黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2015年09月19日(土)
ちびちびと、録画してた「プラトーン」を観てた。アメリカは無茶苦茶な戦争をずっとしてきてるけど、こういう作品がちゃんと作れて公開されて賞まで獲れる国でもあるんだよな。いまの日本でたとえば南京事件を正面から描いた映画が作れるか、公開できるか、と考えると暗澹たる気持ちになる
タグ:
posted at 02:58:14
安保法制が通ったことそれ自体よりも法案が成立するまでのプロセスの方が問題が大きいなーというのが今の感想。法案自体にはまだいくつかの安全弁がかけられているけど、今回の成立までのプロセスを見るにいまの選挙制度や議会制度それ自体に信用がおけなくなってしまったって感じ。
タグ:
posted at 03:05:01
これは「自分の反対する法案が通ったから」とか「自民党だから」ではないんだよね。議会制がまともに機能せず立憲制を侵しうる状態ではどんな政権がどんな法案を通そうとその正当性は担保されないって話。
タグ:
posted at 03:09:29
例えばこの「世話人」に名を連ねている、料理の鉄人(古っw)・服部幸應、サンモニでおなじみの大宅映子、家族ラボの池内ひろ美なんかは、意外にまだその「ウヨ属性」を知られていなかったりする、世間一般では。
こういうのちゃんと周知するようなことは大事だよね。
タグ:
posted at 05:12:08
『理不尽な進化』続き。ドーキンスの『利己的な遺伝子』とグールドの『ワンダフル・ライフ』を読んで、前者は「みもふたもない科学的事実」が書いてあり(その痛快さを楽しめるかどうか)、後者は「偶発性」への過剰なまでの肩入れにげんなりした。過つ人よ、グールドは。でも、おいらもグールドだ。
タグ:
posted at 06:41:30
なぜそうなのか、『理不尽な進化』を読んで腑に落ちた。科学革命以降、人間的知性は引き裂かれる宿命にある。社会は裂目を「逸脱」「特殊」「個人的な事情」として忌避し、埋め立てようとする。口承芸や詩情は、その裂け目に咲く花だ。スーパーフラットな価値観の「ことばのお守り」にはならない。
タグ:
posted at 07:02:45
進化論はプロテスタンティズムがそうだったように、資本主義と相性がいいなあ。事実を積み重ねる科学であり、生き残ったものの歴史でもある。勝ち負けじゃないんだけど、「淘汰されたものは語ることができない」だからね。グールドは絶滅したものに語らせたいと思った。
タグ:
posted at 07:12:38
ランディ・シェックマン(2013年ノーベル生理学・医学賞受賞)の子供の頃の話を現代化学のインタビューで読む。小さい頃、おもちゃの顕微鏡を買ってもらい、それが楽しくて何時間でも顕微鏡を覗いていたこと。いい話だ。
タグ:
posted at 07:25:41
もっといい顕微鏡を買おうとバイトして貯めたが、母親が家庭の出費のためにそれを使ってしまい、警察に泣きながら通報したら、父親が迎えに来てくれて、その足で質屋に顕微鏡を買いに行った、とか。
タグ:
posted at 07:27:23
シェックマンの顕微鏡は、今はノーベル財団に寄贈されていて、その話を読むことができる。ボシュロムの学習顕微鏡だね。 www.nobelprize.org/nobel_prizes/m... pic.twitter.com/gFjuty7xTm
タグ:
posted at 07:29:09
子供に顕微鏡を渡すのは、そのぐらい強い影響力があるのだと知っておいて欲しい。サイエンスのトップ集団の面々には、子供の頃に顕微鏡を買ってもらった方がかなり多くいる。
タグ:
posted at 07:32:22
中学時代にシェックマンが新聞配達やベビーシッターのバイトで貯めたお金で購入した顕微鏡。大人から見ればおもちゃのような顕微鏡かもしれない。でも、子供にとってはかけがえのない宝物であり、自然の、そして科学の世界を開く窓になっているのだ、というのに気付かされる。シ
タグ:
posted at 07:36:51
彼の経歴は、そこから UCLA に入学するのだけれど、大学紹介のパンフに双眼の顕微鏡が載っていたから、というのがきっかけらしい。そこから分子生物学に進んでいるのだから、まさに子供の頃に買ってもらったおもちゃの顕微鏡を覗いた楽しさが、発展してノーベル賞に結びついているとも言えよう。
タグ:
posted at 07:40:35
@toshio_tamogamiあんたが大好きそうな育鵬社 の教科書は科学・アカデミーからほぼカルトあつかいされとるで。”サムシンググレート”とカルトの域やな。歴史なんぞ興味があれば大学図書館、公立図書館で勉強でける。お主のような古臭い考えを学んでもなんの役にも立たん。
タグ:
posted at 11:00:14
再掲:数学の人達の一部が内容を直観的に理解する努力を十分にする前に定義をしつこく尋ねているのを見るとかなり恥ずかしい気分になる。
対照的に「おまえらが本当に言いたいことはこれだよね!」と定義らしきものが何も無かったところに数学的定義を提示するタイプの数学者は尊敬できる。
タグ:
posted at 11:16:25
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
回転寿司にいるんだけど背後の男子高校生達の会話が面白すぎて…
A「西松屋には踏み入れねえわ~西松屋はほら神聖な感じがするから……」
B「あそこは神聖だよ、赤ちゃんの服取り扱ってるから」
C「でも靴下安い」
A「俺達みたいに汚れた者が立ち入ってはいけない気がする」
C「靴下安いよ」
タグ:
posted at 16:07:51
のらや鉱物研究所所長(8才♂)が研究所の顕微鏡で千円札を見ていて「すげーよ、かあちゃん!」と騒いでいたので私も見てみた。
すげーよ!お札の印刷技術~ pic.twitter.com/Yh5UyOV1T7
タグ:
posted at 19:56:03
例えば、国際法的に正当な湾岸戦争で日本が後方支援できなかったのは多分に、違憲判断した内閣法制局のせいです。(同じ法制局が、国際法的に不当なイラク戦争直後の派兵や、米国の戦争に過ぎぬアフガン戦争での後方支援を合憲とは、これいかに!) twitter.com/ozekihiroshi/s...
タグ:
posted at 20:12:52
【AEDは迷わず使う】
倒れて反応がない児童に、学校のAEDが使われないまま亡くなる事故が起きています。AEDは、電気ショックを与える治療器具であると同時に、電気ショックが必要か判断する「診断器具」でもあります。AEDは迷わず使用を。www.youtube.com/watch?v=57knmu...
タグ:
posted at 20:17:36
ところでこの顛末を見て「民主主義的手続きなど何の役にも立たない」として極端な行動に走る人が出てくるかもしれない、というリスクを与党はどの程度考えてるのだろうか?
タグ:
posted at 20:37:00
詳しくは「情報操作のトリックーその歴史と方法 (講談社現代新書) 新書 – 1994/5/17
川上 和久 (著) 参照ね。これ、市民活動やっていくなら(そうじゃなくてもだけど)、絶対に読んどいた方がいいと思う。バイエルくらいな感じ。
タグ:
posted at 21:09:12
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
うーん…紺屋の白袴?RT @hatenademian こんばんは。その本の著者の川上さんが今では教育再生機構で育鵬社の教科書を推進しているというのがなんとも皮肉といいますか、怖いところですね。
タグ:
posted at 21:19:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@hatenademian あれはあれで単独でナイスな本でした。他の実績(ネガティブなもの含め)は私もよく知らないので、ちゃんと調べてみます。ありがとうございます。
タグ:
posted at 21:26:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
救急外来に運ばれてくる交通事故負傷者を見ると重傷者の殆どは軽自動車。後遺症が残るものも多い。これらを見ていると、軽自動車を自家用車にする気は起こらなくなる。例え自分に過失はなくとも、相手が一時停止無視、信号無視、対向車線飛び出しをしてきた場合、事故は避けられない。
タグ:
posted at 22:34:17
かりに比較対象が英語とか中国語くらいしなかいって文脈だと補完しても,それはそれでおかしいんですよ.だって,それなら「少数言語でありながら、少数言語扱いされない」ってことはなくって,現に相応に「少数言語扱い」されてるわけでしょう.
タグ:
posted at 23:58:20