黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2016年03月28日(月)

古い時代の会議録は面白く,元の目的を忘れて読んでしまうことも.理由の一つは,質疑応答も文章に起こされていて,どんな議論が交わされたのか部分的にでも窺い知れるから.質問に対して't Hooftが「その論文については知りませんが..」と答えた所,Colemanが代わりに答える一幕も.
タグ:
posted at 01:58:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


この訳文ではなくて読む側の注意点としては,日本側出席者はおそらく日本語で発言していて,通訳か誰かによる英訳がもとのPDFに載ってるんだってことは忘れない方がいいと思うの.
タグ:
posted at 08:07:31

鉄血のオルフェンズにエドモントンが出てきて、「カナダがアニメに!!!」と、カナダ人がプチ祭りになってるらしい。いつも「どいつもこいつもアメリカ! アメリカ! アメリカ!」状態だから。 boards.4chan.org/m/thread/14036... pic.twitter.com/uFV07n3iMB
タグ:
posted at 08:19:37

@SciCafeShizuoka @kamo_hiroyasu @tiger07_sub @yan_tyabouzu そうなんですね。機会があれば各社の比較をしてみたいと思っています。
タグ:
posted at 08:41:31

@sunchanuiguru ありがとうございます。観点別のほうだけど、a+b=Mと工夫すると評価されるとか、どうなんでしょうね?「a+b=Mとすると、自分自身が楽」というのと、「a+b=Mとすると、先生が評価してくれる」では、ずいぶん異なると思います。
タグ:
posted at 08:45:34

ははあ.うちの師匠のあれかな.特異ではありますよね.理念はともかく一般的書き方ではないw RT @SciCafeShizuoka @sekibunnteisuu @tiger07_sub @yan_tyabouzu 以前、何種類か高校化学の教科書を比較したことがあるのですが、
タグ:
posted at 08:55:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

萩尾望都さんの寄生獣トリビュートを読んで、あの寄生獣ですら萩尾望都さんの母と私の邂逅世界に取り込まれてしまうのだなと。萩尾望都さんは死ぬまであと何回母と娘と母を繰り返しなぞり続けるんだろう。幼少期〜青年期の親との関係性って永遠自分の精神のコアに組み込まれてしまうのだなぁとしみじみ
タグ:
posted at 09:23:10

クルーグマンの公開した文が、衝撃的だ。安倍総理、麻生、クルーグマンのホンネがハッキリ出てる。コレは、オオゴトになりそうな気がする。
//ポール・クルーグマン 『私が東京で言ったこと』 sp.ch.nicovideo.jp/niconicoffee/b...
タグ:
posted at 10:27:52

神パッケージの予感!時間が出来たら使ってみる。:estatapiパッケージがCRANで公開されました。 - Technically, technophobic. notchained.hatenablog.com/entry/2016/03/...
タグ:
posted at 10:41:44

政府の中で、このようにレベルの高い経済議論が行われているとは。消費税ばかり注目されてますが、全体的には世界各国の経済状況を論じた、有益な議論だったと思います。 / ポール・クルーグマン 『私が東京で言っ...
npx.me/uRyI/376b #NewsPicks
タグ: NewsPicks
posted at 10:48:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@SciCafeShizuoka @genkuroki 小学生のとき、条件を増やしていくと整理された?形になるんだって気がついたときにはうれしかったですよ。
タグ:
posted at 11:09:45


@SciCafeShizuoka @genkuroki それでさらにね、あ、単純な形に見えるけど、実は正方形がいちばん複雑なんじゃね?とか思って、なんか不思議だなぁ…と。
タグ:
posted at 11:52:21

@genkuroki
教科書、指導書は絶対と思っている人って結構います。
指導書のNAOH(分子量40)4mol/L水溶液の作り方。「水50gにNAOH2gを溶かす」、各学校で実験失敗してたようです。
私が水50gに8g溶かしたら教科書どおりにやれと先輩に注意された。
タグ:
posted at 11:52:40


@Ra_koyama @genkuroki そういうのを面白いと思わせてくれた先生に感謝。小学4年〜5年の時の担任の先生は数学が専門だったんですが、その先生のおかげで進路が決まった感じ。6年で転校して自分より算数や理科が出来ない美術の先生が担任になったときはガッカリしました^^;
タグ:
posted at 12:01:44

@genkuroki
実験失敗した人たちの多くが指導書どおりやったのに失敗したのに指導書が間違っているとは思わず、
自分は実験の指導が苦手、指導書どおりの実験さえも失敗させてしまったと考えていたようです。
タグ:
posted at 12:07:34

@genkuroki #数楽
en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_i... より
問題:R上の実数値C^1函数f,gで、そのWronskianがR上至る所ゼロ(fg'-gf'=0)になるのに、R上一次独立になるものを挙げよ。
タグ: 数楽
posted at 12:12:44


@balsamicose @genkuroki @sekibunnteisuu その操作が存在するために、表記を変えていることになり、表記で判断していないこととを意味し、「表記に関する定義である」と言えなくなるのよね。
タグ:
posted at 13:32:55

@balsamicose @genkuroki @sekibunnteisuu また、多項式の「項」が本気で加法の「項」と混同してるようにも読める教科書まで出てるから、私としては、もはや表記の分類でいいから「⚪︎項式」と呼ぶのやめて欲しいぐらいかな。積式や積和式とかが手頃。
タグ:
posted at 13:38:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki @sekibunnteisuu それを言うなら、整数の加法で9÷9+3をやらせないし、結果的に9÷9+3を整数の加法に分類する教科書も無かろう。
別に上記ツイートの最後の乗算記号が記述するのは紛れも無い単項式×単項式で良いかと。
タグ:
posted at 13:50:08

@genkuroki @sekibunnteisuu また、表記を表す用法が存在することは認めますし、節タイトルを表記の用法と見做す考え方は否定しません。しかし、仮に式の性質の分類としても、単項式×単項式と名乗る節で全てのパターンをやる必要がないので、問題ではないと思いますね。
タグ:
posted at 13:54:29

@balsamicose @genkuroki @sekibunnteisuu これまでは私はそう思ってますが、金土日の調査では、それが堂々すぎて色々と疑わざるをえなくなりました。写真は後日アップしますので、ご確認願います。
タグ:
posted at 13:58:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


吉永正彦『周期と実数の0-認識問題』の第5章「計算可能実数と0-認識問題」が計算可能実数の起源をTuringのアイディアに求めているのがかっこいい。 twitter.com/sugakushobo/st...
タグ:
posted at 16:47:05

ニセ福島県人、稲村重信@team_pegasus_mg 逮捕さる。
twitter.com/nyoloro/status...
ハタ・リエさん@rie_hata はどう思ったかしらねぇ。
twitter.com/setuko1234/sta...
タグ:
posted at 17:30:54

こんにちは!
ちょっとアナタ!時間が経つのはあっという間ですなー!
アニメ「うしおととら」最終章
今週から。
今週からですよ!
\(^o^)/
p.twipple.jp/pU76O
タグ:
posted at 18:55:25

アニメ「うしおととら」最終章だけでも観ておくれよ。
スタッフ、力入ってるよー!(^∇^)
13回、毎回すっげーよ。きっと。
最強の凶悪妖怪が林原めぐみさん、なんて、ちょっとないぜー。
興味あるでしょう?
p.twipple.jp/Y3695
タグ:
posted at 19:00:42

@sekibunnteisuu (a+b+1)^2のほうは、とにかく分配法則とか交換法則とか既知の法則でばらしてまとめればいいと考えて、自乗の項は係数が1、ほかは係数2だと分かってしまいます。公式を使うと評価が高いとういうのはどうかと思いました。
タグ:
posted at 19:52:37

@sekibunnteisuu a+b=Mとおくというようなのは缶詰法とかいうらしいです。(a+b)のまま計算するのはビン詰め法とかいうらしい。高校の数学の先生が言ってました。確かスウキョーキョーがひろめてたんでしたっけ。
タグ:
posted at 19:57:18

ポール・クルーグマン 『私が東京で言ったこと』 ch.nicovideo.jp/niconicoffee/b... #blomaga 再度宣伝。翻訳が巧いせいか、単純に読み物としても楽しめる出来となっております。経済学初心者の人も是非是非
タグ: blomaga
posted at 19:58:56

@sunchanuiguru (a+b+c)^2だと、a+b=Mと置くと対象性が崩れて美しくない、という人もいるかもしれませんね。数学は客観的に正誤がはっきりしているのが魅力なのに、観点別でおかしなことにやっているように思います。
タグ:
posted at 19:59:00

@sunchanuiguru ten.tokyo-shoseki.co.jp/material/new2/...
高校数学における瓶詰法と缶詰法~ベクトルは缶詰法!?~
タイトルを見て,何だこれは?と思った諸氏も多いであろう。瓶(ビン)…ガラス製で中が見える,缶(カン)…ブリキ製で中が見えないということである。
タグ:
posted at 20:02:37

娘がゆでたまごを作ってくれました。嫁さんの『そんなん料理とちゃうわ』という問題発言から緊急会議になりましたが、週2で食卓に並ぶボンカレーと全く同じ調理法から目標は達成という事になりました。
タグ:
posted at 20:32:49


「周期と実数の0-認識問題: Kontsevich-Zagier の予想」のまえがきと目次を公開しました。
www.math.sci.hokudai.ac.jp/~yoshinaga/res...
タグ:
posted at 23:49:43

「周期」とはKontsevich-Zagierによって導入された「積分表示を持つ数」の クラスです。Kontsevich-Zagierの予想とは、大雑把に言うと、 円周率πを表す公式は無数にあるように見えますが、実は『本質的に』一種類しかないのではないか、という方向の予想です。
タグ:
posted at 23:50:25


ちなみにタイトルの「0-認識問題」という言葉は、ホロノミック関数が0になるか否かを判定するアルゴリズムに関する高山先生(神戸大学)の論文
www.sciencedirect.com/science/articl...
のタイトルの自前の日本語訳です。
タグ:
posted at 23:51:47