Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2016年08月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年08月17日(水)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

@konamih #数楽
フィッシャーさんが「誤認確率は(.75)^10=0.0563」や「2:1ではなく1.8874:1.1126=1.7:1」と指摘しているの場面は digital.library.pitt.edu/cgi-bin/t/text... で確認できます。

タグ: 数楽

posted at 00:59:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 熱浴的状況の説明をもっと詳しくする

(1)固定されたXへの射影の族Z(N)→Xが定められていて、N→∞でdim Z(N)→∞となる。
(2)Z(N)の上には「何か」S(N)がのっている。
(3)N→∞での極限でS(N)のXへの「射影」について数学的に面白いことが言える。

タグ: 数楽

posted at 01:47:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 Maxwell-Boltzmann分布の例

(1)Z(N)=R^N→X=R (第1成分への射影)
(2)S(N)はR^N内の原点を中心とする半径√Nの球面上の一様確率分布
(3)確率分布S(N)のX=Rへの射影はN→∞で標準正規分布に弱収束する

タグ: 数楽

posted at 01:53:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 ペレルマンさんが使ったリーマン幾何的熱浴の例

(1)Xはリッチフロー付きリーマン多様体でZ(N)=X×S^N×R_{>0}
(2)S(N)はZ(N)上のある種のリーマン計量
(3)N→∞でS(N)はmod O(1/N)でリッチ平坦であり、元のX自身の解析に役立つ

タグ: 数楽

posted at 02:08:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 Weil予想の証明も例か?

d次元のXにおいてq^{(d-1)/2}≦|α|≦q^{(d+1)/2}
α^NはX^Nのαの一部
ゆえにq^{(Nd-1)/2}≦|α^N|≦q^{(Nd+1)/2}
全体のN乗根を取りN→∞とすると|α|=q^{d/2}

タグ: 数楽

posted at 02:21:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 熱浴的状況の「定義」をこうゆるめた方がよいか?

(1)注目する系Xとそれを「含む」全体系Z(N)が与えられていて、dim Z(N)=N
(2)Z(N)の上には「何か」S(N)がある
(3)N→∞でのS(N)の様子の分析はX上の「何か」の分析に役に立つ

タグ: 数楽

posted at 02:30:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 問題:無限次元になりがちな分類空間の話を熱浴っぽいストーリーの話にできないか?

タグ: 数楽

posted at 02:38:18

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko

16年8月17日

明確な憲法26条違反。わが国の将来に禍根を残す。➡︎『なぜ学校教育に必要なものをすべて公費で賄えないんでしょう?公費の配当が足りないからです。』:「義務教育が無償でない」という巨大すぎる謎 こうして保護者から気軽に徴収される! ow.ly/ZyXA303iOfE

タグ:

posted at 07:45:25

Tetsuo Ishikawa @fronori

16年8月17日

グレブナー基底の入門に最適かも。名前の由来など初めて知る。多項式環やブール環のイメージがわく。道場の名の付く本があるのは知ってた。最近…圏に興味を持ち始めてシリーズも誰か描いて欲しい。この設定が学習の必要条件なのかはよくわからんが。 twitter.com/syura1357/stat...

タグ:

posted at 08:36:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

twitter.com/J_J_Kant/statu...
どういう数学の理論に基づくとこうなるのだろうか?

タグ:

posted at 09:53:32

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

ちゃんと計算していないけど、6000回振って、1と2の目が1/6丁度から、数回のずれしか生じないのって、かなり低い確率じゃないのかな?

タグ:

posted at 10:05:00

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

「となるのが普通であって、」とさらっと書いているけど、かなりレアケースだと思うよ。

 ちゃんと計算していないからもしかしたら「普通」かもしれないけど。

タグ:

posted at 10:06:28

石橋 茂政 @Shige0301

16年8月17日

@sekibunnteisuu これって、たった6000回くらいで話をしてるけど、6億回とか6兆回とか振っても、1の目が出る回数が1億回とか1兆回になるわけじゃないから。確率の問題を絶対に勘違いしてる。もしくは、悪意を持って話をしている。

タグ:

posted at 10:11:23

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@Shige0301  まずこの人自身は、「6000回ならぴったり1000回ずつになるなんてことはそうそうあり得ない」と正しく理解している上で「1000回ずつになるというのが数学の理論に基づく結論」だと思っている。

タグ:

posted at 10:16:30

石橋 茂政 @Shige0301

16年8月17日

@sekibunnteisuu なぜ、そんな理解になるのだろう?

タグ:

posted at 10:17:59

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@Shige0301  このあたりからの派生でしょうね。
twitter.com/J_J_Kant/statu...

図形の証明というのは、「物差しなどで計るのは駄目」というルールでのゲームであって、数学の理論からは物差しで測ってはならない、ということじゃないんだけどね。

タグ:

posted at 10:22:07

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@Shige0301  「経験的世界の論理」と「数学的世界の論理」を対立的に捉えて、その例としてサイコロの確率を持ち出したのだけど、対立させるという結論が先にあったので、「数学理論」をそれに合わせて捏造してしまったのでしょうね。

タグ:

posted at 10:25:11

石橋 茂政 @Shige0301

16年8月17日

@sekibunnteisuu サイコロの話で確実なことは、1.サイコロを振ると、1,2,3,4,5,6のいずれかの目が必ず出る、2.6つの数字はそれぞれ等しい確率で目が出る、というふたつのことだけで、6回に1回は特定の目が出るとは論理的に言えない。

タグ:

posted at 10:30:43

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@Shige0301  あと、試行の数を増やせば、全体を1としたときの相対的頻度は1/6にどんどん近づく。
正確に言うと、任意の正の数εに対して、n回試行したときの1/6±εに収まる確率をpnとすると、pn→1(n→∞)

タグ:

posted at 10:35:27

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@Shige0301  一方、ぴったり1/6となる所との絶対的ずれはどんどん大きくなる。

正確に言うと、任意の正数rに対して、n回試行したとき、(n/6)±r内に治まる確率をqnとすると、qn→0(n→∞)

タグ:

posted at 10:38:01

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@J_J_Kant  根本的に勘違いされているようですが、数学の理論・確率論では、6000回投げて各目が丁度1000回ずつになる確率は
6000!/{(1000!)^6・6^6000} で求められて、これはちゃんと計算していないので詳細は分かりませんがきわめて低い確率です。

タグ:

posted at 10:49:04

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@J_J_Kant  おおざっぱに言うと

投げる回数を増やせば増やすほど、相対的頻度はどんどん1/6に近づくが、絶対的頻度は投げる回数×1/6からどんどんずれる。

 ずれの度合いは、投げる回数の平方根のオーダーで広がる。

タグ:

posted at 10:52:17

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@J_J_Kant  「すべて1000回ぴったりとなることは稀であろう。」程度のことを数学や確率の専門家が気づかないはずはないと思いませんか?

タグ:

posted at 10:53:09

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月17日

@sekibunnteisuu 諸種の個人的事情があり現在あなたの議論に応じる気力はないので無視させたいただきます。悪しからず。

タグ:

posted at 10:56:58

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@J_J_Kant  了解しました。議論と言うよりも事実誤認の指摘ですけどね。6000回投げて各目が丁度1000回ずつになる確率は
6000!/{(1000!)^6・6^6000} で求められるというのは高校数学の範囲です。

タグ:

posted at 11:00:34

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@J_J_Kant  数学の理論では、出る目の数はどれも1000回ずつになるという結論にはならないので、指摘しておきます。

タグ:

posted at 11:01:22

Toru Tamaki @ttttamaki

16年8月17日

CNNの代表的研究がほぼ網羅されているので,CNN初心者の学生に読めという文献リストにとても良いです.「Deep Learning のトレンドについて喋ってきた | Futon note 」daikishimada.github.io/wbaflcnn.html

タグ:

posted at 11:26:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@antiMulti @J_J_Kant  この大数の原理が成り立たないと、確率という概念そのものが無意味になりますよね。一方でこれは、6の倍数だけ投げたらどの目もぴったり同じ回数になる、という意味ではない。回数が多くなればむしろ同じになる確率は低くなる。

タグ:

posted at 11:32:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 グレブナー基底入門 (論理パズルを解く話を題材に)
twitter.com/fronori/status...
twitter.com/syura1357/stat...
kakuyomu.jp/works/11773540...

続きのツイートでをWolframAlphaの使用例を示します。

タグ: 数楽

posted at 12:21:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 連立一次方程式をグレーブナー基底で解く例1
www.wolframalpha.com/input/?i=Groeb...

cf. kakuyomu.jp/works/11773540...

タグ: 数楽

posted at 12:25:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 連立一次方程式をグレーブナー基底で解く例2
www.wolframalpha.com/input/?i=Groeb...

cf. kakuyomu.jp/works/11773540...

タグ: 数楽

posted at 12:27:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 x^2-2=0, y^2-3=0, z-x-y=0 を解く
www.wolframalpha.com/input/?i=Groeb...

非線形の場合も含めてこの手の連立代数方程式を「解く」ための一般論があるという話。

cf. kakuyomu.jp/works/11773540...

タグ: 数楽

posted at 12:31:59

@kuri_kurita

16年8月17日

「小学校英語教科化をめぐって、日本人と英語にまつわる誤解」
bylines.news.yahoo.co.jp/terasawatakuno...
『一つ目は、典型的な反対派ですね。つまり、「早くしたって意味がないからやめるべきだ」というタイプ。』『私個人としては、一つ目の立場を支持しています。』
まったく同意。

タグ:

posted at 12:34:25

@kuri_kurita

16年8月17日

そんなことより日本語の読み書き(「国語」で「道徳」なんかやらずに)と、論理的な思考力をつけることと算数をしっかりやってもらった方が、よっぽど「グローバル」に役立つ。

タグ:

posted at 12:36:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 論理パズルを2元体上のグレブナー基底の計算で解く話
kakuyomu.jp/works/11773540...

WolframAlpha→ www.wolframalpha.com/input/?i=Groeb...

タグ: 数楽

posted at 12:36:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 中学生くらいになったらWolframAlphaを使った方がいいと思う。連立方程式も解いてくれるし。

iPhoneでもAndroidでも有料のWolframAlphaアプリを入れるとCPUの使用時間の制限が外れて便利。保護者は子供にこのアプリを買ってあげるべき。

タグ: 数楽

posted at 12:40:54

@kuri_kurita

16年8月17日

かつてこんなことが。→ twitter.com/kuri_kurita/st...

タグ:

posted at 12:42:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 広中の特異点解消や佐藤のb函数などの統計学への応用
www.jstage.jst.go.jp/article/jnns/1...
www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuro...
ibisml.org/archive/ibisml...

この手の話も計算機にのせるためにはグレブナー基底が必要になる。

タグ: 数楽

posted at 12:53:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 www.slideshare.net/mobile/konn/gr...
技術者が知るべきグレブナー基底
石井大海

いまやグレブナー基底くらいは「常識」だよね。受験数学を教えている人達の中にも知っている人達は結構いるんじゃないかな?

タグ: 数楽

posted at 13:04:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 konn-san.com/math/groebner-...
今年の冬は Gröbner 基底でスーパー大学受験ガール!
1. 今年の受験は Gröbner 基底で乗り切れ!

こういうノリの話は当然出て来るよね。

タグ: 数楽

posted at 13:07:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 グレブナー基底の計算によって、x+yをx^2+y^2とx^3+y^3で表わす公式を求める→ www.wolframalpha.com/input/?i=Groeb...

アプリ経由でCPU使用時間の制限を外す必要があるかも。子供の保護者はWolframAlphaのアプリを買ってあげるべき。

タグ: 数楽

posted at 13:18:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 アプリ経由と同じところまで計算してくれますね。

タグ: 数楽

posted at 13:20:52

Paul Painlevé @Paul_Painleve

16年8月17日

少し前に直交多項式に関する本の書評を書く機会をいただいた。「昔は『本書を読むには予備知識は必要なく』という本がたくさんあり、代わりに現代数学の抽象論に慣れておく必要があったが、本書は予備知識も抽象数学もいらないが行間を埋めていく計算力が必要」みたいなことを書かせていただいた。

タグ:

posted at 14:34:11

Paul Painlevé @Paul_Painleve

16年8月17日

数学では、大きな計算を時間をかけて仕上げる体力みたいなのは必要になる。長距離向けに脳の筋肉を改造する必要があるけど、どうしても「学校の勉強」だと制限時間内に数問解くような短距離向けばかりになる。行間の長い計算をうまく学生に経験させるにはどうすればいいのかよくわからない。

タグ:

posted at 14:49:50

Paul Painlevé @Paul_Painleve

16年8月17日

というわけで、そういう必要な経験を早い段階できる本として佐々木隆「可解な量子力学系の数理物理」www.saiensu.co.jp/?page=book_det... をお勧めします。理工系学部3年の量子力学と直交多項式の勉強をした学生なら予備知識は十分。ただし行間の計算はかなり長いです。

タグ:

posted at 14:55:49

Riko Muranaka/村中璃子 @rikomrnk

16年8月17日

本日15時より、信州大学医学部長である池田修一教授が司法記者クラブにて、薬害弁護士を立て、名誉棄損であるとして私たちを訴えるという記者会見を行いました。... fb.me/8lFoSlk2o

タグ:

posted at 16:30:05

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月17日

私たちとは、村中さんの他に誰なのかしら…。
twitter.com/rikomrnk/statu...

タグ:

posted at 16:40:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月17日

いずれにせよ、研究不正事案は民事訴訟には向かないですし、信州大での本調査の結果を待ってからの方が筋が通ると思うけど…。

タグ:

posted at 16:45:40

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月17日

@DrMagicianEARL 取材に協力した研究者も含むかどうか気になります。

タグ:

posted at 16:46:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年8月17日

@sekibunnteisuu @antiMulti ある目の出る数が試行回数×確率になる確率は試行回数無限大で0に収束しますねm.wolframalpha.com/input/?i=lim_%...keisan.casio.jp/exec/system/11...で50回までの試行で特定の目がn回出る確率が計算できます。

タグ:

posted at 16:49:45

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年8月17日

@sekibunnteisuu @antiMulti 全ての目の出る回数が試行回数×確率であることは、ある目の出る回数が試行回数×確率になることの部分集合なのでこれも0に収束します。カシオサイトで計算例ができますが、試行回数×確率になる確率は確率密度グラフの最大値です。

タグ:

posted at 16:54:47

こくぼあつし @akokubo

16年8月17日

無作為抽出のお供に乱数サイコロ pic.twitter.com/yIxrtfRTF0

タグ:

posted at 17:06:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 www.jstage.jst.go.jp/article/jnns/1...
渡辺澄夫、特異モデルとベイズ学習 (2003)

これ読みものとしてとても面白い。添付画像はこれより。渡辺澄夫さんが佐藤のb函数とゼータ函数を「発見」したときの感動の話。 pic.twitter.com/3EWg17HyoW

タグ: 数楽

posted at 17:06:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 統計学関連諸分野はかなり巨大なのですが、ゼータ函数もそのに普通に組み込まれているという話は統計力学とゼータ函数の関係を知っていれば色々納得できるはず。しかし、特異モデルの学習理論の一般論建設のためには広中の特異点解消と佐藤のb函数が強力だという話は非自明だと思う。

タグ: 数楽

posted at 17:11:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 以上の話は10年以上前から知っていたのですが、まじめには何も考えたことがない。

タグ: 数楽

posted at 17:13:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 統計学諸分野では、(統計力学の意味での)分配函数が強力な母函数なのですが、渡辺澄夫さんによれば特異モデルでは分配函数よりもゼータ函数の方が扱い易いらしい。添付画像は先に紹介したPDFより。 pic.twitter.com/lEBCPaJaHS

タグ: 数楽

posted at 17:16:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 特異モデルとは正規分布に帰着できないタイプの統計モデル。

タグ: 数楽

posted at 17:21:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

#数楽 先に紹介した読みものとして面白いPDFには【特異点解消定理は、線形代数で例えるならば「対称行列は対角化できる」という命題に似た基本定理であって、正規分布に帰着しない問題を考えるとき、極めて重要】と書いて溢れ。 pic.twitter.com/Lsw8EvGeWY

タグ: 数楽

posted at 17:26:38

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

16年8月17日

“簡単な「人種隔離シミュレーション」で個人の小さな偏見が社会を歪ませる現実がわかる「多角形のたとえ話」 - GIGAZINE” htn.to/uvjEKV

タグ:

posted at 17:59:43

そらパパ/sora y.d. 聲の形応援 @sora_papa

16年8月17日

倍率84倍の公募でこんなのばかり採用できたというのは逆にすこすぎるよぬ。(´・ω・`) / “大阪市の元民間人校長、横領容疑で逮捕 経歴詐称で免職:朝日新聞デジタル” htn.to/ACvPhJ

タグ:

posted at 18:06:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月17日

@genkuroki アメリカ統計学会 p値の見直し勧告 への感想 - Togetterまとめ togetter.com/li/948175 @togetter_jpさんから

タグ:

posted at 18:11:56

弁護士ドットコムニュース @bengo4topics

16年8月17日

雑誌「Wedge」に研究の不備を指摘されていた #子宮頸がんワクチン の研究者が訴訟を起こしました。「捏造」と書かれた研究には関わっておらず、名誉を毀損されたとしています。 www.bengo4.com/saiban/n_5007/ pic.twitter.com/yDrIdeVznE

タグ: 子宮頸がんワクチン

posted at 19:00:31

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年8月17日

@sekibunnteisuu @antiMulti 逆にサイコロを振って一の目が実際に出た回数から、このサイコロで一の目が出る確率は1/6だろうかと考えることもできます。6000回試行するなら、950回から1050回の範囲は自然なばらつきといってよいかと(有意水準5%)。

タグ:

posted at 19:45:29

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月17日

@temmusu_n @antiMulti しかし、6000回振って、それぞれの目が丁度1000回ずつだったら、何かの作為があることを疑いますね。

タグ:

posted at 20:25:02

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年8月17日

@sekibunnteisuu @antiMulti 一の目が999回出る確率も1003回出る確率もさして変わらないので、それはキリの良い数字にこだわるバイアスだと思います。続けて試行して12000回までで一が2000回、18000回までで3000回だったら相当変ですけど。

タグ:

posted at 21:01:48

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました