Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2014年01月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年01月16日(木)

ケイ @tankyuusya

14年1月16日

のんのんびより見てた。ほたるんがかわいいだけ。 #十分

タグ: 十分

posted at 00:46:40

奥野敦士 @atsushi_okuno

14年1月16日

正解でいいんじゃね、、、 pic.twitter.com/IguoVa5lPA

タグ:

posted at 09:39:39

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月16日

#掛算 

考え方・理解を重視したら「かけ算の順序はどちらでもいい」となるのだから

一方の順序のみを正解にするのは、考え方・理解を軽視している。

にもかかわらず、「順序はどちらでもいいというのは考え方・理解の軽視」と言われる。

このような倒錯は他にもある。

タグ: 掛算

posted at 10:11:32

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月16日

#掛算 「バツはおかしいなどと学校に文句を言うのは親のエゴ」という主張。

「この採点はおかしい」というような親であれば、むしろ大丈夫。

かけ算の順序強制指導の本当の被害者は、採点基準を疑わないでサンドイッチなどを覚えてしまう子。

タグ: 掛算

posted at 10:14:04

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月16日

#掛算 

 「自分の子さえ良ければいい」と思うのなら、学校での算数教育がどうであっても関係なく、自分の子どもにだけはちゃんと教えればいいことになる。

 「これはおかしい」と学校に文句を言う行為は、「我が子だけの利益を考えて」ということではない。

タグ: 掛算

posted at 10:17:45

積分定数 @sekibunnteisuu

14年1月16日

#掛算 一般論として、私利私欲やエゴではなくて公益的行為だから何でも正当化されるという訳じゃないのは、もちろん承知している。

タグ: 掛算

posted at 10:19:09

いのうえ_ 横浜なら最後に笑おうぜ @1024omegatribe

14年1月16日

近ごろ、アナウンサーですら「十分(じっぷん)」を平気で「じゅっぷん」と言うのを聞くし、書き言葉では「適用」を「適応」としてるのをやたら見かける。日本語はなるべく正しく使いたいものでゲス(笑)

タグ:

posted at 12:57:40

ミズノ@未定 @wserenade

14年1月16日

コンセプトに従った結果がこれである #十分 pic.twitter.com/yKHUGTYRkN

タグ: 十分

posted at 14:58:37

ポニ萌え @ponimoe

14年1月16日

@atsushi_okuno まぁ悪いのは、文部科学相!
あいつら規定の答え以外認めないから!
算数の掛け算で、かける数字の順番が違うとバツとか見た時はこいつらアホだわと思いましたわ!
きっと連中の求めるものは、応用力を無くし簡単にシビリアンコントロールされる国民なんでしょ?

タグ:

posted at 17:59:56

ふかやくん @k_chan0712

14年1月16日

何で"じっぷん"で"10分"に変換されないんですかねー。"じゅっぷん"ではされたのに

タグ:

posted at 18:24:05

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

14年1月16日

あぁ…勝手に減薬したらあかん。。。・twitter.com/mikarinsasayak...

タグ:

posted at 19:13:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

@echi_ta #十分 大根はもとオオネといったそうです。漢字表記にしたところ、音読みのダイコンという語ができたわけですbit.ly/1gPDnWb。昆布bit.ly/K61Dsiは、判定が難しいですがコンブはとても古い発音です。

タグ: 十分

posted at 22:07:43

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

@genkuroki #十分 テレビや人の会話で独り実験しました。私も「印字視覚型」だと自覚しています。あまり具体的に知らない概念や多義的な語だと、文字が真っ先に思い浮かび、それを手がかりにイメージを想起します。よく知っている語でも文字ではこう書くよとサジェストがはいります。

タグ: 十分

posted at 22:20:48

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

#十分 ただし、これは言語の刺激を受けたときの反応(正確にはそれをトレースしたもの)なので、思考過程そのものではないかもしれません。ランダムに画像やものをみても、文字で「あっ満月だ」などと出てきません。言語が介入しない思考も自覚しています。以上高島氏の話の前に私のバイアスを説明。

タグ: 十分

posted at 22:26:04

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

#十分 bit.ly/1a9ROWsのように言葉を聞くと真っ先にうかぶ心の中のイメージがその言葉を表す文字という人は多いと思います。高島氏が「じゅっぷん」という発音を認めないtwitpic.com/dpr4p5のは、この音から|十分|という視覚イメージを

タグ: 十分

posted at 22:30:57

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

#十分 連想できないからと考えると納得がいきます。ここで|視覚イメージ|は他では通用しない一時的な記法です。また、<十分>という言語表記または|十分|という視覚イメージが|じゅっぷん|と連合しないとも考えられます。

タグ: 十分

posted at 22:35:13

引掛け算 @echi_ta

14年1月16日

@temmusu_n思いだました オオネ!! 渥美半島の同級生から聞きました。私は香川大阪の流れを引く岡山出身です 大阪ではコブ ダイコでした 昔物好き心で調べました 結果のみ頭に残り資料はなくなりました 

タグ:

posted at 22:36:21

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

#十分 しかし『漢字と日本人』の終章bit.ly/1a9TXkRにある【音声が無力であるためにことばが文字のうらづけをまたなければ意味を持ち得ない】言語である【日本語は、世界でおそらくただ一つの、きわめて特殊な言語である】という主張は、これだけでは理解できない。

タグ: 十分

posted at 22:53:26

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

#十分 誰かが「ふるいでんとう」と言った言葉が|ふるい伝統|または|ふるい電燈|という視覚イメージとして、話し手の意図に沿って正確に理解されるとすれば、それは漢字があるからではないです。文脈や発話場面(両方やその他をまとめて文脈ともいいます)が何らかの形で関与しているはずです。

タグ: 十分

posted at 22:57:24

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

#十分 高島氏は、本人による思考過程そのものの追究には限界があり、思考の対象にならない思考過程があることを見落としているのではないでしょうか。その見落としは言語学の知見を参照すれば克服できたかもしれませんが、【西洋でうまれた言語学の方法】は日本語の分析に不十分と主張しています。

タグ: 十分

posted at 23:04:43

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

#十分 言語学は、他の科学と同様、検証や批判にさらされて当然ですが、世界中の言語を研究し知見を集めてきた経験科学なので、かるがると乗り越えられるものではありません。日本文化特殊論の為にする悪しき相対主義の一例を私はここに見ました。

タグ: 十分

posted at 23:09:52

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

#十分 @echi_ta 少し前に、問屋は戦前は「といや」だったと伺いましたが、戦後どのくらいで「とんや」が優勢になったかご記憶ですか? また現在「とんや」にどれくらい違和感を感じますか? 「じっぷん」にたいする「じゅっぷん」と比較できますか?

タグ: 十分

posted at 23:12:06

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

#十分 言語で一般的に、同音異義語の区別が文字に頼るしかないとしよう。そうすると音標文字を使う言語は、英語のように音節の種類が豊富な言語であっても、造語能力に限界があることになります。実際にはfield、congruent、buildingなどの語が一般日常的な意味と

タグ: 十分

posted at 23:28:29

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年1月16日

#十分 専門的な意味を兼ね備え、それほど混乱が起こっているようには見えません。音声言語にも混乱を防ぐ手段があり、また文脈によって最初から特定の語の特定の用例は一つの意味でしか理解できないこともあるでしょう。同じ条件が日本語に当てはまらないと判断する理由はありません。

タグ: 十分

posted at 23:32:12

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました