黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2017年05月07日(日)

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 @RyoUchida_RIRIS
お世話になっております。貴重なご意見をありがとうございます。
実際に,連合総研の調査でも半数の先生が,休憩時間のことを把握していません。
これまで,教員の長時間労働において,休憩時間の議論がすっかり抜け落ちてきたので,これは重要な論点にすべきと考えています。 twitter.com/sayasayaf/stat...
タグ:
posted at 00:00:42

World and Science @WorldAndScience
Just a reminder that reality happens in the mind. pic.twitter.com/mtztgLoY6m
タグ:
posted at 04:00:15

「シュレーディンガーの猫」は、標準的コペンハーゲン解釈ではもうパラドックスでも不思議でもなくなってる。一部の科学哲学の人が未だ量子力学の観測問題の新書を出すが、内容を見ると、きちんと量子力学を基礎から学ばれていないのだろうと感じる。mhotta.hatenablog.com/entry/2014/04/...
タグ:
posted at 08:32:05


量子コンピュータとも絡めて、シュレーディンガーの猫の「猫」を「脳」に置き換えると、量子情報物理学の基礎物理としての根幹が見えてくる。例えば、2つの異なる脳の状態の量子的重ね合わせの純粋状態を作ることも原理的には可能。そしてその2つの状態の間の量子干渉効果も、原理的レベルではある。 pic.twitter.com/tuKkoqVxHG
タグ:
posted at 08:39:37

この状態でも、脳本体にとっては、「我あり」か「なに食べる」かのどちら一方しか意識してない。しかし外にいる観測者にとっては、2つの異なる意識状態の量子的重ね合わせ。この状態では2つの間の干渉効果が実際にあるため、実は知らないだけでどちらか1つが実現しているという説明は全くの間違い。 pic.twitter.com/MV7K7ky8Z1
タグ:
posted at 08:45:20

1つの脳の異なる2つの状態でなくても良い。「我あり」と意識してる脳の状態と、力をかけて脳を重力崩壊させて作ったブラックホール状態の量子的重ね合わせも原理的に存在する。外部観測者にとってはこの脳が実在していると表現できない純粋状態だ。量子力学はこのように「実在性」を深く問いかける。 pic.twitter.com/eHXsxVI4vi
タグ:
posted at 08:51:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

この純粋状態は「我あり」の状態と「なに食べる」の状態が50%の割合で混ざっている情報欠落した汚い混合状態とは異なる。混合状態では量子干渉性が失われてるが、純粋状態ではそれが保たれてる。この差で違いを実験的に確認することが原理的には可能。 pic.twitter.com/gjWw7jO8OB
タグ:
posted at 09:28:33

脳の意識の測定結果は確率的に揺らぐが、人間が知り得る最大限の数の他の物理量が100%確定している「純粋」状態で、この意味で完全にパーフェクトな状態なのだ。そして「我あり」と「なに食べる」が干渉をする。だから「我あり」と「なに食べる」の2つの項が同時に実際にあることを意味するのだ。 pic.twitter.com/06G8mTH982
タグ:
posted at 09:31:22



小中学校の教員には子供の教育に専念させよ:教員勤務実態調査まとめ(遠藤司) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/endotsu...
タグ:
posted at 11:41:02

@kawai_yusuke 山口大学が #超算数 に貢献していることは間違いがないです。
www.ymg-es.yamaguchi-u.ac.jp/03-02kyouka/03...
>課題文の捉えから等分除と包含除の考え方の違いについて学んでいる。
タグ: 超算数
posted at 11:42:55


#超算数 岐阜聖徳学園大学附属小学校の算数教育を検討する2 ~比に対する授業者の認識の欠如 blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/fc...
タグ: 超算数
posted at 12:00:16







@UFOprofessor ↓こういうのを見ると、国語を教えている人は「正しい日本語」は揺らぎがあり、それほど明確なものではないということを認識して欲しいと思う。
kazemanabi.at.webry.info/201512/article...
タグ:
posted at 12:39:39

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@sekibunnteisuu 皆が言っている言葉を間違いとし、敢えて規則に当てはめよう、ってのはおかしいですよね。ほとんどのひとが「じゅっぴき」と発音していると思う(関東でも)というか、「じっぴき」と発音している人を見たことが無い。例外規則を作れば良いだけのはず。英語にも不規則変化があるし、日本語にもある。
タグ:
posted at 13:55:57

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@sekibunnteisuu この手の人たちは「英語の動詞は不規則変化するからけしからん」とか言うのでしょうかね?でも、日本語の下何段活用とか、どうしてそうなるのか欲分からないけれど日常使っているうちに標準語になってるものもあるし。(「来る」を、「きる」って発音している人は、数人知ってますが。)
タグ:
posted at 13:59:01

@UFOprofessor 文法を、「自然言語を観察した結果、こういう法則で運用されているらしい」というものではなく、誰か偉い人が定めたと思っているのでしょうね。そうじゃなくて、使い勝手がいいようにカスタマイズされ続けるものなんだけど。
タグ:
posted at 14:22:02

@UFOprofessor これもそうだけど、どこかに「正しい日本語」があってそれに忠実にあるべき、と思っているらしい。
kazemanabi.at.webry.info/201202/article...
タグ:
posted at 14:23:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


イデオロギーじゃ暮らしていけないんだよ。「暮らしていける政治」しか受け入れられない。今の「富裕左翼」にはそれが理解できない。彼らは生活に困っていない上に、「衣食足りて初めてイデオロギーの議論ができる」という簡単なことすら想像する力がないから。今の左翼は労働者の味方じゃないんだわ
タグ:
posted at 14:57:22

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@genkuroki しらみつぶしではどう考えても数え切れないような問題でも、やっているうちに規則性を発見するとか有るでしょうしね。昔の人は、そうやって手法を発見したかも知れず、結果だけが公式として残っているけれど、それだけ丸暗記するのではなく、考える過程をたどる、ってことは有効なことと思います。
タグ:
posted at 15:45:49

ナマズん㌠サイバーエージェントabema @NAMAZUrx
【悲報】米ゼネラル・エレクトリック社「新設計のジェットエンジンを今までのメーカーと共に作っていたら尽く鋳造を失敗した。試しに3Dプリンターで作ったら900点の部品がたったの16点になって40%軽く、60%安く製造出来た。」
newswitch.jp/p/8923 pic.twitter.com/KpYJtqQip2
タグ:
posted at 16:26:50

リフレの最中に増税というのは、沸騰しかけたお湯にバケツで水を入れちゃうようなものだと思うんだけど、この作業を促したのは黒田総裁なので、これは自損事故で誰にも文句言えないですよね。。。「どえらいリスク」だったわ、たしかにw
www.nikkei.com/article/DGXNAS...
タグ:
posted at 16:45:17


EM教育団体『環境学習ネットワーク』の集計によると2014年5月1日時点でEM教育を行っている小中学校数は1641校。
文科省の学校基本調査平成27年度版速報によると、小中学校は31085校、児童生徒数10008359人。
小中学校の約5.3%でEM教育が行われたことになります。 twitter.com/piromugcup/sta...
タグ:
posted at 18:23:31

#数楽 mathtod.online/@Nyoho/65748 で
5965=77^2+06^2
7706=59^2+65^2
のようなケースの分類が話題になりました。続く
タグ: 数楽
posted at 18:31:03

#数楽 その直後に答えが!→ mathtod.online/@koshix/65893
解法はMathematicaを使った約1億通りのしらみつぶしでした!
同じことをHaskellでやってみました→ mathtod.online/@genkuroki/66896
続く
タグ: 数楽
posted at 18:33:29

#数楽 続き。私が最もよく使っているパソコン(結構昔に買った)では約5分かかりました。スクショを張はりつけておきます。求めるべき「集合」の定義式を書いて5分待つだけで答えが得られました。 pic.twitter.com/t1293CBLHX
タグ: 数楽
posted at 18:36:22


@breathingpower 「EM菌でプール清掃」とかやらせながら、どの面下げて、理科なんて教えられるのか、って話なんですが。理科教育の失敗した姿を自らさらしてるようなもんなんだけどねえ。
タグ:
posted at 18:58:59

@UFOprofessor @genkuroki 私も、生徒にABCDの並べ替えとか出題して、分からないようなら、「虱潰しでもいいからとにかく求めて」と言います。そうすると大抵途中で気づきますね。
タグ:
posted at 21:41:41




#数楽 無料でMathematicaを使う方法
sandbox.open.wolframcloud.com/app/objects/48... pic.twitter.com/XUXuqun6t0
タグ: 数楽
posted at 22:54:27

