Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2015年08月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年08月12日(水)

Shoko Egawa @amneris84

15年8月12日

この隊長が説く「真の敵」は今も私たちの目の前にいる、と。考え抜く「個人」の大切さや、真の勇気とは何か、など様々なことを考えさせる。かの議員の発言の、なんと言う薄っぺらさよ→
<昭和史のかたち>特攻に反対した隊長=保阪正康 - 毎日新聞 mainichi.jp/journalism/lis...

タグ:

posted at 08:06:47

@kuri_kurita

15年8月12日

『<昭和史のかたち>特攻に反対した隊長=保阪正康』 mainichi.jp/journalism/lis...
特攻を批判した指揮官の部隊が「特攻編成から外され」ってのが前から気になって。 なんか懲罰的に真っ先に送られそうなイメージを抱いてしまうんだけど、そうはならなかったというところが。

タグ:

posted at 08:19:21

@kuri_kurita

15年8月12日

それに、もし他の多くの指揮官たちも共に連帯して抗議していれば…とか、考えてしまうよ。

タグ:

posted at 08:22:55

@kuri_kurita

15年8月12日

「リフレ政策をとる政権がやってるから全部肯定」なんて人、見たことないけどなぁ… 私の TL には是々非々の人ばかりで。😀

タグ:

posted at 08:27:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ナカイサヤカ @sayakatake

15年8月12日

@jasminjoy @minzoku_gay 横から失礼します。アメリカのシュタイナー学校は、いくつかの感染症の小流行の発生源になっています。

タグ:

posted at 11:41:47

Conrad Hackett @conradhackett

15年8月12日

The big blue zone is home to only 5% of the world’s population
So is the small red zone
metrocosm.com/the-global-ext... pic.twitter.com/oC8JNBl7iv

タグ:

posted at 12:59:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale

15年8月12日

東大スパコン「電力消費削減のためサービス休止8月7日〜17日」ってなめてんのか。盆だの正月だの関係ないんだよこっちは。一番落ち着いて研究進められる時期になに完全にサービス止めてるんだ。

タグ:

posted at 13:12:11

堀 茂樹 @hori_shigeki

15年8月12日

【Twitter禁欲中の特別広報】オイコスの会@東京の次回は9月13日(日)開催。柳下裕紀さん @yagiyagi0419の講演「日本経済再生の処方箋(仮)」、および岩本沙弓さんとのトークが楽しみ。堀は「E・トッド入門、その1」。詳細→oikos.jp

タグ:

posted at 13:36:33

INTERNET Watch @internet_watch

15年8月12日

Flash Playerセキュリティアップデート、危険度の高い脆弱性を含む35件を修正  internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2015...

タグ:

posted at 13:39:09

ナカイサヤカ @sayakatake

15年8月12日

@minzoku_gay シュタイナーは由緒他正しいオカルト方面の人なんですよ。理想を追い求めると言えばそうなんですけど、一種のカルトと言って良いかと。どのカルトでも二世信者の子どもたちはひどく苦労するのですが助けを求める先は叔父叔母であることが多いので見守ってあげてくださいませ

タグ:

posted at 13:43:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年8月12日

@balsamicose @temmusu_n 真面目な返答を期待されてるわけではないと思いますが #掛算 の順序は不合理な「きまり」ですが、水と硫酸は合理的な根拠があるので、マッタク違います。←瀬戸智子さんの口調。水が急激に沸騰すると危ないから、水に少しずつ硫酸を入れるわけで…

タグ: 掛算

posted at 17:15:32

積分定数 @sekibunnteisuu

15年8月12日

@sunchanuiguru  「瀬戸智子さんの口調」って、一部にしか分からないネタを^^
ts.way-nifty.com/makura/2009/07...
技術開発者氏も薬品がどーたら言っていますね。
@balsamicose @temmusu_n

タグ:

posted at 17:22:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年8月12日

@sunchanuiguru  あのやり取りをしたときには、世の中にはなんて馬鹿な人がいるのだろうか、こんな人はごく小数だろう、と思っていたけど、あとで算数教育界や数教協にはざらにいることを知った。orz
@balsamicose @temmusu_n

タグ:

posted at 17:25:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年8月12日

@sunchanuiguru @balsamicose @temmusu_n
ts.way-nifty.com/makura/2009/07...
「3×4でも4×3でもどちらも正解、バツはおかしい」と言う話が、わけの分からない話になるあたりが香ばしい。技術開発者氏も遭難の話を持ち出して意味不明w

タグ:

posted at 17:32:29

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年8月12日

@balsamicose @temmusu_n 【濃硫酸を先に入れるような意味に読み取れないか】なるほど。すると、この場合は水が「もとにする量」と考えなければならないので、水4に対して濃硫酸1だから正しい順序は1:4なんですね。算数の順序問題は難解です。難し過ぎる。

タグ:

posted at 17:35:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年8月12日

@sekibunnteisuu @balsamicose @temmusu_n 瀬戸智子さんブログにノミスケ氏も参戦してますね。スパロウさんに匹敵する活動家になった感じです。

タグ:

posted at 17:46:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 そもそも「濃硫酸を5倍に希釈するために濃硫酸1に水4を加える」という場面でどの量が「もとにする量」「比べられる量」と呼ばれているかもしくはどの量をそう呼ばれる量とみなすかについて理解したり暗記したりする必要は一切ない。

タグ: 掛算

posted at 18:07:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 算数に限らず、どのような分野であっても、子供達に教えるべきことは、学校内でしか通用しない流儀やスタイルではなく、どこに行っても通用する知識や考え方の方です。一部でしか通用しない独自のスタイルに独自の理論をくっつけて教えたがる人達が現実の算数教育を奇妙な代物にしてしまった。

タグ: 掛算

posted at 18:12:56

積分定数 @sekibunnteisuu

15年8月12日

#掛算 天むす名古屋さん提供の画像
東京書籍6下2005研究編-比
drive.google.com/folderview?id=...

4個目を読んでいて混乱してしまった。私は大学で数学を専攻し、高校生に数学を教えているが、「Aに対するBの比」がA:Bなのか、B:Aなのか、知ったこっちゃない。

タグ: 掛算

posted at 19:01:55

積分定数 @sekibunnteisuu

15年8月12日

#掛算
で案の定、順序を「逆」にするケースもあるようだが、

指導書の分析は
【「~に対する」とか、「~の」という言葉の意味が理解されていないためであろう。また「AはBの何倍か」のときの「の」と混乱を起こしている場合も考えられる。】

そういう問題だろうか?

タグ: 掛算

posted at 19:05:07

田中秀臣 @hidetomitanaka

15年8月12日

誰がどう考えても再増税凍結はあたりまえとして、消費税減税が一番、日本経済を再浮上させることは明白。いまの金融緩和スタンスはもちろん継続。

タグ:

posted at 19:13:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 わざとある種のことを気にする人達の気にさわるような書き方をしているわけですが、安全性の問題は比とか割合の概念の理解とは全然別の問題。

タグ: 掛算

posted at 19:35:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年8月12日

#掛算 天むす名古屋さんの資料によると、東京書籍の算数教科書教師用指導書も比の順序にこだわっている模様です。 drive.google.com/folderview?id=... の4番目の資料。

タグ: 掛算

posted at 20:02:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

片岡剛士コラム
回復ペースは強まるか? 2015年後半の日本経済
www.murc.jp/thinktank/rc/c...

消費税率を8%に引き上げた2014年4月以降の各種チャートの動きがどうなっているかを見れば、消費税率引き上げのせいで経済がおかしくなっていることが一目瞭然。

タグ:

posted at 20:23:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

2014年4月の消費税率引き上げのせいで大変な経済的被害が発生していることは明らかなのですが、救いは就職状況がとてもよいこと。しかし、就職のし易さは景気の遅行指標。悪影響が出るとすればこれからだということになる。うんざりする話だ。失敗したら元に戻すのが普通の考え方だと思う。

タグ:

posted at 20:25:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年8月12日

@sunchanuiguru @balsamicose @temmusu_n
「ネトウヨ」いたいに、この手の、算数教育議論に沸いてくる困った人を表現する言葉がないかな?

タグ:

posted at 20:55:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年8月12日

#掛算 #ネタ ミルクと紅茶。この二種は別々なら安全な液体だし、安全で混ぜても安全。ただし混ぜ方が危険。カップに最初に注ぐのはミルクか紅茶か、いやいや紅茶かミルクかは長く論争になっている。算数の時間に紅茶とミルクの比を表そうとするすべてのお調子者は、生命保険をかけておきましょう。

タグ: ネタ 掛算

posted at 21:25:03

積分定数 @sekibunnteisuu

15年8月12日

@balsamicose @sunchanuiguru @temmusu_n  それは「被加数」ですね。

タグ:

posted at 21:25:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

@sekibunnteisuu そのt氏については以前の私による相手の仕方が参考になると思いました→ twitter.com/genkuroki/stat... 。根本さんの生徒は根本さんの発言を読んだ方が良いと思う。しかし、t氏が根本さんだという確証がまだない(笑)。続く

タグ:

posted at 21:34:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

@sekibunnteisuu 私が【根本和昭さんと呼ぶことになると思いますが大丈夫でしょうか?】と聞いたら、t氏は【twitterでのやりとりではtetragonでお願いします】と答えました。本名で責任を取れる議論はできないらしい。こういう態度を表に出させれば自然に信用を失う。

タグ:

posted at 21:38:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

@sekibunnteisuu 個人的な意見では
www005.upp.so-net.ne.jp/rainbow-room/p...
【すべての生徒の為の「物理教育」を研究しています。さて、右の式の意味が解りますか? p=vm】
と根本和昭名義で書いている時点で「終わっている」とみなされて当然だと思う。

タグ:

posted at 21:42:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

@sekibunnteisuu ぱっと見た瞬間に「これはアウト」と感じられるようなウェブサイトを根本和昭名義で作っているのに、ツイッター上では根本と呼ばれるのは困るらしい。本当に本人なのでしょうかね?(笑)

タグ:

posted at 21:46:22

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年8月12日

.@genkuroki @sekibunnteisuu 自己申告ではないですが、tetragonが誰のハンドルかということは、このページから明らかです。
math.artet.net/?eid=1421944

タグ:

posted at 21:48:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 またおかしなことを言う人が。「A:Bの読み方」程度のことで日本語は不利だとか言われると、この人は本当に日本語ネイティブなのか不安になって来ます。少なくとも愛国者ではなさそうだな(笑)。

タグ: 掛算

posted at 21:50:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 私は愛国者なので(笑)、日本語圏はかなり昔から他の様々な言語の表現を巧妙に取り入れることに成功して来たと思っています。たとえば現代でも、数学に関する解説を書くときに、横書きで英単語などを普通に文章の中に入れて書くというようなことを違和感なくできている。続く

タグ: 掛算

posted at 21:53:41

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年8月12日

.@genkuroki シュメール・アッカドの書記たちが、言語的にも表記的にも現代とは比較にならない制限のある中で、どんなにすごい数学を展開したか、室井さん、中村さん共著の本で、じっくり考えてもらいたいです。

タグ:

posted at 21:54:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 続き。そして、日本語圏数学者の多くが、相当に楽しんでまだ訳されていなかった多言語での数学用語を日本語(というより漢字で書かれた言葉)に直すことを行ない続けている。漢字で表記しなくても全然困らない人達が集団でそういう「遊び」をやっている。かなり微笑ましい感じ。

タグ: 掛算

posted at 21:56:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 続き。ちょっと関係がない話をし過ぎてしまったかもしれないが、「A:Bの読み方」程度のことで日本語よりも西洋語の方が有利だとか言い出すのはバカげていると思います。もっと複雑でやっかいな事柄では日本語が不便な場面も多分あると思いますが。でも他言語にも不便な点はある。

タグ: 掛算

posted at 21:58:52

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年8月12日

#掛算 2005年の東京書籍の指導書を見ると、比の値が学習指導要領から外れていた時期には、比を簡単にする(4:8を1:2にするような)ことも指導要領の範囲外とされていた。比の値の範囲内なのだろうか?

タグ: 掛算

posted at 22:01:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 どのような言語であろうと、母語の言い回しと算数における様々な概念がぴったり一致しているというようなことはありえないです。各言語ごとに特有の欠点があるので、それをクリアして言語に依存しない普遍的な算数的思考をどのように教えるかが問題になるわけです。

タグ: 掛算

posted at 22:07:21

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年8月12日

#掛算 ええと、比の値を習わないということは、学習指導要領的には必然的に比を簡単にすることも教えないという意味なのでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 22:08:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 0でない量の比のみを扱う。常にa:b=a/bだと思っていた人は比a:bがどのように使われているかを理解していないので、勉強して出直して下さいとしか言いようがない。a:bをa/bと同一視する必要はないし、a:bをb/aと同一視してもよい。目的と場面に応じて自由にやればよい。

タグ: 掛算

posted at 22:15:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 とある算数の教科書には「10枚で70g。1400gだと何枚?」という問題を「10枚:70g=x:1400g」と比を用いて解く方法が載っている。この場合のa:bは「割合」を表しているわけではない。比a:bを「割合」と呼んで適切な場合とそうでない場合がある。両方大事。

タグ: 掛算

posted at 22:19:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 「Aと考えるべきだ」という意見に対して、「Aとは限らない」と答えたときに、「Aと考えるな」と言われていると勘違いされるのは困る。これは「Aと考えることができない場面もあるし、Aと考えることができる場面もある。Aと考えることができる場面でもそれは必須ではない」という話。

タグ: 掛算

posted at 22:21:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 「Aと考えることが適切な場面でAと考える」のは御自由にどうぞということだ。しかし、子供に「Aと考えなければいけない」と誤解させるような教え方をしてはいけない。

タグ: 掛算

posted at 22:23:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

#掛算 「10枚:70g=x:1400g」の件は算数の範囲内であっても「比は割合を2つの数で表現する方法である」という教科書的な(ちょっと困った)説明の仕方を超える形で比を使う場合があることを示しています。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算

posted at 22:27:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

タグを外して。日本語の自然言語としての特徴とは全然違う理由で数学を学ぶときに不利になっている場合はある。自分自身が数学を教えた経験ではdeterminantを「行列式」と訳したのは大失敗だったと思う。試験で行列と行列式の計算を混同する人がどうしても出て来てしまう。続く

タグ:

posted at 22:41:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

続き。あと行列のrankの標準的訳語が階数となっており、「かいすう」と授業で発音するのがつらい。「回数」というよく使う言葉と紛らわしい。日本人読みで「ランク」と言った方が学生は聞き取り易いのではないか?続く

タグ:

posted at 22:45:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年8月12日

続き。数学用語は日常用語と異なっていた方が混乱が少ないという意見と難しく聞こえないように日常で使われる簡単な言葉にするべきだという意見の両方がある。位相空間論のneighborhoodの標準的訳語は「近傍」なのだが、個人的には「近所」でよかったと思うと言うと笑われるだろうか?

タグ:

posted at 22:49:02

積分定数 @sekibunnteisuu

15年8月12日

@temmusu_n @genkuroki  当人である可能性は高いと思います。私も本名はさらしていますが、ネット上では「積分定数」ということにしておいてほしいですから。

タグ:

posted at 23:23:46

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました