Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2014年07月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年07月18日(金)

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 名古屋女子大学 紀要
libweb.nagoya-wu.ac.jp/kiyo/kiyo60/h2...
102ページに注目

タグ: 掛算

posted at 01:17:04

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 自治体・教育委員会などの公的機関によるおかしな算数指導奨励
8254.teacup.com/kakezannojunjo...?

大学附属小の事例とは異なり、キワモノはあまりない。「増加と合併をブロックで区別させる」というのは本来なら、十分キワモノだけど、算数教育を調べていると感覚が麻痺する

タグ: 掛算

posted at 01:30:59

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 自治体・教育委員会関係の指導案はどれも似たり寄ったり。「○○のよさ」という表現も定番。書き写し・引き写しの結果だろう。

大学関係は、新しいことを提示しないとならないという圧力があるのか、スタンダードな算数教育がすでにおかしいのに、さらに一ひねりしてトンデモとなる例がある

タグ: 掛算

posted at 01:35:07

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 7878leopon.web.fc2.com JSC奥田塾というところらしい。

7878leopon.web.fc2.com/juku/jukuindex...
>神戸市教職員組合の後援で「奥田塾」は、神戸市総合教育センターから排除され新しく生まれ変わります。

何があったのかよくわからない。

タグ: 掛算

posted at 02:01:23

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 7878leopon.web.fc2.com
リンクにある神戸市教職員組合は、HPを見る限り日教組系
同じくリンクにある神戸市議は自民党所属らしい
7878leopon.web.fc2.com/M2013point/kad...
「単位量あたり」とあるから、数教協色は薄いようだ。数教協は「1あたり量」

タグ: 掛算

posted at 02:13:24

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 水道方式で学ぶ算数・数学教室「数学で育ちあう会(数育会)」  suikukai.com/article/147362...
【けれど教科書では求残型のすぐ後に差を求めるひきざんが出てくるので混乱の原因になっています。】

タグ: 掛算

posted at 02:32:55

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 数教協、水道方式界隈では、【現状の教科書は、増加・合併、求残・求差の区別が不十分で、だから子どもが混乱する】という認識のようである。

タグ: 掛算

posted at 02:34:00

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 北海道地区数学教育協議会(道数協)
www7a.biglobe.ne.jp/~watmas/dosuky...
>「求差」と「求残」の違いと関連を明確にしつつ授業を組む必要性があるとの指摘がありました。

タグ: 掛算

posted at 02:55:32

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 books.google.co.jp/books?id=xUhGc...

1993年発行。啓林館は調べていないが、学校図書は今ほど顕著ではないが、すでに増加と合併の区別はなされつつあった。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 03:00:13

Masahiro Hotta @hottaqu

14年7月18日

結局「博士号」なんて国内外でもあてにならないことが多い。人を見る自分の目を養うしかない。

タグ:

posted at 03:40:02

Masahiro Hotta @hottaqu

14年7月18日

(原発事故以降、皆実感したと思っていたのに。)

タグ:

posted at 03:41:11

Masahiro Hotta @hottaqu

14年7月18日

そういえばダイソンも博士号とっていないんだな。

タグ:

posted at 04:00:21

Masahiro Hotta @hottaqu

14年7月18日

国際的にも一律な質の保証がない博士号制度は、世界中をウェブで繋げるオープンサイエンスの時代にその価値が下落するのは必然と考えている。

タグ:

posted at 04:02:42

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

14年7月18日

「これで博士の価値が地に堕ちた」と言われてしまうのは仕方のない【現象】だと思う。

しかしコレ一つで他の博士の価値が落ちるわけでもなければ、これまで「博士に値しない博士」がいなかったわけでもない。

これまで通り「信用できる博士」と「信用できない博士」が存在し続けるだけ。

タグ:

posted at 07:00:07

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 なぜ増加・合併、求残・求差を区別する必要があるのか?に対して 回答があった? 8007.teacup.com/leo/bbs?  
【区別する必要性は、演算決定にあります。演算決定をするときの根拠になるため必要だと思っています。特に四則が混合するような問題になると、

タグ: 掛算

posted at 08:06:19

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

子どもたちは、混乱します。だから、しっかりと四則の意味を教えておく必要があります。その根拠として動作化を使えばどうかということを記述しています。】

よくわからないので、再度質問した。

#掛算

タグ: 掛算

posted at 08:06:59

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算
幼稚園児・保育園児の教材のようです
kyouzaiya.i-ra.jp/e709537.html

【細かい箇所では学習面の数の求残・求差が2014年版は別れています。 これは別にしたほうが理解しやすいと判断したと個人的には考えています。】

タグ: 掛算

posted at 08:19:42

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算  求残・求差を区別させるという話ではないと信じたい。
「分かれているほうが、理解しやすい」については、なんとも分からないが、小学校で両者を区別して教えているのなら、「どちらも同じ引き算」と抽象的に考えていると、正当に評価されないかもしれない。

タグ: 掛算

posted at 08:22:59

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 8007.teacup.com/leo/bbs? 「メタ認知」とか難しい話に・・・

タグ: 掛算

posted at 09:20:54

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

@phantom__moon #掛算 ああ・・・・(泣
新潟市教育委員会 学校指導課 (現職かどうか不明)
6828.teacup.com/amajima/bbs/281
公式ですが、結論からいえば、長方形はどっちでもよい。平行四辺形は、底辺が先でないといけないということです。

五十歩百歩

タグ: 掛算

posted at 09:42:31

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

#掛算 8007.teacup.com/leo/bbs? 

増加と合併の区別、求残と求差の区別は、子供の人格形成」のため?

「人格形成」・・・、某氏を想起してしまう。

タグ: 掛算

posted at 09:47:00

Chihiro Fukazawa @query1000

14年7月18日

攻め×受けと #掛算 可換性論議はリンクしているのかな。可換性否定派はやおい同人の人が多いのかな。ちなみにアメリカではDominance/submissionとスラッシュを使い、やおい同人のことをスラッシャーと言うらしい。スラッシュなら非可換だから分かりやすい

タグ: 掛算

posted at 10:24:31

Chihiro Fukazawa @query1000

14年7月18日

#掛算 が非可換だとか、そんな先生に引っ掛かんなよ

タグ: 掛算

posted at 10:32:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年7月18日

#掛算 6828.teacup.com/amajima/bbs/281 を見たら【公式ですが、結論からいえば、長方形はどっちでもよい。平行四辺形は、底辺が先でないといけない】と書いてあった。そこで「間嶋哲」をググってみた→ www.google.co.jp/search?q=%E9%9...

タグ: 掛算

posted at 11:54:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年7月18日

#掛算 平行四辺形の面積の公式は「底辺×高さ」でも「高さ×底辺」でもどちらでも正しい。「底辺×高さのみが正しい」などと言っている人には算数を教えて欲しくないと思う。しかし、現実にはそのようなことを言う人が教育の世界で「権威」「権力」を持っている場合があるのである。

タグ: 掛算

posted at 11:56:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年7月18日

#掛算 掛算の順序強制を氷山の一角とする算数教育の問題は簡単には解決しそうもないとてもやっかいな問題である。教育の世界で権威・権力を持っていてかつ算数についておかしなことを言っている人たちが日本全国にちらばって存在している。どこか一ヶ所を突破すれば解決する問題ではない。

タグ: 掛算

posted at 12:00:42

gyaba @gyaba_

14年7月18日

#掛算 を読んで考えるに、攻め受けの概念を知った後に、交換則は成り立たないと本気で思い込んでいる人が一定数いるから揉めるのだと思います。

タグ: 掛算

posted at 12:36:11

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

@bampaku #掛算 シンプルに、「増加と合併を区別させることで、このようなメリットがあります」と言えばいいのに、「メタ認知」だの「人格形成」だの、「勉強不足だ」だの、・・・

算数教育学(?)って、占星術やホメオパシー、パワーストーンみたいなものかな?

タグ: 掛算

posted at 13:56:09

積分定数 @sekibunnteisuu

14年7月18日

@bampaku #掛算 インチキで出鱈目だが、それらしき「体系」「論理」もどきがあって、信じている人は一生懸命勉強する。そ「勉強」「研究」は、本当かどうかを科学的に検証するとではなく、権威のある書物などを覚えること

占星術その他のことは詳しくないが、 こんな感じかな?

タグ: 掛算

posted at 13:59:32

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年7月18日

#掛算 【子どもと「かけ算かけ算九九」を創る】www.kasanken.com/03shidouan-2/2...には、以下の「協定」がある。
・ 「×」 の書き方。
・ 「×」の左には「一つ分の数」を書くこと。
・ 「×」の右には「いくつ分の数」を書くこと。
最初のもののマイクロマネジメント性に注目。

タグ: 掛算

posted at 14:10:50

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年7月18日

#掛算 交換法則もあとで協定されることのひとつであるが、後二者をみると、交換法則が活用してよいとされるのは、計算の簡便化のためだけではないだろうかという疑いがぬぐいきれない。

タグ: 掛算

posted at 14:13:55

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年7月18日

#掛算 中学受験指導の四谷大塚。ジュニア予習シリーズ1993年の解答と解説bit.ly/UfcRzh。[9]と[10]に式で解答させる問題がある。xやyの代わりに△と□を使っている。正答の掛算の順序は、一つ分、幾つ分の順である。「逆順」も許容するかどうかは不明。

タグ: 掛算

posted at 22:28:04

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました