Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2015年12月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年12月15日(火)

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

15年12月15日

#掛算 大正8年の佐藤武の説。5銭×12本や12本×5銭のように単位を両方につけてはダメ。だから5銭×12のようにしなければいけないそうだ。A単位×Bとなる。Aは具体的な数だからで、Bは抽象的な数だからという理由だそうだ。 kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...

タグ: 掛算

posted at 00:04:10

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月15日

おおくぼさん紹介の〈研究ノート〉算術教育史における量の問題 : 目的論とのかかわりにおいてeprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstre...に大量の情報。そのうち佐藤武の引用【…12日×95銭=1,140銭といった誤り】の出典は、kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...#掛算

タグ: 掛算

posted at 00:06:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

セルフ執事 @SF_yomi

15年12月15日

読解力が無いから文章を式に落せないのであって、その為に超絶信心みたいな読解力と許しの気持ちを持たないと、使い熟せないようなかけ算の順序なんて、オウムを信仰するようなもの。

タグ:

posted at 00:26:43

ほうちゃんらぶ @houchanlove

15年12月15日

文章題の一行目の話をしてるだけで誰もかけ算の順序が違ったら×にしろなんて言ってねえ twitter.com/sf_yomi/status...

タグ:

posted at 00:28:32

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月15日

#掛算@bampaku 佐藤武は、著書『算術教授革新論』にある澤柳政太郎の序kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...によると、当時できたばかりの成城小学校で「調導」という職にあったようです。算数科主任もようなものかと推測します。

タグ: 掛算

posted at 00:35:24

セルフ執事 @SF_yomi

15年12月15日

かけ算の順序を違えても×にしないという彼にとっては、かけ算の順序という神話に従わない異教徒を許してあげる程度には、心が広い、ってだけの話であってもはや信仰。

タグ:

posted at 00:39:33

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月15日

#掛算@bampaku 佐藤武の役職は訓導ですね。すみませんでした。bit.ly/1NlddMaによると教員を意味するに過ぎないようです。

タグ: 掛算

posted at 00:49:02

❄雪下❄ @Mopepe51

15年12月15日

@mathphilia 掛け算の順序はどっちでも結果が変わらないからいいと理解したうえでならいいが2つのオペランドがそれぞれどういう意味なのかという定義を理解する力は数学というか学問上根幹に関わるのではないだろうか

タグ:

posted at 01:04:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

うさぎ林檎@ししょーPPMP @usg_ringo

15年12月15日

・食品安全情報blog「病気への恐怖がアンジェリーナ・ジョリー症候群につながる」d.hatena.ne.jp/uneyama/201512... …未病の予防に代替医療を、、、なんてのも悪手の極み。

タグ:

posted at 01:49:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 国語的にはきちんと言葉も使ってクリアに説明するべきところを、2×3のような式だけで状況を忠実に表現しようとすることが、「立式」と呼ばれる無理ゲー。算数的に有害なだけではなく、国語的にもひどい教え方。

タグ: 掛算

posted at 07:20:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 算数教育ワールドには、「3人に4本ずつ鉛筆を配るとき、鉛筆は全部で何本配られるか」に「しき3×4=12」と答えると「立式としては誤り」になるが、「しき4×3=3×4=12」なら正解になるというくだらない話まである。交換法則を教えないわけではない。

タグ: 掛算

posted at 07:51:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 算数教育ワールドは、掛算の交換法則を理解した子供が「掛算の式の順序はどちらでも正しい」と論理的に正しく考えることを防ぐために掛算順序固定強制指導を徹底するという方針なのだ。掛算の交換法則自体を否定しているのではなく、もっとひどいことをしている。

タグ: 掛算

posted at 07:54:45

yuri @syoyuri

15年12月15日

【消費者庁で左遷人事、背景に読売との軋轢】記事への反応 togetter.com/li/868797 数ヶ月前にはこのようなこともありました。
マスコミ、特に訪問販売業者でもある新聞業界にとって消費者庁や国民生活センターが東京からいなくなることは望ましいのでしょうね...

タグ:

posted at 08:21:10

yuri @syoyuri

15年12月15日

消費者庁、徳島に「お試し」移転 www.asahi.com/articles/ASHDG...
"河野氏は「『徳島に行くべきかどうか』という議論ではなく、『とりあえず徳島に行くぞ』と。"
大臣にとってこの程度の感覚...消費者問題の専門家や地方の消費生活相談の現場が大反対してるのに。辛い...

タグ:

posted at 08:25:01

yuri @syoyuri

15年12月15日

たとえ非正規で賞与も昇給もなくても、
消費生活相談員という仕事が心から好きだから。
消費者行政、消費者問題に熱心に関わる方々に誇りをもって仕事をしているから。
頑張ってきたつもりなのに。
トップにいるはずの大臣に踏みにじられ...仕事を続ける自信がなくなっています...

タグ:

posted at 08:27:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

#掛算
小学生の保護者達に算数の試験問題
(1)0は偶数か?
(2)0は2の倍数か?
(3)以下の数の中から3の倍数を選べ。
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15

「正解」を知りたい人は→ twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算

posted at 08:32:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 算数の教科書における「倍数」の取り扱いの問題については twilog.org/genkuroki/date... で教科書の画像を参照して下さい。たとえば、東京書籍曰く「0は,倍数に入れないことにします」 pic.twitter.com/UZ9JrFEAvW

タグ: 掛算

posted at 08:37:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 大日本図書曰く「0は倍数に入れないことにします」 pic.twitter.com/yDsacIpLpO
数直線に注目。0にマルがつけられていない。0は3の倍数でないらしい。

算数の教科書全6社全滅。

タグ: 掛算

posted at 08:41:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 ちなみに、算数の教科書でも、0は偶数だということになっています。0は2の倍数から除かれているようですが。(常識的には0はあらゆる数の倍数)

タグ: 掛算

posted at 08:44:23

織機 明納 @worihata

15年12月15日

@genkuroki これ、どういう理屈なんですかね。明らかに中学以降の学習を阻害すると思うのですが。

タグ:

posted at 08:46:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 ちなみに、算数教育ワールドでは「整数」という用語は「0以上の整数」を意味している。算数教育ワールドでは普通の常識は通用しないので、勝手に好意的に想像して解釈するのは止めた方がよい。多くのデタラメを見逃してしまうだろう。(私は実際に見逃して来た。)

タグ: 掛算

posted at 08:48:25

yamazaks @yamazaksv2

15年12月15日

@genkuroki 将来的にはゼロも-3も倍数に入るのだから、整合性のないことはやめてほしいですね。真面目な子どもほど混乱します。

タグ:

posted at 08:50:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 算数教育ワールドでは「4で倍数であることと下2桁が4の倍数であることは同値である」とは言えない。なぜならば0を倍数に含めないことをしつこく強調しているからだ。

タグ: 掛算

posted at 08:51:08

❄雪下❄ @Mopepe51

15年12月15日

@mathphilia 算数で掛け算の順序がなぜここまで騒がれるかというと自分が理解してないし理解しようともしないゴミクズがギャーギャー騒ぐのと教師もその意味を教えないし意味を考えられる力を育成する教育さえ行わないクソッタレな日本の教育制度のせいだと思ってる

タグ:

posted at 08:53:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 最小公倍数のひとまずの便宜的な説明で「0は除く」と言えばよいだけなのに、倍数の話全体から0を除こうとしているせいで算数の教科書はおかしなことになっている。

タグ: 掛算

posted at 08:54:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

#掛算 twitter.com/Mopepe51/statu...
この人もひどく誤解している。掛算順序固定強制問題を理解するためには中学校以上の数学の知識は必要ない。算数レベルの常識の問題。常識vs.非常識の問題であり、非常識なことを言う人達が圧倒的多数にバカにされ続けている。

タグ: 掛算

posted at 09:03:14

yamazaks @yamazaksv2

15年12月15日

@genkuroki それなら数直線そのものからゼロを除外してほしい。指導範囲の関係で触れないのはありだと考えますが、違う事を教えられると困ります。

タグ:

posted at 09:21:27

小比良 和威 @ohira_y

15年12月15日

厚労省への批判にもあるように、貧困環境では食事における炭水化物の比重が高くなり、ビタミンは不足する偏った栄養になる。そこで開発されたゴールデンライスは遺伝子組換えによりビタミンAを補ったもの。しかし先進国の反対派によって未だ必要となる人の元に届いていない。

タグ:

posted at 10:27:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

15年12月15日

小5ともなると周りが中学受験だとか塾に行くだとかそんな話が日常のようで家内も娘も急に塾塾言い出して最近夜に3時間ほど体験に通っている。駅側で道狭いのにお迎えの車がバスを邪魔してるのは兎も角。当然算数の講義もあり「分からん知らん」の連続で刺激になっているようで其れは有難いと思う。

タグ:

posted at 10:45:36

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

15年12月15日

例えば、2/3=2:3のような式が書いてあって、目が点になった。うーん何だろうこれは。 #分数と比
まぁ百歩譲って解くための「調子的なメモ」や「図のようなもの」なら良いのだが、堂々と書いてあったよ。一体どうなっているのだろう? #掛算 #比 #分数 少し問い詰めたいところだ。

タグ: 分数 分数と比 掛算

posted at 10:52:59

飯田泰之 @iida_yasuyuki

15年12月15日

驚愕の事実は知識確認テストとデマを信じている度合が無相関だったこと。。。知識だけでなく何か一押しの説得が必要と痛感です twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 12:14:17

飯田泰之 @iida_yasuyuki

15年12月15日

もうひとつの可能性は何らかのデマを信じていて不安感が高いため知識を収集したという人と,元々高知識高デマ耐性の人と半々なので無相関になったということかもです.データ収集法まで含めて要再調査です. twitter.com/i_iwatani/stat...

タグ:

posted at 12:23:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

#掛算 twitter.com/iida_yasuyuki/...
掛算順序固定強制問題で非常識なことを述べ続ける困った人達の多くは理系高学歴。数学的な知識と常識的で合理的な思考のあいだにも相関関係を観測できないと思われる。レシートをチェックして確認してくれた一般的な人達の方がずっとまとも。

タグ: 掛算

posted at 12:24:47

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

15年12月15日

@sweat_cookie 】#掛算 の順序強制で教えることを肯定する方にはこれをお聞きしたいです。「2時間を分で表しなさい」という時、60×2=120 と 2×60=120 どちらが正しいのですか?私はこれでずっと困っています。(続きは夜

タグ:

posted at 12:29:02

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月15日

#掛算 学習指導要領にも掛算の順序固定指導解消の役割を担ってもらいたいです。「算数的活動」(学習指導要領解説算数編で例示するものは学習が義務。教科書も別途記載が義務)で「レシートなど実生活で使われるかけ算の例を集め、交換法則など掛算の性質を具体的場面で学ぶ」なんてどうでしょう。

タグ: 掛算

posted at 12:30:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki twitter.com/iida_yasuyuki/...
デマに騙された人達は、科学的知識が足りないと言うより、「ひとを見る目がない」のだと思う。

私も騙されていたケースでは、知識が足りないからではなく、信じてはいけない人たちを信じてしまっていたせいな場合が大部分。

タグ:

posted at 12:33:33

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月15日

知識を伝えるだけではデマは無くせないという非情な調査結果を前にしても、なお僕たちにできるのは知識を伝えることだけだ

タグ:

posted at 12:35:05

Kumicit Transact @kumicit

15年12月15日

動機付けられた推論とか。共和党支持者は高学歴な方が温暖化否定論を信じたり。 twitter.com/iida_yasuyuki/...

タグ:

posted at 12:38:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryugo hayano @hayano

15年12月15日

(作問された @kikumaco さんも紙面でコメントしておられるように)まずは,第1問が地域によらず正答率0.0%というのに衝撃を受けました.twitter.com/iida_yasuyuki/...

タグ:

posted at 12:44:40

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

@genkuroki #掛算
(4)0は2で割り切れるか?
(5)「0を2で割ったあまりは0である」は正しいか?
(6)「偶数とは2で割り切れる整数のことである」は正しいか?
(7)「aの倍数とは、aで割って割り切れる数のことである」は正しいか?

タグ: 掛算

posted at 12:46:11

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月15日

@hayano @iida_yasuyuki 第一問の結果がどうしてあんなことになっちゃったのか。正答率0%ということは、「まぐれ外れ」じゃなくて、多くの人が確信をもって外したわけですよね

タグ:

posted at 13:10:44

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月15日

@hayano @iida_yasuyuki 第一問と第二問は基礎問題なので正答率が低いだろうと予想して作ったものではあるのですが、800人いても誰ひとり正答できないとまでは予想しませんでした

タグ:

posted at 13:13:13

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

@genkuroki #掛算 「正解」は私もよく分からないw
blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/2b...
の画像によると、2で割り切れる数が偶数で0は偶数とある。一方、0は倍数ではない、とされているので、
(4)は割り切れる (6)は「正しい」 (7)は「正しくない」 かな?

タグ: 掛算

posted at 13:30:07

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

@genkuroki #掛算 (5)については今のところ不明。
以上は大日本図書算数教科書の記述からの推測。

秋田県総合教育センターの記述からすると正解が異なることになる。
www.akita-c.ed.jp/~ckyk/kyoukake...

タグ: 掛算

posted at 13:35:15

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

@genkuroki #掛算 
【「4の倍数」は,4に整数をかけてできる数】
【0は倍数に入れない】

秋田県総合教育センターは「0は整数ではない」という見解のようだ ( ゜д゜)

タグ: 掛算

posted at 13:37:54

万博@盲学校マジック @bampaku

15年12月15日

#掛算 abc÷bc=aの件、そこまで根が深い問題なのかなと思って、数研出版の中学の教科書見たけど、根が深いとかじゃなくてなんて言うかそもそも教科書間違ってない?

タグ: 掛算

posted at 13:41:54

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

@genkuroki #掛算【偶数は,どんな数の倍数か説明しましょう。偶数は,( 2 )の倍数です。わけは,( 全部2でわりきれるからです。】

「偶数ならば2の倍数」の対偶は「2の倍数でなければ偶数ではない」
一方、「0は2の倍数ではない」、よって「0は偶数ではない」!?

タグ: 掛算

posted at 13:43:26

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

@genkuroki #掛算 倍数を割り切れる数としているようだけど、それだと0は2で割り切れない、となりますね。
教えている人も混乱しているのでしょうね。

タグ: 掛算

posted at 13:47:13

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

#掛算 トンデモ算数ウォッチをし続けていると感覚が麻痺して、↓は「さもありなん」と思えてしまい、対して驚かなくなってしまう。
twitter.com/Yokohama_Geo/s...

タグ: 掛算

posted at 14:29:55

桂木裕【おどる ひかり】 @mayakima

15年12月15日

人様を馬鹿にするなとは言われちゃきましたが、これは馬鹿馬鹿しいをこえて「馬鹿」でしかないように思います。 twitter.com/yokohama_geo/s...

タグ:

posted at 14:33:37

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

#掛算 もはや「算数における理不尽なローカルルールの強要」には慣れてしまった。実際の算数教育はその一回り先を行っていて、ダブルバインドの強要がなされている。

「兄は50円の鉛筆を、弟は50円のノートを、妹は50円の消しゴムを買った。彼らの支払った代金の合計は?」

タグ: 掛算

posted at 14:33:48

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

#掛算 半径4の直径を4+4でバツ、4×2としないとならないのだから、50×3としたくなるでしょ?

ブー 

50×3は間違いで、50+50+50が正解
docs.google.com/document/d/1G5...

タグ: 掛算

posted at 14:36:19

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月15日

問: 「放射性セシウム原子はβ(ベータ)線やγ(ガンマ)線を出して放射線を出さない原子に変化する」は正しいでしょうか

タグ:

posted at 14:38:18

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

#掛算 ただこれまで見てきたダブルバインドで一番すごいのはこれ
6828.teacup.com/amajima/bbs/229
↑掛け算は出てきた順じゃないとバツ

タグ: 掛算

posted at 14:39:45

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

@genkuroki #掛算 TOSSも0は整数ではないという立場のようだ
www.tos-land.net/teaching_plan/...
【3に整数をかけてできる数を3の倍数と言います。3の倍数。
「3の倍数」を子どもにも言わせて、押さえる。】

タグ: 掛算

posted at 15:59:00

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

@genkuroki #掛算 【発問1:3に0をかけると、0になります。0も3の倍数ですか?子どもに挙手させる。倍数だという子とそうではないという子がいるはずだ。
指示2:教科書に証拠がありますよ。早く見つけることができた子をほめる。0は倍数に入れないことを確認する。】

タグ: 掛算

posted at 16:00:11

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

@genkuroki #掛算 教科書が証拠orz TOSSだから仕方ないのかな・・・

タグ: 掛算

posted at 16:00:46

A級3班国民 @kankichi573

15年12月15日

#掛算 もう、めんどくせえからFizzBuzzやらしちまえ。 #ネタ twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: ネタ 掛算

posted at 16:08:26

上川瀬名 @Yokohama_Geo

15年12月15日

小学算数には、掛け算の順序強制問題もありますね。
「3人乗りの舟が5そうで何人運べますか」の答えは「式:3×5」だと強制していると、「5そうの舟がそれぞれ3人ずつ運べるんだから、5×3」という考え方はできなくなる。こういう教育は、馬鹿馬鹿しいだけではなく、有害だと思います。

タグ:

posted at 16:13:04

らじうむ小山_PPPMP @Ra_koyama

15年12月15日

@sekibunnteisuu @genkuroki なぜ倍数で「割り切れる」を持ち出すのだろう。整数倍で話をすればいいじゃないか。

タグ:

posted at 16:25:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

#掛算 #トス TOSSはトンデモ教育( #と教 )の見本市のようなものだよな。

タグ: と教 トス 掛算

posted at 16:38:27

海法 紀光 @nk12

15年12月15日

@kikumaco さっそく買いました。良い記事をありがとうござきます。ただ同じ号に、武田邦彦を持ってきて「喫煙率減ってるのに肺がん増えてるから、タバコは無害」を、載せてたのはちょっとしょんぼりでした。

タグ:

posted at 16:48:51

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月15日

乗数は被乗数がないと意味がない。だから乗数と被乗数は一つの数を表し、乗法は加減より先に計算する。今確認しているところでは、佐藤武が1919年に初めてこう述べた。佐藤が別の著書で文章題における #掛算 の順序固定指導を推奨していることにも注目すべき。妄説は妄説なりに関連があります。

タグ: 掛算

posted at 17:33:12

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月15日

佐藤武が演算の優先順位について述べる代わりに述べた「乗法、除法は一つの数」説は、現行の学習指導要領解説算数編(2008)と一つの前の解説算数(1999年)に形を変えて載っているwww.twitlonger.com/show/n_1s0p7k4。違いは微妙だが結構重要な帰結がある。#掛算

タグ: 掛算

posted at 17:51:01

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月15日

#掛算 佐藤の「一つの数」説と学習指導要領解説算数編のそれとの違いは、1. 後者は( )も一つの数を表すとしていること。2. 後者は乗法が一つの数を表す理由を明確に述べていないこと。この記述の背景情報が、現在では文科省でも分からなくなっているのではないかとさえ疑われる。

タグ: 掛算

posted at 17:56:20

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月15日

#掛算 「一つの数」説の提唱者は本当に佐藤武なのか、いつ文科省または文部省の公式文書に入ったのかは、要調査。しかし岡山県総合教育センターがこの説の根拠を解説算数に求めたtwitter.com/genkuroki/stat...ように、伝言ゲームの挙句、伝達ミスが発生していることは明らか。

タグ: 掛算

posted at 18:07:24

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月15日

戦前の #掛算 指導では、名数と称して単位または助数詞を式の中に書くことが求められた。佐藤武1919では確実。この慣習と関連するのが、諸等数という現在では廃絶した学習項目である。里町間尺のようなn進法でさえない単位系の計算。kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...を参照。

タグ: 掛算

posted at 18:26:57

dokon @dokon

15年12月15日

算数はいま問題の内容と掛け算の順序でばつになるのは確認済みです

タグ:

posted at 18:38:12

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

15年12月15日

#今年の漢字
僕の思う今年の漢字は「新」。毎年毎年新しい事は沢山あるけど、今年は世の中も社会も世界も身近な職場でも家の中でも「嗚呼」と思う新しい事や劇的だったり後戻りが難しそうな変化が多かった気がする。 #掛算 にしても現状の認識がずいぶん甘かった事がどんどん明らかになったしな

タグ: 今年の漢字 掛算

posted at 18:42:51

万博@盲学校マジック @bampaku

15年12月15日

数研出版の中学2年の数学の教科書の間違いをつぶやこうと思ったのですが、ホームアローン見始めたので見送りですね。

タグ:

posted at 19:15:10

らじうむ小山_PPPMP @Ra_koyama

15年12月15日

飯田先生と荻上チキ氏の対談ときくまこ先生の記事のためにSPA!を買ってきた。おまけで、武田某の喫煙でがんは嘘なる記事を読むことになるとは思わなかったw

タグ:

posted at 19:37:21

堀畑 和弘 @kazzhori

15年12月15日

@kazzhoriの仲良し度: @TOEIC5000 (100%) @AmazonJP (11%) @F_Analysis_bot (11%) @genkuroki (10%) 続き→ ja.whotwi.com/kazzhori

タグ:

posted at 19:43:40

堀畑 和弘 @kazzhori

15年12月15日

@TOEIC5000 @AmazonJP @F_Analysis_bot @genkuroki 黒木先生とtwitterで話しはしてないんだけどなぁw

タグ:

posted at 19:44:07

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月15日

@nk12 なにせああいう雑誌なので、しかたありません

タグ:

posted at 19:53:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

#掛算 小学校時代、掛け算の順序をうるさく言われた記憶はないが、給食の食べる順序は指導された。三角食べというやつ。牛乳→パン→おかずという順序で、パンを食べて「ここで牛乳を飲めばおいしいのにな・・」と思いながらおかずを食べた。
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89...

タグ: 掛算

posted at 20:47:21

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

#掛算 当時は何のためにそんなことするのか、などという疑問も持たずに、とにかくそういうものとして受け入れていた。何だったんだろうね?

タグ: 掛算

posted at 20:48:53

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月15日

#掛算 ひとつのものばかり食べないで均等に食べよう、という主旨なら順序まで指導することはないし、パン→牛乳でもよかったはず。教師も含めて、「そういうもの」ということでルール化されたのだろうね。

タグ: 掛算

posted at 20:50:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@kazzhori おお、すげえ!どうして俺の名が?どういうアルゴリズムなんどろうか?

タグ:

posted at 20:55:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yuri @syoyuri

15年12月15日

新聞の訪問販売トラブルが毎年年間1万件あり、高齢者などに悪質勧誘を行っている事例など国民生活センターなどから何度も注意喚起されていることwww.kokusen.go.jp/news/data/n-20... これも調べればどこかで新聞報道されてるのかしら? twitter.com/spearsden/stat...

タグ:

posted at 21:20:11

yuri @syoyuri

15年12月15日

こういう話も、新聞報道されていたかしら?
政府会議で社長が嘲笑されたとして読売新聞が抗議文、強引な新聞勧誘についての質問の席で togetter.com/li/837543
消費者が望まない訪問販売を規制し消費者被害をなくそうという動きに、新聞業界が反対していることも。

タグ:

posted at 21:25:22

yuri @syoyuri

15年12月15日

@spearsden 新聞の訪問販売に毎年一万件もの苦情相談があり悪質な勧誘事例が問題とされていることなど、やはり新聞は報じようとしないんですね。
Twitterでも記者の皆さんはこの問題には触れようともしませんし、残念です。 pic.twitter.com/pbIWeqCuqp

タグ:

posted at 21:30:57

yuri @syoyuri

15年12月15日

どの新聞社にどれくらい苦情があるのか、どう悪質な勧誘が行われているか、国民生活センターに取材すればわかると思います。マスコミの方は興味ないのでしょうか。
(消費生活相談員は「早期警戒指標↓」をみているのでわかります)
www.cao.go.jp/consumer/doc/1...(pdf)

タグ:

posted at 21:47:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

#掛算 twitter.com/sweat_cookie/s...
これもこの話題を追っている人ならみんな知っているいつもの展開的におかしな反応。誰も「計算できればいい」とは言っていない。どうしてこのようにまるでテンプレのような反応が返って来るのか?自分の頭で考えていないことが一目瞭然。

タグ: 掛算

posted at 22:04:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 現実の小3の子供の過半数は、同じ個数を含む集まりが幾つかあることを認識して、問題文に出て来た順で数をかける式を書いて正解を出す。これは掛算の意味に基づいて論理的に正しく考えているということである。掛算の順序は単なる形式に過ぎず、掛算の意味ではない。

タグ: 掛算

posted at 22:08:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 ところが、非論理的で算数を理解できない人達は、掛算の順序を掛算の意味と同一視してしまっている。そして、何の1つ分という乗法の意味を理解しているか否かと掛算の順序の理解を混同して、「計算できればいいのか?」というトンチンカンな反応をするのである。

タグ: 掛算

posted at 22:12:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月15日

@genkuroki #掛算 掛算順序固定強制という非論理的で無用な形式にこだわるせいでプロセス軽視になっている教え方を擁護する人達は、なんと自分達こそ論理や過程を重視していると思い込んでいるのだ!そういう反応を何度も繰り返し見た。

タグ: 掛算

posted at 22:14:41

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月15日

加減と乗除の順序やカッコの話は、演算の優先順位だし、演算の優先順位の話はカタラン数の話につながる。図形的に面白い表現があるし、プログラミングの練習や言語現象の理解に応用できる話なのです。 #掛算 の順序にこだわるあまりにでっち上げた概念を使って与太話をするのは、悲しいことと思う。

タグ: 掛算

posted at 22:39:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

15年12月15日

@sweat_cookie さんが【理解している時点で…2×60でも問題ない】という見解なのは判りましたが、その事が子ども達に教えられる機会はちゃんと設けられているのですか?
ほとんど無いのではありませんか? 「2×60 と書いたら『2分が60セット』という意味 #掛算 (続

タグ: 掛算

posted at 23:03:07

{3,5/2} 大二十面体 @Polyhedrondiary

15年12月15日

数学と物理のつながりの不思議を,本当によく伝えてくれる良講義だった。単に物理法則が数式で書けるというのでなく,どこか深いところで神秘的とさえ言えるつながりがあることを,印象深く語っていた。
感想: NHK数学ミステリー白熱教室 blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/b0d...

タグ:

posted at 23:03:39

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

15年12月15日

@sweat_cookie 続)になってしまう」と思ったまま大人になった人はしばしばいます。
事例1: togetter.com/li/742591#c166... 
事例2: twitter.com/Guttan05311981... #掛算 (続

タグ: 掛算

posted at 23:04:25

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

15年12月15日

@sweat_cookie 続)また「2年生時点でのルールを律儀に守るべき」と主張する人もいます。
blog.goo.ne.jp/mm03284304/e/a...
(元塾講師で今は公民館の教室でボランティア的に教えているのだそうです。)
こういうのは困ることだと、ご理解いただけますか?#掛算(続

タグ: 掛算

posted at 23:05:25

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

15年12月15日

@sweat_cookie 続)#掛算 の界隈の人々は「小学校の間のどこかで『実は順序は自由』と種明かしをしてくれ」という事を言います。
「理解しているなら2×60でも問題ない」という事がおおっぴらなテキストとして掲げられていたら、この問題での騒ぎはかなり鎮静化する筈なのです(完

タグ:

posted at 23:15:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yuri @syoyuri

15年12月15日

自主努力、ですね。でも、突然の望まない訪問勧誘が規制されると「新聞が果たしている公共的・社会的役割」は果たせなくなると日本新聞協会はお考えのようですし、その意見を紙面に書けない新聞業界に自主努力ができるのかしらと個人的に思います。 twitter.com/spearsden/stat...

タグ:

posted at 23:56:28

yuri @syoyuri

15年12月15日

大学生協:かしこい生活のすすめ>悪徳商法に気をつけよう>新聞購読勧誘トラブルwww.univcoop.or.jp/fresh/life/mul... "各地の消費生活センター等に寄せられる新聞の購読をめぐる訪問販売トラブルの相談件数は、この10年間で5.5倍に増えています" 学生の新聞離れも当然ですよね。

タグ:

posted at 23:59:20

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました