Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2016年07月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年07月11日(月)

さかも⋈ @nebusokuqchan

16年7月11日

「マスコミのいう"表現の自由"は二種類あって、"報道の自由"に関しては取り上げるが、(漫画やアニメやゲームなどの)"コンテンツの自由"は自分達がコントロールしたい側なので絶対に取り上げない」という山田太郎氏の指摘は絶対に忘れてはいけない

タグ:

posted at 05:58:11

山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

16年7月11日

ご支援をいただいた全ての皆さん。26万票を超える支持を頂いた事に感謝すると共に、バッチに繋げることが出来ずに大きな責任を感じています。本当に申し訳有りません。この票数はマンガ・アニメ・ゲーム表現の自由を守りたい皆さんの大きな声です。何かの形に繋げていきたいと考えています。山田太郎

タグ:

posted at 06:53:41

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

16年7月11日

昨日のBS朝日「いま世界は」。統合政府でみれば日本は財政再建がまもなく終了と説明したらテレビ朝日の川村さんが目を白黒。そうだろうな、これまでZに聞いていた話とまったく違うから。そういう話はテレビでもっと説明しなければいけないという展開になった。参院選で財政再建必要という人に幻滅

タグ:

posted at 09:25:31

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

16年7月11日

昨日のBS朝日「いま世界は」。番組が終わってもいろいろな方から詳しく教えてと言われて参った。本当にZから洗脳されている。Zの専門家を連れてきて、番組の中でガチンコをやると視聴者にはためになって面白いだろといっておいた。消費増税しないと財政再建できずに国債暴落といってくれ(笑)

タグ:

posted at 09:32:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

選挙で期待した人に投票しても期待が裏切られることはあります。大事なことは裏切られたことに気付く程度の感心を持ち続けることだと思う。

「裏切ると次に落選する」「期待に応えれば次も当選できる」の両方を信じることができない議員にまともな政治活動をしてもらえるとは思えない。

タグ:

posted at 11:13:24

深町秋生・「探偵は田園をゆく」最新刊 @ash0966

16年7月11日

地震兵器とかニセ科学への傾倒ぶりにあらためて戦慄したが、彼を支持する人のなかには一目置いていた方や、リスペクトしていた方もけっこういるだけに悲しくなる。三原じゅん子議員を笑えない。 / “三宅洋平を支持していた著名人達の記録 -…” htn.to/CGs6AtKY

タグ:

posted at 11:27:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

Re:RTs 政府+日銀=統合政府の数字を確認すれば、本当に「財政再建は終了しつつある」ということがわかるはず。「日銀乗換」の制度についてもググって確認した方がよい。「財政赤字のせいで他の予算が圧迫されている」と思っている人がものすごく多いようですが、早く目をさまさないとダメ。

タグ:

posted at 11:38:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

現在の若い人達が30~50年後の老後にどうなるかという問題のかなりの部分が「これからの30~50年のあいだどれだけ経済成長できるか」で決まっていることも知っておくべき。まず最初に政府+日銀の失策のせいで経済成長が遅れることを防ぐべきだよね。現在までの失われた20年の被害は甚大。

タグ:

posted at 11:40:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

おすすめの本は、米国の経済について書かれた経済の入門書であるポール・クルーグマン著、山形浩生訳『クルーグマン教授の経済入門』 www.amazon.co.jp/dp/4480092153 中古本が超安い。貧乏でもこれなら読めるはず。この本に書いてある普遍的な経済法則は強力な武器になる。

タグ:

posted at 11:43:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

クルーグマン本に書いてある米国経済に関する分析の多くが経済に関する普遍的な法則に関係する事柄。我々はインターネットで容易に手に入る日本に関する経済統計を閲覧してクルーグマン本に書いてあることが日本にどれだけどのように適用可能かを確認できる。それを一通りやるだけであなたは経済通。

タグ:

posted at 11:45:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

経済は「思想関係の事柄」だと思って触れるには極めて不適切な題材です。自分で数字を見て議論しないとダメ。

自分で数字を確認することがとても大事。そうしないと怪しげな経済評論家の類に簡単に騙されてしまう。

タグ:

posted at 11:49:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

gendai.ismedia.jp/articles/-/491...
高橋洋一さん曰く【筆者が出演したテレビでマスコミの人に聞いたが、多くの場合、憲法改正に必要な、国民投票制度を知らなかった】
中学生であれば社会科の時間に習っていて知っているかもね。義務教育レベルの話はやはり大事。

タグ:

posted at 11:55:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

続き。高橋洋一さん曰く【ここでポイントは、国会では発議、国民投票で改憲、という二つのステップが必要、ということだ。しかも、憲法改正原案は、内容において関連する事項ごとに区分して個別に発議するものとするとされている。】

ポイントをおさえまくっている。

タグ:

posted at 11:57:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

選挙結果が出たから今更なのですが、これやっぱ笑えるよね→ blog.goo.ne.jp/nbsa-inushiki/...

どこにでもいるダメな人扱いこそがふさわしい。

タグ:

posted at 12:21:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

これも今更なのですが→ ameblo.jp/miyake-yohei/e... 【相変わらずの国債発行】www

togetter.com/li/998290
三宅洋平を支持していた著名人達の記録=今後滅びるべき有害でダメな考え方をしている著名人達のリスト

タグ:

posted at 12:23:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
www.miyagi-se1.jp/sok4/sangi-kou...
第24回参議院議員通常選挙 投・開票速報
宮城県選挙管理委員会

報道されているように僅差だったのでネタとして結構使えるのではないか?(大差過ぎるとネタとして使い難い。)

タグ: 統計授業ネタ

posted at 12:49:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
宮城県の開票結果
www.yomiuri.co.jp/election/sangi...
桜井充 510,450 (51.1%)
熊谷大 469,268 (47.0%)

タグ: 統計授業ネタ

posted at 12:53:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
www.kahoku.co.jp/tohokunews/201...
宮城県出口調査の結果
【[出口調査の方法]県内の36投票所で、投票を終えた有権者に投票内容などを答えてもらった。回答者は男性747人、女性743人の計1490人。】

タグ: 統計授業ネタ

posted at 12:56:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
www.kahoku.co.jp/tohokunews/201...
の1490人分の出口調査の結果の発表の仕方がものすごくわかりにくい。1490人なら表を全部出してくれた方が助かる。私の計算では「熊谷:桜井=45:46」でものすごく僅差。統計の授業のネタにし易い感じ。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 13:29:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
非本質的な話題なのだが、「母数」は"parameter"の訳語。

統計学では用語の体系がちょっとアレなせいでクリアに説明されていないことが多過ぎ。クリアに説明されている場合では難しく書き過ぎ。ちょうどいい感じの解説がなかなか見付からない。学生はきっと困っている。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 13:38:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
どこかで宮城県における2700人程度の出口調査で桜井充氏の方が熊谷大氏よりも微小に優勢(3%程度の差だったかな?)という数字も報道されていたような気がするがググっても見付からない。僅差だとネタにし易くて非常の良い。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 13:54:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
大阪都構想の出口調査の結果を見て平方根を計算する人
togetter.com/li/823134

きちんとランダムサンプリングになっていることを仮定できれば平方根を計算するだけなので簡単。僅差の場合にはランダムサンプリングになっているか否かに注意が必要。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 13:56:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
大阪都構想の投票も僅差だったのでネタにし易い。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 13:57:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
限られた情報から結果を予測するのは、僅差の場合の方が楽しいのですが、知識があるせいで、結構早めに「これは、終わったな」と断言できるケースも多いので楽しみはそう長くは続かない。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 14:02:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
「平均値の標準偏差(確率的なばらつきの大きさ)はサンプルサイズの平方根に比例する」と覚えておくだけで相当に役に立ちます。

二項分布なら標準偏差は√(np(1-p))で、p=1/2を仮定すると標準偏差の2倍(所謂"2σ")は√nそのものになる。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 14:07:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
得られた数値が五分五分の割合から離れている程度が√nより小さければ偶然にそうなった可能性を疑っておいた方が安心。√nより大きければ疑う必要が小さくなり、√nよりずっと大きければ「勝負はついたな」と断言してもよい感じ。常に無作為抽出とみなせるかには注意。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 14:13:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
訂正。割合で見る場合には√nではなく√nをnで割って得られる1/√n程度離れているかどうかを見る。割合ではなく、数で比較する場合には√n程度五分五分から離れているかを見る。続く

タグ: 統計授業ネタ

posted at 14:16:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
たとえばn=1500人の調査で賛成53%、反対47%ならば五分五分から3%離れている。一方1/√n=1/√(1500)=2.6%です。だから、母集団全体での賛否の割合が五分五分だという仮定のもとで調査でそのような数値の偏りが出てしまう確率は小さい。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 14:24:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
n=3000人(√n=55)の調査で賛成1560人で反対1440人のとき、五分五分の1500人から60人も離れているので、母集団での賛否の割合が五分五分という仮定のもとで調査結果のような数値になる確率は小さい。

こちらの方が計算は楽。暗算でいける。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 14:30:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
開票速報の類を見ていてわざわざ電卓で計算するのも面倒なので、出口調査の類に関しては、暗算で計算しやすい「数」の方の数値を報道して欲しいと思います。パーセントに直した数字を説明した後でサンプルサイズの数字を言うのは止めてもらいたい。「まずnより始めよ!」

タグ: 統計授業ネタ

posted at 14:33:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
選挙速報での出口調査結果について報道する場合には、「まずnより始めよ」にしたがい、次にどれだけランダムサンプリングとみなせるかがわかるような情報を付け加えて、パーセントの数字だけではなく、ナマの数の数字の方も合わせて説明してくれると非常に助かる。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 14:38:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
できればnの数字の横に√nの数字も書いておいてもらえると暗算の手間が省ける(笑)。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 14:39:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

@tt2590153taro 【品質工学みたいですね。】そうです!品質管理の統計学と出口調査の統計学の数学的仕組みは同じです。何らかの仮定のもとで確率を計算し、その確率が十分小さいならその仮定は疑わしいと考える。

タグ:

posted at 14:46:47

@kuri_kurita

16年7月11日

これが…→ twitter.com/_500yen/status...

こうなるのか。→ lite-ra.com/2016/07/post-2...

いや、リテラなんて普段は読まないんだけど、つい気づかずにリンクを辿ってしまって驚いたので。

タグ:

posted at 14:51:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ
パーセントに直した数値の方を報道したい場合には、1/√nをパーセント表示で示してもらいたいです。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 14:54:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

#統計授業ネタ 統計学の細かい話はよく知らないので(しかし、私以上に知らない人は多いと思う)、どういう仮定(モデル)のもとで何の確率を計算しているかがわかる説明をしてもらえると常に助かる。何の確率の計算が基礎になっているかがわかれば、理解できる人が大幅に増えると思う。

タグ: 統計授業ネタ

posted at 14:59:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

Re:RT 安倍首相は【「発議したあと国民投票するんですから、その議論はちょっとおかしいんじゃないですか?」と嘲笑した。】

これ、積極的に嘲笑していいネタ(笑)。で、紹介されている動画を見ると「理解力に欠けた質問に苦笑」という感じですよね。

タグ:

posted at 15:08:54

F. Takagi @cactus_f

16年7月11日

トンデモさん同士対消滅しないかなって思うことあるよねー (-_-) twitter.com/HuffPostJapan/...

タグ:

posted at 18:34:50

akita11/JunichiAkita @akita11

16年7月11日

これは胸アツ→GitHubでアポロ11号使用の誘導プログラムコード公開。問題報告欄には「酸素タンクに異常ないか確認を」と13号のネタも - Engadget Japanese japanese.engadget.com/2016/07/11/git... @engadgetjpさんから

タグ:

posted at 20:11:18

Masayuki Isobe @chiral

16年7月11日

女性がほぼ一人で全てアセンブラで書いたアポロ11は月まで行った。いっぽうJavaやCOBOLで書かれたみ○ほ銀行勘定系システムは20万人月の工数を掛け、完成しなかった。

タグ:

posted at 20:22:09

lempiji@思秋期 @lempiji

16年7月11日

勘定系システムって単純な力任せ計算しか無いと思ってたのに、COBOLで書かれたガウス求積が移行できなくて詰んだ、という話を聞いたので、絶対近寄らんとこ、という気持ちでいっぱいです。

タグ:

posted at 20:38:31

@yujitach

16年7月11日

郵便受けに英語教育の宣伝で grobal man てのが入っていたよ、grobal ですよ、ちょっと... pic.twitter.com/R0UJx7uoR7

タグ:

posted at 22:36:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月11日

@genkuroki #統計授業ネタ 「投票した人がN=100万人もいるのでたったのn=数千人分の出口調査では何も言えないのでは?」という疑問はよくあると思うが、統計学の基礎になる確率論的なモデルの設定では多くの場合にN≫n≫0だと考えている。続く

タグ: 統計授業ネタ

posted at 23:44:31

TeX and Typography @TeXtip

16年7月11日

How to create a crossword puzzle in LaTeX ow.ly/97IXD

タグ:

posted at 23:45:31

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました