黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年02月27日(火)

@hankagosa 「poisson_log_rng に渡せるパラメータの範囲は、20.7944 よりも厳しい」というのも確認ミスで、warmup=0を指定して、全てのサンプルを確認したら大きいlambdaが見つかりました。
昨日のprint文で見付からなかった理由は謎ですが、warm-up中の値については、print文で出力しないとかかもです。
タグ:
posted at 00:46:56



Juno for JuliaProが死ぬほど使いやすい、AtomベースとはいえRStudioより見やすいし色々と“2010年代のソフトウェア”って感じがする
タグ:
posted at 01:48:26
理研の有期職員345人、タイムリミット直前に「雇い止め」を回避(労働の2018年問題)
www.huffingtonpost.jp/2018/02/26/rik...
闘いはまだまだ終わりじゃないだろうけど、ひとまずこの3月末に迫った問題に勝利し、続く人たちに希望を与えた闘いに、心から敬意を表します。
タグ:
posted at 02:08:12

@sunchanuiguru @yamazaksv2 単に式を見やすくするだけのものであって、括弧の大きさを変えるのでも構わないはずだけど、三種類ある。それはまあいいとしても、名称なんか本当にどうでもいいと思うけど、広く教えられているのかな?
タグ:
posted at 02:22:04

明松 真司(Shinji Akemats @minami106
Julia言語の入門をちまちまとやっているです。たしかに、めっちゃ色々書き方が直感的で楽で面白いなぁ。
有理数の分母と分子を返すnumとdenはdeprecatedになっていて、numerator, denominatorを代わりに使うべきなのですね。 pic.twitter.com/V0u514eoEm
タグ:
posted at 06:52:57

「『問題に出てこない数を使ってはならない』だから『使わない数を問題に出してはならない』」
という思考のような気がしてならん。憶測だが。偏見だが。
…何が『だから』なのかさっっっぱり解らんが。
#超算数
twitter.com/t2o_yama/statu...
タグ: 超算数
posted at 07:01:55

と、すると、公平さを、保つ方向で考えると、其れはもしや本人が「忖度しただけ」で、一般的にはこの順で、と教わっただけなのかもしれないとも思う。これではちょっと分からないなぁ。 twitter.com/sunchanuiguru/...
タグ:
posted at 07:18:19

「正方形は長方形の一種だ」
再掲。えいや。
#超算数
twitter.com/t2o_yama/statu... pic.twitter.com/zNSFQtDXBd
タグ: 超算数
posted at 07:24:50


娘中2の理科教師。提出したワークが全問正解だと答えを写したとみなし減点したと公言して娘激怒中。以前も同じことがあったけれど今回は事前告知がなかったので普通に全問正解で出したら後出しで「全問正解はあり得ないので減点」とやられたらしい。間違っているのが常識という考えらしい。意味不明。
タグ:
posted at 07:36:55


@Akimasa_K ありがとうございます。ちなみにwarmupは単なる捨てる期間ではなく、その後のサンプリングで使う内部パラメータの最適化を行なっていますので、warmup=0にするとまともなサンプリングができなくなります。ご注意下さい。
タグ:
posted at 07:52:25



あと、リポジトリで #Julia言語 の開発者たちが楽しそうに議論しているのを見るのは楽しい。楽しいのが一番。
github.com/JuliaLang/juli...
タグ: Julia言語
posted at 08:02:17

Kouji Ohnishi 大西浩次 @koujiohnishi
4600万年後の中性子連星合体候補&ショートGRB源・重力波源・キロノバ源であるPSR J1946+2052の発見。
アルシボのPALFA探査で発見された中性子連星パルサーPSR J1946+2052は、スピン周期の17ミリ秒のパルサーで、連星の公転周期はわずか1.88時間だ。相対論のテストなどに最適で将来の重力波源である。 twitter.com/AASNova/status...
タグ:
posted at 08:02:56

塾にも行っていない娘が全問正解できる程度の問題を「できなくて当然」と信じているなんて、なんて程度が低いんだろう。センター満点の人にはカンニングって言うんだろうか。ま、言うんだろうな。
タグ:
posted at 08:11:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@hankagosa ありがとうございます。
そうすると、warm-up中かどうかで、乱数の種を同じにしても生成されるマルコフ鎖に違いが出ることもあるんでしょうか?
だとするとデバッグ目的には限定的にしか使えないので、やはりprint文をちゃんと使えるようになります。
タグ:
posted at 08:49:16


#超算数 #書き順
walk41.exblog.jp/18332053/
>昨日子供の授業参観で、
>黒板で分数の計算式を書いてる子が分母、線、分子の順で書くと、担任が書き順が違うと書き直させていて。
正しいのは線、分母、分子の順って教えてるだろう、と全員に書き順を言わせながら空書きさせるほどの徹底ぶりが意味不明
posted at 09:00:33

#超算数 #書き順
横棒→分母→分子 と教えながら自身は分母から書き始めた教師
ameblo.jp/chibaragilife/...
超算数に屈服し恭順しようにも、どうしていいのか分からない。それが超算数。
posted at 09:05:07

#超算数 #書き順 おまけ。
dy/dxは分数ではない
だから「dx分のdy」と読んではいけない
分数みたくdx→横棒→dyと書いてはいけない
全てにおいて駄目な主張
blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/c4...
posted at 09:10:01





@lets_skeptic @potimarimo では、この問題を三重ループよりも速い方法で解いてください。judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/de...
タグ:
posted at 10:12:22

@sekibunnteisuu 分数の書き順を教わった覚えはないなぁ。近年になって、そういうどうでもいいことを厳密にする習慣ができたのではないでしょうか。そんなことをすればするほど、算数ぎらいの子供が増えそうです。
タグ:
posted at 10:25:05

@naomi091123 教師 書き順を定めてくれないと子どもが混乱する
教科書会社 じゃあ取りあえず掲載するけど、これのみが正しいという事じゃないですよ
教師 教科書にも書いてあるからこれが絶対的な書き順だ。この通りに書きなさい。
↓によると、上記のようですがさて真相は?
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
タグ:
posted at 10:30:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

他に漫画版TRAVIS、アニメ・ドラマ版TRAVISなどの新規開発も視野に入れています。
私達と一緒に、この人工知能を開発したいという英語の論文の内容把握、機械学習、自然言語処理、強化学習、数値解析(離散化)、並列計算、python/Julia/js(必須ではない)/bigqueryができる方いましたらご連絡ください。
タグ:
posted at 12:31:31

amazon、謎の予約割引するときがあるんだよなぁ。これで購入しても「そんな割引しらねぇ」と言って定価で送りつけてくるので、今回はスクショを撮ってみました。
www.amazon.co.jp/dp/4774196460/... pic.twitter.com/fMRmQCV9im
タグ:
posted at 12:40:39


#数楽 当然、定義もされているし、証明もされている。本当は
この程度のことなら、自分で勝手に適切に定義するのも易しいし、証明するのも易しい
と言って欲しいところ。
なにはともあれ、自分で勝手に定義してみることが大事。
twitter.com/lovebourbaki/s...
タグ: 数楽
posted at 12:50:59








うーん.juliaで書いてみてるけど,インタラクティブモードではふつうに計算できるが,シェルからjulia hoge.jlだと結果がおかしくなる.これはいったい????
タグ:
posted at 16:33:37

#超算数 #掛算 TaKuさんが面白い論文を見つけてくれていたことに今気づいた。
www.jstage.jst.go.jp/article/pamjae...
posted at 16:42:37

いや,違うか.ファイルにredirectするとおかしくなってるのか?画面に吐かせてるのを見てるとおかしくないや.
ファイルにちゃんと書かせるとどちらもおかしくないんだが.
redirect楽なのに.
タグ:
posted at 16:47:41

twitter.com/nejimass/statu...
掛け算の順序というくだらない形式的なことへのこだわりを子供の心に植え付けながら、
「問題文からイメージされる場面及びその考え方を評価したい」
などと言う困った人達をどうにかするべきだということが、この話題の常識のひとつ。 #超算数 #掛算
posted at 17:58:42

@sekibunnteisuu 悪いけど、分数の筆順にこだわる先生というのは、本質的に算数(数学)がわからない人、と思います。真ん中の線を最初に書くーーそれは、ポスターなんかに分数を書く時はそうすべきでしょうね。大人が普通に、1/3とか書く時は、読み方の順に3、-、1と書いても、ーを最初に書いても、どうでもいいが。
タグ:
posted at 18:04:21

#掛算 #超算数 小3のとあるクラスで掛算の式の順序と根拠の絵を描かせることを同時に確認したら、
まったく関係ない
という実証結果が得られてしまったという件には何度も繰り返し触れた。例えば
twitter.com/genkuroki/stat...
posted at 18:04:56

@TomiyaAkio @hashimotostring 質問してもよろしいでしょうか。SMにWhen the target loss function (2) goes smaller than 0.02, we stop the learningとありました。0.02に達するまで何回h(η)は更新があったのでしょう。その値に達するまで何個の教師データが必要だったかに興味があるのです。O(10)、O(100)、O(1000)のどれでしょう
タグ:
posted at 18:18:16

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数
東浩紀が小学校算数の順序騒動について語っている。
茂木氏にも当てはまるけど、せっかくまともなことを言っても、よく調べずに語るから「どうしてトンデモ教育が普及しているか?」という原因について勘違いをしてしまう pic.twitter.com/Vf4l2Dz7Vy
タグ: 超算数
posted at 18:52:57

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
ちょっと教える立場に立って考えればわかると思うんだけど、順序強制をする方がコストがかかる。江戸しぐさもそうだけど、トンデモ教育はコストがかかる。
しなくて良いことわざわざをするからコストがかかる。
だから教師は骨折り損で、生徒は被害者
タグ:
posted at 18:55:51



@potimarimo @lets_skeptic いえ、三重ループで可読性が悪化する例は知っていても三重ループの方が可読性が良くなる例をご存じないからそうおっしゃっているのではないかと想像して、それぞれの代表例としてイベントドリブンとバッチでの有限要素法をあげました。
タグ:
posted at 19:03:50


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
東浩紀氏が私のツイートに反応したことはあったけど、返信は送れなかった。この後すぐにブロックされたみたい。
東氏の処女作『ソルジェニーツィン試論 確率の手触り』は、「確率」を独特の使い方をしているけど、説明が皆無
#ポストモダン #現代思想 pic.twitter.com/bWxx9BpZFo
posted at 19:08:13

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
東浩紀氏は「確率」用語の独特な使い方ついて、別の本(!!!)のインタビューで説明している。
> みな人生は一回しかないから貴重だと思っているわけだけど、本当はそうじゃない。
> それで、僕の人生はすでに十回繰り返されていて、いまがその七回目だとする。
d.hatena.ne.jp/kihamu/2009090...
タグ:
posted at 19:13:24

「一般に三重ループは可読性が悪くなる」には教条主義の匂いがするので、関わりたくない。多重ループの方が可読性が高い例に囲まれて仕事をしている人たちの姿は見えていないようだし。
タグ:
posted at 19:13:56

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu
よくある掛け算の順序が違うからバツになるっていうような話、小学校では全然なかったからよかった思ってたのですが、娘が中学校に上がると謎採点基準が増えてきた気がする。これは、小学校より内容が高度になるので別解が別解として成り立つことを先生が判断できないのではと思ってる。
タグ:
posted at 19:16:57

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
私は文系卒なんだけど、東浩紀氏は理系卒による文系批判だと勘違いしている。ちなみに私は東氏と同じ歳なので、同世代感を強く感じている
タグ:
posted at 19:17:05

有限要素法に限らす、三次元空間を扱う計算は
for x軸方向 do for y軸方向 do for z軸方向 do calculate(sth); od od od
が自然で、ループごとに別ルーチンに分けて三重呼び出しに書き換えたら、可読性はかえって壊滅的に悪化します。
タグ:
posted at 19:17:43

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu
(謎採点基準の具体例を示すのはやめておきます。最寄り駅明かしてるので学校特定できそうなので。)
タグ:
posted at 19:19:58


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@kamo_hiroyasu 「まりも」という人は、こないだ小学校の掛け順にツイートに文句を言ってきた人です。界隈では悪名高き人らしいです。
twitter.com/potimarimo/sta...
タグ:
posted at 19:37:24

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@kamo_hiroyasu 続き) 「まりも」という人について、こんな情報をもらいました
twitter.com/mtkharu3/statu...
タグ:
posted at 19:39:20

うわぁ、朝のツイートがずいぶん拡散されてびっくりしていたら、今度は教師を批判するなっていう内容のDMが来てた(ヘッダだけ確認)。怖っ。最初からメール受けない設定にしておけばよかった。
タグ:
posted at 19:54:47

このデータ初見時、二重盲検じゃないからノセボ(プラセボの逆)効果で接種群のほうが症状が多くなりそうなのになってないのに驚いた。
ワクチン副反応報告は当事者の声が大きく、またメディアがそれを拡声器にかけてるから目立つけれど、実際の数は極めて少ないのだと、改めて思った次第。 twitter.com/atsushimiyahar...
タグ:
posted at 21:07:42

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
統計学は素人同然なのであれですが,「データxを生成する分布p(x)のパラメータを推定したい,それには最尤推定やベイズ推定があり・・・」みたいなイントロで話し出すから「頻度主義vsベイズ主義」みたいなわけのわからない構図が出てくるんじゃないかと思っています.
タグ:
posted at 21:11:48

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
応用上やりたいことは未知の値に対する予測とかなので,都合で作ったパラメータの推定なんてあってもなくても良いと思っています.
タグ:
posted at 21:16:08

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
DNNの事後分布は複雑な多峰性ですが,そうなる必然性も分からずに精緻な分布の近似を目指すことに意味があるかは疑問です.一方,ユニット数を無限大にすれば事後分布は綺麗なガウスになる.どうせモデル設計に根拠が薄いのであれば数学的に扱いやすい方が良さそう.
machine-learning.hatenablog.com/entry/2018/01/...
タグ:
posted at 21:22:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
ベイズの定理には「フィットさせろ」という言葉が入っていないので,オーバーフィットなんてものはそもそも概念すら存在しないと僕は思います.
Rasmussen and Williams never said that Gaussian processes resolve the problem of overfitting andrewgelman.com/2018/02/24/ras...
タグ:
posted at 21:38:03

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
オーバーフィット,次元の呪い,フレーム問題あたりは問題意識自体が間違っていると思っているのですが,残り2つはまだちょっとちゃんと説明できないですね.
タグ:
posted at 21:46:41

Pythonの歴史、RubyやJuliaとの連携の構想について、第一線の方々から話が聞けて興味深かった。組込みC++の自分は出る幕がなかったが、次回に期待かな。お疲れ様でした。
機械学習・ディープラーニングでPythonを使う嬉しさとツラミを分かちあう会 mlxse.connpass.com/event/77315/ #python4mldl
タグ: python4mldl
posted at 22:10:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

くらげん(伴野鼎)→最短1/2まで封印中 @nora_kuragen
そういや、 #超算数 案件で思い出したわ。台形の面積で(上底+下底)の数字逆に入れてペケ食らった小学生の思い出を。
タグ: 超算数
posted at 22:19:11

@OokuboTact @kamo_hiroyasu なお、私がそのまとめでコミュニケーションを試みた結論として「この人は中学2年生レベルの数学がわかっていない」という点が明らかになったことを付記しておきます。
タグ:
posted at 22:20:10

word2vec実装してみたもののGPU関連パッケージ使おうとするとJuliaをソースからビルドしなきゃいけなかったりバージョン対応してなかったりして厳しさあるな
タグ:
posted at 22:21:50

@OokuboTact #掛算 の順序問題に長く関心を持っている我々なら、順序派は「それ(順序固定)を素で信じている」or「教育効果があると思っている」という理解に至りますが、他の諸々の「教科書の字句どおりでないとバツ」と同様と思ってしまえばコストの問題と思い込むのもしょうが無いのでは?
タグ: 掛算
posted at 22:37:04


twitter.com/sammy_suyama/s...
#統計 まったく同意見。
「パラメーターの推定」という中途半端な発想にこだわるからおかしなことになっている。
既存のMCMCパッケージで事後分布のサマリーは簡単に表示できるが、予測分布関連情報についてはそうではない。これも誤解の原因になっていると思う。
タグ: 統計
posted at 22:51:23

@OokuboTact くだんの人物がどういう意図で言っているのか分かりませんが、私は「コスト」とは「手間」と解釈しました。
(「その人の言っている事は間違いだ、と私も思う。しかし、そう思い込んでしまうのも無理もない。」という話は難しい。そもそも #掛算 の順序もそうですし。)
タグ: 掛算
posted at 22:58:46

Julia,function A(ar::Array{Real, 1})みたいので,arにArray{Float64, 1}とかを渡すのは無理なのか.Float64<:Realなのであって,Array{Float64l, 1}<:Array{Real, 1}ではないからか.
タグ:
posted at 23:02:55


須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
事前分布を仮定し事後分布のピークだけを求めるのが正則化(MAP推定)ですね.ピークだけを点推定している限りは最尤推定でも正則化でもオーバーフィットします. twitter.com/utaka233/statu...
タグ:
posted at 23:10:53

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
事後分布のピークや平均値だけを見て「ベイズも過学習するじゃん!」っていう人がいますが,使い方が間違っています.予測の分散とかも一緒に見てみればたぶん大きくなっていると思います.ベイズの場合,予測ができないときは過学習などはせずに,ただ「わかりまへん」と答えます.
タグ:
posted at 23:17:52






なんか Julia が流行ってるのかな?
Julia にも Web フレームワークとか、DL フレームワークとかあるのかな?
速いだけなら他の言語使いたくなるよな。
C# とか、C#とか。
タグ:
posted at 23:54:39