Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2015年05月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年05月02日(土)

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

15年5月2日

@OokuboTact  数教協の有名な人を調べればわかるけど、数学の専門家でも数学教育について本気でおかしな発言をしたりする。「学歴がしっかりしている人が、どうしてこんなことを言うのだろう?」という文章に何度も遭遇する。数学教育の闇は深い。

タグ:

posted at 00:00:21

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

15年5月2日

社会問題を扱う人の必須知識。金融政策が雇用政策であるということ。官邸にいたとき、総理などへの経済指標の説明は失業率、就業者数など雇用関連に絞った。というのは、雇用が悪くなると、自殺率、犯罪率、生活保護率など社会問題が大きくなって大変だから。社会学者で金融政策がわからないと致命的

タグ:

posted at 00:31:29

Atsushi@よこはま @uragle_waseflue

15年5月2日

@ryo0602kobe 数学科教育法って小学生とかに算数教えるときにどういう教材を使って教えるか、とかやる
前回は0から9までのカードを丸く並べて、どの連続した3枚のカードの数字の足し算も15以下になるように並べる遊びとかやってた。後は折り紙とか
先生もぐりを公然に認めてるん

タグ:

posted at 01:06:06

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月2日

節電というのは冷蔵庫の電気を切ることではないと思う。それはただの文明の否定ではなかろうかなあ

タグ:

posted at 01:33:57

M. Watanabe @labidochromis

15年5月2日

世界の電力消費を減らすには、現在大量に電気を使ってる国で節電を推進するのが効果的。節電論者が電気を使えない国に引っ越してもあまり解決にならない。

タグ:

posted at 01:47:24

Prof. Keiko Torii @KeikoUTorii

15年5月2日

「共著者に男性を加えた方が論文が論理的・実証的になるのでは」という査読コメントを筆頭著者の女性ポスドクがTWし、炎上した案件。PLOS ONE rxn after sexist peer-review storm news.sciencemag.org/scientific-com...

タグ:

posted at 06:11:58

pippin inamura @pippinpippin

15年5月2日

娘は友だちに「せっかく大学に入ったんだら、貴重な時間をバイトで潰すのはやめたら?」と言われたそうだ。バイトしないと学費払えないのに!RT @tmaita77: バイトの目的の変化。日大の学生ですけど,全国の大学でもこうなんだろうね。 pic.twitter.com/voRUH5PVWM

タグ:

posted at 07:40:51

積分定数 @sekibunnteisuu

15年5月2日

@OokuboTact #掛算
「正方形は長方形ではない」とする教科書を作っている数学者もいますね。
blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/66...
blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/6f...
【大日本図書の教科書『たのしい算数』の筆頭著作者のひとりは、赤攝也氏である】

タグ: 掛算

posted at 10:12:23

NEWS @NEWS_0

15年5月2日

リフレねこさんはTwitterを使っています: "ほんといいかげん「リフレーション政策」とその他の政策(消費税増税やらコーゾーカイカクやら)をごっちゃにしてリフレ派批判するのやめてく bit.ly/1EDKC0a

タグ:

posted at 11:53:01

Endo, Takaho @caripso

15年5月2日

@KeikoUTorii 最初はびっくりしましたが著者の過去の論文なども目を通すとちょっと考えが変わりますね。全般的に自分の結論に対して牽強付会な解釈をするタイプのようです。男性研究者に見てもらえというのも表現は最悪ですが元原稿のバイアスを端的に指摘したものかもしれません。

タグ:

posted at 11:54:59

はてな新着 @hatena_news

15年5月2日

リフレねこさんはTwitterを使っています: "ほんといいかげん「リフレーション政策」とその他の政策(消費税増税やらコーゾーカイカクやら)をごっちゃにしてリフレ派批判するのやめてく:… dlvr.it/9dWg2X

タグ:

posted at 11:59:39

日刊トレンドニュース @trendnews001

15年5月2日

リフレねこさんはTwitterを使っています: "ほんといいかげん「リフレーション政策」とその他の政策(消費税増税やらコーゾーカイカクやら)をごっちゃにしてリフレ派批判するのやめてく dlvr.it/9dWr7H

タグ:

posted at 12:07:04

堀 成美 @narumita

15年5月2日

緊急避妊は100%妊娠を避けられるというわけではありません。妊娠しては困る時期にセックスをするなら低用量ピル検討されるが第一選択肢かと。コンドームは失敗率が高いので。

タグ:

posted at 13:36:55

積分定数 @sekibunnteisuu

15年5月2日

@metameta007 @genkuroki @sunchanuiguru  #掛算 私の過去の発言
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
この段階では、遠山啓の元ネタがわからなくて、メタメタさんのブログから判断してこう書いた。

タグ: 掛算

posted at 14:01:15

積分定数 @sekibunnteisuu

15年5月2日

@metameta007 @genkuroki @sunchanuiguru   #掛算 原文を見て、遠山啓が「ペアノの公理系は過大評価されている,たとえば位取り法を無視していると言っている」のではなく、「算数教育にペアノ公理を持ち込むのはよくない。」というだけのことだと分かった

タグ: 掛算

posted at 14:05:42

原田 実 @gishigaku

15年5月2日

日本会議黒幕説だとTOSSは日本会議の教育部門という扱いのようですがむしろTOSS単体の方が問題。親学・江戸しぐさ・水伝などを教育現場で直接広めている団体ですし早くから安倍晋三氏や下村博文氏にとりいっている。
@celicaliftback

タグ:

posted at 17:38:07

A級3班国民 @kankichi573

15年5月2日

#掛算 一定の影響力のある者が3年近く空転すればそりゃ指図もされるでしょうねぇ

タグ: 掛算

posted at 18:23:49

A級3班国民 @kankichi573

15年5月2日

#掛算 形式言語理論が立ち上がった19540~50年くらいよりずっと前の古文書を渉猟してもそれがどうした以上のモンはないやろうになぁ

タグ: 掛算

posted at 18:35:23

積分定数 @sekibunnteisuu

15年5月2日

@jun24kawa  私との「論争」で、あなたは「勝った」のですか?
twitter.com/jun24kawa/stat...

タグ:

posted at 19:05:30

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

ずいぶん以前に書いた『科学と神秘のあいだ』のレビュー windycotage.blog66.fc2.com/blog-entry-448...

タグ:

posted at 20:12:57

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

ホメオパシー/K2不投与事件のころだったんだなこの記事。2010年か…

タグ:

posted at 20:14:31

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

15年5月2日

@Ryoko_is 個人的にあの事件は重たい経験になりました。それまでは「商売で“わかってやっている”」と考えていたのがただの幻想、私自身の希望に過ぎなかったと思い知らされました。

タグ:

posted at 20:18:36

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@usg_ringo おおむね同じですね。私もそれまでは「気休めになるならいいんじゃないか、効果もないかわりに害はないんだし」と思ってた

タグ:

posted at 20:20:25

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月2日

@Ryoko_is @usg_ringo あれは「無害なもので人が死ぬ」典型的な事例で、ホメオパシーの話をするときには必ず触れます

タグ:

posted at 20:22:27

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@kikumaco 「必要で有効なことをしない」という「不作為」の害、ということですよね。公害訴訟なんかでは「行政の不作為」というのはずいぶん論じられているのですけれどね… @usg_ringo

タグ:

posted at 20:28:25

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月2日

@Ryoko_is @usg_ringo 「しない」というより「させない」に近いかもしれませぬね

タグ:

posted at 20:29:07

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@kikumaco ああ、そうですね。信仰みたいな感じになりますから。K2シロップの投与がルーティンになっていく過程をなりたての医師として目の当たりにしていただけに、わずか20年か25年でこんなかたちで崩されちゃうのか、と愕然とする思いもありました @usg_ringo

タグ:

posted at 20:32:58

terazzo @terazzo

15年5月2日

リフレ派の人「黒田は消費増税を容認(むしろ積極的に推し)したからクソ」って言ってないのか。

タグ:

posted at 20:34:03

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

15年5月2日

そうか…助産師によるビタミンK2シロップ不投与をはじめて知ったのは2009年の9月末だったんだ。・jyosanin.blog78.fc2.com/blog-entry-354...

タグ:

posted at 20:37:09

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@usg_ringo そうですね。私もこの琴母さんの記事で知ったと思う

タグ:

posted at 20:39:18

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

15年5月2日

@Ryoko_is @kikumaco 率先して啓蒙していたのが医療資格従事者の集団であったことも忘れることが出来ません。教育にまで遡る必要があるだろうと思いましたが、あまりそのような流れになっていませんね。

タグ:

posted at 20:40:09

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月2日

@usg_ringo @Ryoko_is 助産院でホメオパシーが蔓延するひとつの理由として、助産師には医療行為は許されていないが代替医療は医療行為じゃないから禁じられていないという勝手な論理があると思うのですよね

タグ:

posted at 20:42:15

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@usg_ringo 助産師業界、というか助産師会の中がどうなってるのかがいまいちよくわからないんですよね。助産師教育は教育機関によっても(大学の過程になっているところと看護師免許所持者対象に助産師過程だけやってるところとか)けっこう違うんじゃないかなあ…

タグ:

posted at 20:42:56

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

15年5月2日

@kikumaco @Ryoko_is 開業すれば採算を度外視することはできないんですよね。医行為が認められてない以上、付加価値として代替医療が入り込むのは自然な流れなのかもしれません。ただそうなると開業のシステムそのものが問われますね。

タグ:

posted at 20:46:07

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@kikumaco それはありえますね。「医療行為」はできないけれども現に分娩介助では助産師が主役だというのもあるので、医者何たるものぞという感じもある。それが医師とうまくパートナーシップを築く方向にいけばいいのだけれど、対抗的になると代替医療にのめりこむ @usg_ringo

タグ:

posted at 20:47:28

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月2日

@usg_ringo @Ryoko_is 開業助産師が代替医療に惹きつけられるのは構造的な問題という気がしまする。いや、もちろん、それを超えるだけの科学(医学)リテラシーがあればいいという話ではあるので、教育の問題なんですけどね

タグ:

posted at 20:48:44

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

15年5月2日

@Ryoko_is えぇ、助産師会は実質開業助産師の権益を代表する団体だと思います。勤務助産師のほとんどは所属していないようです。ただ助産師課程で鶏肉を使った会陰縫合の見学(実習)を行っていると耳にしたことがあります。

タグ:

posted at 20:49:29

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@usg_ringo 実際は開業助産師よりも病院助産師のほうが数は多いので、その人達がどういう意識を持ってるのかなというのも気になります。私が勤務してた病院でも「できれば開業したい」感じの人と、「医師にはできない部分を担う」という意識の人とに分かれてた感じ @kikumaco

タグ:

posted at 20:50:49

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@usg_ringo 勤務助産師部会みたいなのはあるんですよ(以前勤務してた病院の助産師は所属していた)。ただ全体での勢力は弱いかな。病院でも「院内助産所」を設置せよとかいろいろ主張はあったりしましたが

タグ:

posted at 20:53:59

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

15年5月2日

@Ryoko_is 開業権は「院内助産所」が落としどころではあるかなぁと思ってはいます。ただそれが産科医の負担が減る方向に働くのかどうかが不透明に思えます。

タグ:

posted at 20:56:53

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@usg_ringo ただ、正常分娩に関しては助産師はかなりの力を発揮することは事実、医師だけでこなせないのも事実ではあるんですが、新生児のケアについては助産師はふつう訓練されてないので、K2問題なんかはむしろこっちの問題ですね @kikumaco

タグ:

posted at 20:56:57

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@usg_ringo 結局それって個人開業産科ではふつう無理なので、けっこうな規模の病院(できればNICU付設、せめて複数の小児科常勤医)でないと難しいんじゃないか、で、最終責任が産科医側に来ることになるんで、よほど相互の連携と信頼関係がないと難しいかなとも思います

タグ:

posted at 21:02:37

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

15年5月2日

@Ryoko_is りょーこ先生、助産師会の目標は分娩への特化ではないので、性教育に始まって不妊、性感染症、DVまで…。“リプロダクティブヘルス/ライツの視点から見た女性のライフステージに対応した健康支援”・www.midwife.or.jp/b_attendant/st... @kikumaco

タグ:

posted at 21:04:25

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年5月2日

すごくいいアコギって、壊しそうで怖いのよね。今度、エピフォンのギブソンモデルを試してみよう

タグ:

posted at 21:04:25

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@usg_ringo うむ。そういう方向に展開してる助産師もいるのは知ってます。そんなにヘンじゃない人しか知らないけどヘンな方向の人もいるのかしらん

タグ:

posted at 21:07:27

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

15年5月2日

@Ryoko_is その辺はよく分からないです。で、ここで教育の問題に戻るんですよ。そういうカリキュラムが助産師教育の中で行われているのか?って。それを補完する流れが大学院課程だとすると…えーと現場の即戦力としては?という本末転倒な話にもなりかねないわけで。。。

タグ:

posted at 21:11:35

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@usg_ringo ですね…今現在助産師過程のカリキュラム(最終的には国試が求めてるレベル)がどこにあるのかってことですわね

タグ:

posted at 21:12:37

ryoko @Ryoko_is

15年5月2日

@usg_ringo ただ最初に戻るとお産は「一回性」の物語でもあってですね、言葉は悪いんだけど、その物語性に助産師はのっかってるところがある。他方産科医療は個々の物語性に対応しきれてるかというとそれは難しくて、がん医療なんかと同じ問題があるのかなとも @kikumaco

タグ:

posted at 21:23:54

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

15年5月2日

@sekibunnteisuu  赤攝也さんは『公理と証明 証明論への招待 (ちくま学芸文庫) 』を書いている人ですね。教科書の場合は名義貸しなのかな?

タグ:

posted at 21:46:24

うすぽてち @usupoteti

15年5月2日

@Skatashi あまりにも計算ミスをするから基礎計算を2ヶ月みっちりやってたのに今日は51ー28の計算が何回やらせても出来なくてね。落ち着いてやれば流石に出来ると思って黒板に筆算書かせたら、十の位から答えを書き出してな、あまりの異端手法に「これが間違いの原因か!」で泣いた

タグ:

posted at 22:49:43

あさみ / Asami @asamiy024

15年5月2日

カードゲーム「驚異の部屋ー貴族たちの不思議なコレクションー」の試作品ができました。プレイヤーたちは17世紀ハプスブルク家の貴族となって、指示された「珍奇なモノ」を自分の部屋に集めるために、お互いの部屋からコレクションを略奪し合います。 pic.twitter.com/jw21UtnS2v

タグ:

posted at 23:19:38

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました