黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2016年12月22日(木)

@SudokuSmith 【1時間が二つです。1時間は1分が60個です。】
ありがとうございます。 #掛算
2年生に教えているルールに従えば 60×2 となりそうなものですが、所によってはそうでないのです。岩倉市 goo.gl/eMzc6v (続 pic.twitter.com/zeXTXP9a9d
タグ: 掛算
posted at 00:02:39


@tamububon @irobutsu
aをn回掛ける をa×nと定義してもn×aと定義してもよいのですがここで前者を採用するとnをa回掛けることと値が等しいとわかるまではa×nとn×aは使い分けざるを得ないのではないかということで
タグ:
posted at 00:04:36

@SudokuSmith 事を、教育委員会の仕事をしている人がやってしまっているのです。
保護者からしたら、「2年生のときに叩き込んだのは何だったんだーーー!!(怒)」と言いたくなる事であることをご理解いただきたいです。#掛算
タグ: 掛算
posted at 00:06:06

1.掛け算に順序はあるよ!!←正しい
2.「1つ分の数」×「いくつ分」じゃないとダメだよ←根拠ない
3. 2.だから掛け算に順序はないよ!!←間違い
コレぐらい抑えておけば掛け算問題は大体解決するな?
タグ:
posted at 00:07:33

すでに積分定数氏が指摘したように、「トランプ配り」を使うなら、それは「 #掛算 の順序はどちらでも良い」という考え方を使ってしまったことになります。 twitter.com/LimgTW/status/...
タグ: 掛算
posted at 00:08:19

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
「小学校の掛け算の順序」論争は、擁護する人が事情をよく知らずに暴走しているけど、二極化している(気がする)。1方は「高校の行列のような交換法則の成立しない数学がある」とか「プログラムでは順序が大事」のような数学が得意の人達。もう一方は「反知性主義」。
タグ:
posted at 00:10:11

そこで「使い分けざるを得ない」のはそのことに注意して教えている方であって、教わっている方が使い分けしなかったとしても何の問題も生じないですね。
@cogitoergosumut @tamububon
twitter.com/cogitoergosumu...
タグ:
posted at 00:12:12


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@OokuboTact 続き)反知性主義というのは、「知性にアンチ」ではなく、「エリートは現場を知らないんだから、現場に任せろ」という思想。象牙の塔批判、「事件は会議室で起こっているんだ」思想。
タグ:
posted at 00:14:33

引算割算や、さっき例にでた冪乗とかだと、「逆にしたら大違いだよ」ということを「演算子の定義」のときに注意しておく必要があるけど、足算掛算についてはその必要はないんだからほっぽっといてもいい筈。
@cogitoergosumut @tamububon
タグ:
posted at 00:16:50


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@OokuboTact 続き) 例えばブログ記事「「掛け算の順序論争」に終止符を打てるか!」は、現場を変えようという提言をしている。でもネット上の掛順
否定派を「子供をよく知らないエリート」として斬っている。反知性主義だね kyoushinjuku.blog134.fc2.com/blog-entry-256...
タグ:
posted at 00:18:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

掛け算順序問題、ご多聞に漏れず息子も何度かバツもらってる。息子の場合は、たいてい問題文に書かれた数字の順どおりに書いて間違うパターン(ようは国語的なひっかけ)。まあ、言いたいことはないわけじゃないけど、本人はバツの理由も順序変えても同じなことも理解してる。→
タグ:
posted at 00:24:19

@nikutabetaiWcat そ、そんなことあるんですね………!!!!びっくりしました、………字が汚いマンである私が言うと言い訳にしかなりませんがノートは最低限読めればそれで良いのではと思ってしまいます……ノートを綺麗にとることで聞き逃したりしてしまっては本末転倒では😭
タグ:
posted at 00:24:27

マジメに考えてこう採点している教員の方に対してなら、小馬鹿にしようとは思いません(でも改善はお願いしたい)が、発端の方のように「どうせ科学は嘘だから」と言う人については便宜を推し量る前に「アホくさ」になります。
@KSSRAKM
twitter.com/KSSRAKM/status...
タグ:
posted at 00:24:44



@connect24h 軽く議論くらいさせてもいい気もしますね。まぁ、色んな考えの出題者や先生がいて、正解はひとつじゃないってのをわかってもらうしかないのかもしれませんね。と偉そうに失礼しました。
タグ:
posted at 00:29:59

→ 漢字練習も「習った範囲」の漢字探しをするし、まあ、じわじわと出題者の意図を読む必要性を学習してってる気はする。
……ただ、特に混乱せずそれが行えてるのは、そもそもの学習部分の理解に余裕があるからだろう。理解が追いつかない段階になったらどこまで混乱せずにいけるかな。
タグ:
posted at 00:30:39


この2つが総論で他に各論が3つあるのね。
「かけ算の順序」論争 概説 : 数学教育 m-ac.jp/me/teaching/su...
「かけ算の順序」論争──延々と続けられるわけ : 数学教育 m-ac.jp/me/teaching/su...
タグ:
posted at 00:31:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@hanizo 【現実世界】では、それこそ、「単価×数量」も「数量×単価」も、どっちもアリなのですが。 #掛算 pic.twitter.com/bGaRsFVJcp
タグ: 掛算
posted at 00:36:52

なんとなくだけど、この二つの話、根っこで繋がってる気がしてならない。はじきだろうとモルグリコだろうと要領よく点数を稼げれば勝ちって子供の頃から仕込まれて、さらにそれを子供に教えてる感じ twitter.com/GoITO/status/8... twitter.com/kamosawa/statu...
タグ:
posted at 00:41:36

@nikutabetaiWcat そうですよね?!私字汚すぎて時々自分でも解読不能な文字あるんですけど授業聞き漏らすよりはマシかなと思ってます😭掛け算を反対にしちゃダメとかおかしくないですか😭足し算掛け算混じった式の順序とかじゃなくて普通の掛け算の順番なんてなんでもええやろ?!😭
タグ:
posted at 00:42:26


えっ、と思いましたが掛算ではない問題なのですね(掛算は日本では固定するときは順番統一されている筈)。何だかわかりませんが「どっちでもいい」のは「どっちでもいい」という対応にして欲しいところ。
@lukasberns twitter.com/lukasberns/sta...
タグ:
posted at 01:00:22

それはごもっとも。まぁおかしなローカルルールはない方がいいです。どの人のためにも。
@lukasberns twitter.com/lukasberns/sta...
タグ:
posted at 01:04:26

@irobutsu @lukasberns (横から失礼します)私もアメリカに行って、日本と逆でした(かの国は飛び級制度があるのでマシでしたが)twitter.com/hsjoihs/status...
タグ:
posted at 01:13:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


掛け算の順序。アレですよね。交換法則とリンクしているという。交換法則が成り立つときは掛け算の順序を変えても大丈夫なんですよね。可換じゃないのは,高校までの数学だと行列くらいですよ。
タグ:
posted at 02:08:58

親が批判した先生を子供が尊敬できるわけがない。
「掛け算の順序でバツつけられた」程度の些細な問題でいちいち批判されてちゃ先生なんてできやしない。
どっちだって大した問題じゃない。それがその先生のやり方。
先生を信頼するなら全部まかせろよ。
ダメなら転校させろと。
タグ:
posted at 02:32:32

えー。またウソおしえてるじゃーん。
「順序」に個室してるのはあなた達。「ひとつ分」の概念を教えるにあたって「順序」なんて何の関わりもない。ことがらと式は「対応」しない。何度いったら分かんだこの人。 twitter.com/nowhereman134/...
タグ:
posted at 02:59:07

@nowhereman134
ここで私と子どもの間で「これを3×4」としたとします。
あなた方はこれを「3×4」と認識させたら、次にじゃあ「4×3」はどんな図?に意識を向ける。そこがもう的はずれ。
タグ:
posted at 03:21:11

@nowhereman134
それを示すなんて言ってませんが。掛算を繰り返しのたし算で導入する以上、順序はどうでもいいことをあなたに伝えているだけですよ。
タグ:
posted at 03:41:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

モルグリコをパクって気体の状態方程式パピコみたいな謎解法を作って一躍時の人になろうと考えた時が自分にもありましたが、「炎上商法」「バカッター」という単語が頭に浮かんで止めておきました。
タグ:
posted at 04:46:43

これも既に書いたように「教える側の注意」として必要だというのならそうでしょう。ですが「学ぶ側が区別してなかったら注意せよ」とは思わない。
@nowhereman134 @cogitoergosumut @tamububon
twitter.com/nowhereman134/...
タグ:
posted at 07:02:50

まして「学ぶ側が区別しているかどうかのチェック方法」として「掛算の順序」を使うのは筋が悪いうえに余計なプレッシャー発生源なのでやめて欲しいってのが上で言っていること。
@nowhereman134 @cogitoergosumut @tamububon
タグ:
posted at 07:04:40

#超算数 #超理科 @hiroco2003 どうしてそのクズそのもののブログを紹介したのでしょうか? @myfavoritescene さんまでいいねしているし。いろぶつさんのコメントの方が拡散されるべきだと思いました。
twitter.com/irobutsu/statu...
posted at 07:16:11

俺が掛け算教わったとき(もう数十年前だけど)、掛ける順番は教わった記憶がない、少なくとも「順序が違う」として罰点くらった覚えはない。
その後、するすると小学校を卒業できたけれど、もしも掛け算順序で罰点くらっていたら、逆に混乱して「できない子」になっていただろうな。 twitter.com/irobutsu/statu...
タグ:
posted at 07:28:20

@LimgTW @nowhereman134 @nekonyannyan821 @flute23432 屁理屈も、大学ではどうのも何でも結構ですけど、小2算数の掛け算のきまりは、掛けられる数×掛ける数、○個ずつが○こです。別にどんなに騒いでも理論戦でも○が付けばいいけど、×は×
タグ:
posted at 07:41:05

#超算数 尾崎馨太郎でググって「昭和 40 年代の埼玉県における算数・数学科教員コミュニティの形成」sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonip...を見つけた。51年指導要領のあと、尾崎は埼玉で県の指導主事になったらしい。後任は同じく埼玉大学付属小勤務の本郷春治。
タグ: 超算数
posted at 07:41:14

@cosmic_out ABCDの4文字を横に並べるときの並べ方は何通りか?という問題ではどのように式を立てますか?
ABCD、BDCA、DCAB、・・・・ こういうのが全部で何通りあるか?という問題です。
タグ:
posted at 07:45:11



#超算数 #超理科 @myfavoritescene 【私のいいねは記録なので評価はしていません。】それはよかった。favologに記録しておいて後で検索するのは便利ですよね。
@hiroco2003
posted at 07:54:09

@sekibunnteisuu @kuri_kurita #掛算
そうしたのは誰か?って言う話ですね。
順番がわからなければかけない、なんて教えられないと身につきません。
タグ: 掛算
posted at 07:54:27

うん、まぁ、概ねいい気がする #掛算
「掛け算の順序論争」に終止符を打てるか! kyoushinjuku.blog134.fc2.com/blog-entry-256...
タグ: 掛算
posted at 08:01:33


足し算から掛け算にステップアップするその瞬間だけ、「ひとつ分×いくつ」と教えるのは良い。ただ、そのように教えるということと、それ以外を×にすることは同じではない。
タグ:
posted at 08:06:40

学校のセンセイの中には、決まりを目的化する人たちが多い印象がある。決まりを守ることを教えるために決まりがあるとかなんとか。
掛け算の順序にこだわるのもそういう事なのではないか。そういう決まりだから従わねばならないと。
タグ:
posted at 08:06:47

#超算数 @OokuboTact その手の情報については頼りにしています。数学者であって算数教育における独特の奇妙なスタイルを「そういうものだ」と受け入れがちな場合があるので、「数学者なら大丈夫だ」という先入観を捨てて是々非々で指摘するとよいと思います。
タグ: 超算数
posted at 08:08:25

掛け算を使えばいいということがわかっていない子供は、その「ステップアップする瞬間」が瞬間ではなく、そこに停滞してしまっているわけなので、「思い出して。『ひとつ分×いくつ』でしょ」というやり方は、まぁ良いということになる。
タグ:
posted at 08:08:26

もちろん、特に教育においては、答えが合っていれば式は何でもいいとは言わない。掛け算の理解度を測るテストで「2+2+2+2+2=10」と書いたら×だろう。でも「2×5=10」は、教師が適切に補足説明をするのならばアリだ。
タグ:
posted at 08:11:40

話は変わるが、自分の実体験から言えば、「A×B=Cのとき、AとCの単位は等しい」ということは、それなりに役に立ったという印象がある。ただ、今にしてみると、具体的にどういう問題の解決に役立ったのかは思い出せない。
タグ:
posted at 08:15:26

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@genkuroki ありがとうございます。気になった個所は、近日中にアップしようと思っています。
タグ:
posted at 08:18:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

物理的な関係を表す数式においては、両辺の次元が一致しなくてはならない。この規則を逆に利用すると、既知の量を組み合わせ、求めたい未知の物理量の次元に一致するように式を立てれば、それは正しい関係式になっている可能性が高い。
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1...
タグ:
posted at 08:19:37



OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@OokuboTact 訂正 「事件は会議室で起こっているんだ」思想 → 「事件は会議室で起こっているじゃない」思想 もちろん『踊る』の名セリフなんだけど・・・
タグ:
posted at 08:25:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@temmusu_n こちらの紹介文も人脈を理解するのに便利です 「筑波大学数学教育研究室」 www.human.tsukuba.ac.jp/~mathedu/01.htm
タグ:
posted at 08:28:36

役に立つとすれば、答えにつける単位が問題文に明記されていないような場合だろうか。「全部で何個ですか」と聞かれていれば、答えの単位は「個」とわかるが、そう書かれていない問題もあろう。
タグ:
posted at 08:31:12

#超算数 #掛算 1年前の話。3.14個と言ってもよいし、-3個と言ってもよいと思う。個数の概念を小数や負の数に自然に拡張してしまっている人は結構いる。そして、そのような拡張をできるように教えた方が理解が楽になる可能性がある。 twitter.com/genkuroki/stat...
posted at 08:31:18



ただ、この単位問題に関して、次元解析をすれば結局順序はどっちでもいいのだ、という反論は筋が悪い気がする。正しいのだが筋が悪い。その反論は何の役に立つのだろう。
タグ:
posted at 08:35:21

このたぶん塾講師のブログ主が想定してるのは、この文章題に掛け算を用いるかどうかもわからない層もいる、という前提がありその子たちの理解の助けに必要なフェーズがあるって話なので、その部分においては物理や数学の専門家がどうこう言える領域でもない気も。
タグ:
posted at 08:35:58


まぁ、単位に関してあまり言うのはよそう。何かの役に立った気がするのは確かだが、何の役に立ったのか思い出せない以上、役に立つケースを今からひねり出してもこじつけにしかならず、問題を歪めてしまいかねない。
タグ:
posted at 08:37:35


#超算数 そして、日常生活を通して-3個、1/2個、1.3個の概念を理解している子が数学の習得において圧倒的なアドバンテージを持っていることは言うまでもないでしょう。このような事情は小1レベルの算数でも生じていることが知られている。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 08:43:32



Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
.@xia3oさんの「「地球の自転を、太陽が動く」と答えろという教育は、僕は間違っていると思う。は間違っている件について」がきてるみたいっ。別に気にならないけどねっ。・・うそ。 togetter.com/li/1061495
タグ:
posted at 08:48:02






@aetos382 参考までに、掛け算の順序に拘る指導ですら、累加の式を認めていますよ。
p5
aobadb.edu-c.pref.miyagi.jp/practice_resea...
>一応正答ではあるが,「3+3+3+3」という立式をした児童もいたので,計算の能率性ということにも触れて指導していかなければならない
タグ:
posted at 08:53:39


@cosmic_out ゆとりは関係ないでしょう。階乗になる理由がわからなくて、ABCDの並べ替えは4!という公式として覚えていた、ということでしょうか?
ABCDから異なる2文字を並べる、という問題ではどうでしょうか?この程度なら、全部列挙して考えることも出来ると思いますが
タグ:
posted at 08:56:18





@genkuroki #超算数 のルールはよくわからないですね。教科書には「食パン2/4枚」というのが出てくるし、先日の「さんすう刑事ゼロ」もピザ5/4枚でした。「枚」はいいけど、他は駄目とか?
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
タグ: 超算数
posted at 09:06:45


@genkuroki #超算数 遠山啓氏も分離量と連続量の区別に拘っていたし、彼が批判していた啓林館ですら彼の理論を採用している。「2.5個とは言わない」が彼の影響かどうかわからないが。
www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans...
タグ: 超算数
posted at 09:11:24

#超算数 吉田甫氏の本の内容については
twitter.com/genkuroki/stat...
以降の連続ツイートでかなり詳しく紹介しています。
興味を持った人は丸ごと一冊読んでみるべきでしょう。
タグ: 超算数
posted at 09:13:36







掛け算の順序の話、私も最近は少し考え方が変わってきて、4年生くらいで計算しやすいように式を自分で組み替えるというのを教えているのを知ってから、掛け算の順序にこだわらなくてもいいかしらと思うようになったけど、九九を教わってる段階の2年生にはまだ早いだろうと思う。
タグ:
posted at 09:20:16


@cosmic_out 6も2×3で求めたわけだから、結局式は1×2×3×4となりますよね。あくまで、(ひとつ分)×(いくつ)の形にするなら、((1×2)×3)×4とでもなるのでしょうが、括弧は外していいとしましょう。
では学校時代に、この問題で1×2×3×4としていましたか?
タグ:
posted at 09:24:28





数学が独特の進化をしているインドだと、九九どころか10より多い数(確か15くらいまで)の段を掛け算を習う初期段階で暗記するらしいけど、やっぱり順序なんか関係ないって教えているんだろうか。
インド式計算方法が話題になった時に、その辺を数学教育者はどう思っていたんだろう。
タグ:
posted at 09:29:47



#超算数 続き。不幸にも、くもわ図やらきはじ図やらを使うようになってしまった不運な子にはリンク先のような見尾さん的な教え方をするべきだと思います。
twitter.com/genkuroki/stat...
こういう情報を拡散する人が私以外にも増えてくれるといいなと思っています。
タグ: 超算数
posted at 09:35:14

@sekibunnteisuu 間に掛け算は挟んでいました
階乗の考え方についてですけど、
□□□□にABCDが入るとするなら、
1番目に入るのは4通り
2番目に入るのは3通り
3番目に入るのは2通り
4番目に入るのは1通り
4!=4×3×2×1=24
と習いました
タグ:
posted at 09:36:15



#超算数 「割合概念を理解できるのは特別によくできる子だけだ。普通の子にはくもわ図の使い方を教えざるをえない」のようなことを言っている人がいたら、リンク先の吉田甫氏の授業比較研究を紹介してそういう考え方を否定して欲しいと思います。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 09:38:50






赤旗の「核防護」訂正記事。あんなのは誰が見たって間違いなんだから、さっさと訂正するべきだった。しかし、松崎さんがあれを誤報だと書いたときに松崎さんを非難した人たちは、赤旗が訂正したことをどう考えるんかな。誤報だったことは赤旗自身が認めたわけですから、松崎さんは正しかったんだよね
タグ:
posted at 09:54:27

@sekibunnteisuu
1番目に入るのが4通り(ABCD)…①
2番目に入るのが①を除く3通り…②
3番目に入るのが①②を除く2通り
4番目に入るのは最後に残った1つ
階乗を用いた順列計算の考え方は可能性をあるだけ掛けるものであって、ひとつ分などは関係ないのでは
タグ:
posted at 09:57:38

@cosmic_out だからなぜそれらを掛けることで順列が出てくるのでしょうか?もしかした単に「それぞれの場所での選択肢を掛ければ答えが出てくる」と言うように解法として覚えていただけなのでしょうか?
タグ:
posted at 10:00:23

@sekibunnteisuu その可能性は否めません
そう習ったとしか覚えてませんし、直感的にもわかりやすいので
ではここから(いくつ)×(ひとつ分)にどうやって持っていくのですか?
タグ:
posted at 10:05:24

@sekibunnteisuu #掛算 私はcosmic_outさんをブロックしています。過去の記録は favolog.org/tweets.rb?id=g... 経由で見れます。さすがに添付画像wwwのようなメンションを飛ばして来る人の相手をするのは私には無理(笑)。 pic.twitter.com/oFAdK234vg
タグ: 掛算
posted at 10:07:37

@cosmic_out 先ほどのABCDの並べ替えでは、あなたは、Aが最初に来たときは6通りで、とやりましたよね。つまり6が4つ分。ではこの6はというと3文字の並べ替えだから、同様にして2が3つ分、つまり、その2は2この並べ替えだから1が2つ分。
タグ:
posted at 10:08:22

@sekibunnteisuu #掛算 私に対してcosmic_out氏曰く【おい馬鹿!ふざけるな!お前のせいでおすすめユーザーにお前が出て来るようになったぞ、責任取れ!】wwwと。私は親切なので責任を取ってブロックしました。これでおすすめユーザーには出て来なくなったはずw。
タグ: 掛算
posted at 10:10:59

@cosmic_out だから、1が2分で2,2が3つ分で6、6が4つ分で24 となります。1つ分×いくつ分の順序にするなら((1×2)×3)×4です。括弧を外すなら、1×2×3×4です。
タグ:
posted at 10:11:19




色々考えてたら可換の性質についてちゃんと教えないのと認めないのが悪いのかな、という気がしてきたなー。でも文脈から考えて「単価100円のりんご6個でいくら」を6x100=600とした時、計算式だけだと「6円のりんごを100個」と捉える事もできるよねぇ。当然、逆も然りなんだけど文字数
タグ:
posted at 10:20:21

@cosmic_out なっているのですがわかりませんか?どこの部分がわからないのでしょうか?
6が4つ分というのはわかりますよね。こう述べていますよね。
twitter.com/cosmic_out/sta...
タグ:
posted at 10:21:53



答えてる本人はきっとそんな事考えてなくて、ちゃんと「6個x100円」という頭なんだと思うのよ。数字だけで表現したものと、文脈への理解と表現には行間があるのだぜ、だからバツなんだというのはいささか乱暴な気もする。
タグ:
posted at 10:24:47

#掛算 まずは秀逸なまとめ togetter.com/li/901635 を参照してそこで紹介されている事例の主体が算数教育の世界でどのような地位を占めているかを確認するのがよいと思う。その一部分の詳細は次のリンク先で紹介した。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 掛算
posted at 10:26:06

@sekibunnteisuu つまり、
6×4
の6を細分化した
1×2×3×4
が本当の(ひとつ分)×(いくつ)の式であり、階乗によって求めた式
4×3×2×1
は順序が逆なので、これ(4×3×2×1)は(いくつ)×(ひとつ分)の式である
ということでしょうか?
タグ:
posted at 10:26:42



@sekibunnteisuu それは「階乗の式」と「(いくつ)×(ひとつ分)の式」が同じというだけであり、「階乗の根本的な考え方が(いくつ)×(ひとつ分)」という理由にはなっていません
たまたま同じ式になっただけの可能性もありますよ?
タグ:
posted at 10:33:14


@genkuroki
あの時に“掛算問題に興味を持ってしまったので勉強してみる”旨の発言もしていたのですが、どうも違う方向に勉強してしまったようですね。
重ね重ね残念な感じです。
@sekibunnteisuu
タグ:
posted at 10:35:05



@genkuroki 銀林氏は,数学ではなくプログラミングを教えようとしているのか?
load #4
add #3
と
load #3
add #4
とは,結果は同じでもプログラムは違っています,と.
交換法則が成立しない演算は,行列の掛け算まで待たなくてはいけない.
タグ:
posted at 10:38:39



ディープラーニングたくさんやった囲碁AIは序盤がものすごく上手になるけど、やっぱり死活とかヨセの他、理論的な部分はものすごく脆いところもありますね。序盤の上手さに驚いて、細かい部分も分かってるように見えちゃうけど、どうもそうじゃないみたい。
タグ:
posted at 10:39:21

@sekibunnteisuu それは僕だって知りませんよ
さっきも言ったように公式を公式として覚えただけに過ぎないんですもん
別にあなたのこと否定したいってわけじゃあないんですよ?根拠のある説ならば僕だって納得します
タグ:
posted at 10:43:10

教育学部やその附属学校という、比較的上流にあると言える部分で教育に関わる人が研究業績を増やそうと努力すると、子どもたちの学びの場に悲劇を生むという地獄絵図。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 10:45:09


#掛算 現実の児童が掛算の順序をどうしているかについてはリンク先の添付画像を見ておいた方がよいです。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 掛算
posted at 10:52:05

@cosmic_out 言っていることがさっぱりわかりません。結局、「(ひとつ分)×(いくつ)で何の不自由もなく生きてこられた」と言ってしまったのに、順列で自分も(いくつ)×(ひとつ分)の式にしていたことを指摘されて、それを認めたくないから屁理屈を言っているだけですよね。
タグ:
posted at 10:52:31

#掛算 小3児童の2/3は、問題文に出て来た順序で掛算の式を書いているのに(問題を出した側には不正解とみなされるのに)、正しく絵を描けています。添付画像の数字を見て掛算の理解に掛算順序が役に立つと言える人はどうかしています。
pic.twitter.com/zfFI6DuY
タグ: 掛算
posted at 10:55:23


確かに李世ドル九段は1-4で負けましたが、これで人間はコンピューターに勝てないというのは早計です。囲碁はとてつもなく広く深くて、人間とコンピューターが理解している部分は大きく違います。勝敗は例えるなら縦軸だけの基準ですが、全く違う生態系を1つの基準だけで判断するのは危険です。
タグ:
posted at 10:58:34


@sekibunnteisuu twitter.com/sekibunnteisuu...
あなたここで一度「なるほど」と自分の説明の足りなさを理解してるじゃないですか
階乗の根本的な考え方があなたの言うそれだとしても、僕は(いくつ)×(ひとつ分)と考えて階乗を計算していないので効かないです
タグ:
posted at 11:01:41

@genkuroki #超算数 あるいは,オブジェクト指向プログラミング.
"4"というオブジェクトに"+3"というメッセージを送るか,"3"というオブジェクトに"+4"というメッセージを送るか.算数の代わりに,そんなことを教えたいのだろうか?
タグ: 超算数
posted at 11:01:41

@genkuroki @hiroco2003 @myfavoritescene 例えば、ニュートン力学のF=maは、
実際とは違う という主張でしょう。
しかし、空気抵抗や摩擦に関しても、F=maは適用できますし、
そういうものを全て勘案すれば、F=maは、完全に成り立ちます。
タグ:
posted at 11:03:48

@cosmic_out その「なるほど」は、「あなたがそう言った」といことを認識した、という程度の意味でしかありません。なぜここから、そんな解釈になるのか理解不可能。
twitter.com/cosmic_out/sta...
>文章の読解力もつきますし
あなた自身読解力がないですね。
タグ:
posted at 11:05:39


そう、「考えを持つ他人がいる」事はその他人も含めて決してケシカラン事ではないとは思う。子供を虐待しない限りにおいては。 #超算数 twitter.com/moritsuyoshibo...
タグ: 超算数
posted at 11:06:14

@genkuroki #掛算 特に英語圏では順番が逆であることをとってみても,固定強制はおかしい.できない子にも理解してもらう説明は良い.しかし,わかっていて逆に書いた子を間違いとするのはおかしい.
タグ: 掛算
posted at 11:06:52

#掛算 一般にチョー算数(#超算数)は子供に無理ゲーを強いる。そして無理ゲーを児童にクリアさせるために単純テキストパターンマッチングによる処理を児童にさせることが横行することになる。その辺の問題についてはリンク先を見て下さい。togetter.com/li/1051464
タグ: 掛算
posted at 11:08:53

@sekibunnteisuu そういう解釈もできますってだけでしょ、自分が考える事が普遍的だと勘違いしないでください
あと「たまたま同じ式になった可能性」を否定してください
タグ:
posted at 11:10:11



@sekibunnteisuu それは思考停止というものです
ぼくだって必死に理解しようとしてきたのにその態度は失礼じゃないですか?
可能性というのは、階乗の根が掛け算順序とは別の方向に張っていて、それがたまたま(いくつ)×(ひとつ分)と同じ形になったのでは?ということです
タグ:
posted at 11:16:13


弟がインフルになったんだが、母がパートの上司と電話してて…
母親「息子がインフルエンザにかかってるんですけど、私は元気なので出れますよね?」
上司「オッケーオッケー!会社としちゃ何も問題ないよ!」
…とかいうやりとりしてて、あっこれゾンビパニックモノの導入部分だ!って思った。
タグ:
posted at 11:17:14

@cosmic_out 思考停止もなにも、4つの文字の置き換えの総数は4×3×2×1となるのはこういう理由です,と言うだけのことです。他の説明の仕方もあるかもしれませんが知りません。数学では同じ結論に至る理由の説明が複数あることは珍しくありません。
タグ:
posted at 11:21:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 @ken1maeda さらに面白いことに英語圏でも10+10+10+10+10が10×5になっている場合があって、英語圏でも「掛算の順序はどちらでもよい」なのです。 www.bbc.co.uk/bitesize/ks1/m... (音注意)
pic.twitter.com/ybr6jrLTsi
タグ: 掛算
posted at 11:27:28


#掛算 @ken1maeda
英語では、2 times 3を
[2 times] 3→3+3と解釈してもよいし、
2 [times 3]→2+2+2と解釈してもよいし、
長方形の面積のように完全可換な解釈でもよい。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 掛算
posted at 11:30:13

@sekibunnteisuu ぱっと調べてみましたが、順序の総数を考えるときに使う物は積の法則のみで、その積の法則はほぼ公理のようなもので証明のしようがない、という結論に至りました
「(いくつ)×(ひとつ分)」という考えは見当たりませんでした
何か反論はありますか?
タグ:
posted at 11:33:19

#掛算 @ken1maeda 私は、「掛算の順序は言語で決まっている」はひどい俗説であり、誤りであることをずっと指摘し続けています。「掛算の順序が言語ごとに違うから、順序を固定することは不合理」なのではなく、そもそも言語で掛算順序が決まっていないというのが正しい理解。
タグ: 掛算
posted at 11:33:23

@sekibunnteisuu 生徒が学習したことを理解しているかどうかは、ある一問の式からではなく、複数の問題の回答から総合的に読み取るべき、というご意見でしたでしょうか。
タグ:
posted at 11:33:31


#掛算 @ken1maeda 英語圏で子供向けに3×4=4+4+4の流儀で教えていることが多いのは「英語ではそうなるから」ではなく、子供にとって易しく聞こえる言い回しに合わせているからだと思います。mulitiplied byより3 groups of 4の方が易しく聞こえる。
タグ: 掛算
posted at 11:37:12


@genkuroki #掛算 2 times 3 と 2 multiplied by 3 の違いかとも思いましたが,確かではありません.各国語のWikipediaを調べたところ,ロシア語が日本の算数と同じ解釈をしているようです.最初に固定順序にした人はロシア語かぶれだったかも.
タグ: 掛算
posted at 11:39:00


@cosmic_out あなたがどういう意味で「公理」「証明」という言葉を使っているのかわかりませんが、これが3×4で求められることは小学校算数レベルで理解可能です。
タグ:
posted at 11:40:42

@cosmic_out 「積の法則の証明」が何を意味しているのかわかりませんが、小学校算数レベルで説明できることです。現に算数ではこのような簡単な順列組み合わせを扱います。
タグ:
posted at 11:41:49

@cosmic_out ABCから1つ、アイウエから1つ、1,2,3,4,5から1つ選ぶ場合も、同様ですよね?
証明不可能な公理ではなく、小学校でやる掛け算に過ぎません。
タグ:
posted at 11:43:45

@cosmic_out 「順序の総数を考えるときに使う物は積の法則のみで、その積の法則はほぼ公理のようなもので証明のしようがない、という結論に至りました」とのことですが、説明がなかったとしたらあまりに易しすぎて説明するまでもないとして書いていないだけだったのだと思いますよ。
タグ:
posted at 11:47:29

#超理科 @hiroco2003 【欺瞞であるとしているわけです。こういうのがまかり通っていると。 twitter.com/genkuroki/stat... 】誰が何を「欺瞞である」としていると思っているかと、「こういうの」が何を指しているのかわかりませんでした。
タグ: 超理科
posted at 11:55:40

【小学3年における掛け算の順序に関して】
この資料はある小学3年生34人に対して行なった調査をある教師がまとめたものである。
問1より計算が「好き」「どちらかと言えば好き」と回答した生徒が合わせて約80%もいる。(続く) twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 11:55:56

次に問5を見る。「ここに4まいのふくろがあります。かずや君が、1まいのふくろにりんごを3こずつ入れました。りんごは、ぜんぶでなんこありますか。」
この正解は「3×4」(8名)と「3+3+3+3」(1名)で、間違いの代表例が「4×3」(21名)と記されている。(続く) twitter.com/croce1/status/...
タグ:
posted at 11:57:02


#超理科 @hiroco2003 【いろぶつ先生にすべて同意できるわけでもなかったからです。科学のなかでも仮定されている前提の範囲はあいまいに教えられています。】いろぶつさんのどの意見に反対なのかよくわかりません。 twitter.com/irobutsu/statu...
タグ: 超理科
posted at 11:58:00

この問題を絵に描かせると、「式が○、絵が○」(8名)、「式が×、絵が○」(21名)、その他(5名)となっている。(続く) twitter.com/croce1/status/...
タグ:
posted at 11:58:02

ここで「式が×、絵が○」の21名のほとんど(全てかどうかは明確な対応が書いてないため不明)が、本質的に理解している(絵が描けている)のに掛け算の順序が(教師の用意した正答と)逆なために間違いだとされていると推定できることに注目したい。(続く) twitter.com/croce1/status/...
タグ:
posted at 11:58:41

4×3が正解だと評価されると、正解者は30名、つまり全体の約88%が正解となり、先の計算が好きの約80%に近い値となる。(続く) twitter.com/croce1/status/...
タグ:
posted at 11:59:23

#超理科 @hiroco2003 私は個人的に件のブログ記事をクズだと判断できないような人は理科教育に関わるべきではないと思っています。その根拠はいろぶつさんが指摘している事柄です。最初に本音を言っておかないと齟齬があると思うのではっきりそう申し上げておきます。
タグ: 超理科
posted at 12:00:11

しかし4×3が間違いだと評価され、21名(全体の62%)がこの問題の本質を理解しているのにテストで×をもらうと、「算数ってなんだかよくわからない」となるのではないだろうか。
その結果、せっかく約80%もいた計算好きが62%も減ってしまう要因になってはいないだろうか。(続く) twitter.com/croce1/status/...
タグ:
posted at 12:00:16

#超教育 @hiroco2003 【今の教育が学習の段階の違いがあるのを無視し、その弊害一部の生徒に押し付けてしまうことを示しております。】その主張はいろぶつさんの発言内容と何か関係がありますか?
twitter.com/irobutsu/statu...
タグ: 超教育
posted at 12:02:05

この資料の冒頭で「算数嫌い・数学離れ」という言葉をよく耳にすると書いてあるが、こういったことがその原因の1つになっていないか、私はそれが心配である。(終わり) twitter.com/croce1/status/...
タグ:
posted at 12:05:16

@cosmic_out だから、枝の数を数えるときに小学校低学年で教わる掛け算の理屈を使っているわけですよね。
公理なんかじゃありません。ちゃんと理由があります。
タグ:
posted at 12:05:26

@genkuroki 科学は必ずしも検証されたことと仮説を明示してない場合があり、「何が本当なのか判らない」と言う側面もあります。それが科学への不信の種になっているのではないかそこは整理していくべきではないかと感じている部分です。科学を嘘の塊とは思わなくても一理あるかと思います。
タグ:
posted at 12:06:03

科学への不信って意外とあるようなんですね。その根っこは何なのかと思います。アメリカの科学への期待は根強い様にも感じます。カク先生のメディアでの活躍に驚いたこともあります。
タグ:
posted at 12:09:30

@nowhereman134 「どこかで教えられている」って、まるで「どこか」が別の場所みたいな言い方ですが、教えている人は目の前にいる学校の先生ですよ。もしかしてあなたは、学校の先生が「一つ分×いくつ」と教えてるから、児童全員そう考えるはずだとでもおもっているのですか?
タグ:
posted at 12:11:11


@nowhereman134 もしそうなら、つまり、「学校の先生がこう教えているんだから子供はこう考えるはず。そうでないなら、わかってないか、『どこか』他で教わったからだ」という考えを持っているなら、それは実情に合わないとおもってます。
タグ:
posted at 12:12:32

@cosmic_out twitter.com/cosmic_out/sta...
で言っている意味が分からないのだけど、私の方は最初から順序など気にしていないのだけど。1つ分×いくつ分なら4文字の並べ替えは1×2×3×4になることも説明済みです。
結局何が言いたいの?
タグ:
posted at 12:13:47

いろんな概念を吸収するのにいっぱいいっぱいな子供は、掛算の概念は会得できたけど、先生がいう「一つ分を×の前に」というルールが頭から抜け落ちてるかもしれない。いわゆる「できない子」ほどルールが多いとついていけなくなるんだから。そういう心配をしてます。
@nowhereman134
タグ:
posted at 12:14:22


#超理科 @hiroco2003 【科学は必ずしも検証されたことと仮説を明示してない場合があり、「何が本当なのか判らない」と言う側面もあります。それが科学への不信の種になっているのではないか~略】それ、いろぶつさんへの反論になっている????
タグ: 超理科
posted at 12:17:24


順掛算の概念は必死のパッチでなんとかわかったが、順番は教えた通りにできなかった子に「おまえ順番逆だからまだわかってないな」とプレッシャーを与えるだけのメリットが、「逆順は×」処方にはありますか?って話。
@nowhereman134
タグ:
posted at 12:18:20

【1つ分×いくつ分なら4文字の並べ替えは1×2×3×4になることも説明済みです】
それを、もっと早い段階で言わないと、通じませんよ。#掛算 twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ: 掛算
posted at 12:18:51

「先生の教えた通りにできないということはわかってない」とか「先生の教えた通りにできないってことはどこか他所で教えてもらってきた」とか判断するのは心が狭すぎる。先生がちゃんと教えてたって教えたルール全部を子供が守ってくれるなんて期待できません。
@nowhereman134
タグ:
posted at 12:20:21

これが割り算みたいに逆にしたら大怪我必至、かつ意味を理解したらそこが子供に納得できるものなら指導注意警告は必要ですけどね。小学校内のみのローカルルールで子供を納得させられない掛順にはそんな値打ちはないです。
@nowhereman134
タグ:
posted at 12:22:32

@sekibunnteisuu
それも、1ツイートの中に
「1×2×3×4 とすれば、2年生に教えたルール通り。
4×3×2×1 では、違反。」
と入れておかないと、相手は理解しません。
(「これまでの発言の蓄積」などという物は、無いのです。)#掛算
タグ:
posted at 12:22:38



小学校の掛け算には順番があるという論には、交換法則は自明ではないのだからというのだったら分かるのだが、どのみちスカラーの演算において交換法則が成り立つのは誰でも分かること何だから前提として成り立つとしてもいいじゃんって思ってる。
タグ:
posted at 12:23:36

@nc254cntct 数学屋さんの「計算嫌い」は、「計算好き」→「数学好き」→「数学理論好き」→「個別の計算嫌い」の過程を経た人ではないかとw
子供の頃の計算嫌いの原因として先に述べたようなことがないといいなあと思う次第であります (`・ω・´)ゞ
タグ:
posted at 12:23:37

#超理科 いろぶつさんは【掛算の順番の話】と一緒にしていることを【「味噌もクソも一緒にすんな!」】と言っており、 @hiroco2003 さんが危惧するようなことは言っていないように見えます。私の判断は「味噌もクソも一緒にしている段階で理科教育に関わる資格無し」です。
タグ: 超理科
posted at 12:24:25

ええかげん同じことの繰り返しなのでこれ以上はコメントの前をたぐって読んでください。「一つ分×いくつ」で掛算を導入することには異論はないです。それを「いくつ×一つ分」と書いた子に「間違い」というプレッシャーを与えるな、ということしか言ってません。
@nowhereman134
タグ:
posted at 12:25:29

2×3を3×2って書いて減点とか「は?」ってなるじゃん?
そういう理不尽を合理的理由とそれの小学生への納得いく説明なしに頭ごなしにやるから嫌になるんだと思うよ
タグ:
posted at 12:25:48

#超算数 訂正。高等師範学校ja.wikipedia.org/wiki/%e9%ab%98...は、官立高師と呼ばれるものが最終的に4校ありました。金沢高師が1944年、岡崎高師が1945年4月に開校。私立高師と言えるものが私立大学内に設立されてもいました。
タグ: 超算数
posted at 12:26:45

@nc254cntct 単なるパンピーの私からすると想像も及びませんが、学校で習った順番通りではない興味や理解度を示す天才肌の人もいるんでしょうね。かけ算の順序問題はそういう人の芽を摘むことにも繋がりかねないと危惧してます
タグ:
posted at 12:30:03

#超理科 「それ」は何を指していますか?件のブログ記事が屑であるかどうかが問題であり、 @hiroco2003 さんの意見を問題にしているのではありません。
あと、いろぶつさんのどの発言に同意できないのかまだわからないので、いろぶつさんの同意できない発言を引用してくれませんか?
タグ: 超理科
posted at 12:34:04

#超理科 @hiroco2003
1. いろぶつさんの発言で同意できない部分を明らかにする。
2. いろぶつさんへの不同意に関係している件のブログ記事の部分を引用する。
3. 件のブログ記事に価値があることを説明する。
こういう感じで丁寧に説明して下さると助かります。
タグ: 超理科
posted at 12:37:09

@connect24h @miraihack つまらぬことを・・・。学年にもよるが、「・・・。その後、6台から1人ずつおりるように言われたが、だれもおりようとしなかった」となっていたら、5X6とだけ書いたらダメなんだろうか。5X6-0X6と書くべきか。
タグ:
posted at 12:38:49

#超算数 学芸大学ja.wikipedia.org/wiki/%e6%9d%b1...の前身は、東京高等師範学校ではありませんでした。【本学は、1949年(昭和24年)にそれまでの東京府立の東京府師範学校や東京府女子師範学校から派生した4つの師範学校…を母体に統合してできた大学である。】すんません。
タグ: 超算数
posted at 12:38:59

@nc254cntct 私も数学科に行きたかった……(遠い目
結局そんな才能ないので工学に進みましたがw
(工学をdisってるわけではない、とこのあたりに書いておかないと噛み付く人がいるかもしれないのでここに記載します
タグ:
posted at 12:39:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#超理科 @hiroco2003 しかし、あのブログ記事をクズではないと判断していたという件についてはかなりの悪印象を持ち、とてもがっかりしたということは覚えておいて欲しいと思います。
タグ: 超理科
posted at 12:41:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@cosmic_out だからその「積の法則」とやらが成り立つ理由は算数で習う掛け算の範疇と言うことなんですが、理解していないのですか?
で順序に拘るなら1×2×3×4となるのです。
タグ:
posted at 12:47:32



東北大学の研究者がこれを引用と言う件。 #著作権 #著作権侵害 twitter.com/genkuroki/stat...
posted at 12:49:01


問題文の数字を適当に組み合わせて訳が分からない式や回答を作る層が一定以上いるので、そこに対しては掛け算の順序を守らせて指導したほうがいいのでは。という主張?
タグ:
posted at 12:51:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

掛け算順序問題とかを見ていて思ったことがひとつ。
小学生の頃、円周率を掛けるところを、中学生の兄に習った“π”を使って答えを黒板に書いた。
すると担任の先生は、中学生になると習うことなどを話して、正解としてくれた。
タグ:
posted at 12:52:01

@cosmic_out あなた以外にも「自分は、1つ分×いくつ分で考えている」という人がいてそういう人は順列の問題をどうやっていたのか気になっていましたが、最近になって、「単に公式を当てはめているだけで順序が逆であることに気づいていないのかも」と思うようになりました。
タグ:
posted at 12:52:37

#超算数 上の日本数学教育学会の要望ほか理系諸学会の提案を束ねる前文のような理数系学会教育問題連絡会「理数系諸学会からの,教育課程等教育に対する改革の提案」2004年www.sme.or.jp/regacy/pdf/kai...も比の値に言及している。
タグ: 超算数
posted at 12:57:49

@nowhereman134 その子がその後「いくつ×いくつ分」という式を書いたときに間違いだとするな、という私の話と、「最初に教える時にいくつ分が大事」という話は私の中では何にも矛盾しないんですが、いったいあなたは何が言いたいんですか???
タグ:
posted at 12:59:09


@nowhereman134 ×を書けない子は式を書けませんから「2×3」と書いて不正解にされるという経験をすることができません。よって「不正解にするな」という私の主張はこの子に対して何も言ってません。
タグ:
posted at 13:04:48


#超算数 @temmusu_n 私も www.sme.or.jp/regacy/pdf/kai... のp.2の終わりの部分を読みました。どうして「比の値」を知らないと溶液の濃度の理解が困難になるのか全く理解できませんでした。この手の根拠不明の事柄で現実の教育の中身が変わるのはひどいと思う。
タグ: 超算数
posted at 13:09:55

あ、ちなみに「水伝授業」や「EM授業」でおなじみのTOSS(向山洋一主宰)は親学にも取り組んでいるだよ。TOSSは「熱心な先生がたの集まり」という面もあるけど、基本的にやばい団体と思っておいたほうがいいよ
www.toss.or.jp/homeedu
タグ:
posted at 13:11:33

#超算数 @genkuroki 【本件についての連絡先】としてこの文書に署名している【浪川幸彦 理数系学会教育問題連絡会世話人】の影響なんですかね。数学セミナー誌に○T図を肯定的に紹介していたとか。
タグ: 超算数
posted at 13:19:25

「私はそういう話をしてない」と何度言っても無駄ということは、あなたは私と会話したいわけじゃないのでしょう。そういう人と会話するのはめんどくさいだけなので、あなたの相手をするのはやめます。
@nowhereman134
タグ:
posted at 13:22:41

ニセ科学批判は右にも左にも向けられている。もし、ニセ科学批判が主として右翼を喜ばせるのだとすれば、それは「主として左翼がニセ科学に毒されている」ということであって、反省すべきはニセ科学に毒された左翼。ニセ科学批判に矛先を向けるのは御門違いの逆ギレ。左翼がニセ科学を排除すればいい twitter.com/jcpannouncer/s...
タグ:
posted at 13:24:53


『ところが、批判対象に「導入時(①)」も含めてしまっていることがあるのです』
それがいけない、というのがあなたの立場なら、
自分もそれをするな!!!!!
@nowhereman134
twitter.com/nowhereman134/...
タグ:
posted at 13:29:33


マホうさぎ(RDB:猫子守) @nao_capricerabi
いろもの先生がきのうからずっと掛け算の順番の話で誰かと論点が違うのにもめているらしくてもうきのどくになってきた。
しかし、掛け算の順番…そんなもの気にしたことあっただろうか。
タグ:
posted at 13:30:54

親学あたりなんかは右派が好んでいるが、ニセ科学批判してる人らはそっちも叩いてるよなぁ。
ニセ科学批判すると右派を喜ばせるからするべきじゃないってのは、明らかにおかしいのだけどそこに気づけないのは、やっぱりカルトじみてるよ。 twitter.com/jcpannouncer/s...
タグ:
posted at 13:33:53

@nowhereman134
『で、具体的に、私がどこで「導入時も批判対象に含めてしまっている」のでしょう』と聞いたんですが、未来の話に変わってますか?
なお、この図は、子供がもう掛算記号を使って答える段階に来てますが、それでも「導入時」なんですか。
タグ:
posted at 13:36:08

@nowhereman134
あなたの導入時の定義は「同じ時間内」なんですか。さっきまでは「×が書けない子」でしたが、あなたの切り分けというのはいいかげんなものですね。
「子供が自分で式を書く段階」に来たときに「逆順は×」はない、というのが私の意見です。
タグ:
posted at 13:43:36

こんだけの図で「3×2」と書いた子に不正解を宣言するとき、あなたはどうその子を納得させるんです???
前から言っているけど「子供を納得させられる」筋がないのに不正解とすべきではない。
pic.twitter.com/iKGXGizCvD
@nowhereman134
タグ:
posted at 13:50:59


齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県 @miraihack
@emesty1843 @connect24h 算数の問題なのに文章を順番に読み解いていく読解力が試されていますね…(^_^;)
タグ:
posted at 13:55:20

よくみると、この図は色を赤と白にして、どっちが「いくつ分」かを暗に示す絵になっているんですね。もし授業が「赤い□には一つ分を入れてね〜」というふうに進んでいたのなら、2×3という話になる。それは「一つ分がどっち」が規定されてただけのことですね。
@nowhereman134
タグ:
posted at 13:55:38


私はこの図程度の段階で、もうサイコロの6(⚅)のように頭の中でリンゴを並べている子がいたとしても不思議に思わないし、あるいはもっとこちらにはわからない考え方を子供はするかもしれないから、2×3と出てきても3×2と出てきても別に気にしない。
@nowhereman134
タグ:
posted at 13:58:34

「2×3」「○!」「え、3×2じゃないの?」「それも○! 実はどっちでもいいんだよ。後でまた習おうね」で済む話じゃないのかな。この段階で先生から出す必要はないけど、子供から出てきた素朴な疑問は拾えばいいだけの話。
@nowhereman134
タグ:
posted at 14:02:02

#超算数 @temmusu_n 単に浪川さんがまとめ役として署名しているだけなのか、それとも浪川さん個人の意見が入っているのかはかは、よくわかりません。
タグ: 超算数
posted at 14:02:35


@cosmic_out 「積の法則によって導かれた式」というのが話が逆転しています。積の法則とかいうやつが、小学校算数での掛け算の概念から出てきているということです。
タグ:
posted at 14:06:49


@irobutsu @nowhereman134
論争は、両者の言い分が
正しい時に発生する
視点方向によって
物事の回答は変わる
ので私からみると
両者が正解に見えます
タグ:
posted at 14:07:28

@cosmic_out で、あなたのように1つ分といくつ分に拘るのなら、順序が逆になるという話です。
ABCDの2つを選ぶときに最初に4つ選択肢がありそれぞれに3つ選択肢があるから4×3になる。なぜ掛け算なのかと言えば、3が4つだからです。4が3つという解釈も可能です。
タグ:
posted at 14:08:41

交換法則の話は後でしたいから3×2と答えてほしくないなら、そういう誘導をしながら授業をすればいいだけのこと(「1皿に何個乗ってる〜」「2!」「だねぇ、だから2×□と書こうねぇ。じゃあ□の中には何が入る?」)。□×□と書いておいて逆だったら「×」ってする必要はない。
タグ:
posted at 14:09:47



技術の進歩などで黒板は緑っぽいの減ったし赤チョークはピンク寄り、緑チョークは黄緑寄りで色覚障害でも見分けやすくはなっている。 が悲しいことに教師にはその変化を全然意識してないのが多いんだよね。
タグ:
posted at 14:11:49

#掛算 (#超算数)
twitter.com/kazuki_hayakaw...
【交換法則は中学校までしっかり教えない】というのはこの話題でよくみかけるデマなんですが、誰かが積極的に広めていたりするのでしょうか?実際には小2で教える。続く pic.twitter.com/07IDIBtZaG
タグ: 掛算
posted at 14:12:59

問題と答えが1対1でないと納得できない子は多いし、その子に対しどちらでも正解は理解させるのが確かに難しい。 理解できないまま教師にまでなってしまった人間がやってんだよ、アレ。
タグ:
posted at 14:13:07

山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015
@irobutsu 掛け算で「一つ分」×「いくつ」という順番は絶対に守らなくてはいけない! と固く信じている人には、「じゃあ請求書はどうなるんですか?」と問うのがいいと思います。
「数量」が「単価」より先に来てるよ! pic.twitter.com/2EFXX9kN9x
タグ:
posted at 14:13:09


#掛算 続き。小2の教科書でどのように交換法則について教えているかについてはリンク先に資料を作ってあります。小2の段階で掛算の交換法則が成立する理由をきちんと習います。学習指導要領にも小2で掛算の交換法則をやると書いてあります。
genkuroki.web.fc2.com/sansu/#kokanho...
タグ: 掛算
posted at 14:15:59

残念ながらそれは効果がない場合も多くて。「小学校の掛算の導入時の話」は特別だとおもっている人とかいましてね。「世間では通用しない小学校ローカルルール」でも、「子供の発育段階では重要〜」みたいな。
@hirorin0015 twitter.com/hirorin0015/st...
タグ:
posted at 14:16:23

算数の掛け算の順序問題について「問題文を理解していれば、問題文の順序通りになって、問題文を理解していないから、順序が逆転する」って言い訳するような人は論理学を学び直した方がいいと思う。(学び直せるほどの知性があるかどうかは不安だけどね)。
タグ:
posted at 14:16:29


@genkuroki あとのツイを読んだ方がいいんでしょうが…
仮に中学校まで教えないとしても、九九をとなえていれば気が付く子もいるだろうし、第一、授業でやっていないことを使ってはならない というどうしようもない話がまた出てくるのでは?
タグ:
posted at 14:19:18

@tomoki0sanaki だって、「問題文を理解した上で、掛け算は順序変えても結果は一緒だというするどい洞察の上で、あえて順序などという瑣末な事にこだわらずに記述した」可能性だってあるじゃん。反例がある時点で、論理的におかしいでしょ。このての潜在的に知性の高い子供のやる気を削
タグ:
posted at 14:20:02

@tomoki0sanaki ぐだろう事は容易に想像できることで、そういう意味で算数なんかいらないのではないか。小学生から「数学」を教えるべきではないか。
タグ:
posted at 14:20:27


かけ算逆にする子に×をつけるってのは先生のいうとおりの読解力がない子に×ってだけじゃなく、先取り学習して意味もわかってやってる子を叩き潰す効果がすごくでかくて、だから私は好きじゃないんだがなあ
タグ:
posted at 14:22:36

@tomoki0sanaki なにせ、「数学」こそ学問の女王であり、神が話す言葉であり、究極の論理であり、それは知性の象徴であり、個人的には最も崇高なものだと思うからなのです。って私は数学の出来が悪い自尊感情の低い人間なので、ただの戯言なのですけど。
タグ:
posted at 14:23:36

.@hirorin0015 @irobutsu なので、掛け算の順序を入れ替えても同じだと知っていても、先生が(一つ分)×(いくつ分)の順序で書きましょう、と授業で行ったのだから、その順序で書くべきだ。と言う主張が多いようです。
タグ:
posted at 14:24:47

#掛算 添付画像の左下問題▶4の図を見て下さい。4×3=3×4を題材に交換法則が一般的に成立する仕組みをやるようになっています。ところがその直後のページで「ずつ」などのキーワードに注目させる方法で掛算順序固定強制を強化している。
pic.twitter.com/aKpfFHBQTj
タグ: 掛算
posted at 14:24:57


まだ教えてないことを使ってどや顔する生徒って確かにウザいよ。それ塾で習ったー!っていって授業妨害するし導入とかやってるときにそれされるとそれを聞きたい子の邪魔。 だがムカつくからって正解に×つけておとなしくなるわけねーだろと。
タグ:
posted at 14:27:31

#掛算 @Ra_koyama 早川さんは【2×3を3×2って書いて減点とか「は?」ってなるじゃん? そういう理不尽を合理的理由とそれの小学生への納得いく説明なしに頭ごなしにやるから嫌になるんだと思うよ】【可換か非可換かの話は線形代数あたりでやってくれ】と言っていて非常にまとも。
タグ: 掛算
posted at 14:28:53

@tomoki0sanaki おいて、今の日本の「教えていない事を答えな」とか、真理とはかけ離れすぎている瑣末な掛け算の順序とかを気にする日本の教育現場では、ガウスみたいな天才は育たないだろうなと、なんとなく思った。#掛け算の順序問題
タグ: 掛け算の順序問題
posted at 14:31:58

かけ算順序問題に×つける小学校教師は「それが正しいと本気で勘違いしている」か「先取りする奴が気に入らないから×つけてやる」のどっちかであとはそう思われたくないから屁理屈つけてるだけだよ
タグ:
posted at 14:34:18

「科学は嘘の塊」ってのに「ミソもクソも一緒にすんな!」と言ったら、「科学万能教育を推進している人」扱いされる、なんてこともあるのか。
なんでこうどっちかの極端にしか天秤が振れないのか。
タグ:
posted at 14:36:21

だが注意しておきたいのは、いじめっ子は半端に監視されるとより陰湿に巧妙にいじめをやるようになるという点。 証拠を残さない形で、たとえば授業中かけ算の順序ミスをつるし上げ笑いものにするとかいう方向に転換する教師も出ることはまあ間違いないだろう。
タグ:
posted at 14:45:16

マクロエネルギー問題評論家を自称 @nonviolence450
@genkuroki 小学校教師がこういう事態を許容している背景なら知ってます。小学校教師には、非常識な者が多いからです。独善的で、自分が特別な人間であるかのように振る舞う。そういう者が多いのは、構造的問題でしょう。もちろん、まともな教師もいますが、少数です。
タグ:
posted at 14:46:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ってか、教わらなくても直感的に分かってる子供の方が多いのではないかと思うが。何もレッテルを貼る必要もない。和の交換則は尚更の事だが。 #超算数 #掛算 twitter.com/genkuroki/stat...
posted at 14:52:46

今もそうであって欲しい。こういう時にアラマホシキなどと言うのか #あらまほしきこと twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: あらまほしきこと
posted at 14:55:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki @vecchio_ciao ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/1062078
タグ:
posted at 14:57:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#超理科 そうか、こういうことを言う人だったのか。ひどいな、これ> twitter.com/search?f=tweet...
添付画像の件はほんの一部分 pic.twitter.com/DK1XTMQvD0
タグ: 超理科
posted at 15:03:30


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


掛け算の順番問題,「教育学(あるいはその領域の学問体系)と教育のギャップの典型例」として考えるとがぜん興味深いトピックに。算数教育の人は何と言っているのかな(その前に学会発表の資料をだな…)
タグ:
posted at 15:18:38



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「量子重力理論には、まだまだわからないことがある」と言う
のと
某TVの特番で「科学には、まだまだわからないことがある」と言う
のがあるとして、
後者を否定することが「科学万能主義」と言われてもねぇ、、、 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 15:33:02

@miraihack @connect24h 小学校時代、円の半径が5センチなら、直径は何センチかを理解できませんでした。抽象気味の概念が理解できなかったボンクラでしたが、1学年500人近くが在籍する中学校で1年生の最終試験から卒業するまでトップの0.5%圏になったのが不思議。
タグ:
posted at 15:40:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

.@kuri_kurita 今さら何言っても言い訳になるのはわかっていますが、本件で誤解を招く表現をしたこと、結果的に名誉を毀損した件について謝罪しておきます。申し訳ありませんでした。
twitter.com/kongyouguai/st...
タグ:
posted at 16:00:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ニセ科学批判がそのまま自公政権批判につながっていた時期と言えば下村博文氏が文部科学大臣をやっていた頃だったなあ…あの人、それこそナノ銀も含めてニセ科学の総合商社みたいな人だから
タグ:
posted at 16:07:05

考えてみれば共産党は下村元文部科学大臣と同じような愚行やかしたんだから同じように非難されるのも当然だろうに
twitter.com/gishigaku/stat...
タグ:
posted at 16:09:55

石川市民連合がまだ柴田未来を担いでいると教えていただきました。参院選のときに被害家族の会から各党に要望書が出されたにもかかわらずこれです。カルト信者を担ぐ限り、これは「ダメな市民連合」です。再び野党統一候補にするような愚行は食い止めなくてはなりませんよ、石川のみなさん twitter.com/jeni_l_/status...
タグ:
posted at 16:11:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 この発言から返答連鎖を2つ遡ればわかることですが、掛算順序固定強制は掛算の交換法則を教えた後にこそ強化されているのです。子供達が「4×3=3×4だから掛算の順序はどうでもよい」と論理的に正しく考えることを否定したいらしい。
twitter.com/water_beetle/s...
タグ: 掛算
posted at 16:17:30

@khei_922 このことというか何というか、交換法則は小2で教えるし、「計算の工夫」ではそれを活用することが求められます。
@kazuki_hayakawa
タグ:
posted at 16:19:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

.@kuri_kurita Kuritaさんが削除した方がよければ削除しますが、どうでしょうか。
twitter.com/kongyouguai/st...
タグ:
posted at 16:28:03

うーん、小学校のカリキュラムとして乗法の交換法則を教えるか否かに興味はないし、どうでもいいんだけどなあ。
俺の主張は、どのみち事実交換法則成り立つんだから、「かけ算の順序」などというくだらんローカルルールにこだわる必要なくね?ってことなんだが。
タグ:
posted at 16:41:46



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

うちではこうなっている→【ディオの真の敗因はジョセフの血を吸ってお笑いキャラになってしまったことだ。承太郎の血を少しでもなめることができれば勝てていたはず。ジョセフの血、おそるべし】
タグ:
posted at 16:57:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@kankichi573 一方で、市議選で元新左翼の人が立候補したときは、左派票が食われると思ってなのか怪文書をばらまいたこともあったっけ。その人、中核じゃないし毛派でもないのに、中核のメットのイラストで、毛沢東主義がどうこうとか、いろんな意味で無茶苦茶
タグ:
posted at 17:11:06

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#超算数 参考資料
大田邦郎「昭和17年中学校数学教授要目の「理念」と教科書内容との関連について」ci.nii.ac.jp/naid/110004714...
中学校数学教授要目とは今の学習指導要領算数編みたいなものと理解している。科学探求の自由と権威への服従の問題。田辺元の変節も。
タグ: 超算数
posted at 17:35:18

#掛算 既に指摘されていると思いますが,ここに書いてあることが良いまとめになっているようです.
d.hatena.ne.jp/enomoto-2009/2...
タグ: 掛算
posted at 17:37:43


#超算数 1942年のものが最後だと思う。同年に公式解説本がある。下村市郎、塩野直道のような戦後も活躍した名前が見られるがほぼ全員が文部省に職位を持つ。
『文部省中学校高等女学校数学及理科教授要目解説要項とその趣旨』
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
タグ: 超算数
posted at 17:41:02

#超算数 権威への服従は、論文の中では国体明澄運動などの語句で語られていますが、以前小学校教科書(国定しかない)の教師用でみた【皇国の道の修練】への保留twitter.com/temmusu_n/stat...とも関係があります。これも1942年出版。
タグ: 超算数
posted at 17:47:41

#超算数 比の値を学んで分数の理論的理解に役立つかどうかは知らないが、等号「=」press.share-wis.com/meaning-of-equ...や #掛算 の理論的理解が足りていないことはよく分かってきました。
posted at 17:50:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@naoikennto
www.kihuu.net/threadno/k0000...
大会名:第42期棋聖戦ファーストトーナメント2回戦
対戦日:2016/12/15
黒番:大竹英雄
白番:竹清勇
タグ:
posted at 19:33:34

「ニセ科学批判クラスタは共産党にばかり高いスタンダードを求めて産経には甘い」に類する物言いに対しては、
語るに落ちた…という感想しか無い。
え〜っと…それは、産経をスタンダードにしてもっと共産党に甘くなってくれと要求してるワケですか?
志が低すぎるやろ…(-_-;)
タグ:
posted at 19:56:43

そしてアブストラクトゲーム博物館の方がお見えに。新しいアクリル製の将棋盤と、アメーバというゲームを触らせていただきました。アメーバは将棋っぽい読み応えがあり楽しかったです!@nestorgames 社のゲームはスタイリッシュですね pic.twitter.com/wI1HkmK1Mc
タグ:
posted at 19:57:23


塾の先生の名言「国語は論理力を試される、いわば算数、算数は読解力を試される国語でもある」 RT @miraihack: @emesty1843 @connect24h 算数の問題なのに文章を順番に読み解いていく読解力が試されていますね…(^_^;)
タグ:
posted at 20:55:06


@balsamicose 少なくとも積分定数だって「掛け算はひとつ分かいくつ分に分類できる」とは考えてないと思うし、そもぼくが言ったのは文章題についてだし、どーせ前後の流れもろくに読まずにtogetterの会話だけ見てほいほいやってきたんだろ
そんなだからダメなんだよな
タグ:
posted at 21:06:53


@connect24h @miraihack 昔々の映画。ポールニューマン扮する学者がソ連に密入国して核爆弾(?)専門の教授から計算式を入手しようとするシーンが思い出されます。数式は世界共通語であり、哲学でもありますね。
タグ:
posted at 21:11:25

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
この前のツイートで紹介した新井紀子氏本とは別の本で、新井氏の『こんどこそ! わかる数学』も再読したけど、こっちは変なとこが見つからなかった。ただ一点だけ気になった頁がある。 #超算数 pic.twitter.com/DNK4kbk6Cn
タグ: 超算数
posted at 21:13:36


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@khei_922 >5×a も a×5も 5a と書くことです!
質問です。
これは「文字式の交換法則を習わない」ということでしょうか?
例えば小2の九九で、5×2と2×5は同じなるということは教わるわけですよね
@sekibunnteisuu
タグ:
posted at 21:21:06

@balsamicose 言い方が悪かったな、お前の察しが悪いことを忘れてたよ
小学生の掛け算の文章題な
つーかこれマジで不毛な議論だぜ、多分こんなところに突っかかって来てるのお前だけだよ
タグ:
posted at 21:23:26

@Ra_koyama @cubic_root3 @genkuroki @kwc3320 それが目的なんだろう。先生も指導されてるんだろう。そうやってガチガチの国が出来上がる。そうやって、鬱や引きこもり、イジメ、元気のない社会が出来上がる。真面目な日本人が元気だと困る三角目玉が▲
タグ:
posted at 21:23:28



@OokuboTact @khei_922 「5×a も a×5も 5a と書く」は文字式のルールの話で立式とは別ですね。また、中学数学の世界では、5aは5×aの「×」を省略したもの、ではないようですよ。
タグ:
posted at 21:35:46


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@sekibunnteisuu そうですね、中学数学では中学数学独自のルールがあって厄介です(笑) @khei_922
タグ:
posted at 21:37:30


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



@balsamicose @OokuboTact @khei_922 #超中学数学
-3の絶対値は3であって+3ではない。
単項式は多項式ではない
abはa×bの「×」の省略ではない。
タグ: 超中学数学
posted at 21:42:20

.@genkuroki すみません。ちょっとお伺いしたいのですが、ここ数年のうちに順序問題のカタがつきそうなのでしょうか?うちの子がそれを学ぶ時には排除されていてほしいので。
タグ:
posted at 21:43:49


算数において掛け算の順序を間違えたらバツとか、先日話題になった理科で地球が自転していると答えたらバツとかおかしな教育が小学校では行われています。
togetter.com/li/1060728
これは、ネットが普及した今だから多くの人の目に止まるだけで実は昔からあったことです。
タグ:
posted at 21:46:35


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
掛算順序固定強制に反対はしているけど、「バツにするのは可哀想、酷い、ちゃんとどうして子供に逆順にした理由を聞くべき」のような意見が多くて・・・。でも交換法則により逆順でも正解なんだから、「マルをあげる」という単純な解決策がある
タグ:
posted at 21:48:08

元・のぞみ日本語センター/元・のぞみ日本 @duhocnozomi
「日本文化はハイコンテクスト」は実証的根拠に欠けるということのようなのですが、日本語教師養成講座受講者や日本語教育能力検定試験問題で相変わらず教えられているのはなぜなのでしょうか。 d.hatena.ne.jp/TerasawaT/2015... 「日本文化はハイコンテクスト」には実証的根拠がない
タグ:
posted at 21:48:55


@cosmic_out
こんなこと言って、なにが「別に特別大事ってわけでもないしもういいよ」だよ。
twitter.com/cosmic_out/sta...
タグ:
posted at 21:50:13


#掛算 続き。トランプ配りの考え方は算数教育の世界では昔からよく知られています。遅くとも1950年代から知られていたことが添付画像を見ればわかる。
pic.twitter.com/O8TDP6Qr
タグ: 掛算
posted at 21:51:46

#掛算 続き。トランプ配りの考え方のより抽象的なアレイ図バージョンは東京書籍の教科書の4の段の九九で4×3=3×4について教えるときに使われています。添付画像の左下問題4の図を見て下さい。
pic.twitter.com/aKpfFHBQTj
タグ: 掛算
posted at 21:53:51





(ひとつ分)×(いくつ分)の順序で考える人は、順列をどう考えていたのか? - Togetterまとめ togetter.com/li/1062078 @togetter_jpから
量りはともかく、重量や天秤を持ち出したら(低学年基準では)超理科でしょ
タグ:
posted at 22:03:51


(ひとつ分)×(いくつ分)の順序で考える人は、順列をどう考えていたのか? - Togetterまとめ togetter.com/li/1062078 @togetter_jpから
2ケタの掛け算でも交換法則が成り立つというところまで2年生で習うんだっけ 記憶が曖昧
タグ:
posted at 22:04:18

(ひとつ分)×(いくつ分)の順序で考える人は、順列をどう考えていたのか? - Togetterまとめ togetter.com/li/1062078 @togetter_jpから
簡単な順列は掛け算のはるか後に習うんだから、全く別問題だし話のすり替えといわれて当然だよな?
タグ:
posted at 22:04:33

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru
@temmusu_n ご紹介のサイトの「等号の二つの意味」って意味がわからないです。
タグ:
posted at 22:06:19

長男の中学校の総会で、校長が保護者に「この後の授業参観で、担任の授業の良いところを見つけて、家庭でお子さんに話してください!」と本末転倒のスピーチするのを、2年連続で聞いて、げんなり。 twitter.com/cubic_root3/st...
タグ:
posted at 22:07:26


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@temmusu_n 指導主事についても貴重な情報が書いてありますね #掛算 pic.twitter.com/8jaxc5Zx4T
タグ: 掛算
posted at 22:08:47




#掛算 続き。「ずつのついた数、1あたりのついた数、何個(本,人,…)かを問う問題なら個(本,人,…)のついた数を掛算の式では左に書く」というルールの実装例 limg.sakura.ne.jp/MathBot/Multip...
pic.twitter.com/KMqKMS1B9y
タグ: 掛算
posted at 22:11:30

@yotayotaahiru 唐人の寝言なので、わからないのが当たり前です。大人になってもこんなことをうっかり商業媒体で書いてしまう人がいるほどに、等号の理論的理解が薄い社会だという証拠としての価値だけで言及しています。
タグ:
posted at 22:11:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

僕の飯が美味くなるまとめとしても読みにくいし自虐の記録としても非常に読みにくい。ブロックしましたというツイートは面白いので+114514点「(ひとつ分)×(いくつ分)の順序で考える人は、順列をどう考えていたのか?」 togetter.com/li/1062078#c33...
タグ:
posted at 22:13:03

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru
@temmusu_n 文章を読んでもほんとに何が言いたいのかがわからないんですよね。いや、ちょっとびっくりしました。
タグ:
posted at 22:13:11

#掛算 以上のように掛算順序ルールがはっきりしないという事実に気付き、実際にどのような教え方になっているかを調べてみると、単純テキストパターンマッチングな教え方の問題に気付きます。次のリンク先で「ずつ」をページ内検索してみて下さい。 bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20...
タグ: 掛算
posted at 22:14:44


BruteForce(力ずく)が速い(下手な考え休むに似たり)と判断したら端から数え上げるのも「工夫」のうちだと。 #超算数 twitter.com/dama_math/stat...
タグ: 超算数
posted at 22:23:56

@Essence_sci 解決する目途は皆無です。私もかなりびびりまくっていたのですが、なんとか家庭内ではうまく解決できてほっとしています。算数教育の問題は小1から小6まで連続しているので気を抜けない感じ。個人的な経験では理科のプリントも結構ひどい(まだ話題にしていませんが)。
タグ:
posted at 22:24:51

@Essence_sci 私自身がいち保護者として情報を欲している状況なので何かわかったら教えて下さい。うちの子よりも学年が下の子の保護者からの情報も役に立つと思っています。
タグ:
posted at 22:26:09

@genkuroki 了解です(子供が学校に行くまではまだ間があります)。なお、こちらは高校の現場教員でして、地理の記載内容がおかしかったり、小論文の指導で、本来小論文で書くべきものが教えられていなかったり、といったあたりで苦戦しています。どの教科も同じような感じですね。
タグ:
posted at 22:56:16


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
本はデジタル化してかないと死蔵してしまう。著作権うんぬんよりも、せっかく書籍化されたものが死蔵してしまうのはもったいない。
タグ:
posted at 23:08:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@connect24h 読解だと言われれば、納得できますかね?自分は読解と言われてもさっぱり意味がわかりませんが。「読解=大人の空気に同調する」と理解してしまいそう。
タグ:
posted at 23:21:11

@nomisukebot @flute23432
てれすけさんの二つ前の問題:
ごきげんさんは、小さなツリー6本を3れつにならべてうえます。ぜんぶで何本のツリーがいりますか。
フランス語では、3れつが6本よりも先に来るので、出て来た数字順にかけているわけではないようです。 pic.twitter.com/t8gOfXQpEZ
タグ:
posted at 23:23:58

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
「指導主事」についてよく知らないのでググってみた。アメリカ占領期の教育改革のことがいろいろ見えてきて興味ふかい teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream... #掛算
タグ: 掛算
posted at 23:34:42

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@OokuboTact IFEL(教育指導者講習)なんてのがあったんだ www.sed.tohoku.ac.jp/library/nenpo/... #掛算 pic.twitter.com/4pBwdaOUNI
タグ: 掛算
posted at 23:44:50

「数学的に示せ」はちょっと無理な気がしてきた
論理的じゃなくて直感的にわかりやすいから、に変えようかな… twitter.com/natrium_exe/st...
タグ:
posted at 23:45:34


学会で「コーパス中のユニークな単語の数を教えてもらえますか」という質問に対し、発表者が「ユニークと感じるかどうかは人によるので…」と答えた場面に遭遇したことがある。ユニーク。
タグ:
posted at 23:53:29

小2の子供の冬休みの宿題。今の掛け算て、式で数字逆に書いたら×になるんやって(@_@)どっちでもいいやん~って言ったら子供に『ダメッ!!』って叱られた; pic.twitter.com/oOLEIa7EYO
タグ:
posted at 23:55:09
