き。ぼくは、未来予想を塗り替えるためには、やれることは全部やった方が良いと思っています。たとえば「日銀法解説によるインフレ目標付き長期国債買い切りオペ」もしくはそれに類する金融政策と同時に純粋バラマキ型の財政政策を発動するのは良いことだと思う。続く

タグ:

posted at 01:44:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki 続き。しかし、財政拡大を伴わないリフレ政策であっても反対するべきではないと強く思っています。現実にはそれだけでも実施できるなら御の字だと思う。いや夢のような話だと言った方がいいかも。以上、深夜の政治経済ツイートでした。

タグ:

posted at 01:47:23

明宏訊 @aliceizer

12年12月19日

意味が重要。それを考えずにただ自動計算機のように正答を得る行為は排除すべき。ツイッター上に「ものを考えない人間」が蔓延るのは日本の教育の弊害だろう。RT @ph_nglui そもそも、書かれた順番通りに書いて問題ない。何でわざわざややこしい抽象化して日本語でも可換な順序を固定化

タグ:

posted at 01:47:29

ぎんぞう @ginzow

12年12月19日

こんな気色の悪い教育事例があるのか・・・暗唱のために逆順で覚えたりしたもんだけど。∥教育がやばい「掛け算の順序にこだわる教科書」 t.co/4A5qkQtO

タグ:

posted at 01:50:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はちろう @pmi8

12年12月19日

掛け算の順序問題見るとホントに怒りが湧いてきます。ぅぇ〜ぃおはようございます。

タグ:

posted at 07:27:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

芹沢文書 @DocSeri

12年12月19日

仮に「掛け算の定義を教える上で、『かける数』『かけられる数』あるいは『一塊』と『いくつ分』という教え方は概念把握を簡単にするために必要である」ことを認めるとしても、それは掛け算の順序指定を正当化しない。 t.co/dxquxqLE

タグ:

posted at 08:46:25

齊藤明紀 @a_saitoh

12年12月19日

@chamapix  ふつうx3とは書かず3xと書く(数値を前,文字を後ろに書く)のは掛算記号(×)を省略するからこそ(中学校以降)。小学校では「a×3」と書いちゃうので,その手の反論は通じない予感 #掛算

タグ: 掛算

posted at 09:57:36

フェルヌーイ 新アカウントフォローしてく @v_fernoulli

12年12月19日

小学校の掛け算難しすぎワロタwww  t.co/4XaTwRJh

タグ:

posted at 10:10:14

遠山 @540802birth

12年12月19日

掛け算の順序とその理解が無関係なのだから、結局、掛順を固定するかしないかの流儀の問題なのでしょう。理解が促進される訳でもないし。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 10:23:15

たっく @quyuribi_wanho

12年12月19日

今の小学校教育では算数のかけ算の順番にこだわりがあるらしいから、6x7とかそういうふうに書かずに、「6個x7人」みたいに単位ごと書き込めば、数字そのものの順番が逆でも単位が一致しているということで先生達もうかつに減点できないと思うぞ

タグ:

posted at 10:54:30

たっく @quyuribi_wanho

12年12月19日

かけ算の順番を理解しないと次の割り算で詰む とかいう意見を見たけど、そこまでセンスの無い人間もそうそういないだろ。

タグ:

posted at 10:59:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たっく @quyuribi_wanho

12年12月19日

かけ算の順番にこだわり続けてたら物理ができなくなりそう

タグ:

posted at 11:26:16

くゆりび @quyuribi

12年12月19日

掛け算の順番が重要なら気体定数の公式とかどう説明するんだろ…

タグ:

posted at 11:28:46

パンダ @migiudepanda

12年12月19日

掛け算の順番を重要視してると方程式の理解がかなり妨げられるような

タグ:

posted at 11:33:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

よっしー @yoshipopoi

12年12月19日

教育がやばい「掛け算の順序にこだわる教科書」 t.co/JHjgDurH ここで×にしていいのは、国語だけのような(ただし回答も数式でなくてどのように読んだかという単位つきの文章であるべき)。×つける理念は分からなくもないけど、数学的にここで×はダメかと

タグ:

posted at 12:19:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

コードネーム牛さん(シン・冷徹提督)♥ @cool_batman

12年12月19日

「7×6」はマルで「6×7」だとバツ!? かけ算のテストで答えの順番が違うと減点という指導方針が話題に
 t.co/DUtfTN22

タグ:

posted at 12:44:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

12年12月19日

黒木さんのサーチにかかってきた発言の中で t.co/V5dVQkzj  自称、腐女子さんが、「掛け算の順序は、CPの順だけでいいんです!」と掛け算順序拘りの算数教育にもの申していた。こちらは今wikiで書かれている問題の詳細。t.co/xFcaq8lB

タグ:

posted at 12:48:41

Pちゃん @humuhumu_lei

12年12月19日

掛け算の順序がうんぬん、という話をちらっとみたんだけど、確かに最近、小学校では文章題を多くやらせる傾向にあるらしい。数年前にうちの甥っこの勉強を見てあげた時と、今、小学生の姪っこの宿題ではだいぶ傾向が違う。

タグ:

posted at 12:50:34

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

12年12月19日

これは朝日新聞で肯定的に紹介された「優秀」な掛け算順序拘りの授業。2×8ならタコ2本足 t.co/Rr7cfn3o 

タグ:

posted at 12:52:01

Pちゃん @humuhumu_lei

12年12月19日

なんでその順序になるの?という質問となんで掛け算は入れ替えても同じ答えなの?というのをちゃんと両方説明できるんだろうか。

タグ:

posted at 12:56:13

Albert Zweistein @al_zweistein

12年12月19日

「因数の順序が入れ替わると不正解となる現象が報告されていますが、バグではなく仕様です」#掛算

タグ:

posted at 13:01:58

yjo@5回目完了(PPMPP) @yjo

12年12月19日

#掛算 そういえばうちの子のところは長方形の面積は縦×横でやってるようだ.横×縦でもいいんだけど,いろいろと都合があるので当面は縦×横でやって,と先生に言われているらしい.斜めになってる長方形はどうすんの?と聞いたら,自分が経てと思う方を先にすればいいという子どもの談.

タグ: 掛算

posted at 13:07:58

terra @TerraGarbage

12年12月19日

@yoshipopoi うちらの時は特に順番に制限はなかったなぁ。逆に掛け算は順番が関係無いってのはかなり言われた気がするが。

タグ:

posted at 13:11:45

神田森莉 @KandaMori

12年12月19日

かけ算の順序だが、かけ算を物に例えるところで無理があるな。足すを何回か繰り返す物と小学生の時は認識していた。それなら順番は関係ない。

タグ:

posted at 13:17:33

姫 @himecal

12年12月19日

2×8ならタコ2本足 t.co/HYjNUdqN 割り算はどう教えてるんだろう、「95÷20」だと「20等分」と「20ずつに分割」という2つの意味があるのだけど…

タグ:

posted at 13:23:11

おくてぃー @O_C_T_

12年12月19日

しかしまあ、掛け算の順序ごときで熱くなれるとはある意味うらやましいことだ。順番が決められてたって別にいいじゃない。

タグ:

posted at 13:23:19

おくてぃー @O_C_T_

12年12月19日

ふと思ったのだが、小学校の掛け算で順序が決まってると怒りだす人は、大人の都合というものは許せない人なんだろうか。

タグ:

posted at 13:25:19

y-Aki @y_aki

12年12月19日

@himecal その二つを分けているとか 等分除と包含除とかいう用語を使って 詳しくは掛算タグ系の話を(^^; t.co/geXgwdaV

タグ:

posted at 13:34:46

yunishio @yunishio

12年12月19日

Togetterのコメント欄はあまり議論に向かないので、議論を望むかたは直接mentionで行って、あとでその成果をTogetterにまとめたほうが具合がいいですよ。 t.co/v2cY4tif

タグ:

posted at 13:36:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

しっぽ @mui_sima

12年12月19日

こないだネットしてたら、6こ長椅子があります。7人ずつすわったら、全部で何人いますか?みたいな問題の式が7×6は○で6×7は×にするのはおかしいやら、算数嫌いを増やすやら、書いてあるのをみたけど、私は6×7だと×にするなぁ。答えは42人だからどっちの式でも○だけどさー…

タグ:

posted at 15:28:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

わっつ@㍉名古屋両日 @cfsf70_

12年12月19日

バツで何が悪いんだろ【教育がやばい】 掛け算の順序にこだわる教科書、あってるのにバツが付けられる教育が行われている t.co/7ABM8Nl1

タグ:

posted at 15:59:22

グミ子 @gu_miko

12年12月19日

@mui_sima それはやはし、最終的な答えが「人」を求めているか、例えば「個」を求めているかで、かける順番が違うという事なのかしら?テレビで言ってたよーなwでも小学で掛け算習った時にそんな事を言われてたかどうかは覚えてないのですがww

タグ:

posted at 16:00:58

しっぽ @mui_sima

12年12月19日

@gu_miko そー、それ!6×7だと6人がけのいすが7つあります、になるんだもん。まあ、私もそう習ったかどうかは覚えてないんだけどねww

タグ:

posted at 16:15:01

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream

12年12月19日

@k_tumuji 単にa^2+b^2=c^2を満たす任意の三角形は長さd(=a)の辺と長さe(=b)の辺の間の角が直角である三角形と合同になるという証明ですから、推論に間違いはないですよね。

タグ:

posted at 16:55:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

#掛算 次元を持たない単なる数ではなく、次元を持つ量であっても乗法は可換とするのが世間一般ではスタンダード。たとえば4km/h×3h=3h×4km/h=12kmである。だから「量の乗法では交換法則は成立しない」という流儀を採用することは世間一般的には非常識だということになる。

タグ: 掛算

posted at 16:57:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki #掛算 子どもは学校で学ぶことではなく、様々な経験でインフォーマルな知識を大量に身に付ける。もしも実際の算数の授業で採用している流儀が世間一般では非常識であったなら、子どもはすでに身に付けているインフォーマルな知識をうまく利用できなくなってしまう。続く

タグ: 掛算

posted at 17:02:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki #掛算 続き。算数で非常識な流儀を教え込まれた後で世間一般で通用している標準的な流儀に触れた場合にも子どもは混乱することになる。結局、子どもたちは「学校外では通用しない特殊なルールを覚えておかないと学校の勉強でマルがもらえない」と考えるようになるだろう。

タグ: 掛算

posted at 17:05:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki #掛算 続き。本当はくだらないこだわりなのに「~と書かなければ減点される場合がある」と子供達は考えるようになる。掛順こだわり教育は以上で述べたような問題の氷山の一角だと考えることもできる。ここまで一般化すると算数だけの問題では無くなってしまう。

タグ: 掛算

posted at 17:08:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki 続き。知能が特別に高い子であれば学校内でしか通用しない複雑なルールのパターンを理解し、楽に適応して、大した負担を感じないだろう。しかし、そうでない子どもたちは学校内でしか通用しない複雑怪奇で奇妙なこだわりルールに大変な負担を感じることになるだろう。

タグ:

posted at 17:10:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@genkuroki 続き。掛順こだわり教育に関する論争が爆発的に盛り上がりがちな原因の一つが、以上のような不満を多くの人が感じているからなのだと思う。

タグ:

posted at 17:11:52

yjo@5回目完了(PPMPP) @yjo

12年12月19日

実際そうなってるわけで.そうしないと中学入試とか勝てませんからね.うちの子もそうやって書いてる.馬鹿馬鹿しいこと甚だし RT @genkuroki 結局、子どもたちは「学校外では通用しない特殊なルールを覚えておかないと学校の勉強でマルがもらえない」と考えるようになるだろう。

タグ:

posted at 17:17:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

12年12月19日

脳の情報処理の過程の個人差と掛け算の順序問題は関係あるかもしれない、と思う。視覚優位と聴覚優位の差とか。どちらにしても、メモリに余裕があればなんとかこなす、覚えていくわけだけれど。

タグ:

posted at 17:25:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

フランソワーズ二郎 @michelipn

12年12月19日

(なぜ、算数教育の中で掛け算の順番だけが問題なのかもわからん。そこ以外には問題ないというこことなのか?)

タグ:

posted at 18:16:03

神田憲行 @norikan2

12年12月19日

@kikumaco 例のかけ算の問題、ベネッセさんから回答いただきました t.co/LS969lIb

タグ:

posted at 18:23:16

でえもん @GreatDemon1701

12年12月19日

@genkuroki このようなのこそをヒドゥン・カリキュラムと呼ぶべきでしょう。暴力はいけないと叩いてしつけるようなもので、教える側が意識しなければ最悪です。#掛算

タグ: 掛算

posted at 18:42:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

太田青磁 @seijiota

12年12月19日

【いちばんさいしょの算数〈1〉たし算とかけ算 (ちくまプリマー新書)/橋本 治】数字とたし算のつながりがわかりやすい。面倒でもパターンを網羅することが本質的な理解につながるのかも。ブタとかカバとかは作... →t.co/qQpwrEPD #bookmeter

タグ: bookmeter

posted at 18:45:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@Rsider 糞まじめな顔をしたまま「CPの意味 腐女子」をググってしまった…。

タグ:

posted at 18:51:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

#掛算 一般にハッシュタグやtogetterまとめのコメント欄のような場所しか見ないと色々誤解してしまうのでぼくは「(掛け算 OR 掛算 OR 掛け算 OR かけ算 OR 乗法 OR 乗算) (順序 OR 順番 OR 算数) -RT」を検索して読んでいます。ORと括弧と-が便利。

タグ: 掛算

posted at 18:56:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

12年12月19日

おお!これは典型的なダメな回答ですねえ “@norikan2: @kikumaco 例のかけ算の問題、ベネッセさんから回答いただきました t.co/sU4oRHBK

タグ:

posted at 18:57:25

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

12年12月19日

あはは……深い世界です。RT @genkuroki: @Rsider 糞まじめな顔をしたまま「CPの意味 腐女子」をググってしまった…。

タグ:

posted at 19:08:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おふとん @ofutondaisuki

12年12月19日

掛け算の授業は九九とセットになってるから、たしか九九を習うときに先生が表を指しながら「ほら、逆でも答えはおんなじなんだよ、すごいね」ってふうにもってって、乗算順序に関してはほぼ同時に理解した。2年生だったよ。そういう教え方いまどきはしないのかな。

タグ:

posted at 19:10:24

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年12月19日

#掛算 RT @aoeui666: 酷い @tsatie): ベネッセは馬鹿に育てるわけか RT @kikumaco: おお!これは典型的なダメな回答ですねえ “@norikan2: 例のかけ算の問題、ベネッセさんから回答いただきました t.co/s6DOMl06

タグ: 掛算

posted at 19:11:51

kobone @kobone_no_uta

12年12月19日

掛け算の順序問題は母親から前に聞いたなー。ほんとに4カケ5と5カケ4で点数が違うらしい。間違った?立式を書くと、式は間違い:答えは正解になる。それ聞いた時はかなり衝撃受けた

タグ:

posted at 19:15:40

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年12月19日

結局は教科書に合わせている、という言い訳だ。バツにはせず三角にしているというのも言い訳だ。糞だな。金返せ馬鹿。 #掛算 ベネッセさんから t.co/s6DOMl06

タグ: 掛算

posted at 19:16:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まる @yas_mal

12年12月19日

「式は(略)『数量の関係を表すもの』」。ふむ。それが数学と算数の差異。それを認めないからいつまでたっても平行線。このへん、さすがベネッセですな。/NEWSポストセブン|5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答 t.co/4A6zOyBx

タグ:

posted at 19:19:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

#掛算 フリーライターの神田憲行さんによる記事。ベネッセからの文書による回答。>NEWSポストセブン|5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答 t.co/1cosfFcd

タグ: 掛算

posted at 19:28:01

Pawn @Pawn_komusa

12年12月19日

@kentosho @yunishio 私は以前からこの話に興味を持ってPawnとして発言していましたけれども、おかしいか否かは前提が違うというだけです。私は順序ありもなしも受け入れ可能な考え方です。

タグ:

posted at 19:37:41

Makoto Shimokawa @makoto_smkw

12年12月19日

赤ペン先生、掛け算の順序気にするんか orz こーやって間違いは広まってくんかな。

タグ:

posted at 19:43:02

いちかわ けんと @kentosho

12年12月19日

@Pawn_komusa 順序ありなしというのはどういう意味でしょう?

タグ:

posted at 19:53:09

渡 三平 @dosannpinn

12年12月19日

あれの最大の問題は、「これが算数での掛け算の定義です」という宣言が「(正しいかはともかく)決まりとしてはそういうことになってる」とすら思われてない(≒子供にはロクに伝わっていない)という点に尽きると思う。小学生用の定義なのに小学生全体に伝わってないからケチがつくんじゃないかな。

タグ:

posted at 20:02:22

渡邊芳之 @ynabe39

12年12月19日

寺沢さんはなぜこれをRTし続けるのか。

タグ:

posted at 20:05:09

寺沢 拓敬 @tera_sawa

12年12月19日

「強力なエビデンス」がめったに期待できない「教育」をめぐる話に果敢に飛び込んでくる自然科学系の人はすごいなあと思う。たぶん耐性ない人も多そうだけど。

タグ:

posted at 20:07:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

chicchi @angelica1st

12年12月19日

かけ算の順序、「かけられる数」と「かける数」の順番を変えて書くと✕を食らうらしい。何度読んでも、1つ分の数、といくつ分、が何に相当するのかわからない。
小3の息子に「5人に飴を4個ずつ」「4人に飴を5個ずつ」と尋ねたら、それぞれ「4×5」「5×4」だって。スゲー!でもムダじゃね?

タグ:

posted at 20:18:43

あきのは @akinoha128

12年12月19日

ベネッセ様は数学のルール変えられるのかすげーなー

タグ:

posted at 20:20:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

じゃっきー @akkws

12年12月19日

あーこれ…話題になってた掛け算の順番間違いね(-_-;)どっちが先でもよくね? t.co/6UlHdS3k

タグ:

posted at 20:25:39

グミ子 @gu_miko

12年12月19日

@mui_sima やはりなのかー。私も見た瞬間はどちらでもいいのでは?とかも思ったんだけど、一応決まりがあるんだねー(´ω`)覚えといて損は無いねw

タグ:

posted at 20:26:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

12年12月19日

掛け算順序拘り教育。娘小6のクラスでも、XだのYだのが出てきた時に、順序の再確認とかしてるみたいだなあ。さいわい、娘は訳分からないと投げ出しているので、そのまま中学生になりなさい、だ。なんか隣の子がしきりと、その順序じゃだめとか教えてくれるらしいけど。

タグ:

posted at 20:38:49

緑蕪堂 @ryokubudoh

12年12月19日

掛け算の順序の話も厭ですねえ。小学生のうちから定義から系を構成して~というふうにやるのは米国で小学生に集合論教えて大失敗したのと同じ構図。算数というなら、低学年のうちは小平さんが言うように計算する技術だけを仕込めばよい。そうするうちに数学的情緒が自然と備わり、構造が解ってくる。

タグ:

posted at 20:44:46

緑蕪堂 @ryokubudoh

12年12月19日

まずは数の世界に触れて遊んでみて初めてその世界がわかってくる。定義があって数学があるのではなく我々のの心の中に共通の数学的情緒があることを前提するために定義がある。

タグ:

posted at 20:53:01

苦い人 @nigaihito

12年12月19日

何度もこの話題に言及してる気がするんだけど 「4人が3個ずつ林檎を持っていた場合林檎は合計何個?」といった問題で4×3=12ではダメとされる事に批判的な流れがどうも気になる 少なくとも小学生の間はかけ算の順序にこだわらないと後に続きにくいと思う

タグ:

posted at 20:56:38

わグルま!はいいぞおじさん @purimofumofu

12年12月19日

【教育がやばい】 掛け算の順序にこだわる教科書、あってるのにバツが付けられる教育が行われている t.co/r6myfm2S どっちでもええやないの(´・ω・`)

タグ:

posted at 21:09:28

M.K @k_tumuji

12年12月19日

@CharStream そこで疑問に思うのが、長さd(=a)の辺と長さe(=b)の辺の間の角が直角でない三角形と合同でないこと、を示す必要があるように思うのですが。ただ、カオナシさんに推論に間違いはないと言われると全く自信がなくなります!

タグ:

posted at 21:15:48

神田憲行 @norikan2

12年12月19日

@kikumaco すいません、里芋の煮っ転がしを作っていてちゃんとリブ出来ませんでした。またお時間あるときでもベネッセの回答のおかしなところがあればご指摘いただけると幸甚です

タグ:

posted at 21:22:14

寺沢 拓敬 @tera_sawa

12年12月19日

@ynabe39 遅レスですが、自然科学(あるいは「科学/疑似科学」は割りと容易に弁別できる)のメンタリティの人が、「教育」に属する知識を取り扱う営みはなかなか難儀だなあ、辛くないのかなあ、という意味での備忘録です。

タグ:

posted at 21:22:38

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

12年12月19日

@norikan2 あ、「立式の際には順序がある」という考え方は数学にはなくて、最初に式を書く際にもどちらの順序で書いてもいいとしか言いようがないんです。一部の算数教育業界でだけ「立式の際には順序がある」と言われているようです

タグ:

posted at 21:23:39

神田憲行 @norikan2

12年12月19日

@kikumaco 立式に順序を求めるのは「算数教育上の便宜」ということでしょうか

タグ:

posted at 21:25:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

#掛算 t.co/rNpTk3S9t.co/UgFVTcnG に掲載されているベネッセによる回答(掛順こだわり教育の擁護)へのコメントを書いておきました。要するに教科書会社のデタラメな方針にベネッセもしたがっているだけ。

タグ: 掛算

posted at 21:28:35

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

12年12月19日

@norikan2 僕が今RTした黒木さんのツイートを読んでいただけばいいかと思います。黒木さんはこの問題をずっと追求しています

タグ:

posted at 21:30:49

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream

12年12月19日

@k_tumuji 長さd(=a)の辺と長さe(=b)の辺の間の角が直角である三角形と合同であることを証明できればそれは長さd(=a)の辺と長さe(=b)の辺の間の角が直角でない三角形と合同でないことを証明することになっているわけですが、一体どういう問題があるんでしょうか?

タグ:

posted at 21:31:11

緑蕪堂 @ryokubudoh

12年12月19日

なるほど、掛け算順序問題は教師が数学を解ってないからこうなるのか。すると問題の根は深い。あらゆる組織においてどんなにトップが良くても(悪くなくても)下っ端が全然わかっていないくて滅茶苦茶やる、というのは文化大革命と同じような、普遍性を持つ話であるな。どうしたものか。

タグ:

posted at 21:34:06

M.K @k_tumuji

12年12月19日

@CharStream その証明ですと、a^2+b^2=c^2を満たす任意の三角形が一つに決まることを前提としていますね。それを証明する必要があると思っています。

タグ:

posted at 21:34:08

神田憲行 @norikan2

12年12月19日

@kikumaco ありがとうございます。のちほど拝見します。僕もずっと不思議で、「かけ算には順序があるのか」(高橋誠著・岩波科学ライブラリー)を読んでいました。今回の取材で思ったのは、「ベネッセですから△なのに学校の先生が×つけるのはおかしくね?」ということでした

タグ:

posted at 21:37:00

ゆ〜たん @Iutach

12年12月19日

ベネッセ「が」悪いというよりベネッセ「も」悪いということか。算数教育界はなかばオウムだなぁ。教条主義者になってしまう先生のなんと多い事。

タグ:

posted at 21:39:23

緑蕪堂 @ryokubudoh

12年12月19日

あらゆる共同体が有するカルト化する可能性に通じる話であろうな。算数カルト化か、薄ら寒い。

タグ:

posted at 21:39:55

ハトダンナ(paz) @pazworld

12年12月19日

5人ずつ縦に並んだ列が4列あるときの #掛算 はどうなるだろう?5×4=20だろうか。「ただし横に並んでる4人で手をつないでいます」という補足があったら4×5=20になるんだろうか?

タグ: 掛算

posted at 21:43:36

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

12年12月19日

#掛算 学校図書の小学校算数六年下45頁。比例の項目 t.co/wR8A6GMR 「YがXに比例するとき次のような式であらわすこともあります。Y=X×きまった数」として掛け算の順序についての注意喚起。再徹底をするみたいです。指導書にはどんな朱註がある?

タグ: 掛算

posted at 21:43:56

Fukagawa/Okada @DeeeeepR

12年12月19日

私は「4×100mリレー」にちょっと違和感を抱いてしまうタイプなので、たぶん小学生時代に「掛け算に順序はある派」の先生に習ったんだろうなぁ。どっちでもいいとわかってはいても、自分で書くときは気にしちゃう。

タグ:

posted at 21:44:27

へろ (D. Kikuchi) @d_hero

12年12月19日

ほー。小2の算数の掛け算は立式したときの順序も大事だと。俺そんなこと気にしてたかなぁ...

タグ:

posted at 21:44:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@norikan2 @kikumaco #掛算 神田憲行様。はじめまして、黒木玄と申します。ベネッセの回答へのかなり詳しいコメントを t.co/UP35x97l に書いておきました。

タグ: 掛算

posted at 21:46:20

神田憲行 @norikan2

12年12月19日

@genkuroki: @norikan2 @kikumaco 黒木様、ありがとうございます。定期的にこの話題がネットで出るので、アーカイバルとして残したくて、ベネッセさんに取材をして文書という形で記事にしました。

タグ:

posted at 21:49:23

神田憲行 @norikan2

12年12月19日

これは文科省に取材に行くべきなのか?それとも教科書会社?

タグ:

posted at 21:52:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@norikan2 @kikumaco 神田さんの今回の取材によって、今まで「ほぼ間違いなくこういうことだろう」と思っていた推測がベネッセについては事実として確定しました。どうもありがとうございます。

タグ:

posted at 21:55:15

Keiko @shown637

12年12月19日

小2の娘がチャレンジを使っているんですが添削をする私の方が混乱してます。昨年の赤ペン先生の採用試験落ちててよかった RT @genkuroki: #掛算 t.co/jdPcQ0Tat.co/q5ZaQt3g に掲載されているベネッセによる回答

タグ: 掛算

posted at 21:56:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@norikan2 #掛算 まず各教科書会社の出している教科書とその指導書のチェックが重要だと思います(実はこれが結構大変)。実際の取材の方針はそのチェックに基いて決めればよいと思います。中日新聞11/5の記事も実際にそういうスタイルになっています。

タグ: 掛算

posted at 21:57:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@norikan2 #掛算 中日新聞の記事は t.co/EhG2CUCz で全文を読めます。

タグ: 掛算

posted at 21:58:46

神田憲行 @norikan2

12年12月19日

@genkuroki: @kikumaco いえいえとんでもないです。話は少し変わるのですが、私はずっと算数・数学教育史で一般の人でもわかる本を探しているのですが(いつからこんなこと教えることになったのか興味があり)、もしご存じであればご教示いただければ幸いです

タグ:

posted at 21:59:14

神田憲行 @norikan2

12年12月19日

@genkuroki うおお、ありがとうございます。これと先ほどの黒木さんのコメントと合わせて、ベネッセにURLを送ってもいいですか?彼らから返事があるかわかりませんが。ちなみに同社の広報は大変、誠実な態度でした

タグ:

posted at 22:02:34

鴨澤眞夫 @kamosawa

12年12月19日

日本の算数教育はかなり駄目だ。まじで数学嫌いを作ろうとしてるとしか思えない: ベネッセの回答へのコメント t.co/YyaoENic

タグ:

posted at 22:03:28

渡邊芳之 @ynabe39

12年12月19日

@tera_sawa あらゆることについて賢くあることはできないですね。

タグ:

posted at 22:04:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@norikan2 #掛算 ベネッセに限らず、あらゆる場所で、t.co/UP35x97l の存在をぼくに無断で自由に紹介して下さい。

タグ: 掛算

posted at 22:05:22

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年12月19日

指導書が批判を要する程信用できないとすれば、一体教育学部はなんの為にあるのだろう?全部廃止すれば?汚染されるし “@genkuroki: #掛算 t.co/MdjYWr9dt.co/Ned3ANgs に掲載されているベネッセによる回答へのコメント

タグ: 掛算

posted at 22:05:28

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年12月19日

間違ったかもしれない。教育学か、学部もだが、学問として成り立ってないし。役に立つどころか嘘塗れで迷惑千万だ。 “@genkuroki: #掛算 t.co/MdjYWr9dt.co/Ned3ANgs に掲載されているベネッセによる回答

タグ: 掛算

posted at 22:07:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@norikan2 #掛算 ぼくは算数・数学教育史には疎いので文献を知りません。掛算の順序にこだわる教え方の歴史については高橋さんの著書とブログ t.co/npW7TRmk にそれなりにまとまった情報があります。たとえば~続く

タグ: 掛算

posted at 22:08:26

@Mihoko_Nojiri

12年12月19日

なんだこれ。RT @tsatie: 間違ったかもしれない。教育学か、学部もだが、学問として成り立ってないし。役に立つどころか嘘塗れで迷惑千万だ。 “@genkuroki: #掛算 t.co/wTOzulHWt.co/loWTUi7V

タグ: 掛算

posted at 22:10:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@norikan2 #掛算 続き。たとえば t.co/1dZWWRZ6 t.co/PcgGQGb8 t.co/ygjxNR8S は必読。もちろん『かけ算には順序があるのか』の第一章も必読です。

タグ: 掛算

posted at 22:10:22

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年12月19日

@genkuroki: #掛算 黒木氏は、小学校の先生には同情するしとか書いておられるが、おかしいとわかっているなら、子供のためならば、ちゃんと抵抗し、示唆し、改めるべく働くべきだと思う。私学はともかく、それが公僕たる公立小学校の教諭の義務だろうが。悪いものは悪い。それだけやし

タグ: 掛算

posted at 22:10:43

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream

12年12月19日

@k_tumuji (a+b)^2 - c^2 = 2ab > 0から(a+b)^2 > c^2がいえて、またa+b>0かつc>0であるのでa+b>cとなる三角不等式が成り立ちますから、a^2+b^2=c^2を満たす三角形が一意に存在することは証明できます。

タグ:

posted at 22:12:17

神田憲行 @norikan2

12年12月19日

@genkuroki あわわ、ご丁寧に、ほんとすいません。やっぱり高橋誠さんで勉強ですね

タグ:

posted at 22:13:37

寺沢 拓敬 @tera_sawa

12年12月19日

@ynabe39 賢さ、というより、私の意図は、教育に関する話は自然科学に似た知識に見えて、かなり「賭けとしての跳躍」が必要な知識だと思うので(その点では「政治」の話に近い)、ある種の科学者(例:教育大好きノーベルおじさん)は自我がなぜ引き裂かれないのかなあ、という不思議さです

タグ:

posted at 22:14:02

Miyakoshi @kamiyakoshi

12年12月19日

『ベネッセの回答へのコメント』黒木玄 t.co/Gz1MyA59 2012年12月 t.co/nawBz9N9 @genkurokiさんから …要するに算数のかけ算の順序問題は教科書会社が文科省の学習指導要領をねじ曲げて解釈しているのがおかしいのか。

タグ:

posted at 22:14:07

渡邊芳之 @ynabe39

12年12月19日

@tera_sawa おそらく「別のこと」とは見えていないんだと思います。

タグ:

posted at 22:17:16

藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

12年12月19日

私立の小学校とかどうなってるのか気になる。 RT @kamosawa: 日本の算数教育はかなり駄目だ。まじで数学嫌いを作ろうとしてるとしか思えない: ベネッセの回答へのコメント t.co/d5if1UDK

タグ:

posted at 22:18:46

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年12月19日

また怒り心頭に発して毒を吐いた。一応反省しておく。んだけどまあ、ほんまちゃんとして欲しいよなぁ。贅沢な願いやろか?一番基本的で守るべきところやと思うけど。 #掛算 でも情報はまた別の次元。糸引いてる輩が見えてるもんなぁ。窓と微柔の操作を覚える事は本質的ではないし他も同様。

タグ: 掛算

posted at 22:19:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

M.K @k_tumuji

12年12月19日

@CharStream 三角不等式が三角形を一意の存在を証明していたのですね。三角形の成立だけかと思っていました。理解できていませんが勉強してみます!ありがとうございました。

タグ:

posted at 22:22:03

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月19日

#掛算 信州大学の岩永恭雄氏は、t.co/QGXVRzZVにあるように、教育学部の算数科指導法の授業で掛算の順序こだわり教育を批判したらしい。同様の批判が教科書の教師用指導書にも向けられてしかるべきだと思います。教育学部なら指導書にアクセスしやすいでしょうし。

タグ: 掛算

posted at 22:22:30

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年12月19日

ベネッセが、嘘つきで邪で媚を売り長いものに巻かれるを信条と理由にして、子供を丸め込んで機械鸚鵡返し仕立てに仕込むのが当然だと意思表示したわけで、そうなると、ベネッセだけは止せと明日から躊躇なく言わないと、公僕としての役目を怠る事になるわけだ。 #掛算 #ベネッセ #進研

タグ: ベネッセ 掛算 進研

posted at 22:25:19

M.K @k_tumuji

12年12月19日

#数誤苦 三平方の定理の逆の教科書の証明については問題なかったようです。長年の疑問がとりあえずは晴れました。ありがとうございました!

タグ: 数誤苦

posted at 22:26:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream

12年12月19日

@CharStream @k_tumuji おっと失礼。残り2つの三角不等式b+c>a及びc+a>bも成り立つことを証明しないといけませんね。

タグ:

posted at 22:31:07

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年12月19日

ベネッセは、「ゴキブリは一匹見かけたら十匹はいると思え」、って事を知っているのだろうか?事は掛け算の順序だけではない。すべてに信用がおけなくなってくるわけだが、早くなんとかした方がいいと思うぞ?頭数だけ揃えても使えん輩ばっかりなのか? #掛算 ま、教育学が為体なら仕方ないのか?

タグ: 掛算

posted at 22:31:55

M.K @k_tumuji

12年12月19日

@CharStream なるほど。それを証明すれば、一意に定まるのですね。その理解が自分には不足しているようです。

タグ:

posted at 22:32:33

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月19日

@temmusu_n #掛算 教科書や教科書の教師用指導書は人間のすることだから、誤りがあることは一般に不思議ではないです。誤りがあれば、よく知っている人が批判をすればよい。というわけで、教育学部の研究者や学生の皆さんにお願いです。指導書を批判的に検討してください。

タグ: 掛算

posted at 22:32:43

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月19日

@temmusu_n #掛算 教師用指導書の批判的分析なんて当たり前すぎ。こんなにいっぱい文献が積みあがっている。掛算の順序こだわりにもばっちり厳しい目を向けている。よく勉強してください!  <--などという逆襲があることを本当に期待しています。

タグ: 掛算

posted at 22:34:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月19日

@tsatie #掛算 tsatieさんにはいつもぼくの代わりに毒を吐いてもらっているように感じています。これからも毒吐きをよろしくお願いします。たぶんぼくはすでに自由に毒を吐けない立場になってしまっていると思う。隙を見せないように発言するというのは本当に嫌なものです。

タグ: 掛算

posted at 22:35:18

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年12月19日

毒はこれからも吐くので、広報と働き掛けと情報の整理集約はお任せします。小2の娘の算数は図形の形?にいつの間にか移ってます。いやはや、なんとも。 RT @genkuroki: @tsatie #掛算 tsatieさんにはいつもぼくの代わりに毒を吐いてもらっているように感じています。

タグ: 掛算

posted at 22:39:06

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream

12年12月19日

@k_tumuji 三辺相等な三角形はすべて合同なんですから、三辺が決まって三角形が存在すればそれが一意に決まることになりますよね。

タグ:

posted at 22:41:18

しっぽ @mui_sima

12年12月19日

@gu_miko まあ、ぶっちゃけると九九を覚えるほうのが重要なんだけどねwww

タグ:

posted at 22:41:25

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月19日

@temmusu_n #掛算 ついでにお願いですが、教科書検定についてもだれか検討してくれないでしょうか。啓林の算数教科書6年上t.co/zblbHWspは教科書本文で明らかな掛順こだわりの問題を出していますが、検定合格です。検定意見は全国で数箇所しか閲覧できない。

タグ: 掛算

posted at 22:46:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月19日

@temmusu_n #掛算 あと、掛算の順序こだわり指導は、教育社会学の人たちの出番でもあると思います。明らかに間違ったことを教えているので、ヒドゥンカリキュラム、排除、ソーシャルコントロールなどの概念で論じても、知識の正当性に関する相対主義による抗弁を受けずに済みます。

タグ: 掛算

posted at 22:53:38

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年12月19日

もうこの混乱を収めるには文科省が学習指導要領の掛算の定義を「『1つ分×いくつ分』または『いくつ分×1つ分』」と書き直すしかないのか。そんな暗い気持ちに。→ NEWSポストセブン|5人に飴を4個ずつ配ると飴はいくつ必要か 赤ペン先生回答 t.co/PWyA2bqn

タグ:

posted at 22:55:22

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年12月19日

いやいや。「『1つ分×いくつ分』または『いくつ分×1つ分』」では定義足り得ない(だって掛算によって計算される量は他にもあるから)。あくまで「導入として〜〜とする」か。指導要領にそう書いてあったら、一体何が失われると言うのだろう。 @irobutsu

タグ:

posted at 22:57:44

Dr. Tsune (folding@h @tsune77

12年12月19日

数学屋さんや数学な学会で、算数教育への提言、でもしていただけたら... #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:57:46

フミン少佐 @IcyFumin

12年12月19日

そもそも中学に入ったら掛け算の順番は自由にやっていいと教えられるのに、小学校では掛け算の順番を限定するなんて、そんな馬鹿な話があるかっていう。

タグ:

posted at 23:01:39

M.K @k_tumuji

12年12月19日

@CharStream つまり、a^2+b^2=c^2を満たす三辺をもつ三角形はj一つしかないということですね。確かにそう言われてみるとその通りですね。ありがとうございます!”長年の疑問が晴れました!

タグ:

posted at 23:03:26

Dr. Tsune (folding@h @tsune77

12年12月19日

娘(小2)には、スカラーどうしの掛け算に順番は関係ない、と教えている。なので、対称性を考えて、九九を全て覚える必要はない、と言ってる。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 23:03:37

アマチュアムセンJI1ARIとしみち @JI1ARI

12年12月19日

@irobutsu 理系の世界では、交換法則が成り立つことは自明なのですが、文系の世界では、下記のような『かける数』『かけられる数』の峻別が死活問題となります。t.co/hJNQClwU

タグ:

posted at 23:04:51

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年12月19日

ぶ、ぶ、ぶ、ぶ、ぶ、文系の世界ってあ〜た! RT @JE6LGX : @irobutsu 理系の世界では、交換法則が成り立つことは自明なのですが、文系の世界では、下記のような『かける数』『かけられる数』の峻別が死活問題となります。t.co/hfQhs6pq

タグ:

posted at 23:06:14

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年12月19日

『「61万円1株売り」とすべき注文を「1円61万株売り」』の間違いは、理系だろうが文系だろうが間違いですがな(^_^;)。表してる現象がちゃうんだもの。 @irobutsu @JE6LGX

タグ:

posted at 23:07:32

フミン少佐 @IcyFumin

12年12月19日

そういえば、面白いことに今気付いたが、小学校の掛け算で順番を気にすると言うなら、当然中学校の数学でも同じ理屈を持ち出さないとおかしいよなぁ。

タグ:

posted at 23:11:48

アマチュアムセンJI1ARIとしみち @JI1ARI

12年12月19日

@irobutsu おそらく「かける順番至上主義者」のいいたいことはそれでしょうね。「計算式が示す現象が違う!」と

タグ:

posted at 23:13:35

フミン少佐 @IcyFumin

12年12月19日

すると、X個の飴を五人に配る場合に飴がいくつ必要かという問題があるとするなら、掛け算の順番にこだわる理論によれば、X×5という立式になると。

タグ:

posted at 23:14:29

Kaoru Kakinuma @kkakinuma

12年12月19日

掛け算の順序の件で、受験産業の某企業に問題指摘をした人の気持ちも理解できるけど、基本的には合格者を何人出したかで評価されるところに、何を言われても痛くも痒くもないような。むしろ、受験で交換則の応用ができた方が回答が容易な問題を毎年出せば、自然に口コミで広がる気がしないでもない。

タグ:

posted at 23:15:52

みやぎんとこ @_telos

12年12月19日

掛け算に順番があるらしいことに最近気づいたが、意味不明。何がそんなに大事なの?

タグ:

posted at 23:19:30

名状しがたい定規のようなもの @Schelwitz

12年12月19日

.@yunishio さんの「教育がやばい「掛け算の順序にこだわる教科書」」をお気に入りにしました。 こちらとしては違和感を感じずに受け入れていたけど、これが苦手意識につながっているというのなら問題視せざるをえない。 t.co/H9qzSKn3

タグ:

posted at 23:24:30

HORIGUCHI J @toolbits

12年12月19日

昔からかけ算の式の順序が問題になっているけど、順序派も順序不必要派も数学の本質を忘れている。あれは道具だ。世界を理解したり記述したりする為の道具であって、出来上がった結果ではない。道具をどう使おうが使う人の勝手だ。t.co/3GTnYvvG

タグ:

posted at 23:33:34

りおかんぽす @riocampos

12年12月19日

.@kozologue こちらをどうぞ。|#掛算 若しくは掛け順についての問題 - Togetter t.co/tGQyHT41

タグ:

posted at 23:33:37

便利かな @benrikana

12年12月19日

掛算の順序:頭が痛くなってきたので、途中で読むのを止めたが、余りにあほらしい。t.co/WghR7bFo

タグ:

posted at 23:45:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kato takeaki @katot1970

12年12月19日

まあ、学校で×にされる教え方を塾でやったら、保護者からクレーム来ますからねえ RT @genkuroki: #掛算 t.co/eGKiRoj3t.co/CSXDHHpS に掲載されているベネッセによる回答(掛順こだわり教育の擁護)へのコメントを

タグ: 掛算

posted at 23:49:10

マッシナ @massina

12年12月19日

みてた → 教育がやばい「掛け算の順序にこだわる教科書」 t.co/2F9mWlpX

タグ:

posted at 23:51:59

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました