Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2014年03月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月04日(火)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

「デフレやばす」な人のあいだでは「未来予測を変えるような金融政策必須。そして中央政府+中央銀行はやれることを何でもやれ」みたいな意見が主流だと思う。「金融政策だけだと~」みたいな反応がある理由が不思議。金融政策だけでも効果がありかつ金融政策だけですませた方がよいとも言っていない。

タグ:

posted at 00:10:55

あゆみ @ayumitx

14年3月4日

@genkuroki  大学の数学の先生方にはあの「掛け算の順序」について、「ばーかばーかちんどんやー」といってやる方はいないのでしょうか? あ、わたし、昔漫画に出てきた積み木で遊びながら因数分解を見つけた神官さんの幼児時代のエピソードが好きでしたw

タグ:

posted at 00:12:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

ちょこっとツイッターで検索してみたけど、もしかして「金融政策だけで大きな効果があると困る人達」が結構いるんですか?そういう人達は実際に困ることになる可能性が高いです。金融政策だけでも金融政策の分だけの効果があることと、それだけですませてよいという主張は全然違う。

タグ:

posted at 00:14:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

事実として、金融政策だけでも金融政策分の効果があり、しかもその効果は全然小さくないのでは?各種経済統計を見るとそのように見えて仕方がない。そういう事実を認めた上で、それだけですませない方が良いと主張しておかないと、後で困ったことになる可能性が高いと思う。

タグ:

posted at 00:17:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

ある人が「金融政策だけだと効き目がない」と繰り返し大声で叫んでいたとします。ところが、実際には金融政策の効果が結構大きいという事実が後で明らかになったとしましょう。するとその人の立場は無くなります。実際、負ける可能性の高いギャンブルだと思う。

タグ:

posted at 00:21:18

質問者2 @shinchanchi

14年3月4日

@delltodell @kakukawari1 @takero_doi 土居丈朗さんが書かれた内容を拝見。デフレにはノータッチでしたね。財政政策によらない経済成長、というようなことを書かれて居られましたが具体的な政策をご教示下さると幸いです

タグ:

posted at 00:22:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

「金融政策だけでも金融政策の分だけの効果はある。しかしそれだけで済まさない方がいいんじゃないの?」のような主張の仕方にしておかないとまずいと思いました。あと、財政を土木建築でやるのも負ける可能性が高い危険なギャンブル。危険は避けた方がよい。

タグ:

posted at 00:23:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

14年3月4日

土居さんは税収弾性値1.1と国会でも仰られていましたね。税収5.3%増で弾性値1.1なら名目4.8%⁈
平成25年度 26年1月末租税及び印紙収入、収入額調 ow.ly/3hJmOZ
@delltodell @kakukawari1 @takero_doi

タグ:

posted at 00:26:53

キコ丸 @KikoKreis

14年3月4日

@tiiyu414 大学に入るとな
そんなことはどうでもよくなるんだよ←

タグ:

posted at 00:27:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

@ayumitx 「ばーかばーかちんどんやー」←なつかしいな。でも子供の自分にとって「ちんどんや」は難しい言葉でした。積み木も因数分解も楽しいです。頭の中で物体を回転させるのも楽しい。正十二面体の回転は難しい。

タグ:

posted at 00:29:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あゆみ @ayumitx

14年3月4日

@genkuroki  「おまえのかーさんでーべーそー」と続くんですけどねw しかし、掛け算の交換法則って常識ではないのか。ちょっとまずい気が。漫画の名作「マスター・キートン」で考古学者が日本の世界史の教科書を「化石のような考古学」と言ってました(漫画以外も読みます(汗))

タグ:

posted at 00:39:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

14年3月4日

@delltodell @kakukawari1 @takero_doi 土居さんは、若田部さんとのニコ動だかで「マイルドインフレに反対なわけではない。ただ、実現する方法があればね(ニヤリ)」という感じだった記憶。金融政策の有効性をご存知で有りながらノータッチというタッチが不思議

タグ:

posted at 00:45:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

@ayumitx ほとんどの数学者は算数の教科書(および指導書)がどんなことになっているかを知らないです。「掛算順序強制」に賛成な数学者もいます。算数の教科書執筆に関係している数学者もいる。これ本当に頭の痛い問題なんです。ぼくも「マスター・キートン」すきです。

タグ:

posted at 00:49:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

深夜に言い間違えたので少しツイートを消して書き直します。

タグ:

posted at 00:51:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

経済話続き。飯田さんによれば(添付画像)【公共事業の増加のうちその半分は民間事業の活動水準の低下により、打ち消されてしまう。財政支出による公共事業は~用地買収・周辺保障費にも使われる。】これシャレにならない効率の悪さ。一時的に社会保険料を値引きするとかのバラマキの方がいいのでは?

タグ:

posted at 00:52:27

あゆみ @ayumitx

14年3月4日

@genkuroki  「掛け算順序強制」に賛成だという先生の根拠はどのあたりにあるのでしょう?「マスター・キートン」好きな先生がいて嬉しいです(^_^) 

タグ:

posted at 00:52:46

キコ丸 @KikoKreis

14年3月4日

@tiiyu414 たぶん交換法則を知ってるからややこしくなるんだろうな~

○●○●
○●○●
○●○●

↑これを3×4ととるか4×3ととるかの違いで考え方を統一させようとしてるんだろうけど…

あ~ダメだ
なんかごっちゃになってきた

タグ:

posted at 00:52:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

続き。一つ前のツイートで引用した飯田さんの言葉は『リフレが日本経済を復活させる』の第6章からの引用です(添付画像)。個人的には、土木建築的公共事業をやるより、うまいこと消費性向が高い貧乏人にお金をばらまく政策の方が良いと思う。 pic.twitter.com/YkWnEkLKMw

タグ:

posted at 00:55:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

キコ丸 @KikoKreis

14年3月4日

@tiiyu414 こうして私は考えるのをやめた

タグ:

posted at 00:59:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

@ayumitx

http://www.twitlonger.com/show/f4gcvu 「積」と「倍」を区別。「倍」なら掛算の順序には意味があるらしい。

homepage2.nifty.com/seyama/zatu.html 「多次元量の正比例」(行列)

どっちも駄目過ぎ。「算数学」(仮称)があるっぽい。

タグ:

posted at 01:13:09

あゆみ @ayumitx

14年3月4日

@genkuroki  深夜時間帯につきもう意味がわからないので、明日の朝もういちど読んで考えますm(_ _)m

タグ:

posted at 01:15:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

おお、もうこんな時間だ。寝よう。

タグ:

posted at 01:18:54

nagashima m. @_nagashimam

14年3月4日

「成績は正規分布するべき」教ですなあ RT @irobutsu: 『東大:「優」全学年で3割に 乱発防止へ - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20...
大学の成績は「その科目で習得すべきもの」が完璧に習得されてれば「優」という基準で何の問題もないはずだが。な…

タグ:

posted at 02:04:30

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年3月4日

@_nagashimam @irobutsu 成績が正規分布するはずというのは中心極限定理の誤用だね。成績の平均値が正規分布するだけ

タグ:

posted at 02:08:31

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

14年3月4日

RT『@kikumaco :@_nagashimam @irobutsu 成績が正規分布するはずというのは中心極限定理の誤用だね。成績の平均値が正規分布するだけ』

成績分布がダブルピークになって「ここより低得点は落ちるべし」という点が明瞭な場合も多いのに。

タグ:

posted at 08:07:18

@kuri_kurita

14年3月4日

これか。→『円周率として,ふつう3.14を使うことを知らせます。』 www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans...
『「ふつう3.14を使う」と教える』と教えられてセンセーたちは納得できるんか。 「ふつう」ってなんだ、「ふつう」て。(“π”って書いた子がいたらどうするんだろ…?)

タグ:

posted at 08:40:43

よでしゃ @LesYeuxDuChat

14年3月4日

@kuri_kurita パイ=πでいいですよねえ

タグ:

posted at 08:58:44

@kuri_kurita

14年3月4日

@lesyeuxduchat 「小学校の算数では便宜的に近似値として 3.14 を使って計算させる」というだけのことだったのに、いつのまにか『「ふつう3.14を使う」と教える』となってしまったような気が。 例によって例のごとしという感じですけど。

タグ:

posted at 09:05:36

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

14年3月4日

@sekibunnteisuu 「算数教育界の動きがあってそれが指導要領に反映すると言うことだと思います。」・・・でも「掛け算の順序教育」に関しては文科省は「算数教育界の動き」と逆なわけです。もちろんおかしいのは算数教育界の方です。

タグ:

posted at 09:19:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 #十分 「ふつう」らしいw

www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans...
【ふつう3.14】

pic.twitter.com/HOSlE0KOEp
【ふつう、かたかな~多くは、ひらがな】

http://t.co/tdxw9LPAZl
【ふつう,コンマ(,)】

タグ: 十分 掛算

posted at 09:48:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 昔の文部省はこの問題の主犯

d.hatena.ne.jp/yotayotaahiru/...
「小学校学習指導要領 算数科編(試案) 昭和26年(1951)改訂版」における掛算順序強制教育

ameblo.jp/metameta7/entr...
1960年代の文部省による掛算順序強制教育

タグ: 掛算

posted at 09:56:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 文部省「小学校学習指導要領 算数科編(試案) 昭和26年(1951)改訂版」に現代のそれにそっくりな掛算順序強制教育についてもろに書いてあるのは事実→ www.nier.go.jp/guideline/s26em/www.nier.go.jp/guideline/s26e... →7. (3)

タグ: 掛算

posted at 11:00:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 www.nier.go.jp/guideline/s26e... 文部省が1951年に曰く【「ノートを6冊~1冊5円~ぜんぶでいくら~」とすると,「6×5=30(円)」として結果を求めるこどもが~/~このような誤った解決をするのは~その理解が形式的になっていることを示している】現代と同じ形式

タグ: 掛算

posted at 11:04:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 ameblo.jp/metameta7/entr... より。文部省は1960年代に曰く【「~3枚~のさらに~みかんが5個ずつ~」~、3×5と立式するこどもが~。これは~「何のいくつ分」を求めるのかということが、式の意味と結びついてよくわかっていないため】式の意味=掛算の順序

タグ: 掛算

posted at 11:08:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 www.nier.go.jp/guideline/s26e... 1951年文部省【問題 3人のこどもに,えんぴつを2本ずつ】【3×2=6と答えたものが予想以上に多い~。~こどもは問題に出てくる数を,その数の意味を深く考えもしないで,出てくる順に書き並べ,その間に,かけ算記号を書き入れる~】

タグ: 掛算

posted at 11:14:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 まとめ。現在の掛算順序強制教育の典型は「4人に3個ずつ配る」問題を出して「4×3」と答えた子供を「問題に出て来る数を出て来た順に掛けただけ」とみなすことである。1951年の文部省はそのような教え方をすすめていた。これが現代まで伝わっているということらしい。

タグ: 掛算

posted at 11:17:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。算数の学習指導要領(解説)、教科書(と教師用指導書)の変遷、などについて少し知るようになった。これ実は伝言ゲームの世界。トンデモな話であってもちょっとずつ形を変えて現代まで伝わっていたりする。文言の使いまわしの世界。なんじゃこれはという感じ。

タグ: 掛算

posted at 11:20:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き【ネタ】昨晩、天むすさんから、ぼくの勘違いを指摘してもらいました。実はその件についてさらに詳しく教えてもらったら、とても滑稽な話だったので、詳しく説明することにする。オチについて説明するのはしばらく後になります。続く

タグ: 掛算

posted at 11:24:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。pic.twitter.com/KgIKkpWZFP まず、添付の画像を見て下さい。 www.edu-ctr.pref.okayama.jp/chousa/study/i... 成18年度275号から抜粋。学習指導要領解説算数編によれば、「2×4」は一つの数なので足算より先に計算するとしています!(これはトンデモ)

タグ: 掛算

posted at 11:28:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。現在の学習指導要領解説算数編には【一つの数量を表すのに( )を用いることや乗法、除法を用いて表された式が一つの数量を表したりすることを確実に理解できるようにする】(p.158)と書いてあります。これ実は()内、乗法、除法を先に計算するという話に関するデタラメな説明。

タグ: 掛算

posted at 11:33:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。現在の学習指導要領算数編は www.mext.go.jp/a_menu/shotou/... で読める。問題にしている演算の優先順位に関するデタラメな説明はp.158にあるが、添付画像にはp.124とある。 pic.twitter.com/KgIKkpWZFP ぼくはここを誤解してた。

タグ: 掛算

posted at 11:35:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。そのp.124は前の版(1999)の学習指導要領解説算数編の頁であることを天むすさんが教えてくれました。その1999版は docs.google.com/file/d/0B36sWi... で読めます。電材の2008版p.158にそっくりな文章がある!続く

タグ: 掛算

posted at 11:38:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。学習指導要領解説算数編の前の版(1999)のp.124と現在の版(2008)のp.158にあるそっくりな文(しかもデタラメな文)を比較してくれたのが天むすさんです。これがオチです→ www.twitlonger.com/show/n_1s0p7k4 どこが変わったか?続く

タグ: 掛算

posted at 11:40:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。まず、二つの学習指導要領解説算数編を比較すると文言の使い回しをしていることがわかります。掛算を足算より先に計算する理由であるかのように「乗法~を用いて表された式が一つの数量を表したりする」と説明するのはひどすぎるのに伝言ゲームによって伝わっている。続く

タグ: 掛算

posted at 11:43:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続く。本当はトンデモは削除されて欲しいところなのですが、伝言ゲームで伝わる仕組みになっている。しかも、旧版で「理解できるようにする」だったのが最近の版では「確実に理解できるようにする」に変更されている。トンデモを確実に理解できるようにされちゃうと困るんですけど!

タグ: 掛算

posted at 11:45:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 まとめリンク集

岡山県総合教育センターより
pic.twitter.com/KgIKkpWZFP

現在の学習指導要領解説
www.mext.go.jp/a_menu/shotou/...
算数編のp.158

前の版
docs.google.com/file/d/0B36sWi...
p.124

タグ: 掛算

posted at 11:48:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 まとめ続き。オチの部分は天むすさんによる
www.twitlonger.com/show/n_1s0p7k4
にまとめられています。たとえトンデモであっても文言を使いまわしており、「確実に」が付け加わったところがポイント!

これが学習指導要領解説算数編ワールドの実態。

タグ: 掛算

posted at 11:50:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 念のための説明追加。「3+2×4」で2×4の部分を先に計算するルールになっているのは単にそういうルールになっているだけのことであり、「2×4」が一つの数を示しているからではありません。「単なる約束事に過ぎない」のような理解の仕方が正しいです。続く

タグ: 掛算

posted at 11:55:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。計算の順序(もしくは演算子の優先順位)に関する矛盾のないルールの決め方は複数あります。しかし、「掛算と割算は足算と引算より先に計算する」というルールを普通は使う習慣になっています。だから算数でもそのように教えた方がよいわけです。続く

タグ: 掛算

posted at 12:00:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。掛算と割算を先に計算せずに「常に左から順番に計算する。計算の順序を変えたい場合には括弧を使う」というのも矛盾のない正しいルールです。しかし、このルールはあんまり使われていません。だから、このルールで算数を教えない方がよいと考えられているのでしょう。続く

タグ: 掛算

posted at 12:02:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。大体において算数における約束事は「絶対に従わなくてもよいもの」ばかりです。他の矛盾のない首尾一貫した約束を決めることが可能な場合ばかりな感じ。そういう類の約束事と算数の内容に関わる本質的な考え方の区別をしっかりつけておくことは大事なことだと思います。続く

タグ: 掛算

posted at 12:05:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。しかし、現実の算数教育ワールド(これも実は仮称)では、単なる約束事があたかも絶対的なルールであったり、(掛算の意味などから)自然に出て来るものであるかのように扱われていたりするのです。そしてそのような考え方全体が「算数学」(仮称)として疑似体系化されている感じ。

タグ: 掛算

posted at 12:08:00

@yujitach

14年3月4日

クォークをあつめてハドロンをつくる子供用カードゲームなんてあったんですね... www.jicfus.jp/jp/promotion/p...

タグ:

posted at 12:20:27

hp @hyperparam

14年3月4日

4人に1個ずつ配るのを3週すると4×3だから間違ってないけどね RT @genkuroki: #掛算 まとめ。現在の掛算順序強制教育の典型は「4人に3個ずつ配る」問題を出して「4×3」と答えた子供を「問題に出て来る数を出て来た順に掛けただけ」とみなすことである。1951年の文部省

タグ: 掛算

posted at 12:22:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

量子色力学カードゲーム『クォーク・カード・ディーラー(Quark Card Dealer)』
www.jicfus.jp/jp/promotion/p...
遊び方の説明(マンガ)で漢字にルビをふっておいてほしいと思った。

タグ:

posted at 12:33:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月4日

分母の有理化なんてのは、約束事であって、1/√2という数が存在しないわけじゃない。
分配法則は、必然性のある法則。こういうのまで小学校では「きまり」と言っている。式変形を示して「どのきまりを使いましたか?」などと問う問題もある。

タグ:

posted at 13:40:04

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月4日

@OokuboTact  共犯関係だったりして。文科省は算数教育界の意を受けて、玉虫色にゆるめて指導要領を作る。算数教育界はそれを深読みというか、都合がいいように解釈する。

算数教育界に問うと「指導要領(の行間)に書いてある」
文科省は「そうは言っていない」
で責任は曖昧。

タグ:

posted at 14:22:14

SAKAKIBARA Yoji @sakak

14年3月4日

デフレ化の解説 @genkuroki さん - Togetterまとめ togetter.com/li/637359

タグ:

posted at 15:03:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Ishida the Brain Dam @tbs_i

14年3月4日

教育でこういう風に「ふつう」ですますやり方は、これからの多様性を尊重する社会にはそぐわないんじゃないかな。マイノリティを「『ふつう』じゃないよね」の一言で排斥するというのはよくある光景。「ふつう」で思考停止しない考え方を教育して欲しい。
@genkuroki

タグ:

posted at 15:16:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 #十分

我々「嘘を付かずに本当のことを教えませんか?
  「真実は『どれでもよい』です!」
  「それ全然『ふつう』ではないです!」

反論「子どもたちが混乱する」
  「算数と数学は違う」
  「教育と学問は違う」

このパターン化された論点ずらし反応が怖い。

タグ: 十分 掛算

posted at 15:41:05

修理屋アwith7人の子供 @yam_3et

14年3月4日

@genkuroki 子供は混乱させて考えさせるべきと思うのですが、教室じゃそうは行かないのかな。

タグ:

posted at 15:45:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 books.google.co.jp/books?id=U9RTv...
遠山啓著『数学ノート』p.40からの「帰一法」がよいとする議論。「子供はどの方法で答えてもよい」と強調するのを忘れている。自分たちの派閥がおす方法がよいとするための議論の典型例に見える。(積分定数さんによれば「内ゲバ」)

タグ: 掛算

posted at 15:55:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 遠山氏版による算数に関する議論の特徴は
1.分類して名前を付ける。
2.自分たちの派閥のやり方が主流はより優れていると主張する。
3.実際には「どれでもよい」はずなのにそうではないような印象を与えるように上手に他の方法をけなしている。

タグ: 掛算

posted at 15:59:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 現在では遠山啓氏のスタイルそのままの算数の検定教科書は存在しない。だから現在の算数教育の議論で遠山啓氏を持ち出すのはポイントを外している。しかし、現代の悪しき「算数学」(仮称)に内容的に影響が残っていると思うし、議論のスタイルもかなり影響を受けているような感じがします。

タグ: 掛算

posted at 16:14:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。ぼくが学生時代の頃から、「それを勉強すると知的に少し偉くなった気分になれるもの」の一つとして「算数学」(仮称)がすでにあったと思う。そして、最重要キーワードは「内包量」だったと思う。「内包量」はもろに遠山啓氏由来の特殊な明瞭に定義されていない独特の用語です。

タグ: 掛算

posted at 16:17:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。ちなみに遠山啓氏は「外延量」「内包量」という新しいコトバを、H.ワイル著『空間・時間・物質』のquanityとintensityの区別とすでにあった科学史・哲学史の方での定訳から持って来たらしい。ぼくが学生時代に大学生協には同書の邦訳が並んでいた。続く

タグ: 掛算

posted at 16:25:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。数学畑の人のために特別に説明すると、ワイルの用語法では、たとえば多様体上のスカラー値函数はintensity(内包量)で多様体の測度(measure)はquantity(外延量)です。ワイルの本にはテンソル場の場合で一般の定義が書いてある。続く

タグ: 掛算

posted at 16:28:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。一つ前のツイートの内容は一般人にはさっぱり意味不明だと思います。あえてそういう意味不明の説明を書いたのは、遠山啓氏が何をやっちまったのかを理解してもらいたいからです。遠山氏は算数用語としての「内包量」というコトバを数学的素養がないと理解できない本から持って来た。

タグ: 掛算

posted at 16:29:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。「算数教育ワールド」(仮称)の基本は伝言ゲームであることを思い出して下さい。遠山氏は数学者なのでH.ワイルによるintensityとquantityの区別をパーフェクトに理解した上で「内包量」「外延量」というコトバを使っていたでしょう。しかし周囲は違う。続く

タグ: 掛算

posted at 16:31:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。その結果、「算数教育ワールド」(仮称)において「内包量」という用語は明瞭に定義されずに伝言ゲームによって広まって行くことになります。伝言ゲームの分析によれば「内包量」は「外延量ではない量」であったり、多くの場合に「1あたり量」だが必ずしもそうではないようです。

タグ: 掛算

posted at 16:34:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。現在では算数の検定教科書出版社のウェブサイトの用語集にも「内包量」という用語の解説が載っていたりします。
www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans...
このように遠山啓氏由来の算数学は現代の「算数学」(仮称)の自然な一部になっています。

タグ: 掛算

posted at 16:41:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 「内包量」という用語を検索すると日本の教育の世界ではなぜか結構な「権威」を持っていそうなことがわかります。たとえば物理教育に関する

www005.upp.so-net.ne.jp/rainbow-room/p...
【さて、右の式の意味が解りますか?  p=vm】

というウェブサイトが見付かったりする。

タグ: 掛算

posted at 16:48:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。まあとにかく、結果として「内包量」という遠山啓氏に由来する独特のコトバは、そのコトバが明瞭に定義されていないがゆえに、その用語を使いこなせることがあたかも「より知的」であるかのように見える感じで使われるようになってしまっています。

タグ: 掛算

posted at 16:53:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。以上ではコトバの由来(H.ワイル『空間・時間・物質』と科学史・哲学史での既存の訳語の組み合わせ)が面白いので、「内包量」をネタにしてしまいましたが、実は他の多くの「算数教育ワールド用語」(仮称)についても「曖昧だが使うと偉そうに見える」という特徴は共通しています。

タグ: 掛算

posted at 16:55:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。「算数教育ワールド」(仮称)は独特のジャーゴン(仲間にしか通用しない特殊な用語)だらけなだけではなく、解説を読むときには独特のこだわりで統一されていることを前もって了解しておく必要があります。たとえば~続く

タグ: 掛算

posted at 17:07:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き~、「算数教育ワールド」(仮称)における独特のこだわりのスタイルについて、用語集 www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... を題材に説明してみましょう。「数直線」という用語の意味を皆さんご存知でしょうか?
www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans...

タグ: 掛算

posted at 17:09:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... によれば数直線は「左から右へいくほど大きくなっている」という特徴があるらしい。実際、普通の人はこの特徴の説明に特別な印象を持たないかもしれません。しかし、こういう細かいところに「ネ申」が宿っているらしいのです。続く

タグ: 掛算

posted at 17:13:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... はもう一つの「数直線」の説明です。やはり「数直線では,右にいくほど数が大きくなっています」と書いてある。実は一つ前のツイートのリンク先の「連続量として捉えられる」という説明も「ネ申」なポイントになっています。続く

タグ: 掛算

posted at 17:16:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。ちなみに「連続量」という用語の説明は「単位量あたり」の項目 www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... にあります。これは遠山啓氏の量の理論由来のジャーゴンです。ジャーゴンが至るところにあって油断してはいけません。続く

タグ: 掛算

posted at 17:19:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。「数直線」に関する「左から右へ」というこだわりは、他のあらゆる部分で一貫しています。題材として選んだ用語集の中では見付けることができなかったのですが、「算数教育ワールド」(仮称)では足算で「増えた分」は右側に追加されることになっているようです。続く

タグ: 掛算

posted at 17:25:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。他社の教科書でも同様なのですが、「算数教育ワールド」(仮称)における小1算数での足算は「あわせていくつ」と「ふえるといくつ」に分類されており、それらを区別させる研究授業をやって子供達大混乱な事例もあるようです。 twitter.com/SciCom_hayashi...

タグ: 掛算

posted at 17:29:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。算数ブロックという麻雀牌そっくりの道具があります。算数の教科書ではそれが添付画像のように使われています。「ふえるといくつ」では右手で麻雀牌じゃなくて算数ブロックを寄せなければいけないことになっているようです。 pic.twitter.com/CVNzJbMLTT

タグ: 掛算

posted at 17:32:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。 www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... の「テープ図と線分図」の説明の「ちがい」の説明の図でちがいの4ひきが右側に書かれていることにも注意して下さい。数直線は「左から右へ大きくなていく」のです!とにかく「左右」の区別を厳密にやっている。続く

タグ: 掛算

posted at 17:36:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。「左から右へ」とは別のもう一つの「ネ申」である「数直線は連続量」がどうして「ネ申」なのかについても説明しましょう。 www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... の「割合」に関する説明で数直線がどのように使われているかを見て下さい。これが答えです。続く

タグ: 掛算

posted at 17:40:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。算数の検定教科書の世界では、自然数の掛算を小数の掛算に拡張するために実は数直線(線分図)を特別な形(数直線の上と下に数を書き込む形)で使っているんですね。だから「連続量として捉えられる」という数直線の特徴は「ネ申」扱いされているわけです。

タグ: 掛算

posted at 17:43:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。以上のぼくの解説抜きで、「数直線」の項目 www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... のあっさりした説明の裏にどのような意図が隠れているかを見抜けそうな人はどのくらいいるでしょうか?ぼくはほとんどいないと思っているので詳しく解説を書きました。

タグ: 掛算

posted at 17:45:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。ぼくは以上で解説したような「算数教育ワールド」(仮称)は健全ではないと感じています。以上で解説したような「算数教育ワールド」(仮称)独自のこだわりについて教える側が理解しないと算数の教科書を使いこなせないようになっている感じになっている。これはまずいのではないか?

タグ: 掛算

posted at 17:48:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。増えた分は必ず右側から右手で寄せることにするというのも不健全だし、様々な形態を取る多彩な量を左から右に向けて大きくなる数直線上の位置としてイメージさせることだけに特別にこだわるのも健全ではないと思います。

タグ: 掛算

posted at 17:52:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 続き。掛算の順序強制の方針は以上で解説した感じで疑似体系化された「算数学」(仮称)の一部分にすぎないんですね。(文や絵で示された具体的場面や考え方と式のあいだの関係に関する独特の不合理なこだわりが「算数教育ワールド」(仮称)にはある。)

タグ: 掛算

posted at 17:54:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

#掛算 【ネタ】数十分前に投稿した画像だと麻雀牌に見えませんね。このツイの添付画像なら誰でも麻雀牌に見えると思う。

pic.twitter.com/dHT6kNb2
東京書籍「あたらしいさんすう1」のp.45より

緑で「發」とか書き込んで子供に怒られる親がいたらやばすぎ。

タグ: 掛算

posted at 18:06:29

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月4日

@genkuroki  #掛算 数学のアナロジーもどきとしては、「順序数」「集合数」もそうですね。「4人目と4人を区別しましょう」という程度の話なら別に構わないけど、名前を付けてしまうことでややこしくなってしまう。

www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans...

タグ: 掛算

posted at 18:24:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

twitter.com/Kiwamu_K/statu...
twitter.com/Kiwamu_K/statu...
「論理学(三浦)」に
「任意のxに対しP(x)だ」から
「すべてのxに対しP(x)だ」を導くのは
「妥当な推論」と書いてあるらしい。
これ滅茶苦茶嫌過ぎ。

タグ:

posted at 18:29:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

「任意に」「勝手に」「適当に」は当然のごとく要注意な言い回し。他にもぼくの経験では「一意的」は数学仲間にしか通用しない言い方であることには注意した方がよい。「ゆいいつ」も聞き取り的に結構危険で「ただひとつ」とか「これしかない」とか直接的な感じに聞こえる言い方が好ましい感じ。

タグ:

posted at 18:30:37

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月4日

@genkuroki  #掛算 集合論の順序数と濃度・基数は、算数で言うところの「順序数」「集合数」とは全然違うわけだけど、
www.geocities.jp/ja1tmc/sansuuy... では、集合論の話と算数教育の話をゴッチャにしている。

タグ: 掛算

posted at 18:35:12

[14]Hiroshi Machida  @number8hiroshi

14年3月4日

@genkuroki @tkshhysh むしろ小学生が「ここで『ポン』と鳴くべきかな…」と考える方がやばいと思います。麻雀の強い子供が皆無とは思えないので。

タグ:

posted at 18:37:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

@number8hiroshi @tkshhysh 手つきのいい子は「やっている」可能性が高い。

タグ:

posted at 19:39:44

[14]Hiroshi Machida  @number8hiroshi

14年3月4日

@genkuroki @tkshhysh ただ、ゲームとしてのイメージが非常に悪いですが、ルールが複雑で思考力や洞察力も試されますし、何よりあがり役等が視覚的にわかりやすいので、子供にやらせても問題のないゲームかとは思います。あくまでも問題は「イメージ」ですw

タグ:

posted at 19:54:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

@number8hiroshi @tkshhysh なんとなくですが、麻雀覚えたいと子供が言い出したら、「とてもよいあそび」(面白いし、頭も手も使う)という理由で喜ぶ親が今だったら結構多いような気がします。ぼくは、将棋→麻雀→囲碁の順にルールを覚えました。

タグ:

posted at 20:00:56

[14]Hiroshi Machida  @number8hiroshi

14年3月4日

@genkuroki @tkshhysh 「ドンジャラ」なんて麻雀類似の子供向けゲームが昔ありましたし、子供もすぐ馴染みますよ。「周囲の行動を推測→結論を出し行動」というのは「戦略的思考」に一脈通じるし、点数計算を憶えれば暗算も得意になって一石で何鳥も狙えますね。私は苦手ですが。

タグ:

posted at 20:12:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月4日

@number8hiroshi @tkshhysh 女の子向けのドンジャラが売っているみたいです! p-bandai.jp/item/item-1000...

タグ:

posted at 20:40:04

[14]Hiroshi Machida  @number8hiroshi

14年3月4日

@genkuroki 今でもあるんですね。将棋や囲碁を楽しむ子供も多いですし、こういう形の「知育」ももっと薦められていいと思いますね。

タグ:

posted at 20:44:28

Takashi Hayashi @tkshhysh

14年3月4日

@number8hiroshi @genkuroki 経済学者のくせに(あるいはそれ故にか)自分の手しか見てない人がいますw

タグ:

posted at 21:18:43

tetragon @tetragon1

14年3月4日

@genkuroki
順序にはそれほど拘っていないのですが,運動量の式を普通の教科書と違う順序で書いたところ,逆順を提唱していると取り上げられることが多いです。
p=vmはニュートンの記述に従った表記なのですが,「順序はどちらでもいい」と主張する方々から批判を受けるとは…?

タグ:

posted at 21:54:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あゆみ @ayumitx

14年3月4日

@genkuroki  一個目のリンクには飛べましたが二個目はダメでした(汗)でも、積と倍を区別って・・・同じものやねん(^_^;)でもって議論は許さずって。ホメオパシーや「水からの伝言」と同種の気持ち悪さを感じます。どっちも学校に入りこみましたが。

タグ:

posted at 23:35:14

あゆみ @ayumitx

14年3月4日

@genkuroki  「掛け算の順序」を強制的に定めるメリットがあるとすれば、テストの採点が機械的に行える、くらいしか思いつきません。義務教育での数学で大事なのは、等号の両辺に同じ数を加減乗除しても等号は変わらないってところと、交換・結合・分配の法則だけだと思っていました。

タグ:

posted at 23:41:18

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました