黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2015年12月25日(金)
.@drsteppenwolf さんの「「脱被曝」クラスターの振る舞いは押し並べて、度し難いまでに卑怯だ」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/916705
タグ:
posted at 00:02:10
このことに異論のある方はなかろう。この種の意見に厳密さが必要なのかどうかは分かりかねるが、三流というのは、科学界全体あるいは社会全体が決めるものです。この点を見落とせば、小野さんという科学者の個人的な問題と誤解されます(すり替えられます)。
タグ:
posted at 00:05:22
この科学界全体という考えは、科学を考える上で非常に大事だと分かってきたのは、そんなに古いことではないように思う。学会、査読、論文とその形式、二重盲検など。また、近年の研究不正に対する厳しい見方なども、無関係ではない。そのような背景の下にある意見ということを踏まえないと。
タグ:
posted at 00:14:38
あさくら (鰻より穴子派)スンデル @arthurclaris
小野さんを批判している人々が、尽く本質から外れている件。科学者は人間として何らかの思想を持って良い。それは自由だ。しかし、科学そのものの手法や事実は思想に左..「「脱被曝」クラスターの振る舞いは押し並べて、度し難いまでに卑怯だ」 togetter.com/li/916705#c237...
タグ:
posted at 00:15:00
ピアジェの理論の保存性に拘りすぎてるのではないか、時系列的にシームレスに発達をとらえたエリクソンのような心理学的発達の下での解釈をするともっと算数をフレキシブルにとらえないといけないと思えてこないんじゃないかと思います。
homepage3.nifty.com/interlink/semi...
タグ:
posted at 00:43:47
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA...
心理学でもマズローなんてのまで発達段階で取り上げることなんてないのでしょうね。マズローだってまだまだ足りないし、ケン・ウィルバーぐらいまでなんとか教えてくれないものでしょうかね。
タグ:
posted at 00:48:40
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#掛算 『波多野完治全集』 第四巻 332頁 pic.twitter.com/cGpJLQcZ3z
タグ: 掛算
posted at 01:53:24
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@OokuboTact 『波多野完治全集』 第四巻 333頁 pic.twitter.com/XqqpG3xMpS
タグ:
posted at 01:54:13
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@OokuboTact 『波多野完治全集』 第四巻 334頁 pic.twitter.com/2lQCj1qhLJ
タグ:
posted at 01:54:59
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@OokuboTact 『波多野完治全集』 第四巻 335頁 pic.twitter.com/vCxAYALPOS
タグ:
posted at 01:55:40
クリスマスに掛算クラスタはやはり最高!!とか言いつつ、1950~1960年代ってデュー的な問題解決とかそのあたり全盛期かなあとか思ってしまう。横地清の文献を当たってみるかな。
タグ:
posted at 01:56:32
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku ピアジェの翻訳を読むと、内包量や外延量という言葉が出てきて驚きます。「ピアジェがそんな言葉を使っているのか?」と思いました。
タグ:
posted at 02:00:05
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku 算数教育関係者だと、吉田甫氏や佐伯胖氏はピアジェ理論を厳しく批判しています。
タグ:
posted at 02:04:51
@OokuboTact ピアジェの実験は、子供をさほど教育せず成長させたときの認知についてある程度適格だと思っているのですが、それはフレーベルの幼稚園教育にも繋がるものがあると思っています。実際、今でも特別支援教育ではピアジェの考えを参照することがしばしば有ります。
タグ:
posted at 02:06:07
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku 私はフレーベルの理論を全く知りません。ピアジェ批判を読みますと、「幼児期に関してピアジェの認識は間違っていた」ということみたいですね。
タグ:
posted at 02:08:46
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku 数学者のピアジェ批判本ではキース・デブリン氏の『数学する遺伝子』があります。 www.amazon.co.jp/%E6%95%B0%E5%A...
タグ:
posted at 02:10:38
@OokuboTact 横地じじいも言っていたのですが、ピアジェは本当に”教育せず放置した子供の認知を調査した”に過ぎないのだと思います。ピアジェの判断を超えて幼児がどれだけ伸びるかは、横地じじいの著書でも実践研究されていました。
www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%8...
タグ:
posted at 02:15:34
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku 横地氏は実践研究もしているんですね。数教協では銀林氏と対立していたみたいですけど。ところで北米のピアジェ批判 pdfファイルの二枚目 参考までに www.psych.or.jp/publication/wo...
タグ:
posted at 02:20:17
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
誰もあんたのことを名指しで非難したわけでもないのに勝手にトサカに来て無謀にもナルト飛ばして、瞬殺されているのにそれでも諦めない、読んでるこちらのほうが恥ずか..「「脱被曝」クラスターの振る舞いは押し並べて、度し難いまでに卑怯だ」 togetter.com/li/916705#c237...
タグ:
posted at 02:29:32
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
.@allgreen76b さんのコメント「ってか、あららの人なんかよく未だにあのアカウントで発言できるもんだ。恥を理解してやってるならいい覚悟だが」にいいね!しました。 togetter.com/li/916705#c237...
タグ:
posted at 08:02:44
.@allgreen76b さんのコメント「数年前に御用だなんだとわめきちらしてた連中、ことごとく恥という言葉をどこかに置き忘れてきたように見える。面の皮の厚さだけは国宝級だな」にいいね!しました。 togetter.com/li/916705#c237...
タグ:
posted at 08:02:48
.@drsteppenwolf さんのコメント「「脱被曝」クラスタは「市民科学」を錦の御旗に掲げ、専門家叩きに勤しんだ。まるで文革における紅衛兵のように。ルサンチマンとは実に..」にいいね!しました。 togetter.com/li/916705#c237...
タグ:
posted at 08:03:28
@kondohi @genkuroki #掛算 笑いものになっているかと思いきや、「順序は大切」と擁護する人がいます。
en.rocketnews24.com/2015/11/25/5-9...
タグ: 掛算
posted at 08:16:27
STAP事件の悲劇から反原発運動の堕落まで連なる糸(小野昌弘) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/onomasahiro/20...
タグ:
posted at 08:22:39
@genkuroki #掛算 私自身も、数教協や日教組教研集会の授業を批判したり、「文科省は教科書検定を もっとしっかりやれ」と主張したり、「これって右の主張だよな」とは思っていたw
タグ: 掛算
posted at 08:24:43
#掛算 日本福祉大学で算数教育法を教えている数学教育協議会の渡辺靖敏氏のサイトからwww5b.biglobe.ne.jp/~nabe2051/chit...
≪09月09日 金曜日≫久しぶりにある掲示板を覗いてみたら、まさに迷惑メールのごとく執拗に送信されている記事をみました。それは『かけ算には順序があるの
タグ: 掛算
posted at 09:07:53
#掛算 www5b.biglobe.ne.jp/~nabe2051/chit...
> だから、外野から見ていて、「あれは教条主義だ」「順序派だ」とレッテルはりをして、喚いているだけじゃあ、進歩がありません。自己満足や趣味の域を脱しないとねえ。
タグ: 掛算
posted at 09:10:16
#掛算 www5b.biglobe.ne.jp/~nabe2051/chit...
>ところで、この地震は何故起きたか。 私は、非科学的ですが、国会で、日本の将来のことを話し合いもせず、揚げ足取りばかりの権力闘争をしている国会議員どもへの天の怒り・鉄槌だと思います。
タグ: 掛算
posted at 09:13:18
.@bampaku 【ピアジェの実験は、子供をさほど教育せず成長させたときの認知についてある程度適格だと思っているの】あれ?私の理解では、現在では「ピアジェはヒトの乳幼児の生得的能力を大幅に過小評価していた」という評価になっていると思うのですが…
@OokuboTact
タグ:
posted at 09:13:35
@genkuroki @bampaku @OokuboTact 「ある程度」という言い方をしているので、私の理解と論理的には矛盾がないとは言えるのですが、「どの程度」なのかを少し明確にしないとなんとも言えない感じ。ピアジェは明らかに生得的能力を過小評価していたと思う。
タグ:
posted at 09:16:46
@genkuroki @bampaku @OokuboTact ドゥアンヌ著『数覚とは何か』もかなりの部分が、特別な教育の結果得られた数覚ではなく、生得的な数覚を扱っている本です。数覚はヒトが普遍的に持っている能力のうちのひとつで、さらにヒト以外も数覚を持っている。
タグ:
posted at 09:27:12
@genkuroki @bampaku @OokuboTact ヒトが普遍的に持っている(文化にほとんど依存しない)能力はかなりたくさんあります。たとえばヒトが生物をどのように分類する傾向があるかについてもよく研究されていますよね。それについてもピアジェは誤っていた。
タグ:
posted at 09:30:02
@genkuroki @bampaku @OokuboTact ヒトが普遍的に持っている能力に関してはピンカーさんの本の翻訳を読んで多くを学びました。ピンカーさんの本ではタブララサ的教育観を厳しく批判しています。ピアジェもそういう立場なのでしょうが、ヒトの能力を大幅に過小評価。
タグ:
posted at 09:33:03
@genkuroki @bampaku @OokuboTact 教科書的にはヒトの乳児の模倣する能力もピアジェは過小評価していたということになっていると思います。誤解があれば指摘して頂けると助かります。勉強し直します。
タグ:
posted at 09:34:54
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
.@kazuaha63 【以前コメントしたことについては誤りを認めます】ということでメンションをとばすのを止めたのですが、実際には積分定数さんをブロックしたようですね。これでは、口先だけで誤りを認めると言っただけで、真に誤りを認めて反省したようには見えませんでした。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 10:51:32
#掛算 再紹介
web.archive.org/web/2013111012...
2013-01-04 10:59:42
かけ算の順番
阿原 一志のブログ
私は数学セミナー誌に阿原さんの本の大絶賛書評を書いていたのでこの件はとても残念なことだと思いました。
タグ: 掛算
posted at 11:03:54
@sekibunnteisuu ツイッターのウェブサイトのインターフェースをほとんど利用せずに、クライアント経由でツイッターを閲覧しているせいでブロックされたことを気付かないことが結構あります。あと誤ってブロックしてしまっていたことに気付かないこともあります。
タグ:
posted at 11:07:54
@sekibunnteisuu ツイッターの検索の閲覧で「日本数学会から声明を出せるとよいのでは」のような意見を定期的に見るのですが、まあ、これが現実。
昔から一般的傾向として、数学者の中でも算数数学教育を仕事にしてしまった人は色々おかしなことを言う確率が高くなる感じ。
タグ:
posted at 11:10:39
うーん。0で割るは計算できないってのがすでに表現としてイマイチなんだだよなぁ。数学と算数(計算)の実質的な違いといというか。解なしの意味が算数の上では無い概念というか。
タグ:
posted at 11:12:49
@genkuroki twitter.com/kazuaha63/stat...
まあこの発言を見たら、真摯に反省しているとは思えないから、こうなることは予想していました。
タグ:
posted at 11:13:57
@sekibunnteisuu 仕事がらみの人間関係的に近い人達が色々おかしなことを言っていることを指摘しなければいけないのはとてもつらいことです。本当に参る。外部の人ががっちり批判してくれると助かる感じ。
タグ:
posted at 11:16:42
@genkuroki @OokuboTact すみません、僕の書き方が良くなかったです。『乳児の模倣する能力もピアジェは過小評価していた』これで間違いありません。
僕の発言『子供をさほど教育せず成長させた』ではなく『子供が学習せず成長した』に訂正します。全然違うことですね。
タグ:
posted at 11:17:52
@genkuroki 例えば、乳児ではなくなるのですが、ピアジェの3つ山課題について、5歳の子供に実験すると……
正答率が低い←これは事実で正しいです
だから、5歳では相手の視点が理解できない←これは怪しいです
なので、5歳段階では立体的な課題を避けるべき←これは明らかな誤りです
タグ:
posted at 11:23:40
@genkuroki つらいでしょうね。私もリアルに近しい人が間違ったことを言っていたときに指摘できる自身はない。過去にいろいろ軋轢を経験してきたので、「これからは長いものに巻かれて生きよう」と何度も決意したことがある。
タグ:
posted at 11:25:35
@genkuroki 阿原一志氏のブログだけど、結局、何が問題になっていて何が議論されているのか全然分かっていない。
web.archive.org/web/2013111012...
数学者・物理学者でこのタイプの人が一定数いますね。物理だと中西襄氏や田口善弘氏
タグ:
posted at 11:30:12
@genkuroki 一方で、根上生也氏や瀬山士郎氏のように、算数教育に近い立場にいておかしな教え方にお墨付きを与える人もいる。
「バツにするのはまずいと思うが」という一言を言った後に、延々順序の重要性を語る。
タグ:
posted at 11:35:25
@genkuroki 実際ピアジェは「乳児はついたての向こうが予想できない」としていますが、繰り返し経験させることで乳児がついたての向こうを予測できるようになることは明らかになっています。そういう学習能力があることを、ピアジェは評価していないこととなります。
タグ:
posted at 11:36:29
@genkuroki 日本数学会教育委員会も黒木哲徳氏とかが名を連ねている状態。数学を研究していたら掛算の順序だの増加と合併の区別だの馬鹿らしいと思いそうなものだけど、なんででしょうね?
タグ:
posted at 11:39:06
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki ピアジェの実験報告は、結果は1つの事実としてある程度の正しさを認めるべきですが、その分析評価や考察、結論については、基本的に疑いつつ慎重に読むことが安全です。なぜなら、ピアジェは実験の結論を「その発達段階における子供の能力」としていますが
タグ:
posted at 11:49:14
@genkuroki 実際は「もしその実験を終えた段階で、その子供が『学習するという能力』をほとんど失ってしまったとしたら、子供の能力はこの程度であろう」ということを言っているに過ぎないのです。これは、子供には学習する力があるということを評価していないので、事実と異なります。
タグ:
posted at 11:52:04
@genkuroki 以上のようなことを言いたかったのですが、僕の言葉の選び方が悪く(むしろ明らかに言葉の使い方を誤ってしまい)きちんと伝えられず申し訳ないです。改めて、僕はピアジェについてこう理解しています。もちろんこれにも間違いがあるかもしれませんが、ご了承頂けると幸いです。
タグ:
posted at 11:55:50
バズビーとガンダーセンが妙な主張をするのは立場を守りたいのと単なる私怨からだと思うな。彼らの過去を見るとわかる。QT 福島第一原発3号機は核爆発していたのか?――原発事故のデマや誤解を考える / 菊池誠×小峰公子 | SYNODOS synodos.jp/science/15807
タグ:
posted at 12:02:38
かけ算の順序についてはむちゃくちゃだと思いながらも文章題のルール的なものとしてまだ感情的に分からないでもないけど、0で割れるのはダメだ…。それはダメだ…。
タグ:
posted at 12:02:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu 研究者になるような人は教科書でまじめに勉強することの重要性をものすごくわかっていて、数学の研究者が研究者の立場から算数数学教育を仕事の一部にする場合にはやはり「勉強」してしまうわけですよ。続く
タグ:
posted at 12:12:10
@genkuroki そんな、恐れ多いです。
これは極論ですが、そもそもピアジェの理論を教育学に持ち込むことが間違いだと思っています。でも幼稚園でマジックショーするときの参考にはなります。ああ今回は5歳児が多いから、この手品は「発達段階的に」分かりにくいかもしれないな、とかです。
タグ:
posted at 12:14:11
@sekibunnteisuu 続き。「勉強」してしまう本が遠山啓、銀林浩、黒木哲徳だったりするわけですよ。たとえば researchmap.jp/index.php?page... 。 (cf. mathsoc.jp/comm/kyoiku/ )
タグ:
posted at 12:17:33
@sekibunnteisuu 続き。「どうしてこういうことになるのか、わからないよ」という感じ。私なら、まず、ヒトの子供の数学的認知能力に関する科学的最新の知見、それと矛盾しない教え方の工夫にはどのようなものがあるか、授業の比較研究にはどのようなものがあるか、を勉強したい。
タグ:
posted at 12:19:28
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku 子供には発達段階はあるけど、個人差が大きいですよね。教え方にもよるし、環境にもよっても大きく変わるし。男女差もあるし。
タグ:
posted at 12:19:40
@sekibunnteisuu 続き。おそらく、私の方が「科学的に考えたい」という傾向が強い人にとっては普通だと思うのですが、なぜか、仕事で教育に関わっている数学研究者は遠山啓、銀林浩、黒木哲徳などを勉強するという流れになっている。私にはどうしたらいいのかわかりません。
タグ:
posted at 12:21:14
@OokuboTact ですです。なので、その個人差を変な潰し方で一般化して、しかもそれを教育に活かそう!なんて、変だなあと思います。子供向けの玩具を作るとき「この仕掛けは5歳には難しいかもしれないから、外した方が売れそう」とかそういう指標に役立つかもしれない理論かな、程度です。
タグ:
posted at 12:23:25
@sekibunnteisuu 続き。私はこういうことを見ていて、それを「権威」の問題だと言っているわけです。「権威」はバカにできないです。社会の中で専門家と呼ばれている人達が「権威」ある何かを勉強してそれを応用するという形で社会に巨大な影響を与える場合がある。
タグ:
posted at 12:25:06
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku ピアジェの算数実験本は1940年代の実験を基にしているから、戦時中なわけです。ろくな実験ができなかったと思う。
タグ:
posted at 12:26:21
@OokuboTact 心理学的な手法も、データの解析方法も、実験機器も、今とは比べ物にならないほど未発展だったわけですから、本来ならもっと見直されるべきと言うか、現場の教員も「正しい理論かもしれないけど、ちょっとこれはさすがに古すぎるんじゃないかな?」と思うべきなんですよね。
タグ:
posted at 12:37:14
@OokuboTact @bampaku @genkuroki ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/916940
タグ:
posted at 13:25:04
@mototchen まとめどうもありがとうございます。 twitter.com/temmusu_n/stat... までの流れもまとめに収録すれば視界が広がって読者の便になると思いました。
タグ:
posted at 13:29:02
@temmusu_n 言語の場合は、伝達意図の発達(E・ベイツなど)や、欲求から来る空想話の話題(波田野勤子『幼児の心理』)など、子供が「言語を獲得したい」と思う欲求の研究が進んで来た気がします。算数でも、子供の「算数概念を獲得したい」という欲求が研究されれば良いかもしれません。
タグ:
posted at 13:46:53
@temmusu_n 空想話の件、雑談として引用します。村田孝次『三訂版児童心理学入門』p80からの引用ですが、元は波多野勤子『幼児の心理』からだそうです。波多野勤子は波多野完治の奥さんで、「文彦」は芥川賞候補作家の波多野文彦です。 pic.twitter.com/KQGsU9Ochy
タグ:
posted at 13:57:18
#掛算 たとえば見直してみたらこれ→ twitter.com/nikata920/stat... にも【抽象的な概念の理解は発達段階としてもハードルが高いので】と「発達段階」と言ってますね。まあ、具体的かつ直観的な理解は発達段階とは独立に重要なのですが、「発達段階」と言うのはアウト。続く
タグ: 掛算
posted at 13:57:43
おまもりさん%T. Yamada@福岡 @Omamori41
@Fetalia_lumin 算数の時に、掛け算に順序がある、とか0で割ると答えは0、と教えてしまうとその後の数学的理解の妨げになる。だって算数で嘘教えてることになるもん。混乱するよ
タグ:
posted at 14:06:30
#掛算 続き。最初不思議だったのは、1947年の文部省学習指導要領算数科編試案にも【第二章 算数科・数学科学習と子供の発達】【その能力を子供の発達程度に応じ】と「発達段階」という発想が現れていることです。
www.nier.go.jp/guideline/s22e...
続く
タグ: 掛算
posted at 14:15:34
@OokuboTact 【内包量や外延量という言葉が出て】た本は具体的にどの本ですか?数教協に近い人が翻訳したならそういう訳語をあてているのも不思議ではないです。 @bampaku
タグ:
posted at 14:20:38
#掛算 @bampaku 村川猛彦さんのブログがブラジルの売り子の子供(ストリートチルドレン?)の算数を調査した研究を紹介していましたd.hatena.ne.jp/takehikom/2013...。環境要因もあり断定は避けますが、自力では一般化可能な計算能力は育たないようです。
タグ: 掛算
posted at 14:21:56
#掛算 続き。しかしこの疑問は最近お世話になることが多いOokuboTactさんが見つけて来た史料で解消しました→ togetter.com/li/916940
なんと米国の占領軍を経由して日本の算数学習指導要領試案にピアジェの影響が及んだらしい!
タグ: 掛算
posted at 14:23:28
採点方法がおかしかったり、「習ってない漢字」って理由でバツをつけられたり、Twitterでよく見るけど、当事者になったらどうしたらいいのかな。先生に電話したり直接話をしに行っていいものなのだろうか。娘が入学する前に知っておきたい。 twitter.com/lottie_ray/sta...
タグ:
posted at 14:31:32
#掛算 続き。以上のようなことを何年も前から考えていたので、 togetter.com/li/916940 のまとめを作って頂いたのはうれしかったです。
タグ: 掛算
posted at 14:33:14
道徳資料「組体操」。広島県では組体操で骨折しても誰にも文句を言ってはいけないという教育をしているらしい。
www.pref.hiroshima.lg.jp/site/12doutoku...
www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attac...
www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attac...
タグ:
posted at 14:38:53
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@genkuroki @bampaku 今、手元にないのですが、たしか『量の発達心理学』でした。 www.amazon.co.jp/%E9%87%8F%E3%8...
タグ:
posted at 15:24:27
@sekibunnteisuu 【 「発達段階」は文科省サイトにもあるのですね www.mext.go.jp/b_menu/shingi/... 】 #掛算 文科省のサイトを見ても引用文献も根拠とする研究結果も引用されていないのですが、それはどこにあるのでしょうかね。
タグ: 掛算
posted at 15:46:25
.@OokuboTact #掛算 どうもありがとうございます。助かりました。ピアジェ、量の発達心理学、内包量で検索してGoogle Booksで確認できました。 books.google.co.jp/books?id=RqT9Q...
タグ: 掛算
posted at 15:52:43
#掛算 kg.kanazawa-gu.ac.jp/kokusaibunka/?...は、
前川浩子氏による
子どもの論理性を測定する難しさ 〜ピアジェによる保存課題〜。
数の保存でも、液体を使った量の保存でも、質問者の働きかけ、使用される用語の理解が、課題達成にかなり影響を及ぼすということ。
タグ: 掛算
posted at 16:00:49
#掛算 books.google.co.jp/books?id=RqT9Q...
ピアジェ『量の発達心理学』の序言
「内包量」「外延量」という訳語が使われている。
遠山啓氏によるそれらの語の由来の解説に続く。 pic.twitter.com/8uvjzJO5nq
タグ: 掛算
posted at 16:09:55
#掛算 添付画像は遠山啓著『数学教育ノート』(1969)より。遠山さんは「内包量」「外延量」という用語の由来を得意げに述べている。私はそれらの用語の導入はその語の算数数学教育に害を与えたと考えています。 pic.twitter.com/DJCA5yVXvc
タグ: 掛算
posted at 16:14:00
#掛算 続き。遠山啓氏はワイルの『空間・時間・物質』にあった量の区別から「内包量」「外延量」という用語を導入するヒントを得たという意味のことを述べています。英訳の該当部分は添付画像の通りです。 pic.twitter.com/mrBkqry7nc
タグ: 掛算
posted at 16:22:50
#掛算 算数とは無関係の話の解説
pic.twitter.com/mrBkqry7nc
スカラーに限定すると、
スカラー場(多様体上の函数)は内包量(intensity)
スカラー密度場(多様体上の測度)は外延量(quantity)
という対応になっています。数教協とはかなり違う。
タグ: 掛算
posted at 16:29:28
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku 私は未読なのですが、児童心理学の最新研究で気になる本があります 『驚くべき乳幼児の心の世界』 ja-jp.facebook.com/takagi.lab/pos...
タグ:
posted at 16:37:17
他にも、イチゴの断面を見て、維管束が粒に伸びてるね、イチゴは赤い部分じゃなくてつぶつぶが果実なんだねとか。
数学者エドワード・フレンケルの話、光学異性体の話、そんな話で5時間ほどレストランに入り浸った楽しいクリスマスイブだった。 pic.twitter.com/wQGN7xbGcS
タグ:
posted at 17:18:25
#掛算 bit.ly/1RJVvGc学習指導要領(試案)の雛型になったと思われるヴァージニア・プランの主要機関にAims Committeeがあった。戦後の教育に関する公式文書で【ねらい】や【めあて】が出てくるのは、aimの訳語だろうか。
タグ: 掛算
posted at 17:42:11
同業者として、これは「猥褻教員」200人とかより申し訳ないことかも知れないと思う。でも実際分そんな人いるな
RT @bampaku: @genkuroki 僕もゼロ除算はゼロって教えている小学校教師に出会ったことがありますが、その先生は本気でゼロ除算はゼロだと思ってる人でした。
タグ:
posted at 17:52:31
『数学ビギナーズマニュアル』を学生に勧めようと思ったら、第2版が出ていた。www.nippyo.co.jp/book/6447.html どう変わったか確認しなくては。
タグ:
posted at 18:38:02
どんなに誠実な対応をしても、どんなに科学的な数値を示しても、ダメな人はいつまでたってもダメなんだろうと残念だけど最近思う。
いまだ危険なイメージが消えない福島への誤解 竜田一人×開沼博対談(1) diamond.jp/articles/-/83687
タグ:
posted at 18:55:19
未だに5年前のままの福島のイメージから抜け出せないでいる人に、こんな写真をアップしても、ダメな人はダメなんだろうな…。
変わっている事すら知らない。見ようともしない。あの時のまま。 pic.twitter.com/XFWpw1btgW
タグ:
posted at 18:57:40
@genkuroki
日本数学会
教育委員会
>委員名簿 2015年度
運営委員:高橋哲也(委員長)、真島秀行、伊藤仁一、清水勇二、竹山美宏、鈴木寛、宇野勝博
researchmap.jp/index.php?page...
う~ん
タグ:
posted at 19:29:47
@genkuroki 以前が学者というのは権威とは無関係に物事を分析・判断する人たちだと素朴に思っていましたが、そうとは限らないようですね。1980年代に大学の地質学の先生が大陸移動説に異議を唱えていたけど、今から思うと、あれも科学的見地からというよりも「権威」が原因だと思う。
タグ:
posted at 19:32:47
@genkuroki これを読んだけど、左翼も学者も権威に弱いのでしょうかね?まあ私自身も権威には弱いから気をつけたい。
www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%8...
タグ:
posted at 19:39:12
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
山下俊一先生のおっしゃることの正しさくらい、専門家なら最初から誰でもわかっているもんだけど、最初は怒りのあまり素直に話を聞けなかった人も、徐々に落ち着いてその意味がわかるようになるにつれ、平穏な生活を取り戻すことができるようになったんだな。
タグ:
posted at 20:08:14
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
まぁしかし、未だに藁人形に五寸釘を打ち込むごとく、恨み辛みをぶつけている人もいるのは知ってはいるけど、残念ながらおれにできることは何にもねーや。愉快な仲間と一緒に美味しいものを食べながら楽しい話で盛り上がるので忙しいもんで、すみませんね。
タグ:
posted at 20:10:44
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
ま、アレだ。あららちゃんでさえも、山下俊一先生の正しさを認めざるを得なかった、ということかな ^^
タグ:
posted at 20:12:00
いまだ危険なイメージが消えない福島への誤解 竜田一人×開沼博対談(1)|『週刊ダイヤモンド』特別レポート|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/83687
"現場からしたら「知らねえよ、あんたの意のままに動く玩具じゃないんだよ」っていう話です"
タグ:
posted at 20:18:22
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku 著作一覧を見れば、見たことある本がたくさんあると思いますが・・・ www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_no...
タグ:
posted at 20:28:26
@OokuboTact おお、確かに認知心理学のほうで見たことある本がたくさんありました。ただお恥ずかしいことにちゃんと読んだ本が全然なくて、ピンと来ていないだけでした。失礼しました。
タグ:
posted at 20:37:46
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku 実は私は最近、佐伯氏の本をいろいろ読み直したり、今まで読んだことのない佐伯氏の本を読んで新鮮な感じになっています。例えば・・・ヴィゴツキー??? 何それ?という感じです。 wsd.irc.aoyama.ac.jp/hiblog/?paged=3
タグ:
posted at 20:45:34
@OokuboTact ヴィゴツキーは大学時代にちょっと読んだのですが、当時あんまり意味がわからなかったんですよね……またちゃんと勉強しなくてはいけません。
タグ:
posted at 20:50:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu 権威にはみんな弱いのだと思います。みんな何かには騙されているものだと思う。どの段階でも訂正できればそれでいいとするしか対処のしようがないと思います。
しかし、数学を研究しているのに「算数学」に騙されるというのはやはりちょっとアレだなと思います。
タグ:
posted at 20:51:57
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku 「ヴィゴツキー」でアマゾン検索してみました。いっぱい出ている!! www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_no...
タグ:
posted at 20:52:38
@sekibunnteisuu たぶん騙されちゃう数学研究者は「算数は数学とは違う」という思い込みから出発している。算数は数学とは違うという変な思い込みがあると、せっかく鍛えたはずの数学の教養が役に立たなくなる。
ある分野の経験を他の分野で活かせないのも普遍的な現象。
タグ:
posted at 20:54:09
@OokuboTact よく同い年(同年代?)の対立として、ピアジェ対ヴィゴツキーみたいな感じで引っ張り出される、ぐらいのイメージしかありません。あと、ピアジェより長生きしてたら20世紀の心理学が変わってたとか。そういう俗なイメージしかありませんすみません……
タグ:
posted at 20:57:20
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@bampaku 私はヴィゴツキーの本も、ヴィゴツキーについて書いている本も読んだことないので・・・。「あんた誰???」状態です。
タグ:
posted at 21:00:18
@Micheletto_D 国が単年度会計であることから繰越ができないと次年度の交付まで研究費がない。なので預け金があるとラボ経営が安心。継続事業なら4月中に交付があるだろうけど新規だと6月とか死ぬレベル。なんとかしたくなる
タグ:
posted at 21:27:26
欠如モデル批判について私が決定的に不満なのは、どのような場合にどの程度、欠如モデルが不適切であるか、裏を返せば欠如モデルに基づいた対応が有効であるかの量的な実証が欠けていることです。現に進行中の事態に対して量的な被害の最小化を為さねばならない現場に対して(続)
タグ:
posted at 21:28:07
(承前) 欠如モデルが有効な範囲では単純に知識を提供するという、比較的小さな資源投入で対応の適正化をはかれる。そのような場面は日常的には多くて、例えば汚染の「基準値」を設定することも危険な水準を知らない人々に水準を示せば適切な行動をするはずというモデルに基づいている。
タグ:
posted at 21:33:01
(承前)震災・原子力災害の発生直後に「欠如モデル」批判が我々に与えてくれたのは「ただ教えるだけではかえって不信を募らせる人もいる」ということだけだった。それは特定の個人に対しては有用であっても、大規模災害の被害リスクを最小化する目的には、量的な考慮がないので、全く有用でなかった。
タグ:
posted at 21:37:26
例えば大災害が発生したとき、被災者や現場の救助者にとっては、自分や目の前の人の命を救うのが全てだろう。しかし広域の為政者・意思決定者は違う。目の前の一人を見捨てることで他の10人を救えるならそちらをとらなければない。それで死者が十分の一になるのだから。
タグ:
posted at 21:47:53
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
それに伴う, 自責も含めた、さまざまな責めを負うのが広域の為政者・意思決定者だ。であるとしたら、それに助言をすべき専門家も、そうでなければならない。もしも欠如モデルのほうがより多くの人命を救い、健康リスクを回避出来るのなら、それを採用すべきだ。だがこれは社会的で量的な問題だ。
タグ:
posted at 21:52:28
「マルチ商法がなぜ非常に厳しく規制されているかというと、人間関係を利用するなどして組織を拡大し被害を拡大させたりする、非常に問題が起こりやすい取引だからなんですね。」
イマサギ。 1101.jp/1gbAUVXこの話をほぼ日に載せてくださってありがとうございます。
タグ:
posted at 22:07:48
@genkuroki 私が遠山啓の本を読んで初めて「求残・求差」という言葉を知ったときに、「本質的には同じだけど、教える上では注意しないとならないのだな」と感心しました。まさか、子供に区別させるなどという話になっているとは夢にも思いませんでした。
タグ:
posted at 22:21:50
@genkuroki 数学者が算数教育関係の書籍を読んだ場合、正常化バイアスというか、常識的な解釈をしてしまって、トンデモに気づかないというのがあるのではないかと思います。
タグ:
posted at 22:23:34
@genkuroki また、子供のころ算数・数学が得意だった人が多くて、「あなたは特別で、普通の子はこうなんです」といわれると、受け入れざるを得ないとか。算数・数学が得意だったことへの後ろめたさが、算数教育のおかしな理論への批判を鈍らせてしまう、というのがあるようにも感じます。
タグ:
posted at 22:27:46
@genkuroki 教育の現場をよく知っている数学者を自称する根上生也氏が、「現場を知らない数学者」を批判する論理構成も同様です。
kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstre...
タグ:
posted at 22:32:26
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
そうだなあ、いわゆる安全安心キャンペーンは、8割の人を救うために、1割の人を奈落の底に突き落として、回復不能なダメージを与えることになったんだよなあ。
タグ:
posted at 22:38:28
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
ただ、有限のリソースの利用のしかたとして、もっとうまいやり方があったかというと、多分誰もその答えは持ってないと思う。だって、「おれはもっとうまくできたぜ」って自慢する「専門家」なんて、見たことないもん。
タグ:
posted at 22:43:35
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
幻想の「フクシマ」など、ビシビシ入ってくる記事です。バズビー、ガンダーセンも総括!おすすめします> 【SYNODOS】福島第一原発3号機は核爆発していたのか?――原発事故のデマや誤解を考える/菊池誠×小峰公子 synodos.jp/science/15807
タグ:
posted at 23:31:08
2012年1月に書いた記事です。当時バズビーのアリバイ崩しに参加しました> バズビー氏の疑惑を暴く~全てを疑えというリテラシー --- モーリー・ロバートソン agora-web.jp/archives/14206...
タグ:
posted at 23:33:02
土屋拓人@NPO法人自然体験学校みどり校 @komikomiku
「究極の数学」は驚くほどエレガントで力強い 青木薫が味わうNHK数学ミステリー白熱教室 | 読書 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/92682 Toyokeizaiより
タグ:
posted at 23:55:52