黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2016年06月10日(金)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
digital.asahi.com/articles/DA3S1...
『消費税が社会保障の財源としてふさわしいとされるのは、景気に左右されにくく、安定的…という点だ』
『景気が落ち込んでも…食品などの生活必需品は買う必要があるからだ』
貧乏になっても削りようがない生活必需品から巻き上げるという鬼畜。
タグ:
posted at 10:05:26
#数楽 出発点として一様分布を仮定する場合にはiの個数をrとするとき、q_i=1/r とすることになります。以上の話を2項分布でq_1=q_2=1/2の場合に適用した問題が添付画像の(5)にあります。
pic.twitter.com/D1G0yNQAxp
タグ: 数楽
posted at 11:31:05
#数楽 pic.twitter.com/D1G0yNQAxp の問題(5)の左辺の対数の中に(1/2)^nを挿入したものは、n回の丁半博打で当たった回数の割合p=k/nがa<p<bとなる確率の対数をnで割ったものになります。大数の法則からn→∞でpは1/2に近付きます。続く
タグ: 数楽
posted at 11:48:34
Jaynes は彼の「カノニカル分布の情報理論的導出」が等重率の原理に立脚していることを理解していなかったようです。
去年、Maryland 大に行ったときぼくがそう言ったところ、いやわかっていたはずだという意見の人が
@sasa3341 @genkuroki @kikumaco
タグ:
posted at 13:47:08
いて議論になりました。
で、そいつが Jaynes の 1957 年論文を精読したところ「これで等重率原理はいらくななるぜ!」と明確に書いてあるのを確認して、ぼくの言う通りだったということになりました。情報理論の理解
@sasa3341 @genkuroki @kikumaco
タグ:
posted at 13:49:55
も未熟だった時期なので、Jaynes が誤解したのは仕方ないことだと思います。彼の洞察が非自明で重要なことにも疑いがない。ただ、現代のわれわれは、Jaynes 流の「導出」の意味を正しく認識しなければいけない。
@sasa3341 @genkuroki @kikumaco
タグ:
posted at 13:51:44
@Hal_Tasaki @sasa3341 @genkuroki 情報論だけから物理が出てくるはずはないので、どこかに等重率の仮定と同じものが隠れてないといけないのですよね。JaynesはKLじゃなくてシャノンエントロピーを使ったから、隠れたものが見えにくくなったのでしょうか
タグ:
posted at 13:52:01
ちなみに、ぼくがこういった状況をきちんと理解したのは、黒木掲示板に長岡さん(←あの長岡さん!)が登場して解説してくれたからです。あのとき、情報理論を学ぶ価値があるんだということも知りました。
@sasa3341 @genkuroki @kikumaco
タグ:
posted at 13:54:05
ほんと、あの時期の黒木掲示板はすばらしかった。
長岡さんのことは常連は誰も知らなかったはず。あれがなければ彼との出会いはずっと先になっていたでしょう。
@sasa3341 @genkuroki @kikumaco
タグ:
posted at 13:55:24
そう思います。シャノンは「相方が一様分布の KL」という認識を欠いてる人は(今でも物理なんかでは)いる。
@kikumaco JaynesはKLじゃなくてシャノンエントロピーを使ったから、隠れたものが見えにくくなったのでしょうか
@sasa3341 @genkuroki
タグ:
posted at 13:57:12
@Hal_Tasaki @kikumaco @sasa3341 それは当然そうで、今「数楽」タグをつけて書いた記号の方で言えば、n→∞での条件付き大数の法則によって、経験分布p_iがq_iたちから決まるというのが最大相対エントロピーの原理なので、q_iたちの方は決まらない。
タグ:
posted at 14:11:18
@genkuroki @Hal_Tasaki @sasa3341 こういうのをちゃんとやるにはSanovの定理から入るべきなのかもしれないけど、僕はSanovの定理をあまり理解していないので、よくわからない
タグ:
posted at 14:25:19
@kikumaco @genkuroki @Hal_Tasaki @sasa3341 いずれにしても「情報理論から物理法則が出てくる」と考えるのはおかしいので、その場合には、物理法則と等価なものが暗黙のうちにどこかに隠れているはずですね
タグ:
posted at 14:28:27
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
【刊行予告】6月12日発売!『数学セミナー』7月号
特集=中心極限定理から広がる確率論
誰もが知る確率・統計の基本定理でありながら、きちんと理解することが難しい「中心極限定理」。今回は、この定理を中心に据えて、そこから広がる確率論や統計学を応用も交えて紹介する。
タグ:
posted at 17:59:57
#数楽 分割数に関するHardy-Ramanujanの定理:
p(n)~exp(π√(2n/3))/(4√3 n) as n→∞.
添付画像中のIngham [In] は www.jstor.org/stable/1970462 pic.twitter.com/oFz5dRpRMg
タグ: 数楽
posted at 18:05:08
#数楽 NewmanさんによるHardy-Ramanujanの定理の別証明(1962)
projecteuclid.org/euclid.mmj/102...
Hardy-Ramanujanの定理では、指数函数部分exp(π√(2n/3))だけではなく、1/(4√3 n)の部分まで精密に求まっている。
タグ: 数楽
posted at 18:11:17
ブログ更新。先日「pdfTeX をPDF加工ツールとして用いると見開きPDFの結合・分割が可能」と述べたところ反響がありましたので,今日はその具体的な手法を解説しました。 doratex.hatenablog.jp/entry/20160610...
タグ:
posted at 21:07:11
先日の記事に一番大事なことを忘れていたので追記:
TeX Live 2016 ではデフォルトで和文フォント埋め込み (ipaex) が有効になっています!
acetaminophen.hatenablog.com/entry/texlive2...
タグ:
posted at 22:01:14
@genkuroki #数楽 twitter.com/Hal_Tasaki/sta...
Jaynes 1957 compbio.biosci.uq.edu.au/mediawiki/uplo... を見てみた。「等重率の原理などはいらん」といきなり書いてあった!→添付画像 pic.twitter.com/7VYSNuIcwY
タグ: 数楽
posted at 22:51:49
#掛算 8254.teacup.com/kakezannojunjo...
Takuさん情報【何か気持ち悪いページを見かけたら、ベネッセでした。】
こわくてぼくも見ていない。
タグ: 掛算
posted at 23:23:45