黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2014年11月02日(日)
.@ITOKtw @hidetomitanaka 蛙先生の記事が更新されました
クルーグマン「日本に謝罪」発言の断片的引用
d.hatena.ne.jp/optical_frog/t...
タグ:
posted at 00:02:52
Hiro's news comment @Henry_Oakland
円安で原材料価格が高くなって大変でしょうといい、消費増税による価格の上昇をカモフラージュできるのが、円安危険論。
タグ:
posted at 00:13:26
一昨日の日銀の追加緩和決定を受けて、急遽ブログ記事を書きました。今回はリフレ派に対してもかなりきつい見方かもしれませんが、僕は現状がこのような状況だと思っています。 / “薄氷の上のリフレ政策 - Baatarismの溜息通信” htn.to/jYfqee9zsLU
タグ:
posted at 00:18:05
"ガンって分かっただけでステージも知らない人が宗教勧めてきたり健康食品勧めてきたりよくこんなに湧いてくるな!というほど来たので驚き体験でした。こういうのが患者を疲弊させるんです。"
福来さんのお父さんの話-「近藤誠」「末期ガン」 togetter.com/li/739158
タグ:
posted at 00:19:33
同感の感想を紹介。当然やらなければいけない政策の基盤がおそろしく脆弱。数年後が怖い。>薄氷の上のリフレ政策 - Baatarismの溜息通信 (id:Baatarism / @baatarism) d.hatena.ne.jp/Baatarism/touc...
タグ:
posted at 00:26:53
“〔BOJウオッチャー〕黒田日銀総裁の増税タカ派度、トーンダウン | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters” htn.to/BEgKJS
タグ:
posted at 00:31:26
Hiro's news comment @Henry_Oakland
円安になると、輸出が伸びるか、または円建ての海外資産所得が増加する。生産拠点がまだ日本にあれば輸出増、これまでの円高で生産拠点を海外に移転したところは円建ての海外資産所得増となり、いずれにしても、輸出関連の企業所得は増加する。その結果、法人税は急増する。
タグ:
posted at 00:42:52
あと、経済学者は「とりあえず構造改革支持」やめよう。言いたいことはわかるんだが、この本読む限り思った以上にヤバい。改革じゃなくてカイゼンが必要なんですよ。
タグ:
posted at 00:47:19
Hiro's news comment @Henry_Oakland
円安を批判する人に増税論者が多いのは、円安で税収が増えると、消費税増税の根拠がなくなり困るから。
タグ:
posted at 01:13:30
Hiro's news comment @Henry_Oakland
リーマン・ショック直後、他の先進国は猛烈な金融緩和をする中で、日銀だけが無為無策の結果、円高になった。このため、輸出企業は国際競争力を失い、リーマン・ショックに無縁であったのに、日本経済は停滞してしまった。これは典型的な政策ミス。
タグ:
posted at 01:42:54
マスコミどころか、最先端気取りのアルファツイッタラーにもおりますw
“@saitohisanori: @akita_kia え?報道をよく見てないので分からないんですが、そんなヤツがいるんですか?おっちゃん泣くわw”
タグ:
posted at 02:09:00
金融政策もマクロ経済も理解できないロートル床屋政談家は、早くネットから消えてほしいね。その程度の見識のヤツをアルファとか言って持ち上げるネット民のレベルも上がってほしい。
タグ:
posted at 02:11:44
Hiro's news comment @Henry_Oakland
今の円安といっても、リーマン・ショック前の水準に戻った程度。何故これが急激な円安なんだ?
タグ:
posted at 02:13:16
日本の左翼だのリベラルだの知識人(+エセ知識人)だの呼ばれる人達がことごとくデフレ礼賛、円高大好き、金融緩和否定なのはナゼ。 ここまで徹底してれば、何か共通する原因があるんだろうけど。
タグ:
posted at 02:44:37
「電磁波過敏症」の人はどうすんだ?「印刷された書籍」も「電子書籍」も苦しむ人がいる以上廃止すべきという主張にはならんのけ? / “あきやまひでき「かびんのつま2巻」発売中さんはTwitterを使っています: "『…” htn.to/9ijzjE #化学物質過敏症
タグ: 化学物質過敏症
posted at 02:46:33
アベノミクス開始以降、保守系の、特に安倍シンパの人々が金融緩和政策を支持するツイッタラーが増えたと思う。左派系の経済音痴は相変わらずだが。安倍シンパはさらに消費税増税反対まで唱えている。それは安倍の影響もあるが、マクロ経済的には完全に正しい判断。
タグ:
posted at 02:53:52
日本では歴史的に保守の方が現実的というのもあるだろうが、大きな流れとして、政治右派・経済左派の台頭があるように思う。小泉的新自由主義からアベノミクス的マクロ経済政策への流れ。だから右派が生活保護を擁護するようになるのも時間の問題かと。
タグ:
posted at 02:58:00
弱者を経済的に救済した方が結局は国全体の経済も向上するとなれば、合理的にそう判断するようになるはず。実際、国の借金が過大というのはマクロ経済知らずによる嘘だし。
タグ:
posted at 03:00:53
クルーグマンが言ってたけど、最近の世界の政治指導者は若い頃1970年代末の高インフレを経験しており、それへの恐怖と直感により、経済政策を決めている。1980年代のサッチャーはインフレ退治で出て来た。日本でも40代以上の新自由主義者はその影響を受けている。
タグ:
posted at 03:10:09
40代以上の新自由主義者が、アベノミクス、特にデフレ脱却のための金融緩和政策に反対しているのもそのため。頭の中はインフレ恐怖だから。30年位、日本や世界の経済の動きから遅れている。しかし、そんなものだ。ケインズも言う通り、普通の人は若い時に受けた経済思想の影響から逃れられない。
タグ:
posted at 03:13:53
今売られている東京書籍の高校数学の教師用指導書には、ユークリッドが素因数分解の一意性を証明していたと書いてある。おそらく書いた本人は、数学と数学史の区別が分かっていないヒトなのだろう。歴史たるものは捏造されやすいという警鐘か?
タグ:
posted at 03:18:56
ユークリッドの時代には、素数は整数を乗法的に形成する「最小要素」だから、一意性が成り立つのは当たり前と考えるヒトしかいなかったのだろう。現代の小学生がそうであるように。
タグ:
posted at 03:23:07
見たり触ったりできる「物体」は、分子、原子という要素に還元できる(要素還元主義)が、整数にはそうではないもの(虚2次体の整数)もある。これは、数というものが「物体ではない!」ことを如実に示している。ご注意あれ!
タグ:
posted at 03:27:58
Hiro's news comment @Henry_Oakland
NHKで民主党の枝野幹事長が言っていた「今の景気低迷はアベノミクスの失敗」というのはおかしい。消費増税を決めたのは民主党政権時の3党合意に基づいている。アベノミクスは、その「時限爆弾」を踏んだというべき。
タグ:
posted at 04:13:28
😩 またこの人か…→『働く貧困層 … 安倍政権発足1年で30万人増』 twitter.com/hori_shigeki/s...
無職だった人が(低所得とはいえ)雇用されたから「働く貧困層」が「増えた」んでしょうに。
仮に低所得者が全員解雇されれば「働く貧困層」はゼロになるけどそれがいいの?
タグ:
posted at 04:46:20
『これほどまでに黒田日銀のリフレ政策が脆弱だとは思っていなかったのではないでしょうか。だから黒田総裁のデフレ脱却への意志を疑ったり、黒田総裁が追加緩和を消費税増税の取引材料にするという見方が出ていたりするのでしょう。』 d.hatena.ne.jp/Baatarism/touc...
タグ:
posted at 05:03:04
Hiro's news comment @Henry_Oakland
枝野幹事長は、金融緩和の効果を一切認めず、かつては「金利を上げれば経済成長する」というトンデモ論を公言した人。雇用と言いつつ、その達成手段が金融政策という世界の常識をわかっていない。
タグ:
posted at 05:13:41
Hiro's news comment @Henry_Oakland
アベノミクスの中心となっている金融政策は本来雇用政策であるので、欧州では社民党や共産党などの左派政党が言い出すもの。米国でも労働経済学の大家であるイエレン氏が連邦準備制度理事会(FRB)議長として、雇用重視を実践している。
タグ:
posted at 05:43:03
生まれてこの方好景気を知らないとか不幸だが、それは全て不況を克服できなかった政府に原因がある。 景気を回復できなかった歴代政府は万死に値する。 何度でもいうが、不況、デフレは社会悪だ。
タグ:
posted at 06:02:30
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
騒ぎの中には、「指導要領に書いてある」「日教組がー」「教師がアホ」などと、事実関係を調べないでテキトーな思い付きを書き連ねているのもありますが、@tamami_tataさんが問題にしているのはそういうことではなそうですね。@sunchanuiguru
タグ:
posted at 08:39:54
@tamami_tata さんが時々「つらい」とか表明されていることは認識していますが、なにがどう「つらい」のかいまひとつ分かりかねます。差し支えなかったら教えていただけないでしょうか?
@sunchanuiguru
タグ:
posted at 08:40:51
@sunchanuiguru #掛算「異質なものは加減できない」と子どもが覚えることでメリットがあるのだろうか?問題を正しく理解すれば、こんなこと知らなくても正しく答えを求めることが出来る。
タグ: 掛算
posted at 08:45:20
@sunchanuiguru #掛算 与えられた問題に対して、「どう計算するのかな?異質なものだから加減はないな」などと判断するとしたら、「理解しなくても答えにたどり着けるテクニック」で、「はじき」と同様のものでしかない。
タグ: 掛算
posted at 08:47:37
@sunchanuiguru #掛算 「理解しなくても答えにたどり着けるテクニック」ですらない。
「8個の蜜柑を5人に1個ずつ配ると何個残るか?」、「人と蜜柑で異質だから加減できない」などと考えてしまったら、答えに行き着くのを妨害しているともいえる。
タグ: 掛算
posted at 08:49:46
.@sekibunnteisuu すみません、新しい情報を得て、いま文部科学省へ出す予定の意見の修正(書き加え)をしているところなので、かけ算の順序に費やす時間はそちに向けさせてください。 @sunchanuiguru
タグ:
posted at 08:53:33
@sunchanuiguru #掛算 「 異質なもの・単位の異なるもの同士は加減できない」というのは、結果的にそのようなケースが多いというだけのこと。そんなこと知らなくても何も困らない。だけど数教協関係者はやたらとこれに拘り、子どもに積極的に教えようとする場合が多い。
タグ: 掛算
posted at 08:57:34
@sunchanuiguru #掛算 「算数の英語」というけど、銀林浩氏の考えに従った場合、「アマガエル3匹とヒキガエル2匹、あわせて何匹?」は、いいのだろうか? 「frog」は「蛙」ではなくて、「ヒキガエル以外の蛙」のようです。
タグ: 掛算
posted at 09:11:57
@sunchanuiguru #掛算 「異質なもの同士は加減できない」と言ったところで、「じゃあ、『異質』とはどういうことか?」と考えたら、こんなのナンセンス。そんなこと考えずに最初から問題そのものを理解して考えればいいだけのこと。
タグ: 掛算
posted at 09:15:14
@sunchanuiguru #掛算 分離量だけじゃなくて、連続量でも「異質なもの同士の加減」を作ることは出来る。無理やりだけど、「なるべく重い石を遠くに投げるゲーム」で、「m単位での長さと㎏単位での質量を足した数値の大きさを競う」とすることだって可能。
タグ: 掛算
posted at 09:17:49
#掛算 @sekibunnteisuu オイラーの多面体公式は、穴なし図形に関して
頂点+面-辺=2
が成り立つと言っていますが、これも異質なもの同士の加減でためらっていたらなかったことにされるんでしょうかね。
タグ: 掛算
posted at 09:28:58
@temmusu_n #掛算 「3の倍数かどうかは、各位の数を足して3の倍数になっているかどうかを見ればいい」というのも、一の位や十の位という、異質なもの同士の足し算ですね。
タグ: 掛算
posted at 09:38:45
“@sekibunnteisuu: @temmusu_n #掛算 「3の倍数かどうかは、各位の数を足して3の倍数になっているかどうかを見ればいい」というのも、一の位や十の位という、異質なもの同士の足し算ですね。” この話題は何れにせよ考える人も読む人も木乃伊採りになりそうだよね。
タグ: 掛算
posted at 09:41:13
金融緩和に反対するサヨクはマガジン9条にのこの記事を読むと良いサヨクでもわかりやすい解説。「金融緩和をどう考えるのか」森永卓郎│マガジン9 #maga9 www.magazine9.jp/morinaga/121212/
リベラル勢力のなかにインフレターゲットを支持するところが出てきてほしい。
タグ: maga9
posted at 11:29:51
さっそく、クルーグマンの謝罪ネタをw
晒しておきます
twitter.com/yoshitohori/st... pic.twitter.com/k98tcoedG3
タグ:
posted at 11:33:46
1999年に人類が滅亡するとしたノストラダムス商法は、2000年以降は全く下火になってしまったが、日本経済が破綻するという来る来る商法は、経済が破綻しない限りいつまでも続けられる。 pic.twitter.com/J8GQQK9Q54
タグ:
posted at 11:38:30
「金融緩和をどう考えるのか」 www.magazine9.jp/morinaga/121212/
『なぜ庶民の意見を代弁するはずの左派政党が、インフレターゲットに反対するのだろうか。
私は、インフレターゲットのメカニズムを理解していないからではないかと推測』
そもそも理解しようともしない事が大問題。
タグ:
posted at 11:44:50
😫 既にそうなってる! →『私は、リベラル勢力のなかにインフレターゲットを支持するところが出てきてほしいと切に願っている。そうでないと、投票する先がなくなってしまうからだ。』 www.magazine9.jp/morinaga/121212/
タグ:
posted at 11:50:06
左派やリベラル勢力がキチンとリフレ政策を支持して、その上で安倍政権の諸問題に対決姿勢を打ち出すなら「経済か人権か」みたいな本来天秤の両方に載せるべきではない二項対立なんかなくても済むのにな。
タグ:
posted at 11:54:36
その上で、まず本来あってはならない二項対立である「経済か人権か」みたいなことで言うなら、そりゃもうまず優先順位として経済を何とかしなけりゃ話にならないんだよ。
タグ:
posted at 11:55:38
一般論として言うなら、人権問題ってのは経済が上手く回っていれば発生しない問題もあれば解決する問題もある、経済だけで解決不能な問題でも経済が良好であることで遙かに解決が容易になる。だからまず優先順位としては経済なんだよな。
タグ:
posted at 11:57:29
その上さらに言えば、経済政策は人権のような何かを質にとられる筋合いのものではなく、国家の政策としてはやって当たり前、しくじったら政権が倒れるほどの重い責任があるのが当たり前なんだけど、今はもう「不景気で当たり前だから無理言っても仕方ない」みたいな風潮になっているのが間違っている。
タグ:
posted at 12:00:29
消費税増税は極めて悪質な税金
3%
年収千万の人間の30万円
年収百万の人間の3万円
生活に与えるインパクトは全く違う
年収一千万の人間は一千万全てを消費することなく、30万円も課税されないが、年収百万円の人間は全て生活費、消費に消えてしまう
明らかに低所得者に重く逆進性が高い
タグ:
posted at 12:03:01
@shinchanchi @koumori_2011 結局、国の経済の命運を左右するのは金融政策ということを分かってない人なんでしょう。というか金融緩和で景気が良くなると、ビジネススクールでスキルアップなんて必要ないって考える人が増えるかもw。普通に働けば所得増えますからねw
タグ:
posted at 12:09:39
「木造のスカイツリーに登りたい者だけが民主党の経済政策を支持しなさい」 twitter.com/kuri_kurita/st...
www.tfm.co.jp/forest/?itemid...
www.dpj.or.jp/a/104906
タグ:
posted at 12:32:07
「日銀は円の価値を損なうことをすべきではない」こんな…こんなアホな考えで民主党はあのデフレ・円高放置政策で国民を苦しめ続けたのか。 / “民主代表が追加緩和懸念 「日本売り加速」 :日本経済新聞” htn.to/DoVrqW
タグ:
posted at 13:35:09
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@balsamicose @temmusu_n @sunchanuiguru
www.hm.aitai.ne.jp/~itoh/jugyou/t...
【教育現場では、国語や算数といった教科のテストの点を平気でたしているが、テストの点も問題にしたかった。】
タグ:
posted at 13:56:13
@balsamicose @temmusu_n @sunchanuiguru
【ところが、テストには点をつけていないので、わがクラスでは実情に合わない。今度高学年をもったら、世の中にある“おかしなたし算”を取り上げてみたい。】
森毅も同様のことを言っている。
タグ:
posted at 13:57:19
@balsamicose @temmusu_n @sunchanuiguru 銀林浩も言っていた。数教協では定番かもしれない。
「加減が出来るかどうか」という話と、「評価の算出方法の妥当性」の話が混乱している。
タグ:
posted at 13:59:07
@balsamicose @temmusu_n @sunchanuiguru
さらに、教育一般のあり方への批判の話と絡めることで、さらに混乱してしまっている。
タグ:
posted at 14:01:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
日銀、なぜ“予想外”追加金融緩和?消費増税で急激な経済悪化、政府に投げられたボール biz-journal.jp/2014/11/post_6... @biz_journalさんから
↑
タイトルと本文とも、短く良くまとまってる
タグ:
posted at 14:53:03
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@ohmasu_risa @sunchanuiguru #掛算 現場の教師が勘違いしているというのであればまだ分かるのですが、大学の教育学部ですらそうなっているようです。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
全く不思議なんですが、なぜなんでしょうね?
タグ: 掛算
posted at 14:57:46
個人的に教員養成系がダメダメな要因として大きいのが、「二重盲検法の意義を理解していない」人が多すぎる(これでも控えめな表現)ことがある。「良さそうな指導法を考えました」「自分で試してみました」「結構良かったです」的な話で研究でござるって顔する例が少なくない。
タグ:
posted at 15:47:26
・離婚未経験者と比較して離婚した人が離婚経験者と再婚する可能性は2倍
・離婚して日が浅い人は離婚経験者との再婚確率が4倍
neuropsychology.seesaa.net/article/407899...
タグ:
posted at 16:14:22
子供がいるかいないかは離婚する可能性そのものには影響しない。しかし、子供が多くなればなるほど友人の離婚の影響力が低下(子供がいないと友人の離婚が離婚の可能性を4倍に高めるが、子供が増えるごとに影響を受けなくなり、5人になると消失)。neuropsychology.seesaa.net/article/407899...
タグ:
posted at 16:17:09
(消費増税するまでは)ちゃんと良い結果が出始めてたじゃん。悪いのは消費増税であって、金融緩和では無いんだが。 → twitter.com/hori_shigeki/s...
変な先入観があるせいかデータもちゃんと読めてない。
参考→ twitter.com/maeda/status/5...
タグ:
posted at 16:34:20
@kawai_yusuke 「前年の生徒に比べて効果が見られたので、比較できています!」と言われ、ハニワのような顔になったことがありますので、「対照実験」の理解もその程度の人が少なくないのではと思われますw
タグ:
posted at 16:39:39
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 @RyoUchida_RIRIS
組体操の訴訟リスクに関する記事が出ました!
▼人間ピラミッド崩壊で「1億円賠償」判決も 弁護士が指摘する「組体操」のリスクーー8段を超えるような『人間ピラミッド』を作ること自体、非常に危険ですし、生命に関わる重大な事故を招くことが…www.bengo4.com/topics/2232/
タグ:
posted at 16:46:29
.@shi_taken さんの「相関係数の大小は相関の有無とは全く関係ない件について。」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/739464
タグ:
posted at 17:01:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
そうそう,この記事ですけどね,引用:「欧米が日本の教訓を生かせなかった理由については、「我々の社会に巣食う根深い格差のためだと思う」と述べている」――コラム原文では格差の話なんてしてないんですよ.newsphere.jp/economy/201410...
タグ:
posted at 18:56:44
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
訳して引用:《「なんで西洋は日本より輪をかけてひどいことをやったのか」って疑問について言うと,ぼくらの社会に深い分断があることに関わってるんじゃないかとぼくはにらんでる.》 www.nytimes.com/2014/10/31/opi...
タグ:
posted at 19:00:34
消費税増税点検会合
前回のメンバーは全員退任すべき。
当時の判断が正しければ、大幅な家計消費支出の落ち込みなど無かったはずだ。
判断を間違えた人間はさっさと退出してもらいたい
タグ:
posted at 19:57:49
@shinchanchi @kyounoowari まず、天気予報は難しいということから説明するんですよね。長期の天気予報までは、範疇ではないと。。今回、天気予報士の方が入っていないようですが。。
タグ:
posted at 20:00:57
@mktredwell @shinchanchi 増税の反動からいつ立ち上がるか、反動の影響はどれくらいかっていうのは天気予報で言うと長期予報ではなくて、明日の天気は晴れ雨と降水確率くらいの判断ですよ。
それすら判断できない人間が天気予報で報酬もらえますか?
タグ:
posted at 20:04:40
@kyounoowari @mktredwell バックに大きな勢力がついていて、予報の精度以外で食って行ける、某熊谷ミッツ・マルグローブさんとかがロールモデルでしょうか
タグ:
posted at 20:06:40
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
松尾匡氏「有名な小野善康さんのケインズモデルを究極に簡単化して、その本質を説明したものです。」 / “小野モデル超簡単バージョン” htn.to/G8xdQQ
タグ:
posted at 21:47:12
岩田日銀副総裁の資料、図表3、12では雇用者所得の伸びが段々とプラスに(QQE発動から約9カ月後に名目賃金プラス)。
実質賃金も消費増税分を除けばプラスの所まで2014年7月頃には来ました。(ラグ?)
www.boj.or.jp/announcements/...
@Montague926
タグ:
posted at 22:41:10
d.hatena.ne.jp/optical_frog/2... 【クルーグマン「日本に謝罪」発言の断片的引用にはうんざりですよ】にupdate 2014.11.01が追加されていた。こういうまとめは本当に助かります。感謝。
タグ:
posted at 23:35:51
GDPデフレータで見て、1994年頃から始まる日本のデフレ不況の主原因は経済政策の失敗。GDPデフレータの下落は同一の質量の仕事で得られるお金の金額の下落を意味しています。これを逆転させることが決定的に重要だとする立場がリフレ派の立場。
タグ:
posted at 23:38:58
10年以上前から、このリフレ派の立場をどのように宣伝するべきかを考えて来た。「物価上昇率をプラ転させる」と言うと「物価だけ上昇して賃金が上昇しないようにする」とちょっと考えればありえない誤解をしてしまう可能性を心配して、私は「同じ仕事で得られるお金を増やす」と言えば良いと思った。
タグ:
posted at 23:41:56
原油輸入価格の上昇はGDPデフレータ(物価水準の指標の一つ)の下落要因である。「原油価格が上昇するのに物価水準の指標が下落するのはなぜ?」と思った人はまず最初に教科書を読むべきだ。答は教科書にしっかり書いてある。教科書を探す所から勉強は始まる。続く
タグ:
posted at 23:44:32
続き。原油価格に限らず、一般に、原材料価格が上昇したときに、製品の取引価格に価格転嫁し切れなければ、同じ製品を同じ数量売っても、儲けは減ってしまう。すなわち、GDPデフレータは下落してしまうのである。続く
タグ:
posted at 23:47:41
続き。さて、第一次オイルショックのときにGDPデフレータはどのように推移しただろうか?これも適切に教科書を選べば書いてあることのはずだが、なんと原油輸入価格が上昇したにもかかわらず、GDPデフレータも上昇していたのである。続く
タグ:
posted at 23:49:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
続き。原油輸入価格の上昇とともにGDPデフレータも上昇していたということは、原油価格上昇分を価格転嫁する以上に製品価格を値上げしても売れまくっていたということである。そのときの値上げラッシュの原因は原油輸入価格上昇だけではなかったのである。続く
タグ:
posted at 23:51:54
続き。第一次オイルショックのときに、日銀はマネーサプライのコントロールに失敗している。そのことが原因で原油価格の上昇を超える物価水準の上昇が引き起こされたのである。持続性のないインフレの加速は金融引締めで止めなければいけない。しかし、金融引締は不況の原因になる。続く
タグ:
posted at 23:53:35
続く。実際、第一次オイルショックのときには、名目賃金も持続性がまったく無さそうな水準でものすごく上昇している。
日銀はマネーサプライの増加率のコントロールに失敗して高インフレを引き起こし、それを止めるための金融引締でひどい不況を引き起こしたのである。続く
タグ:
posted at 23:55:35
続き。以上の見方と、1970年代のオイルショックを若いときに経験した年寄(でしかも金融政策と物価水準の関係を理解できない人達)の感想はまったく異なるはずである。若い世代は、馬鹿な年寄達の言うことは馬鹿にし、金融政策と物価水準と景気の関係について正しく学ぶべきだと思う。
タグ:
posted at 23:58:01