黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2019年05月07日(火)

微分・積分を武器に素数定理の証明を理解する|せきゅーん @integers_blog|note(ノート) note.mu/integers_blog/...
タグ:
posted at 00:11:49

Juliaの区間演算、9月の講演聞いた限りではまともに動くはずないと思っていたが、やはり指摘した人がいたみたいだな。そしてまともな方向に向かっている気配が無い。 github.com/JuliaIntervals...
タグ:
posted at 00:39:40

量子探索の前に1次元量子ウォークを例に量子ウォークの説明を簡単にして、Juliaでシミュレーションしました。良かったらイイね頂けたら幸いです。。 qiita.com/NickJonas/item...
タグ:
posted at 00:44:15

この問題は、twosumやtwoproductなどの通称無誤差変換(Error Free Transformation)が(多くの入力に対して無誤差ではあるが)必ずしも無誤差では無い、のが原因。彼らが気付いていない不具合もたくさんありそう。Error Free Transformationという名前がほんと良くない。
タグ:
posted at 00:50:34

#Julia言語 ブログの方は動画付き。数学動画は楽しい。
大域変数は計算速度劣化の原因になるので
n=100
の行は
const n = 100
の方がbetterかも。あとpush!も遅い。必要なサイズの配列を用意して代入する方が速い。
計算速度が必要ないケースなら気にする必要はない。
twitter.com/csvrb7xtm/stat...
タグ: Julia言語
posted at 01:00:27


@otouhuriron @cogitoergosumkm #数楽 2次方程式の解の公式から1次方程式の解の公式を出すことについて。
2次方程式の解の公式の分子を有理化すると
2c/(-b±√(b²-4ac))
となって、b≠0ならば、±のどちらかでa=0とおけます。
もしくは、解の公式の分子
-b±√(b²-4ac)
をaについてTaylor展開してから2aで割ってみる。
タグ: 数楽
posted at 01:15:00

@CSvrb7xtm ブログを見に行ったら、動画も作ってあって、非常に楽しいと思いました。楽しいです!今後も期待しています!
ツイッターでの宣伝ではツイッター側でも動画も見せておくと視聴率が(少しですが)上がるという感触があります。
#Julia言語 #物理 #数楽
posted at 01:19:35

galaxyheavyblow.web.fc2.com/fc2-imageviewe...
ジェノスくん曰く【
動きが見えない‼︎
ならばここら
一帯を消し飛ばす
焼却砲
最大出力
】
ひとんちの前で「ここら一帯を消し飛ばす」www
タグ:
posted at 01:34:38

Browser Fingerprinting: A Survey arxiv.org/abs/1905.01051 (bit.ly/2Y6KrsL) via @bgoncalves
タグ:
posted at 01:43:07

ブラウザフィンガープリンティングのサーベイ論文。何が特定要素になるかの例示を見るとやっぱりJSは危険だと感じる :-)
WebGLは許可必要にして良いのでは。デバッグ情報だけでも許可必須にするべきか。 twitter.com/newsyc100/stat...
タグ:
posted at 01:52:20

WSL2は懸念されているFSの遅さを改善。またnativeにDockerコンテナを起動。Hypervisorが不要に。 twitter.com/slashdot/statu...
タグ:
posted at 02:33:27

みんなー、もう分かってると思うけれど、メーガン妃が自宅で出産したからって真似しないでね!庶民や私人では出来ないような体制とサポートでやってるに決まってるから!普通に自宅出産したら、何か起こって搬送してもらったとしても処置までのタイムラグで運命変わりますよ〜
タグ:
posted at 08:04:27


受けるw MSはとうとう無駄な抵抗を辞めてWSLでもLinuxカーネルを使うようになったかw
devblogs.microsoft.com/commandline/an...
タグ:
posted at 08:34:40

初代WSLはLinuxのシステムコールのMSによる互換実装。特にファイルシステム周りがとても遅かった。WSL2では本物のLinuxカーネルを使う。これにより大幅なパフォーマンスアップ。tarball展開で20倍、git clone, npm install, cmakeなどで2-5倍。
タグ:
posted at 08:37:39

WSL2で本物のLinuxカーネルを使うということは、Linuxとの高い互換性を備えるということ。例えばLinux版のDockerを実行できるし、FUSEも利用可能。マジかよ。とうとうLinuxでサポートされている各種ファイルシステムがWindowsから使えるようになるのか。
タグ:
posted at 08:38:46

Windowsが異なるカーネルを同梱するってこれが初めてではなかったはずだぞ。OS/2は詳しく知らないがあれもそうだったんじゃないのか。あとWindows 95以降におけるMS-DOSとか。
タグ:
posted at 08:47:25

TLで話題になってたので、自分でも撮影してみたコイルバネの落下(iPadによるスロー撮影)。
これは直観的には、
「コイルを伝わる縦波の速度で変化が伝播するので、変化が伝わってくるまで下端は落ちない」
って説明でいいと思う。 pic.twitter.com/ieLomXTve7
タグ:
posted at 11:03:53

#数楽 上端からの衝撃波が伝わる速さには上限があってそれが下端に達するまで下端は固定されたままになるのですが、下端が固定され続けることには
* 一様重力下であること
* 初期状態がぶら下げてバネと重力が釣り合った状態であること
の2つが本質的に~続く
twitter.com/irobutsu/statu...
タグ: 数楽
posted at 12:01:55


@genkuroki う〜ん。一様重力下であることも、最初つりあっていることも当然の了解事項だと思いますが、ダメですかね。
物理としては「下の部分がつりあうかどうかというのは下の部分のローカル情報だけで決まり、上がどうなっているか(ただいま落下中か)には関係ない」という局所性が肝だと思ってます。
タグ:
posted at 12:06:07



#数楽 局所性は波動方程式への連続極限で得られるという理解でいいんですかね?
有限個の質点をバネで繋げた場合を解くと下端は動きます。
個数を増やすと下端はしばらく動かなくなる。このスレッドの大部分はこういう話を扱っています。
twitter.com/irobutsu/statu...
タグ: 数楽
posted at 12:24:58

@genkuroki 局所性がむしろ先なんですが「連続極限で得られる」と言ってもいいです。有限個の質点と間をつなぐバネで考えるとき、その「バネ」は理想化された伝播速度無限大のバネになっているのが局所性がなくなる理由では。「バネ」も現実のバネなら(それは微小質点の集合)、下端はすぐには動きません。
タグ:
posted at 12:36:19

@genkuroki 実際に落としているバネは原子でできている以上、「連続体とみなしていい物体」だから、局所性がちゃんと実現している、と考えてもよいかと思います。
タグ:
posted at 12:38:32



#数楽 実際に簡単なモデルの計算で示したいです。
一様重力下だとその計算は易しいのですが、一般の場合は?
twitter.com/irobutsu/statu...
タグ: 数楽
posted at 13:01:04

@genkuroki その微分方程式はKlein-Gordon型(ソース付き)なので、Klein-Gordonのグリーン関数Gを使えば u= G Fになる。Klein-Gordonのグリーン関数は有限の速度でしか現象が伝播しないことを保証している・・・というのではどうでしょう?
タグ:
posted at 13:25:04

「生命倫理のひろば」にポトス様からいただいたご質問「近親婚禁止と優生学」への児玉聡先生の回答を掲載しました。www.cape.bun.kyoto-u.ac.jp/square/3710/
タグ:
posted at 13:44:16

国立研究開発個人原田知世研究機構 @norinori1968
入試問題を作っていた時、出題者の間で、どうすべきかずいぶん議論しました。
でも、心理学で高校教科書に出てくるのって、それプラスアルファぐらいなんですよね。
入試に出る→教科書から消せない→入試に出る……の悪循環。
指導要領はマズローじゃなきゃいけないとは言っていないはずなんですが。 twitter.com/marxindo/statu...
タグ:
posted at 13:50:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@Rainmaker1973 @coJJyMAN @y_bonten @LimgTW @genkuroki @sekibunnteisuu あなたのツイートをトゥギャりました。読んでいただけると幸いです。 togetter.com/li/1345873
タグ:
posted at 16:40:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

MarkdownをCSS組版によってPDFへビルドする事例紹介記事と、実際にビルド可能なソースコード一式をGitHubで公開しました。Node.jsとAH CSS Formatterという組み合わせは、ちょっと珍しいかも?
github.com/2SC1815J/md2pdf pic.twitter.com/mnuIoKDyC6
タグ:
posted at 18:05:35

@sekibunnteisuu @Rainmaker1973 @y_bonten @LimgTW @genkuroki ありがとうございます。早速、拝見いたします!m(_ _)m
タグ:
posted at 18:08:43

この事例紹介記事 github.com/2SC1815J/md2pd... は、2019年3月に某納品用ドキュメント作成にあたって組んだフローのスピンアウト。公開にあたり、鹿野桂一郎さん @golden_lucky にレビューのご協力をいただきました。ありがとうございました!
github.com/2SC1815J/md2pdf
タグ:
posted at 18:15:04

ウンルーさんは、この玩具に関する物理の論文も書いている。
→"The falling slinky" W.G. Unruh arxiv.org/abs/1110.4368
twitter.com/irobutsu/statu...
タグ:
posted at 18:19:12

@paruparu100 @irobutsu #数楽 それでは実際に u_{tt} = u_{xx} - F(u) の「グリーン函数」を見せて下さい。一般には非線形偏微分方程式。
F(u)=a+bu 程度なら簡単ですが。
F(u)=a は一様重力下でこれは簡単。
F(u)=u では方程式が線形になり、解はe^{±i√(a²+1)t}e^{±iax}の重ね合わせで波長の長い波は高速で進む。
タグ: 数楽
posted at 18:26:22


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

未解決な点が一つ github.com/2SC1815J/md2pd... 。事情により、脚注の合印を句読点の後ろに配置した場合、添付画像のように間隔が開きすぎてしまう。CSS組版の指定を用いて、文末の句読点半角ドリ+合印という組版結果にすることは可能だろうか。 pic.twitter.com/JyBnqXfi6B
タグ:
posted at 18:32:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

It's a nice simple trick where the hands are quicker than the eyes, but if you take a couple of reference frames, like the hand with the ring and the one with the watch, you see that nothing happened [source of the gif: buff.ly/2vWLpeA] pic.twitter.com/tUj6QrDJe7
タグ:
posted at 18:50:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki @paruparu100 私がグリーン関数と言ったのはF部を抜いて(∂t)^2-(∂x)
^2にした演算子(ダランベルシャン)の逆という意味でした。
Fが非線形な場合は面倒ですが、摂動で出すとかですかね。
uの伝播の時間発展はダランベルシャン部分で決まるので、音速を超えて伝わらないことを示すにはそこだけで十分かと。
タグ:
posted at 18:59:50

@genkuroki 連続体の方程式で、一様重力でなく、より一般的に考える場合は、u_{tt} = u_{xx} - F(u)のように、変位の関数F(u)を考えるのではなくて、位置の関数F(x)を導入して、u_{tt} = u_{xx} - F(x)とすべきだと思います。それで、座標変換x(y)して、G(y)=F(x(y))=定数となるようにします。(続く)
タグ:
posted at 19:52:59

@genkuroki (承前)すると、方程式は位相速度が場所によって変化する波動方程式「u_{tt} = (c(y))^2 u_{yy} - 定数」になりますが、力が釣り合って静止した状態から、上端に衝撃波的に歪みが発生した場合は、下端の変位は歪み波が到達するまではゼロのまま、という今までに得られた結果が使えると思います。
タグ:
posted at 20:05:14

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
しゅごい。ライトニングケーブルとUSB Aから micro usb に変換するケーブル でパイゼロWとiPhoneを連結させれば ssh@ hostname.local によってiphone から制御できちゃうんだ。擬似的にiPhoneでJuliaを動かすことができる。
注意:
電源供給は別個用意
iOSのSSH clientが必要 pic.twitter.com/OyWiaeNf4n
タグ:
posted at 20:51:57

数理科学1997年6月号特集「結合振動子系のダイナミクス」古い雑誌だが、蔵本さんの解説から始まり、興味深い内容が解説されている。連載記事のなかに「生理学とカオス」があり、特集と合わせ絶妙な味が出ている。仕事で教えている内容ともかぶり、いろいろ雑念が浮かび、なかなか読み進めない。
タグ:
posted at 21:26:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「○○の病気が○○倍に増えた。といったような安直な表現には注意が必要です」
(2019年5月5日福島民友新聞・坪倉先生の放射線教室) pic.twitter.com/oA0uudiinD
タグ:
posted at 21:50:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


子供のおもちゃを借りて(?)、同じ実験をやったことがある。
twitter.com/irobutsu/statu... pic.twitter.com/nUCXM9xfXT
タグ:
posted at 22:53:15

時枝正先生がこの現象を『こどもの眼・おとなの頭』の第11回『重力をけしたりつけたりそらせたり』(数学セミナー2014年2月号)で取り上げ、下端は ∼t^4 で落下していると結論づけていたが、この論文では波が下端に伝わるまで下端は動かないとなっている。うーん……
arxiv.org/abs/1110.4368 pic.twitter.com/G0QwZb1zKy
タグ:
posted at 23:04:34

@irobutsu @paruparu100 #数楽
前野さん、パルミジャーノさん、どうもありがとうございます。
ひじょ~~~~に参考になりました。
高さuでの下向きの重力加速度 F(u) が非線形な場合も数値計算してみました。きれいに下端が動かない。
タグ: 数楽
posted at 23:08:25

#数楽 スレッドがぐちゃぐちゃになりつつある。ツイッター社はスレッドを読み易くしてくれると非常に助かるのだが。後で情報をたどりやすくするためのリンク。
色々教えてもらって理解がすすみました。
確かに難しく考えすぎていました。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 数楽
posted at 23:09:48



京大のAI気候変動論文が批判されてる件、内容の杜撰さもだけど「ハゲタカジャーナルに出すようなひどい内容の論文でプレスリリース打ってること」が多くの研究者の批判を呼んでるように思う。「中身が杜撰でも、一般受けするバスワードで宣伝すれば勝ち」みたいな立ち振る舞いは研究者倫理にもとる。
タグ:
posted at 23:21:06

一般の人は科学的内容はそこまで判断できない以上、わざわざプレスリリースするのは「研究成果の科学的意義は大きいから」と判断するのが普通だし、大半の研究者もしょぼい結果ではプレスリリースしない。そこに付け込んで「いい加減な研究をプレスリリースしてすごく見せる」が横行したら非常に困る。
タグ:
posted at 23:25:21

前に、「論文で主張してないような事柄について、それが明らかにできたかのようなプレスリリースを出したり、それを鵜呑みにして記事にしたりするのは問題」という話を書いたが、「掲載査読誌がきちんとした水準のものか」まで記者には判断してもらわないといけないのか…
twitter.com/Perfect_Inside...
タグ:
posted at 23:29:35

前野 @irobutsu さんのバネの実験に興味をもって Slinky で動画を検索したら,やっぱり高い建物から落としている人がいたよ。おもしろい!!
youtu.be/JsytnJ_pSf8
タグ:
posted at 23:32:35

@ktmkn7 元は時枝先生がケンブリッジ大のサイトで公開していたゲラです。スタンフォード大に移られてケンブリッジ大のサイトが消滅したので、現在は見られなくなっていますが。
web.archive.org/web/2016120513...
タグ:
posted at 23:56:56