Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2015年01月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月02日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

BBC News (World) @BBCWorld

15年1月2日

France economist Thomas Piketty, Capital in the 21st Century author, rejects Legion D'Honneur bbc.in/1ttrIla pic.twitter.com/yxwzgZFd0m

タグ:

posted at 01:41:45

Financial Times @FT

15年1月2日

Thomas Piketty: “I do not think it is the government’s role to decide who is honourable.” on.ft.com/1zV7sAb pic.twitter.com/vSdMpGwMRQ

タグ:

posted at 02:00:40

田中秀臣 @hidetomitanaka

15年1月2日

このタイプの報酬制度は1920年代も日本で論争があり、最も非人間的な賃金形態とされたもの。「雇用の流動性』幻想には本当にげんなりする。経済学者も幼稚すぎ。→「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 | 日テレNEWS24 www.news24.jp/articles/2015/...

タグ:

posted at 02:58:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年1月2日

現実の経済は複雑なので、ある特定のケースで「雇用者数増加や株価上昇の主な原因は金融緩和なのか?」のような問いに科学的に信頼できる結果を得ることは難しい。しかし、そういう立場から「金融緩和を止めても雇用者数や株価には大して影響しない」という予想は出て来ない。続く

タグ:

posted at 08:50:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年1月2日

@genkuroki 続き。世界各国の経済政策の様々な事例を眺めると、不況から回復しかけたときにハト派のマクロ経済政策を止めて引き締めに走ると景気が後退するリスクが高いことがわかる。そういうリスクを回避する無難な政策をするようにしてもらいたいと思う。続く

タグ:

posted at 08:58:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年1月2日

@genkuroki 続き。米国でのハト派の経済学者たち(代表的なのはクルーグマンとか)は、早過ぎる金融引締や財政緊縮のリスクは大きく、物価上昇や金利高騰のリスクは小さいという事実を強調している。無難の政策とは小さなリスクを受け入れて大きなリスクを回避する政策のことである。続く

タグ:

posted at 09:04:14

前田敦司 @maeda

15年1月2日

「20代では全体の6割以上が週60時間以上働いており,3人に1人が週70時間以上勤務です…負担は若年層に集中しているようです。」「教員のブラック化は,日本の特徴なのですなあ。」 / “データえっせい: 教員の年齢層別の勤務時間” htn.to/oFUjbB

タグ:

posted at 09:12:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年1月2日

@genkuroki 続き。多くのトンデモ経済論者たちは、経済に疎い大多数の人たちが現実には小さな危険に過ぎない財政赤字、貿易赤字、物価上昇、などを大きな危険だと誤解していることを利用して報酬を得ている。かなりひどいことになっている。

景気後退による経済成長の鈍化は極めて危険。

タグ:

posted at 09:12:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年1月2日

@genkuroki 先の選挙期間中に、私が不快に感じていたのは、他の事柄については真っ当なことを述べているような人が、トンデモ経済論者に騙されて、「ブタ積み」という用語の普及拡散に協力しているように見えたことである。「ブタ積み」を止めるリスクが極めて高いことを知らないのだろう。

タグ:

posted at 09:15:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年1月2日

@genkuroki 景気後退よりも以下のリスクが大きいと誤解している人はかなり多い。金融緩和による物価上昇の害、財政拡大による名目金利上昇の害、貿易赤字による害、円安による害、などなど。景気後退による大きな害を防ぐことを優先する無難な経済政策を我々は支持するべきである。

タグ:

posted at 09:28:43

hsugisak @hsugisak

15年1月2日

まさか、、2,3,4,5,6どれでわっても
1余る年齢で一番若いのは?
某家庭教師会社が正解61としているのは、
いわゆる算数ワールドなのか。掛け算の順序と同じく

#掛算
#掛け算
#算数

タグ: 掛け算 掛算 算数

posted at 13:13:21

くろ @kuroseventeen

15年1月2日

リトアニア ユーロ導入 欧州と関係強化へ NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2015... なんでこういう選択をするかねえ。(-人-)

タグ:

posted at 18:46:59

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年1月2日

twitter.com/kuroseventeen/...
冷戦時の最前線だったため、バルト三国がものすごくロシアの軍事行動を警戒しているのはなんとなく分かる。あと、ユーロ導入のために何年も掛けて財政規律を浸透させてきたので、いまさらあともどりできないという騎虎の勢もあるでしょう。

タグ:

posted at 19:27:34

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました