Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2018年06月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年06月14日(木)

Hiroo Yamagata @hiyori13

18年6月14日

@abiko_ushi @kiichiro 呆れたよ、柳下。どの統計が捏造だと思ってるか知らないが、統計は多くの場合類似のものが複数あって、しかも相関するはずのものも多く、一部を操作したらつじつまあわなくなることが多いからだよ。自分の実感だの目の届く範囲がいかに小さくあてにならないかも忘れた、夜郎自大な全能感に陥るとはね。

タグ:

posted at 00:49:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

や~まだ @ ツイッター学生⟲ @iipod

18年6月14日

自分は数学を独学しているけれど、確かに、やればやるほど、深い沼に、はまっていくような困難さは感じます。ただ、楽しくやっているので、それを見た子どもも、数学をやる気になってるし、勉強会を一緒にできる日が来る事を願い、独学してても良い気がしました。なんでも、やって見なければ分からない

タグ:

posted at 04:33:16

jeova @j30v4Z3r0

18年6月14日

Aquele momento que você começa a amar plots com Julia Lang e Plotly JS
#julialang #plot #plotlyjs pic.twitter.com/fLoXVkfo34

タグ: julialang plot plotlyjs

posted at 05:11:07

@yoookd

18年6月14日

今日聞いた伊集院光のラジオで、タモリが柴田理恵に直伝した「手作りピーナッツバター」の話が面白かった。私も謎の女の笑みを思い出してピーナッツバターが現れる瞬間を目撃したい。numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-208... pic.twitter.com/EvrrfVcMME

タグ:

posted at 07:14:51

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT

18年6月14日

「白書は大学に対し、会議を減らして教員らが研究に割ける時間を確保することなどを提言。政府には研究への十分な投資や、若手研究者が腰をすえて研究に取り組める「環境の整備」などを求めた」←予算削減で人員カットする一方で、改革もどきでペーパーワークと会議を激増させてるのお前らやろ。 twitter.com/kankimura/stat...

タグ:

posted at 07:22:26

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT

18年6月14日

誰がどう見たって、今の日本の高等教育や研究を巡る破綻的状況は歴代政権と文科省の政策の結果だろ。予算削減と官僚さんの言い訳に為の「書類の為の書類作り」ばかりやらせて研究成果が上がったらびっくりするわ。白書に「歴代政府の失政の結果です」と正直に書けよ。

タグ:

posted at 07:28:43

警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai

18年6月14日

ダンボールで「椅子」を作ってみました。東日本大震災では多くの方が避難所生活を余儀なくされました。避難所となる体育館等は、床が固く冷たい場所が多く、さらには直接床に座ると埃を多く吸い込むことにもなります。厚手のダンボールがあれば簡単に作れますので、一度お試しください。 pic.twitter.com/HNizkpEFfC

タグ:

posted at 07:49:16

Shoko Egawa @amneris84

18年6月14日

upされました〜。 twitter.com/biz_journal/st...

タグ:

posted at 08:00:09

Shuuji Kajita @s_kajita

18年6月14日

掛算はどんな順番に書いても間違いではない。たとえば、(個数)×(単価)、(単価)×(個数)はどちらも世界中で使われています。 #バカすぎて反論する気にならない意見に根気よく反論する #掛算 #超算数

タグ: バカすぎて反論する気にならない意見に根気よく反論する 掛算 超算数

posted at 08:10:30

Makoto Yamashita @makoto_B

18年6月14日

実在しない二原子分子の内殻軌道の議論であり、実際の結合の性質の差ではない。ケイ素がπ結合を作りにくいことで炭素のような有機化学を形成しないことは前から知られている。表現が誇大。
有機化学は炭素に限るか? ~有機化学と無機化学を隔てる百年の謎に終止符 ~ research-er.jp/articles/view/...

タグ:

posted at 08:13:59

Makoto Yamashita @makoto_B

18年6月14日

ケイ素が多数の単結合を連結して鎖状化合物を形成しやすい元素であることも知られており、その性質のことをcatenationと呼ぶ。すなわち、ケイ素が二重、三重結合を形成しにくいことが、炭素なみの多様性を持たない原因である。

タグ:

posted at 08:30:32

Shuuji Kajita @s_kajita

18年6月14日

まともなエンジニアや科学者はみんな思っているけど、日本の小学校の算数教育は本当にどうかしています。

タグ:

posted at 08:34:36

バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

18年6月14日

追試はミルグラムの見出した普遍性を示したに過ぎず、ミルグラムの実験自体のロバストネスを担保しないよねぇ。
twitter.com/podoron/status...

タグ:

posted at 08:52:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

添付画像は tmaita77.blogspot.com/2017/08/2017.h... より

東京都の大学進学率は72.8%で、私が住んでいる宮城県は46.0%で、私が育った秋田県では38.6%です。

秋田県と東京都では倍近く違う!

全国的に大学進学率が東京都並みになる方向で様々な政策を考えて欲しいと思います。 pic.twitter.com/tLUWay3SQN

タグ:

posted at 09:02:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

知的好奇心を満たすための勉強を続けて大学に進学して専門的なことも勉強すると良いことが沢山あるという事実を知っているそこそこ裕福な保護者に育てられており、街の中でも大学の存在は普通。

こういう環境とそうでないと環境の差を埋めることは大事。

タグ:

posted at 09:09:03

上川瀬名 @Yokohama_Geo

18年6月14日

岩手・宮城内陸地震から今日で10年。発生は2008年6月14日の8:43頃、M7.2、栗原市・奥州市で最大震度6強。死17(うち宮城県で14)、不明6。気象庁震度DB pic.twitter.com/IWFYiWGseV

タグ:

posted at 09:17:39

ultraviolet @raurublock

18年6月14日

勤務先周辺に住むおばさん達の Pokémon GO ネットワークが凄い。カイオーガ戦開始時点で私含め3人だけだったんだが、即座にLINEであと3人応援を集めようと連絡を回していた

タグ:

posted at 09:24:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

専門家に懇切丁寧に指導してもらった方が勉強し易いというのも事実だと思います。

例えば「毎週、膨大に勉強して理解したことを板書しながら専門家に聴いてもらってコメントしてもらう」という大学院の環境はやはり最高。

でも、独学の段階がないとそこまで勉強する動機自体が無くなると思う。

タグ:

posted at 09:32:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

「そこまで勉強する」という言い方をしたのは、「毎週、膨大に勉強して専門家の前で話してコメントしてもらうこと」は精神的にプレッシャーのかかる非常に大変なことだから。

独学で力をためて、モチベーションを高めておかないとつらすぎる状態に陥ると思う。

タグ:

posted at 09:42:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

しかも数学だと、「コンピューターに仕事を投げて計算が終了するまで休む」というようなことができない。その休みたい時間に自分の頭で理解するための作業を行う必要がある。注意しないと非常によろしくない精神状態に陥るリスクがある。

これは独学でも指導者付きでもあんまり変わらない。

タグ:

posted at 09:50:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

だから、独学かそうでないかよりも、精神的によろしくない状態に陥らずにすむための方策の方が、私は重要だと思います。

例えば、仲間がいた方が精神的に楽になれるというタイプの人は仲間を作るべきだし、体を動かすと気分転換できる人は定期的に運動するようにした方が良いと思います。

タグ:

posted at 09:55:46

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu

18年6月14日

何度か言ってると思うが、数学科に進んで良かったと思うことは、数学に限らず難解な論文や書籍を読むのにあきらめず粘り強く頑張れるようになったということと、1日に半ページくらいしか読めてなくてもすごく前進したと思えることですかね。

タグ:

posted at 09:56:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

すでに文献が整備されている数学の分野であれば、時間を膨大にかけて試行錯誤すれば、独学はしやすいと思います。

誰かにちょっと教えてもらえれば試行錯誤の時間を大幅に節約できるでしょうが、それが良いとは限らないと思う。

しかし、精神的に苦しくならないようにすることは極めて重要。

タグ:

posted at 10:07:43

山田ホタテ @camparired

18年6月14日

TwitterユーザーBen_On_The_Moonさんがマクロ撮影し投稿した、風化したネットフェンスに見られる同心円のパターン。このパターンが現れる原因はわからないとのこと。 www.thisiscolossal.com/2018/06/unique... pic.twitter.com/pVCUdDTx1D

タグ:

posted at 10:10:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

流行りの事柄をコミュニティの中でほとんど試行錯誤せずに効率的に学ぶことができるというのは、人によっては羨ましいと感じるかもしれませんが、現実には試行錯誤によって「余計だと感じられること」を自力でたくさん見ておいた方が良いことは結構多いと思う。

自分の数学をやらずに何をやるのか?

タグ:

posted at 10:12:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

精神的に苦しくなることについて「独学でも指導者付きでもあんまり変わらない」と書きましたが、現実には指導者付きの方がリスクは高いかも😅

仲間ができても、その仲間が自分よりも圧倒的に優秀に見えてしまう錯覚に陥ると精神的に苦しくなる😭

確実な解決策はないと思う。本質的に難しい問題。

タグ:

posted at 10:19:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

くっそリアルな話を書き過ぎたのでこの辺でやめる。

タグ:

posted at 10:20:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

数学の独学が全然うまく行かなかった人は指導者付きでも数学の勉強に失敗する可能性が高いと思う。

数学の独学はくっそ地道な試行錯誤そのものなので、単なるワナビーさん達を独学した人とみなすべきではないと思う。

ワナビー=うわべだけのなりたがり屋

タグ:

posted at 10:44:49

Kawase Takaya @t_kawase

18年6月14日

文科省の皆さんも「研究業績が何故減ったか」の検証は、あらゆる分野にわたることで作業も大変だろうから、まずは法科大学院の制度設計の失敗について考えてみてはどうか。

タグ:

posted at 10:48:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

ワナビーさん達が目立っていることを理由に、自力での地道な試行錯誤を行う素晴らしい独学の可能性を見えなくする発言は控えて欲しいと思う。

「できない子には試行錯誤は無理」的な不快な響きがある。

そして独学で頑張ろうとしている若い人達の気持ちも考えた方が良い。

タグ:

posted at 10:49:36

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

18年6月14日

5+「 」=7にわざわざ「3-1」とか入れやがる

タグ:

posted at 10:49:52

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

18年6月14日

あれま!
To understand deep learning we need to understand kernel learning
arxiv.org/abs/1802.01396 pic.twitter.com/EzrKA0iwqJ

タグ:

posted at 10:56:21

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

18年6月14日

最近いくつか見た気がするけど,「ディープじゃなくても起こる」「データが少量でも起こる」ような現象は深い理解に向けた解析に非常に有効ですね。

タグ:

posted at 11:04:45

闇のapj @apj

18年6月14日

いい加減,太平洋戦争の反省をしてくれないかな。憲法9条とか慰安婦とかじゃなくて,根性と竹槍でB29は落とせないって事実を無視してたらぼろ負けした,ってところを。

タグ:

posted at 11:09:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

地道な試行錯誤が必要という点は、十分にかつ真剣に認識されていない可能性が高いと思う。

数学の本に書いてある通りに忠実にフォローしようとすると、むしろそのせいでフォローできなくなることが多いことや、分量的に本に書き切れない周辺の事柄を「自分で見て回る」こと必須なことは~続く

タグ:

posted at 11:14:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

続き~、全て地道な試行錯誤の話と関係がある。その辺の認識が薄いと仲間を見付けて勉強しても、十分な理解に至らない可能性が高い。

例えば、渡辺純夫著『ベイズ統計の理論と方法』を読むときに、本に書いてある通りにフォローして行っても、特異点解消の証明まで論文を読んで補うことなど~続く

タグ:

posted at 11:18:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

続き~普通には不可能だろうし、本に書いてある通りに計算をフォローしただけでは、各定理(特に第4章の定理)が具体的にどういう価値を持つかもわからないと思う。

さらに渡辺純夫さんの本の多くの読者は「有限サイズのサンプルのベイズ推測でどうなるか」に興味を持っていると思うのですが~続く

タグ:

posted at 11:22:32

原田 実 @gishigaku

18年6月14日

親学に科学的根拠を提供しているのが、お茶の間でおなじみの脳科学者だったりする。
twitter.com/TJO_datasci/st...

タグ:

posted at 11:24:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

続き~、サンプルサイズn→∞での漸近挙動に関する第4章の一般的結果を見ただけでは、現実に出会う有限サイズの場合にどれだけ漸近論が有効であるかもわかるはずがないのです。

さらに、特異モデルを与えるパラメーター集合が測度零であっても有限サンプルサイズでベイズ推測に大きな影響を~続く

タグ:

posted at 11:28:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

続き~与えることを十分に納得せずに、渡辺さんの本の第4章の内容をフォローしてもあんまり意味がないと思います。

これら諸々の疑問を解消するためには、簡単なコードを書いて実際に計算してみる必要があります。特異点解消の使い方を知るだけではなく、コンピューターによる計算も必要。

タグ:

posted at 11:31:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

こういう事情は、「自分がこの本を読んで何を知りたいか」に忠実に疑問をリストアップして行けば誰でもすぐにわかることです。

本の内容を忠実にフォローするという発想になった途端に当然出るべき疑問が出なくなる。結果的に本に書いてある内容も理解できなくなる。

タグ:

posted at 11:36:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

* 特異モデルを与えるパラメーター集合は測度零なのに、実際のベイズ推測に影響を与える。

* WAICはコンピューターで簡単に計算できて(自分で実装するのは易しい)、汎化損失との逆相関(第4章定理15)も容易に確認できる。

などを目標に独学すれば読み易い本だと思います。

タグ:

posted at 11:40:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

純粋数学のケースでは、コンピューターまで使う試行錯誤まで必須になることは少ないのですが、コンピューターも使って計算してみるというようなことは、現代では増えて来ていると思う。

実際にはコンピューターで簡単に例を作れるケースは稀なので自分の手で頑張ることが多い。これがまた大変。

タグ:

posted at 11:45:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

コンピューターを使うまでもないことについても、渡辺澄夫さんの『ベイズ統計の理論と方法』は例の計算が全然足りません。

例えば、指数型分布族と共役事前分布を扱っている第1.2.3節では、実例として分散を固定した正規分布の場合しか扱っていません。その例だけで理解できるはずがないと思う。

タグ:

posted at 11:54:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

* 有名な指数型分布族とその共役事前分布の組のリストを作って、ベイズ更新の公式を作ってみる。

というようなことを手計算である程度やってみないと、指数型分布と共役事前分布について理解したことにはならないと思う。

作れる場合には、例のリスト作りは常に重要です。かなりの時間が取られる。

タグ:

posted at 11:58:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

Lie環の勉強を始めるときには、古典型Lie環の行列での実現とChevalley基底のリスト作りを最初にやっておくことは重要。

リスト作成は結構楽しい。

githubなんかで各種数学関係のリストの解説ノートを公開する人が増えるといいかも。

タグ:

posted at 12:02:26

里旬 @wisteria0410ss

18年6月14日

今日で田崎1巻相当の範囲が終わったらしい

タグ:

posted at 12:04:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

数学の本では、一般論には「例」をつける習慣になっているのですが、本に載っている例だけで理解できることは稀で、自分でいじくりまわしてやっと理解できることが多い。

全部自力だと絶望的に大変すぎる場合が多いのですが、今ならインターネットで調べれば必要な例の解説を発見できることが多い。

タグ:

posted at 12:08:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

多分、曖昧な独学disの背景には、

* うまく行く勉強の仕方が十分知られていないこと

* 個人で頑張ることが精神的に大変なこと

の2つがあると思う。これらの問題は曖昧な独学disでは解決しない。

否定するべき対象は「うまく行かない勉強法」や「精神的に苦しくなる原因」の方だと思います。

タグ:

posted at 12:22:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

数学的なことについては、独学のステージを経由せずにうまく行った人はいないと思う。

あと当たり前の話ですが、数学コミュニティに参加した後にも独学は続きます。

独学のステージを経由しつつある人達を落胆させるようなことを言わない方が良いと思う。

タグ:

posted at 12:26:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

* 〇〇についてのまとまった良い情報がインターネット上を探しても見付からない。

* 〇〇について独学するのが大変だと感じた。

* それはよろしくないことだと思った。

ということであれば、誰かが〇〇についての解説を書いて公開すれば良いだけのこと。

タグ:

posted at 12:32:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

* 〇〇という分野のコミュニティ内部に入らないと十分な情報が得られない。

という現状があるなら、

* 誰かがそのコミュニティ内部でしか流通していない情報を公開した方が良い。

ということにしかならないと思う。

数学については状況は改善して来ていると思います。

タグ:

posted at 12:35:05

ビー (旧しゅん) @SHUN_KAERU

18年6月14日

最後の問題、一応○だけど→が #超算数 を主張している

今まで1度も「わからない」と言ったことがない小6息子ですが、この矢印見て初めて「わからない」と言い出した
なので「わからなくていい」と言っておいた

実は5年生の時も同じなのがあった
うちの小学校は縦×横×高さじゃないと駄目なのか? pic.twitter.com/IrRQb7Ioq8

タグ: 超算数

posted at 12:40:54

くるる @kururu_goedel

18年6月14日

@genkuroki そうしたいところなのですが、なかなか十分に時間がとれません。ネット上でつまずいたりしている人を見つけたら、不愉快にならない範囲で助け舟を出そうとは思っていますし、これまでもやってきています。

タグ:

posted at 12:43:55

@sumannne

18年6月14日

文科省に政策などありません、財務省に言われるがまま削ってるだけですよ。

タグ:

posted at 12:45:26

@sumannne

18年6月14日

財務省に触れずに文科省批判をするのは、デコイに総攻撃をかけるようなものです。

タグ:

posted at 12:46:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@sumannne

18年6月14日

文科省にあれしろこれしろと求めてもその能力も予算も財務省が握ってるからどうにもならない。
板挟みになってまともな人から発狂するのがオチ。

タグ:

posted at 12:48:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

@kururu_goedel くるるさんのような人は数学関係者では結構多いと思います。mathoverflowなんかを見ると、日本語圏だけではなく、結構多いように思えます。

そして、若い世代もインターネットでノートを公開するようになって来ている。

これはとても良い流れなので私も後押しして行きたいです。

タグ:

posted at 13:03:05

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

@phasetr von Neumann「量子力学の数学的基礎」の序文一部です。彼が「デルタ関数をmathematical fictionと呼んだ」という部分が切り取られがちですが、赤線(は私)の後を読むと、まっとうなことを言ってます。本書は、1932年当時の量子力学はHilbert空間という既知の数学で記述できることを示したものです。 pic.twitter.com/UhnyzoJqxv

タグ:

posted at 13:04:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

mathoverflow.net を見ると、かなりの大家の人が気軽に質問への回答を書いていたりします。

ツイッターのような完全オープンスペースという雰囲気ではなく、数学徒の集まりという雰囲気のおかげでそうなり易いということはあると思う。

クソリプが飛ばない環境構築は多分大事。

タグ:

posted at 13:07:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

日本語圏だとmathoverflowのようなことをやろうとしても人口的に足りない可能性が高いかも。数学を理解している人を集めることは結構大変。

タグ:

posted at 13:09:14

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

@phasetr みすず書房の日本語訳は1957年出版、32年のドイツ語からの訳と思われます。実は1955年に英訳がPrincetonから出たときにvon Neumannは加筆したそうですが、Schwartz Distributionが出た後のこの時点でも序文は変えていません
books.google.co.jp/books?redir_es...

タグ:

posted at 13:15:52

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

河合隆裕さんから教わった数少ないことの一つに「先人の否定的な言葉には従わなくて良い」。程度問題ではあるが、これは正しいと思っている。逆に、若い人に対して『「あの問題はできない、難しい」みたいなことを軽々しく言ってはいけない』という意味でもあると思う。 twitter.com/wyuasa/status/...

タグ:

posted at 13:24:21

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

なので、肯定的なことはどんどん言いましょう!(それもまた無責任か)

タグ:

posted at 13:29:09

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

1893年にPicardは「動く分岐点を持たない2階以上の微分方程式を調べても、新しい超越函数の研究にはつながらない」と否定的に書いてしまった
twitter.com/Paul_Painleve/...
信じなかった私は、その5年後に第1から第3まで発見した
gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt...

タグ:

posted at 13:36:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

Re:RT 私なら、

* マインクラフトなどの3Dリアルタイムゲームを快適に遊べる

という条件を付けたいと思います。

小学校なんかでマインクラフトサーバーを立てて、マルチプレイをさせることができればとても教育的だと思う。

家庭内サーバーも結構楽しい。

タグ:

posted at 13:41:51

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

18年6月14日

『学会には決して発表しない』
『放置しておくと蔓延する』
『プロが叩くと大人げないと言われる』
この辺、どの分野でも共通だね。

なぜ、陰謀論がはびこるのか? 本気で論破しまくる本を出した歴史学者が語る怖さ(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180613-... @YahooNewsTopics

タグ:

posted at 13:55:53

Tetsuya Hattori 服部哲弥 @tetshattori

18年6月14日

@Paul_Painleve そういえば,お尋ねしようと思って(曖昧な質問にしかならないので)しそびれてましたが,「動く分岐点を持たない」場合に限定するのはそのほうが面白い理由があるということなのでしょうか.

タグ:

posted at 14:06:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

例えば「毎週、理解したことを板書しながら専門家に聴いてもらって詳しくコメントしてもらう」ことが必要なら、大学院なんかでそうしてもらえる場所に行くしかない。

しかし、ある程度の独学さえできない人がそういう場所に行っても多分どうにもならない。

数学はその程度には難しいと思う。

タグ:

posted at 14:27:05

オ㍗ル@研究室 @owata1942

18年6月14日

@mkbtm 合成するとこうなると pic.twitter.com/blLYiAH8bv

タグ:

posted at 14:29:19

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

「動く分岐点を持たない」(Painleve性)がなぜ重要か、おそらく世界で今満足のいく説明ができる人はいないと思います。歴史的な理由は、楕円函数というか加法公式を持つ函数が満たす微分方程式なら、必然的に(極はあっても)解が一意に延長できてPainleve性を持つというものです(Briot-Bouquet) twitter.com/tetshattori/st...

タグ:

posted at 14:34:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

数学では、ある程度の独学さえできないようだと、毎週のセミナーの準備自体ができなくなってアウト。

話を聴いてもらうこと自体が正常にできなくなる。結構ありがち。

また、くっそリアルな話になって来た。😭

独学の仕方をきちんと広めることは大事かも。

人によってやり方は結構違うと思う。

タグ:

posted at 14:34:55

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

もう一つの理由は、コワレフスカヤのコマのような可積分な力学系であればPainleve性を持つので、いわゆるPainleve test(解が極に限るかどうか)を調べて「良い方程式」を抽出できることができます。
projecteuclid.org/euclid.acta/14...
は、まさにPainleve testを用いた現代的な研究です

タグ:

posted at 14:36:38

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

「動く分岐点」自体が曖昧な言葉で現代的には「すべての解が、定義域の普遍被覆全体に一価に解析接続可能」というべきでしょう。途中自然境界を持ったり分岐して多価になると、解を解析することは複雑になります。

タグ:

posted at 14:39:16

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

現状では「可積分系など良い微分方程式はPainleve性を持っている」「Painleve性を持たない方程式の解析は非常に難しい」という両面で、Painleve性を持っている方程式は十分面白いクラスを含みかつ厳密な解析が可能という点で、現代の解析学に合った研究対象だと思っています。

タグ:

posted at 14:41:15

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

将来、Painleve性を持たない方程式も、深みをもった解析ができるようになった時のほうが、Painleve性の意義が明らかになるように思います。が、まだその水準に数学の研究が達してないというのが、申し訳ないことながら現状だと思っています。

これが連ツイでできる一つの答えです、ご容赦お願いします

タグ:

posted at 14:43:39

元ニート2号(一浪) @neet2go

18年6月14日

TLで数学の独学の話が話題になっているが、古代ギリシア語等の自然言語で似た話が出ているので書くと、僕がいかなる分野においても勝てる気がしないある人が西洋古典語について「自分は独学だから」と謙遜しながら「ニートさんの足下にも及ばない」などと到底認めがたいことをよく仰る。

タグ:

posted at 14:43:54

元ニート2号(一浪) @neet2go

18年6月14日

実際は早稲田の修士を首席で修了するような真面目な人が他所で博士号を取った後に知らなかったようなことも普通に知っていたりして、「なんでなんでなんで??? どこで知ったの、書籍で知ることは難しい情報なのでは?」とちょくちょく当惑したものだが、もう慣れた。

タグ:

posted at 14:48:50

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

18年6月14日

富士通の小学生向けPC、壊れないように〜みたいな仕様謳っているけど、小学生は壊すときは平気で壊す。それよりも、アメリカで教育用に売れまくってるChromebookなら、200ドルの本体が壊れても代替機あればすぐに同じ環境で使えるしファイル消滅も無し

タグ:

posted at 14:59:55

Gabriel Peyré @gabrielpeyre

18年6月14日

Approximation of a function on the sphere using an increasing number of spherical harmonics. en.wikipedia.org/wiki/Spherical... pic.twitter.com/0x8iw24VkC

タグ:

posted at 15:00:07

Haruhiko Okumura @h_okumura

18年6月14日

身長でサバを読む現象→ twitter.com/h_okumura/stat...

タグ:

posted at 15:00:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

成功する独学の仕方が個人ごとに違うだけではなく、「勉強して良かった」と自信を持って言える理解の仕方も人によって違うと思う。

厳密な証明を知らなくても、数学の理解・発展に役に立つ直観的な理解の仕方をしている理論物理学者達が、多くの純粋数学者達に尊敬されていることも周知の通り。

タグ:

posted at 15:22:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

twitter.com/micheletto_d/s...

以下のリンク先を見ると、ミルグラム実験(所謂アイヒマン実験)も頑健性の点では疑わしいように思えるのですが、もっと詳細な情報を知っている人がいれば拡散して欲しいと思う。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 15:36:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

ちなみに、アイヒマンの人物像に関するアーレントの見立ては間違っていた疑いが強いらしい。

「悪の陳腐さ」についてアーレントを無批判に引用すると、悪人にまんまと騙されていた可能性もある人を無条件に高く評価することになり、ちょっとまずいと思う。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 15:48:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

アイヒマンは「陳腐」ではなかった。

twitter.com/tanosensei/sta...

タグ:

posted at 15:50:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

* アーレントさんによるアイヒマンの人物像の見立ては間違っていた疑いが強い。

* スタンフォード監獄実験は、再現性がないだけではなく、「テープ」が出て来て潰れた。
twitter.com/Tatsunori_Ishi...

* ミルグラム実験がロバストだっていうのは本当か?←今ここ

情報求む

タグ:

posted at 16:15:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

BS世界のドキュメンタリー「ショックルーム〜伝説の“アイヒマン実験”再考〜」2017-08-04は、内容的には、アイヒマンは陳腐ではない酷い奴であったことにも触れて、ミルグラム実験の解釈に強く批判的な主張をする内容だったようですね。続く

タグ:

posted at 17:30:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

続き。

* アイヒマンは命令に**逆らって**自分の選択で大量虐殺を続けていたことがある。

* 確かに人間はある特定の状況では他人を傷付ける指令に従ってしまうこともあるが、「選択肢は他にない。続けろ」と命令されると自分の選択でしれを拒否するようになる。

大体こんな感じ。

タグ:

posted at 17:30:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

アイヒマンの人物像に関するアーレントさんの見立ては間違っていたのに、「悪は陳腐である」という警句が広まったことの影響を強く受けて、その方向でミルグラム実験は不適切な形で有名になってしまった。そして、スタンフォードの監獄実験は「テープ」が出て来て潰れたと。

タグ:

posted at 17:31:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

正義について語るときに、「悪は陳腐である」という有名な警句を安易に持ち出すことは、もうやめた方が良いのだと思います。

* 悪は陳腐ではなかった。

* 自分の選択肢を手放すな。

* 人間は、「他に選択肢はない。やれ」と命令されると、拒否することが普通である。

これらは広める価値がある。

タグ:

posted at 17:31:02

WARE_bluefield @WARE_bluefield

18年6月14日

しかし、自分が読んでるラノベ(ないしYA)なり、プレイしてるゲームに異様に詳しく(エロならOKだが暴力は駄目と指定してきて)、子供の頃読んでたSFとかファンタジーを渡してくる親って、自分が子供だったらちょっと嫌だよな。
twitter.com/evil_empire198...

タグ:

posted at 17:47:24

nonchan  @nonchan_pdx

18年6月14日

アメリカで行ってた教会の神父様が「私はスタンフォードの保育園に行ってたときにマシュマロ実験の被験者になった」と話していました。彼はその時、退屈な部屋で20分待ってマシュマロを1個もらうよりも、すぐ部屋を出てママにマシュマロを買ってもらうほうがいいと思って食べたそうです。富裕層の発想w twitter.com/mkondo_showa/s...

タグ:

posted at 17:53:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森山和道/ライター、書評屋 @kmoriyama

18年6月14日

ソニーのaiboが発熱ですぐに停まっちゃう季節になってるようですが、過熱で停止する前に、本物の犬がやってるみたいに部屋の温度の低いところや、より低温で熱伝導が高いところ(遊具を模した専用ジグでもいい)に移動して温度を冷やそうとするふるまいを仕込んだら印象はだいぶ違ったと思う。

タグ:

posted at 18:08:02

黒猫 @uaoZ2ZGepSmQ8dz

18年6月14日

これもアベノミクスの成果だね。
中小の我が勤務先でも、社長が「今まで我慢してくれたから今年は頑張るからな」と言ってくれてます。

大手の夏ボーナス 過去最高額 - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6286238 #Yahooニュースアプリ

タグ: Yahooニュースアプリ

posted at 18:26:25

Y Makino @Usekm

18年6月14日

スタンフォード監獄実験はもともと「実験をやるので集まってください」って言って集めた人間でやってる時点でセレクションバイアスがかかってるという話もありましたし、追試による再現性も確認されてないんですよね。

タグ:

posted at 18:31:56

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

スマブラの話で必ず思い出すのが、小学生の時に不登校だったT君。小2から不登校になって一度も学校に来ず、俺は顔すら見たことなかったのだけど、小4の時に「プリントを渡しに行ってくれ」って先生から頼まれて、たまたま俺が行ったら、お母さんが出てきて、その時スマブラの音が聞こえた。

タグ:

posted at 18:32:46

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

「お、スマブラだー」って呟いたらお母さんが「あ。知ってるの?遊んでく?」と聞かれて、俺が快諾すると、お母さんが嬉しそうにT君に話しに行く。10分ぐらいして家に上がる許可が出て、靴を脱いで中へ。初対面のT君にコントローラーを渡されて、ろくに会話もしないままゲームスタート。

タグ:

posted at 18:38:23

riko @3818riekom

18年6月14日

教育実習に行った教え子の感想

朝が超早くて夜も超遅い

働いても働いても仕事が終わらない

紙の無駄遣いが酷い

オシャベリな人が多い

職員室が五月蝿すぎて、あれじゃ仕事にならない

暗くなるまで、部活動やり過ぎ

先生等自身が意味のない仕事を増やしてる

結論
→教員になるのやめまーす

タグ:

posted at 18:40:45

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

「アイテムなし、ストック3で良い?」奇しくもT君が提案したルールは、いつも俺が友達と遊んでるものと同じだった。
そしてキャラ選択。
俺が選んだのはカービィ。色ももちろん青に変更した。大してT君は…
プリン!?
当時、罰ゲームでなければ誰も使っていなかったキャラだった。

タグ:

posted at 18:41:54

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

「場所は?」「ハイラルで」俺のお気に入りのステージ。
そして始まる俺とT君の戦い。
結果はT君の圧勝。一度も機を減らすことすらできず、それどころか58%ぐらいしかダメージを蓄積できずに、俺は敗北した。
こんなにボコボコにされたのは初めてだった。
「もう1回!」
俺がそう言うと、T君は頷いた。

タグ:

posted at 18:46:33

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

結局、3時間は遊んでいた。一度も勝てなかったどころか、一機すら削ることができなかった。
19時前になり、お母さんがT君を食事に呼ぶ。
「食べてく?」と聞かれたが、断った。今日は家でちらし寿司だから、給食もほどほどにしろと親父に言われていたのだ。
だが、こう言った。
「また来ます」

タグ:

posted at 18:49:51

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

次の日、学校でT君の家でスマブラをしたことをクラスで話しまくった。「3時間で一回も吹っ飛ばせなかった。しかも使用キャラはプリン」その言葉にクラスの友達は興味津々だった。
早速その日の放課後、6人でT君の家に行った。
お母さんは少し驚いていたが、6人を迎え入れてくれた。

タグ:

posted at 18:53:03

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

俺以外の一人ずつがT君に挑戦する。まずは藤原君。使用キャラはネス。結果はもちろん、T君の圧勝だった。
「もう1回やらせて!」藤原君が言う。だが2回目の結果も、0-3。
ここで全員に火がついた。「俺家からコントローラー持ってくる」吉田君がそう言って、家から出た。

タグ:

posted at 18:56:16

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

戦いを見ているのが、みんな我慢できなかったのだ。早くT君と遊びたかったのだ。
間も無くして、吉田君がコントローラーを2つ持ってきて、4人対戦ができる状態になった。その間、菅原君があっという間に2回負けていた。
吉田君が「チーム戦をやろう!」と言って、T君俺vs吉田君近藤君の戦いに。

タグ:

posted at 18:59:18

Yuka Ohno @yukaohno_econ

18年6月14日

Google では社員にクレジットカードを渡して、それぞれ経費のルールに従ってくれるように信用する方が、多少の不正や間違いはあるにしても、色々と提出させたりチェックする経費管理システムより余程安上がりだという、実験結果に至った。…科研や大学経費も少額出費に関してはそうしてほしい。 twitter.com/davegray/statu...

タグ:

posted at 19:02:52

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

チーム戦でも、T君は凄まじい強さだった。俺なんていてもいなくても同じ。二人ともT君を倒すのに夢中で、実際俺は相手にされていなかった。結局二人を同時に相手しても、T君は1ストックも減らすことはなかった。
そこからは、1:2の戦いが続く。
だが3時間で、誰もT君の機を減らすことはできなかった。

タグ:

posted at 19:04:34

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

この日も、ゲームの終わりはT君のお母さんの一言。「そろそろご飯よ。みんなも食べてく?」だった。全員が頷いた。
良いカレーの匂いに誘われたからではない。みんな、T君に興味があったのだ。
「こんなたくさんでご飯食べないから、狭くてごめんね」と言われたが、気にならなかった。それよりも。

タグ:

posted at 19:08:39

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

「なんでそんな上手いの!?」「あれどうやってやんの?吹っ飛ばすやつ」
みんなそれぞれ、聞きたいことが山ほどあったのだ。

結局、ご飯の後にも1時間ほどゲームをやって、家に着いたのは21時だった。親父にしこたま怒られた。

翌日から、T君はプリン師匠と呼ばれるようになった。

タグ:

posted at 19:10:37

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

それから、放課後はプリン師匠の家に行くのが決まりになっていた。毎日遊びに行ってもT君のお母さんは笑顔で迎え入れてくれた。

T君に聞いた方法で、攻撃を避ける。攻撃するタイミングをしっかりと見極め、無駄な隙を与えない。ジャンプの大きさも考える。

そして数日後、ようやくその時は訪れた。

タグ:

posted at 19:14:37

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

ついに、T君から一機奪うことに成功したのだ。誰が奪ったかは正直覚えていない。その瞬間、俺はゲーム画面よりも、脳裏に焼き付いた映像があったからだ。
T君が、その時初めて悔しそうな表情をした。それが嬉しかったのだ。

結局、T君の家には毎日通っていた。ある日が来るまで。

タグ:

posted at 19:18:49

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

その日の朝、いつものように俺は「プリン師匠の家、今日誰が行く?」なんて話をしていた。

朝礼の時に、先生が言った。
「今日から、T君が登校を再開します」
そう言うと、T君が扉を開け、教室に入ってきた。
家で見るT君より少し小さく見えた。だが、それは紛れもなくT君、いやプリン師匠だった。

タグ:

posted at 19:22:22

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

「あ!プリン師匠!」
「師匠!」
俺たちがそう言うと、師匠は少し笑った。

T君が学校に来たことで、他のクラスのスマブラ勢の家にもT君を連れていけるようにもなった。
だが、結局T君よりスマブラが強い人は、一人も学年にいなかった。

T君は卒業する頃には、学年で有名人だった。

タグ:

posted at 19:30:40

Yuya Hosokawa @yuyan_mtg

18年6月14日

俺があの時T君と仲良くなれたのは間違いなくスマブラのおかげだ。
口下手でも無口でも関係ない。「ゲームが強い」という事実は、すべてを吹き飛ばせる。
ゲームが勉強に役立つか、オリンピック種目に値するかはわからない。
だがゲームには、無限の魅力がある。俺はT君との出会いでそれを知った。

タグ:

posted at 19:39:51

ロードランナー様 @shinkai35

18年6月14日

そのへん悪いオタクの子育て感がありますね

タグ:

posted at 20:40:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

独学で勉強したことを誰かに聞いてもらうことは結構ある。

指導者に指定された文献を読むことを独学とは言わない。

指導者に指定された文献を読むための予備知識を独学で身に付けることはよくある。

独学である程度の実力を身につけた後に良い指導者に恵まれるというパターンはありがち。

タグ:

posted at 20:55:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

18年6月14日

@KUZ_3STT3P 【指導要綱を満たす上で、もっと簡単な方法があればみんな真似するので考えて発信してみてはどうでしょうか】
そもそも、現状では「指導要領」では #掛算 の順序は片方だけが正しいとはなっていません。
また、ネットで「王様は裸だ」と拡散するのは、効果が出ています。

タグ: 掛算

posted at 21:03:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

@whisponchan 遅いかどうかはどこまで行きたいかによると思います。

例えば研究者になることは非常に大変。大学1年から仲間も先生もいる環境でずっと努力し続けてもうまく行かない場合が多い。そういう人達よりも質・量的に優れた勉強を独学ですることは普通は無理だと思います。続く

タグ:

posted at 21:19:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

@whisponchan しかし、そこそこ良い大学院で修士まで取ることを目標にするなら、リスクは相当に小さいし、結構実力もつくし、就職後も相対的に高給取りになれる可能性が高いと思います。そうできるなら、すぐに大学院を目指しても良いと思います。

ただ、その準備ができているかが問題。続く

タグ:

posted at 21:25:29

@sumannne

18年6月14日

大学など、この期に及んで「国立潰しは私学の意向を云々」などと言い出す国立関係者が後を絶たない時点でもう崩壊してます。
財務省が全く視界に入っておらず、緊縮財政に関することもリベラル的言説を丸呑みして自分たちの置かれた状況が全く分からなくなっている。

タグ:

posted at 21:32:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

@whisponchan 人生短いです。歳を取っても理解力は落ちないと思いますが、体力は確実に落ちます。体力は重要です。

就職してお金を貯めて云々路線については実例をほとんど知らないのでわかりません。

修士を取って就職した後に1~2年で博士課程後期に戻って来た人なら知っています。

タグ:

posted at 21:36:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

@whisponchan 役に立ちそうなことはほとんど言えそうもないです。ごめんなさい。

視野を広げて、周囲の大人達とも相談して進路を決めた方が良いと思います。

タグ:

posted at 21:39:15

ロードランナー様 @shinkai35

18年6月14日

ねじ曲がった文脈にあるためアラがわかりにくい文章を整理して、どこが変かわかりやすい形に直す作業、異常に消耗するんだけど、なんでだろう。

タグ:

posted at 21:40:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yoshitake-h @yoshitakeh

18年6月14日

むかし三国ヶ丘の古本屋で入手した Bochner「フーリエ積分講義」(Princeton) を読んで授業の準備。

タグ:

posted at 22:15:30

こげぱん @kogetxk

18年6月14日

ドイツ人教授と話してたんだけど、日本の共同研究者を訪問した際に、准教授であるホストの職場が、学生と一緒の大人数部屋なのにショックを受けて、ひっそりと『これは一体どういう事?』と訊かざるを得なかったそう。

タグ:

posted at 22:17:35

よるうどん @nightudon

18年6月14日

神戸大には山に登る部活がいくつかあり、山岳部、ワンダーフォーゲル部、国際人間学部、法学部、経済学部、経営学部、理学部、農学部、文学部、工学部などがあります

タグ:

posted at 22:38:28

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

Bochnerがフーリエ積分が定義できる函数を拡張しようとした一連の仕事もまた超函数論の一つ。「フーリエ積分講義」ドイツ語版は1932年に出版。 twitter.com/yoshitakeh/sta...

タグ:

posted at 23:12:15

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

Bochnerは1952年にSchwartz "Théorie des distributions"(1951/1952) の書評を書いている
projecteuclid.org/euclid.bams/11...
自著についても触れており「積分概念の拡張は自著でも基礎となっていた」と述べている pic.twitter.com/0LWbIrtGLa

タグ:

posted at 23:19:13

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

18年6月14日

「深層学習」を「再帰的一般化線形モデル」って呼んでしまったらブームが終わりそうな気がしている

タグ:

posted at 23:22:15

yoshitake-h @yoshitakeh

18年6月14日

Bochner たのしい。

タグ:

posted at 23:27:13

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

Lützen "The Prehistory of the Theory of Distributions"(並木氏の本と同じ1982)
www.springer.com/gp/book/978146...
でも「超函数をいつ誰が発見したか」を議論しており、Sobolev1935/36とともにBochner1932を挙げている。Schwartz以前のdistributionの状況について語るなら、目を通しておきたい本の一つ。

タグ:

posted at 23:27:18

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

フィールズ賞に40歳以下の制限がついたのは1966年以降である。1915生れのSchwartzが受賞した1950年ICMでは、選考委員長だったH Bohr(Nielsの兄、1908ロンドン五輪・サッカーデンマーク代表銀メダリスト)が「42歳以下」を主張して1906生れのWeilを排除したそうだ:
www.nature.com/articles/d4158...

タグ:

posted at 23:32:18

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

日本史の陰謀論ではないが、Heavisideの演算子法でもディラックのデルタ函数についても「数学者が認めようとせず」という「陰謀論」がなぜかずっと定着している。Heavisideに関しては1952年にすでに丁寧に調べられている:
Cooper, Heaviside and the Operational Calculus
www.jstor.org/stable/3610762 twitter.com/irobutsu/statu...

タグ:

posted at 23:42:55

Paul Painlevé @Paul_Painleve

18年6月14日

distributionに関しては、先ほどツイートしたように
Lützen "The Prehistory of the Theory of Distributions"(1982)
www.springer.com/gp/book/978146...
などが書かれている。しっかり調べられた文献を読まず、流布してる説をただ繰り返す愚行は、少なくとも研究者なら避けて欲しい。

タグ:

posted at 23:46:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

ものすごい違和感。

例として挙げられているのがアンコレさんの話でしかないのに、一般化しちゃいけないと思う。

私なら全く逆に「コミュニティからの情報でできるようになるほど簡単なことじゃない」と言いたい。

個人で時間をかけてくっそ地道に勉強しないと無理。

twitter.com/kururu_goedel/...

タグ:

posted at 23:50:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

周囲に志しが近い友人がいることは重要ですが、数学的な事柄は結局のところ自分一人で時間をかけて勉強しないと身に付かない。

少し前にも書いたけど、むしろコミュニティとやらから変なことを教えられているケースも結構目立つのでは?

例えば「写経」をすすめるやつがいるとか。

タグ:

posted at 23:54:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年6月14日

他にも、図を描いて直観的に考えることを抑制するような悪しき「アドバイス」も横行していると思う。

「証明ができるまで証明ができたと思ってはいけない」という当たり前のモラルを守っていれば、図を描いて「明らか」と主観的に思うのは全然悪くない。図を描く習慣を無くす方が後でつらくなる。

タグ:

posted at 23:57:36

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました