Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2014年12月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月10日(水)

MASAL @masaru_sakuma

14年12月10日

ピケティの霊言もするんじゃないかな?

タグ:

posted at 02:44:14

ええな猫 @WATERMAN1996

14年12月10日

ピケティの「21世紀の資本」の重要な事は、誰もが薄々感じている、汗して働くより資産からの上がりの方が効率が良いっぽいぞというのを、持たぬ者のヒガミではなく過去数百年の資料を用いて実証して見せたということなんだな。格差の議論はここから出発するわけだよ。

タグ:

posted at 06:24:12

矢野浩一 @koiti_yano

14年12月10日

[お知らせ] SYNODOSに以下の記事を寄稿させて頂きました。「なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?/矢野浩一」 synodos.jp/economy/11976

タグ:

posted at 08:07:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

何度も繰り返し強調していることですが、若い人たちはGDPや株価などの数字と自分の就職・転職のし易さの関係を理解してどの政策を支持するかを決めた方がよい。株価は景気の超先行指数です。株価の上昇は株式市場が近い未来の景気上昇を予測していることを意味しています。続く

タグ:

posted at 08:20:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

@genkuroki 続き。株で儲けようとしている人たちは自分自身の未来予想に賭けているので、株価指数には自然に景気の未来予測が現われるわけです。金融政策が株価に大きな影響を与えるのは、金融政策が未来の景気予測を大きく変える力を持っているからです。続く

タグ:

posted at 08:23:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

@genkuroki 続き。未来予測は外れることがあります。しかし、株価が上昇すると景気が良くなる確率は非常に高いです。株価は身銭を切って真剣にお金を賭けている人たちの未来予測の総和を表わしているので、無責任な評論家の予測よりも当てになるのは当然のことでしょう。続く

タグ:

posted at 08:27:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

@genkuroki 続き。景気が良くなると、就職・転職がしやすくなります。良い職に就きやすくなる。就職のし易さは景気の遅行指数です。簡単にまとめると、株価が上昇すると、その後、景気が上昇し、その後に就職し易い状況になる可能性が高くなるわけです。続く

タグ:

posted at 08:32:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

@genkuroki 続き。株価指標は、あくまでも確定した未来ではなく、身銭を賭けている人たちによる不確定な未来に関する予測が数値化されたものです。新しいニュースが流れれば速やかに未来予測は変更されます。実際に身銭を賭けた経験がある人はその恐ろしさと嬉しさの両方を知っている。続く

タグ:

posted at 08:35:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

@genkuroki 続く。いずれにせよ、若い人たちが、株価が上昇しても自分自身の未来には何も関係ないと考えるのは完全に間違っています。景気に関する未来予測はあなたの就職し易さに関する予測そのものだからです。そして自分の子の未来が心配な親は景気に優しい政策を支持するべきです。続く

タグ:

posted at 08:39:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

@genkuroki 続き。以上の予備知識を前提にして、どのようなニュースが株価の大きな動きを決定しているように見えるかを確認すると、中央銀行の金融政策が株価に巨大な影響を与えていることを確認できます。実際、教科書にも金融政策の方針は未来の景気に大きく影響すると書いてある。続く

タグ:

posted at 08:43:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

@genkuroki 続き。若い人たちは「株価の上昇は自分たち庶民の生活には何も関係ない」と主張するトンデモ経済論に騙されないようにした方がよいです。現実にはそうではない。続く

タグ:

posted at 08:45:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

@genkuroki 続き。仮に中央政府と中央銀行の政策が予想外に変更されて株価が暴落したとしましょう。これは政策変更によって景気が悪化すると身銭を切って賭けている人たちが予想していることを意味しています。就職・転職を希望している人たちにとってはとても悪いニュースです。

タグ:

posted at 08:49:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

@genkuroki 「株価だけ上昇しても景気はよろしくないし、株価と自分の生活は関係ない」と思っている人たちは、株価は現在の景気の強さを示す指数ではなく、株式市場による未来の景気予測を示す指数であることを学び、自分自身の未来予測のために様々なニュースをチェックするべきだと思う。

タグ:

posted at 09:04:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

@genkuroki 株価以外の景気先行指数には何があるか、雇用以外の景気遅行指数に何があるかについて興味がある人は「景気動向指数」についてぐぐるとよいです。

あと経済に関する教科書を読んでおくことはとても大事。経済政策は賭けの一種なので勝ち目のある賭け方を目指さないとダメ。

タグ:

posted at 09:31:48

印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode

14年12月10日

@genkuroki @shichirom
株価と将来の就業者数のカーブは見事に一致していますね。 pic.twitter.com/wmpfuovZ4R

タグ:

posted at 09:34:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

@genkuroki たとえば、急激な円安を防ぐための金融政策の方針の変更やら、財政赤字を減らすための緊縮財政・増税やらは、どちらも負け一直線の政策。(おそらくどちらもたくさんの人を無用に殺すことになる。) マクロ経済政策は優しいハト派の政策が安全で無難な政策になります。

タグ:

posted at 09:36:56

おみゅ @omyuinu

14年12月10日

娘のチャレンジを丸つけしてたんだけど、掛け算の文章題で見事にかける順番間違えてる。難しいよなぁ・・・って丸つけ進めてたら途中から間違えなくなってた。

タグ:

posted at 09:41:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月10日

時事問題を忘れても、IS-MPモデルとその使い方に関する優れた入門的解説になっているのでおすすめ>【SYNODOS】なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?/矢野浩一 / 応用統計学 synodos.jp/economy/11976

タグ:

posted at 09:45:11

POOH @DrPooh08

14年12月10日

『消費者の不安、恐怖をあおり、ネガティブキャンペーンを続けなければ成長できないとしたら、有機農業や有機食品産業はちょっと哀しいビジネスのようにも思えてしまう』 / “不安を煽らなければ売り上げは伸びない 有機食品産業と市民団体の販…” htn.to/rckuPef

タグ:

posted at 11:21:47

岸政彦 @sociologbook

14年12月10日

ピケティの霊言を山形浩生の守護霊が翻訳

タグ:

posted at 11:43:53

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

14年12月10日

堀さんはピケティの解説する前によく勉強し直したほうがよい。最終章の公的債務論とか理解できてないでしょ?/.@kuri_kurita さんの「「円安倒産、過去最多」!!、で、どれほど増えたの?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/753901

タグ:

posted at 13:04:27

@PKAnzug

14年12月10日

こういう分析は見事。遺伝子組み替えや農薬はよく「金のために安全を犠牲に」と言われるけど、オーガニック業界こそがキレイにお金で動いてる構図がよくわかる。

タグ:

posted at 13:53:25

矢野浩一 @koiti_yano

14年12月10日

[補足]「なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?」 synodos.jp/economy/11976 スライド(slideshare)www.slideshare.net/KoitiYano/is-m...

タグ:

posted at 14:51:32

矢野浩一 @koiti_yano

14年12月10日

[補足2]「なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?」 synodos.jp/economy/11976 スライド(Onedrive、こちらはアニメーション付き)onedrive.live.com/view.aspx?cid=...

タグ:

posted at 14:52:25

積分定数 @sekibunnteisuu

14年12月10日

@yuuoz1  はじめまして。等分除と包含除は結局同じものを違う方向から見ているに過ぎません。12個を3人に分ける場合は等分除とされますが、各自に1個ずつ配る、というのを4回繰り返すと考えると、引き算の繰り返しで、包含除となります。

タグ:

posted at 16:12:03

印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode

14年12月10日

@tlaasiecnoas @genkuroki @shichirom
赤い線グラフから、2010年の失業率底打ちは、リーマン・ショックという突発性の景気悪化による失業率の急速な悪化が、自然に底を打ったに過ぎないことが分かります。 pic.twitter.com/M1zL0WbXSA

タグ:

posted at 20:20:08

かつて敗れていったツンデレ系サブヒロイン @wak

14年12月10日

【朗報】アメリカ版不思議の国のアリスの挿絵が萌え萌えすぎると俺の中で話題に alfalfalfa.com/archives/76792...

タグ:

posted at 20:44:02

ゆうき まさみ @masyuuki

14年12月10日

仕事終わったら読む( ;∀;) RT @koiti_yano: [お知らせ] SYNODOSに以下の記事を寄稿させて頂きました。「なぜリフレ派は消費増税に反対なのか?/矢野浩一」 synodos.jp/economy/11976

タグ:

posted at 20:44:39

岸政彦 @sociologbook

14年12月10日

財務省の「ご説明」を受けたんだろうか。 /「消費増税を先送りすれば、社会保障政策はそのあいだすべてストップする」 読書日記:今週の筆者は社会学者・上野千鶴子さん 破滅へとひた走る赤字国 - 毎日新聞 mainichi.jp/shimen/news/20...

タグ:

posted at 22:11:55

矢野浩一 @koiti_yano

14年12月10日

.@masyuuki ゆうきまさみ先生には読んでいただかなくても、どこへなりとも矢野がご説明に参上いたします!←矢野は究極超人あ~る・鉄腕バーディー・機動警察パトレイバーで育った世代ですので、いつでも遠慮無くおっしゃってください!

タグ:

posted at 22:18:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中秀臣 @hidetomitanaka

14年12月10日

なので、消費税が3%、あるいは5%でもあがるだけで、それこそ子どもを自費では送り出せないご家庭は潜在的にマージナル校にはかなりの割合でいらっしゃると思う。そしてこの綱渡りの綱から転落すると、再浮上は難しい。具体的には学費未納で除籍・退学などの事例がいままでの不況期にも頻発した。

タグ:

posted at 23:02:15

田中秀臣 @hidetomitanaka

14年12月10日

やれやれ。RT @sakamotoh 消費税増税はバイト増やすとかで対応できる。問題は失業。

タグ:

posted at 23:26:58

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました