Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2019年08月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年08月09日(金)

大庭 慎一郎 / Shinichiro @ooba

19年8月9日

グリニッジ天文台で買った時計キットがなかなかよかった。電池不要なゼンマイ式振り子時計で、短針と長針、15分ごとに鳴るベルを組み立てる。6歳以上対象で£15。 pic.twitter.com/j8IgD4Vgsm

タグ:

posted at 00:27:03

RochejacMonmo @RochejacMonmo

19年8月9日

学習指導要領の方向性や解説の執筆って、明示的な記名がないものが多く、かなり大きな変更の実質的な実施責任者が誰だったのかがまるで不明なのがまずい。しかもその決定が必ずしも審議会ベースではなく、視学官やそれへ影響のあるごく少数の人たちだけで決められているのではないかという疑いもある。

タグ:

posted at 00:30:49

RochejacMonmo @RochejacMonmo

19年8月9日

教育制度の変更の影響は長いスパンで現れる。十数年後、この大きな変更が一体どういう影響をもたらすことになるのか。目論見が大きく外れたなら、その責を批判されるべき人たち、目論見が外れたことで恥ずかしい思いをする人たちは今から名乗りを上げておくべき。(勿論うまくいけば賞賛を得られる。)

タグ:

posted at 00:33:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計

母集団

無作為抽出

データ(無作為抽出の結果なので確率変数になる)

ベイズ更新

事後分布(データ依存なので確率変数になる)

予測分布(これも確率変数)

データ型確率変数なので、パラメータを確率変数とみなすための確率分布まで確率変数になることを理解できないのだと思う。 twitter.com/unaoya/status/...

タグ: 統計

posted at 00:56:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計

* データは無作為抽出に使う乱数の出目によって確率的に変化する。すなわちデータは確率変数。

* 事後分布はデータの函数なので確率変数(一般に確率変数の函数は確率変数)。

* 事後分布によってパラメータを確率変数とみなせる。

数学に慣れている人でも最初のうちはこんがらがるかも。

タグ: 統計

posted at 00:56:08

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年8月9日

統計の本,確率変数 X と分布から得られる実現値(具体的な値)x をごちゃごちゃにしているの多いので初見・独学だとモヤモヤしている人結構いそう. twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 01:01:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 現実の母集団からの無作為抽出には乱数の出目のせいで運悪くデータが非常に偏ったものになるリスクがあります。偏ったデータをもとに推測を行うと母集団の様子を大きく誤解してしまうかもしれない。

統計学ではそういうリスクを意識するべきなので、データは確率変数だと思っておくべき。

タグ: 統計

posted at 01:03:48

Paul Krugman @paulkrugman

19年8月9日

Maybe I missed it, but how many econo-tweeters have noticed that Trump both bemoans the strong dollar and celebrates the capital inflows that keep it strong? pic.twitter.com/NktskKVaJS

タグ:

posted at 02:21:26

岩永直子 Naoko Iwanaga『言 @nonbeepanda

19年8月9日

これ、昨年書いた記事なのですが、熱中症で亡くなる方が増えている今、公共料金を支払えない人がいてもライフラインを止めるのは避けてほしい。

ライフラインを止めるな! 猛暑の今年も電気を止められた女性が死亡 www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag... @nonbeepandaより

タグ:

posted at 07:08:21

ryugo hayano @hayano

19年8月9日

手がしわしわになる「漂母皮化」はなぜ起きるのか? : エピネシス epinesis.blog.jp/archives/76422...

「浸透圧によって水分が吸収されてふやけたため」という説は誤りだった!

タグ:

posted at 07:17:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroo Yamagata @hiyori13

19年8月9日

『ナチス 破壊の経済――1923-1945』(みすず書房) - 著者:アダム・トゥーズ 翻訳:山形 浩生,森本 正史 - 山形 浩生による訳者あとがき ALL REVIEWS #書評 allreviews.jp/review/3587

タグ: 書評

posted at 08:06:10

Hiroo Yamagata @hiyori13

19年8月9日

アイアンスカイへのオマージュです!

タグ:

posted at 08:06:47

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

19年8月9日

『報道特集』 がついに中曽根元首相の「土人女を集め慰安所開設」文書を報道! 息子の弘文が慰安婦否定の責任者ってなんの冗談? (2015年7月25日) - エキサイトニュース www.excite.co.jp/news/article/L...

タグ:

posted at 08:13:55

ecua @ecua

19年8月9日

「樫村教授は、「遮熱性舗装」は太陽光を反射させやすいため、表面温度は下がる一方、反射した熱の影響で、人が立つ高さでは気温が上昇したと分析しています。」 www3.nhk.or.jp/news/html/2019...

タグ:

posted at 08:28:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu

19年8月9日

「一般男性」
「一般化男性」
「広義男性」
「男性の概念の自然な拡張」

タグ:

posted at 08:58:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu

19年8月9日

@kitabatti85 任意の体上で男性を定義する

タグ:

posted at 09:00:51

上川瀬名 @Yokohama_Geo

19年8月9日

天下の慶應さんですので、この自由課題を見た先生が適切な指導をしてくださることを期待します。 twitter.com/sh1939murai/st...

タグ:

posted at 09:16:16

上川瀬名 @Yokohama_Geo

19年8月9日

(これが「ニセ科学を斬る!」みたいな自由課題だったら良いのだけどなあ…)

タグ:

posted at 09:20:01

うっちー㌠ @keiuchi

19年8月9日

@nhk_kabun 工場行って排水処理の勉強してから発信して。仮初にも科学文化を名乗ってるなら勉強してもらわないと。受信料払ってんだからちゃんとしてよ、頼むから。雰囲気で発信するなら受信料取らないで。本当に。

タグ:

posted at 09:40:09

io302 @io302

19年8月9日

『学校でほぼ毎日食べる給食、安全かな?』
『山本さんは反原発運動を盛り上げるために、福島の野菜が毒物であるかのように喧伝しました。絶対忘れないし、絶対許しません』
『福島県で農業を営む40代の女性は、いまなお怒りを隠さない』

さすが弱者の味方、山本太郎ですね

www.dailyshincho.jp/article/2019/0...

タグ:

posted at 09:45:59

io302 @io302

19年8月9日

『原子炉施設の安全総合評価の意見聴取会を妨害』
『非常に過激なところがあるのが、山本という人物の実態』
『仮に政権をとったら、ヒトラーやムッソリーニのようになりかねません』

ま、山本太郎の戦法は炎上商法だからね

タグ:

posted at 09:51:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

第4弾

www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/0...
【MMTは他方で、財政赤字が金利上昇もクラウド・アウトも起こさないという主張を、完全雇用でも不完全雇用でも成り立つ一般的な命題であるかのように論じ、それを用いて「場合によってはクラウド・アウトが生じる」とする正統派の立場を批判している。】

タグ:

posted at 10:06:33

おばけ @triwave33

19年8月9日

モンテカルロシミュレーションの結果を各言語(プラグイン)で比較

julia, R(CRAN, MRAN) erc.
処理速度、実装時間、precision, accuracyなどを評価。各言語ごとに詳細な結果。結論としてjuliaが勝った(とのこと)。リンク先からdocをDL

The Need For Speed 2019 www.crystalballservices.com/Research/Artic... pic.twitter.com/NxeAEY5EDi

タグ:

posted at 10:13:32

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

19年8月9日

Juliaの浮動小数点数表示のアルゴリズムが変わるかも?Ryūアルゴリズムって言うらしい。龍(dragon)なのかな。
github.com/JuliaLang/juli...

タグ:

posted at 10:24:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 「データは確率変数」と「確率変数と実現値の区別」に関係した気持ち悪さの考察では、別スレですでに紹介した以下の単純化された場合について考えることが有効だと思う。

続く

タグ: 統計

posted at 10:36:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計

μ₀は固定された実数であるとし、サイコロをふった人は出目(1から6)にμを足して3.5を引いた結果yを計算して、それを別の人にデータとして報告する。μ₀の値もサイコロの出目も秘密にしておく。

データはy=5だと報告された人が「未知のμ₀が5より大きい可能性は五分五分です」と言った。

タグ: 統計

posted at 10:36:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 3.5は1から6までのサイコロの出目の平均値なので、

y = μ₀ + (サイコロの出目) - 3.5

を確率変数とみなせば、y < μ₀ となる確率は50%になります。

しかし、確率変数の実現値y=5が与えられたときに「5 < μ₀ となる確率は50%である」と言うことに躊躇する人は当然いるはず。

タグ: 統計

posted at 10:36:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 躊躇してしまう理由は、確率変数yの値が5に確定してしまっている状況では、確率を考えるために確率変数yの実現値が別の値になる場合も合わせて考えることが困難になり、「5 < μ₀ となる確率は50%である」と言うと、確定した未知の定数μ₀の側が確率分布しているかのように聞こえるからである。

タグ: 統計

posted at 10:39:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 しかし、統計学の利用時には、得られた実現値としてのデータが母集団分布の典型的な様子をあまり反映していない偏ったものになっている確率的リスクに常に注意を払い続ける必要があります。

そのためには、データの確率的な揺らぎを常に意識しておく必要があります。

タグ: 統計

posted at 10:43:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 統計学での典型的な設定である「確定した母集団からの無作為抽出で得たデータを扱う状況」では

* 未知である母集団分布は確定している。

* 具体的に得られた確定した数値としてのデータは、無作為抽出の段階で乱数を使って得られたものなので、確率的な偏りを気にする必要がある。

続く

タグ: 統計

posted at 10:58:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 続き~となっている。つまり、未知のものは確定していると考え、確定した数値としてのデータについては確率的な偏りを気にする必要がある。

ヒトには、未知のものは確定していないと誤解したり、確定した数値について確率的揺らぎを想像できなかったりする傾向があると思う。これが混乱の原因。

タグ: 統計

posted at 10:58:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 関連:

      頻度論  ベイズ
パラメータ 定数   確率変数
データ   確率変数 定数

ベイズ統計では真の値は決まっていないとみなす

に近い説明をして来た人達は反省するべき。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 11:02:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 以下のリンク先スレッドは以上と密接に関係している。

以前の私は、ベイズ統計について誤解している人であっても、「頻度論」(←ミスリーディングな用語なので注意)の統計学については誤解していないと思っていた。今は違う。数学的モデルと現実の混同は普遍的。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 11:09:22

TBDD(モデルナ3回接種済) @TBDD_yahoo

19年8月9日

これは知らなかった。
こんな事もやってたのか。 twitter.com/io302/status/1... pic.twitter.com/JV29pILnJe

タグ:

posted at 11:34:22

Katsushi Kagaya @katzkagaya

19年8月9日

時間tが明示されていないときには、時間的前後関係はない、ということにも注意が必要かもしれない。同時確率、事前確率、事後確率にも時間感覚は頭から追い出すと、個人的には理解しやすくなった。分布と実現値を考えるとき、ベイズ更新を考えるときも同様に、追い出す。twitter.com/katzkagaya/sta...

タグ:

posted at 11:44:00

紅蔵 @Red_storehouse

19年8月9日

今朝の福島民報1面より。8年前に福島の子供たちは避難すべきだと、ドヤ顔で言ってた人たちはコメントください。 pic.twitter.com/kfOMZNRk3j

タグ:

posted at 11:47:44

Katsushi Kagaya @katzkagaya

19年8月9日

その意味でも、黒木さんのこのベイズ予測分布の定義の仕方は分かりやすいと思います。ベイズの定理ではなく、条件付き確率の概念を使うだけなのだ、ということも分かります。twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 12:09:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 私によるベイズ統計の枠組みの解説については以下のリンク先の上の方のスレッドを参照。

ベイズの定理を使用せずに、条件付き確率の定義のみを使用してベイズ統計の枠組みを説明した後に、ベイズの定理を使用せずに自然に事後分布を導出している。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 12:16:47

大石雅寿 @mo0210

19年8月9日

だから、山本太郎には気をつけないといけない。 twitter.com/TBDD_yahoo/sta...

タグ:

posted at 12:18:38

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

吉田修一の古市憲寿(芥川賞落選)選評①〈主人公の凡庸な価値観に唖然とする。タワーマンションの上層階に住んでいるのが上流で、下層階は下流? 高層ビルの中で働いている人が優秀で、外で働いている人が劣等?〉(文藝春秋9月号) pic.twitter.com/IElgMnxZYM

タグ:

posted at 12:23:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 ベイズの定理は条件付き確率の定義の自明な言い換え。条件付き確率について理解していれば、ベイズの定理について一切知らずに、ベイズの定理と同等に議論をしてしまう程度に、ベイズの定理はしょぼい結果です。

そういうしょぼい定理をベイズ統計の解説で強調する人は分かっていない人達。

タグ: 統計

posted at 12:23:37

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

吉田修一の古市憲寿(芥川賞落選)選評②〈もちろんこのような凡庸で差別的な価値観の主人公を小説で書いてもいいのだが、作者もまた同じような価値観なのではないかという思えるふしもあり、とすれば、作家としては致命的ではないだろうか。〉(文藝春秋9月号)

タグ:

posted at 12:23:59

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

吉田修一の古市憲寿(芥川賞落選)選評③〈参考文献に挙げられていた木村友祐氏の作品『天空の絵描きたち』を読み、本作に対して盗作とはまた別種のいやらしさを感じた。〉〈書籍化さえされておらず入手困難であり、まさにこの辺りに本作が持ついやらしさがあるように思う。〉(文藝春秋9月号) pic.twitter.com/HTwWyNCIPO

タグ:

posted at 12:24:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 ベイズ統計の理解のために、ベイズの定理を知っている必要はない。条件付き確率について理解していれば十分。

条件付き確率の定義の自明な言い換えを「ベイズの定理」と呼ぶ習慣になっているので、それに合わせて「ベイズの定理」という用語も有り難く使わせてもらうというのであれば問題ない。

タグ: 統計

posted at 12:28:30

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

山田詠美の古市憲寿(芥川賞落選)選評①〈小説の参考文献に、古典でもない小説作品とは、これいかに。そういうのってありな訳? と思ったので、その木村友祐作「天空の絵描きたち」を読んでみた。そして、びっくり! 極めてシンプルで、奇をてらわない正攻法。候補作よりはるかにおもしろい〉

タグ:

posted at 12:28:48

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

山田詠美の古市憲寿(芥川賞落選)選評②〈だからといって、候補作が真似や剽窃に当たる訳ではない。もちろん、オマージュでもない。ここにあるのは、もっと、ずっとずっと巧妙な、何か。それについて考えると哀しくなって来る。〉(文藝春秋9月号)

タグ:

posted at 12:29:46

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

島田雅彦の古市憲寿(芥川賞落選)選評〈語り手は窓の内側より、窓に映る自分の方により関心が高かったようで、前作ほどではないが、ナルシスト的私語りが中心で、リアリティ構築に必要な細部も情報のパッチワークに終始しているのが気になった。〉(文藝春秋9月号)

タグ:

posted at 12:32:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 訂正:「データ型確率変数」→「データが確率変数」

予測変換と「oのとなりのiを押すこと」が誤植の原因になっていることが多い。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 12:34:46

福留庸友・報道フォトグラファー @photofdm

19年8月9日

ファンの皆さまお待たせしました!

宮城県角田市の住民が作った羽生くんの田んぼアートをドローンで取材しました。現地の展望台からももちろん見られますが、ベストな画角はこちらです↓(手前味噌ですが率直な感想です) twitter.com/asahi_photo/st...

タグ:

posted at 12:36:49

toyo @toyo9

19年8月9日

ベイズの定理の何が凄いのか全く分からなくて、統計学を学ぶと凄いことが分かるのかな、と思っていたのですが、そうでも無いのですね。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 12:38:26

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

川上弘美の古市憲寿(芥川賞落選)選評①〈わたしは悲しかった。木村友祐さんの声が、そのまま「百の夜は跳ねて」の中に、消化されず、ひどく生のまま、響いていると、強く感じてしまったからです。〉(文藝春秋9月号) pic.twitter.com/Xdl5NvtBIG

タグ:

posted at 12:39:49

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

川上弘美の古市憲寿(芥川賞落選)選評②〈小説家が、いや、小説に限らず何かを創り出す人びとが、自分の、自分だけの声を生みだすということが、どんなに苦しく、またこよなく楽しいことなのか、古市さんにはわかっていないのではないか。〉(文藝春秋9月号)

タグ:

posted at 12:40:12

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

川上弘美の古市憲寿選評③〈だからこんなにも安易に、木村さんの声を「参考」にしてしまったのではないか。たとえ木村さんご自身が「参考」にすることを了解していたとしても、古市さんのおこなったことは、ものを創り出そうとする者としての矜持に欠ける行為であると、わたしは思います。〉

タグ:

posted at 12:40:41

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

川上弘美の古市憲寿(芥川賞落選)選評④〈そのことを感じ取れるようになった時に、はじめて古市さんは、一人の小説家として立つ端緒を開くことができるのではないでしょうか。〉(文藝春秋9月号)

タグ:

posted at 12:41:02

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

堀江敏幸の古市憲寿(芥川賞落選)選評〈主人公は、そういう仕事(高層ビルの窓掃除)に就きながら、表面に映じた自分の顔しか見ていない。地上二百五十メートルの高さにではなく、参考文献に挙げられた他者の小説の、最も重要な部分をかっぱいでも、ガラスは濁るだけではないか。〉(文藝春秋9月号) pic.twitter.com/RHTSJ6OuHh

タグ:

posted at 12:44:24

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

〈かっぱいでも〉の6文字に、敢えて傍点がふられている。〈参考文献に挙げられた他者の小説の、最も重要な部分をかっぱいでも、ガラスは濁るだけ〉とは、あまりに痛烈だなあ

タグ:

posted at 12:45:45

Arai Kaoru @araikaoru

19年8月9日

今回の古市憲寿・芥川賞候補作選評も強烈な評価の数々だった。なぜか奥泉光ひとりだけが古市を推しているけど

タグ:

posted at 12:47:01

福留庸友・報道フォトグラファー @photofdm

19年8月9日

取材で携帯の繋がらない秘境に3日間行っていたため、ツイートが遅くなり申し訳ありません。

下界に戻ってきたら、有名人の結婚発表ラッシュになってました笑

タグ:

posted at 12:51:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 ベイズ統計について以下の類の解説は「ひどい」と思って問題無し。

* ベイズの定理が画期的な定理であるかのように説明する。

* ベイズ統計における確率概念は「頻度主義」のそれとは異なることを強調する。

* ベイズ統計では真の値は決まっておらず確率分布していると説明する。

続く

タグ: 統計

posted at 12:53:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 ベイズ統計について以下の類の解説は「ひどい」と思って問題無し。

* ベイズの定理とは関係あるが、ベイズ統計とは無関係のモンティ・ホール問題について、ベイズ統計の解説であるがごとくに説明する。

* ベイズ統計で扱っている確率は「主観確率」であると言い出す。

続く

タグ: 統計

posted at 12:53:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 ベイズ統計について以下の類の解説は「ひどい」と思って問題無し。

* 頻度主義統計学ではパラメータは定数でデータは確率変数だが、ベイズ統計ではパラメータは確率変数でデータは定数になると説明する。

結論:広く普及しているベイズ統計に関する解説は「ひどい」。

タグ: 統計

posted at 12:53:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#数楽 以前にもどこかで述べた記憶があるのだが、確率変数変数 X を「期待値 E[X] が定義可能ななにものか」のように受け入れることができれば、大抵の統計学の解説を読んで理解するには十分だと思います。

期待値が測度論的に定義されているいることに触れずに大抵のことをできる。

タグ: 数楽

posted at 12:58:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 E[f(X)] = ∫ f(x)ρ(x) dx と書けることは、確率変数Xが従う確率分布が確率密度函数ρ(x)を持つことの定義。そのとき、X≧aとなる確率は

1_{≧a}(x) = if x ≧ a then 1 else 0

とおくときの

E[1_{≧a}(X)] = ∫ 1_{≧a}(x)ρ(x) dx

に一致。期待値(平均)は確率の一般化。

タグ: 統計

posted at 13:07:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 注意するべきことは

E[f(X)] = ∫ f(x)ρ(x) dx
E[g(Y)] = ∫ g(Y)σ(y) dy

となっていても

(*) E[f(X)g(Y)] = ∫∫ f(x)g(y)ρ(x)σ(y) dx dy

が成立しているとは限らないこと。(*)の成立は確率変数X,Yの独立性の定義そのものだと思ってよい。(*)を使えて楽をできることが独立性の定義。

タグ: 統計

posted at 13:11:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 確率変数の組(X,Y)が確率密度函数を持つときには

E[h(X,Y)] = ∫∫ h(x,y) φ(x,y) dx dy

と書ける。特に

E[f(X)g(Y)] = ∫∫ f(x)g(y) φ(x,y) dx dy.

X,Yが独立 ⇔ φ(x,y)=ρ(x)σ(y).

この程度のことを押さえておけば、かなりの場合に困らずに済む。

タグ: 統計

posted at 13:17:06

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

19年8月9日

内田麻里香は知らないだろうが、僕はかつて「水からの伝言」信奉者達を相手に相当な議論をしたことがあり、その中で「ではどのような証拠が出れば、水からの伝言が間違いだと認めますか」と聞いた。しかし、それに対するまともな返答はなかったのである。内田がここに書いているのは机上の空論である pic.twitter.com/Uxnu0uBgUM

タグ:

posted at 13:27:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 中心極限定理:X_1,X_2,…が適切なゆるい条件を満たす同分布独立確率変数列のとき、適切なゆるい条件を満たす函数 f(x) について、μ=E[X_1], σ=√E[(X_1-μ)²]

Z_n = ((X_1,…,X_nの平均) - μ)/(σ/√n))

とおくと、

lim_{n→∞} E[f(Z_n)] = ∫_ℝ f(z) e^{-z^2/2}/√(2π) dz.

タグ: 統計

posted at 13:27:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 上のスタイルの中心極限定理の3次までのTaylorの定理のみを使った証明の解説を

genkuroki.github.io/documents/Intr...

に書いておいた。

中心極限定理は、サンプルの平均の分布が 1/√n のスケールで見ると正規分布に近付くという意味。

タグ: 統計

posted at 13:27:17

@kuri_kurita

19年8月9日

これ、自分が称賛されてると思ったらしい。 pic.twitter.com/fXZ2XQQb8M

タグ:

posted at 13:29:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 測度論的な定義の詳細に触れなくても、「確率変数=期待値汎函数が定義されているもの」程度の認識のみを前提にして、中心極限定理まで解説できることを示したつもりのノートが1つ前のツイートで紹介した

genkuroki.github.io/documents/Intr...

です。

タグ: 統計

posted at 14:19:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#数楽 数学の理解では、目的に合わせて適切な逐次近似的な理解の経路を見付けることが大事。目的ごとに適切な近似の仕方は違う。

{統計学,機械学習}の理解には測度論も知っておく必要がある

などとイキるような人は数学の理解の仕方を分かっていないとみなして問題ないと思う。

タグ: 数楽

posted at 14:23:19

Takashi Miyamoto @tmiya_

19年8月9日

@genkuroki 測度論使わないで期待値だけで結構先のことまで書いてある教科書として、"Probability via Expectation" と言う教科書がありますね。

タグ:

posted at 14:31:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

@tmiya_ #統計 数学的にずっと先まで行こうとするなら、測度論のようなそれほど難しくない抽象的一般論について学んでおいた方が、全体としては楽をできることが多いとも思っています。続く

タグ: 統計

posted at 14:45:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

@tmiya_ #数楽

books.google.co.jp/books?id=qCz7g...

では(添付画像)、私と違って単調収束定理を公理5として仮定していますが、測度論的に定義されていない積分(例えばリーマン積分)で単調収束定理を証明するのはひどくテクニカルになって面倒です。

公理を満たす適切な例を示さないとよろしくない議論になる。 pic.twitter.com/FGNEwpySIY

タグ: 数楽

posted at 14:50:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

@tmiya_ #数楽 この辺はある1つの決定版の流儀があるという話にはなりようがないところで、

各人が自分の目的に合わせて自分で適切な流儀を見付けて逐次近似的に理解を深めて行く

のようにするしかないところだと思っています。

タグ: 数楽

posted at 14:53:36

Yuta Kashino @yutakashino

19年8月9日

Debunking the Stanford Prison Experiment buff.ly/2GYuYVz ジンバルドーのスタンフォード監獄実験に対しての最終告発的な報告が出てきましたね.彼は3ヶ月前から仕込みの演技をして,最初から結論ありきの捏ちあげで論文にしたそう.しかも最初の実験目的が囚人の状況改善だったとか…

タグ:

posted at 15:13:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 確率変数Xを確率測度が与えられた空間 Ω 上での函数と定義したとしても、統計学や機械学習の解説を見ると、確率変数達がX,Y,Z,…,X_1,X_2,… と増えて行くのが普通です。

そのとき、最初に心の中で想定していた Ω をどんどん拡張しなければいけなくなる。この点も理解時に問題になります。

タグ: 統計

posted at 15:17:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 函数としての確率変数の最初に心の中で想定していた定義域 Ω は議論が進むにつれてどんどん拡張されて行く必要がある。

おそらく確率変数達X,Y,Z,…,X_1,X_2,…を使う議論を測度論的に行うことが初心者にとって大変なのはそういう事情があるからです。

数学に非常に慣れていれば苦労はない。

タグ: 統計

posted at 15:20:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月9日

#統計 現実には「数学にちょっと慣れてはいても苦労する」ので、測度論的な確率変数の理解とは異なる経路もあるという情報を広める必要がある。

その1つとして、「確率変数とは、よくわかんないけど、期待値が定義されている何かである」という不十分な理解でも結構先に行けるという経路がある。

タグ: 統計

posted at 15:23:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊藤 剛 @GoITO

19年8月9日

しかし、津田大介さんに、こんなに過去の悪評があるとは思っていなかった。そして、よく考えたら、彼の業績らしいものについて具体的に見てこなかったことに気づいた。そこまで関心がなかったというのはあるとはいえ。

タグ:

posted at 16:39:41

山上徹也さんと他99人 @mouth0717

19年8月9日

東浩紀が鍵垢で逆ギレしてて完全に面白くなってる。 pic.twitter.com/rJARbSUJqs

タグ:

posted at 16:47:09

kawazoe @kawazoe

19年8月9日

HPVワクチンの連絡をする自治体も出てきたのか(いすみ市)。日本全体でやればいいのに。

タグ:

posted at 16:51:21

めがです【2023令和最新版】 @megadeth0907

19年8月9日

私が津田大介を許せないのは、愛知の件でもなく、ファクトチェック福島の件でもなく、ネットランナー誌で散々「激生ぶっこ抜き」等とコンテンツの違法コピーや違法ダウンロードを奨励していた事。
そんな事をやっていた人が、総括もなしに文化だ表現だアートだのをやっているのを見ると反吐が出る。

タグ:

posted at 17:07:14

めがです【2023令和最新版】 @megadeth0907

19年8月9日

自分がどれだけコンテンツ、知的財産に対して打撃を与えて駄目にしてきたか分かってるんだろうか?
「エロゲもアドビも動画も落とせ(ダウンロードしろ)」を合言葉に「購入厨(買うやつは馬鹿、の意)」なる蔑称まで登場した。津田大介は日本のデジタルコンテンツを滅茶苦茶にした張本人なんだよ。

タグ:

posted at 17:12:07

めがです【2023令和最新版】 @megadeth0907

19年8月9日

だから私は津田大介の行為を批判するときに必ず「悪用厳禁!激生ぶっこ抜き、禁断の〇〇術」というフレーズで批判することにしている。
きちんとした総括があるまで一生許すことはないでしょう。

タグ:

posted at 17:23:32

山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

19年8月9日

自分のことで検索かけてたらトンデモないブログを発見!
僕が脳梗塞で倒れたのは、福島県産の農産物を食べ過ぎたんだそうだ(笑)

タグ:

posted at 17:52:02

ryotako @ryotakoid

19年8月9日

size(720, 720)
background(255)
noFill()
stroke(0, 10)
ps = [(random(720), random(720)) for _ in range(10)]
for i in range(100):
curveTightness(i * 0.02 - 5)
beginShape()
for p in ps:
curveVertex(*p)
endShape()
#つぶやきProcessing pic.twitter.com/t3YlCw5R8C

タグ: つぶやきProcessing

posted at 17:57:10

ryotako @ryotakoid

19年8月9日

はぅ君さん(@Hau_kun )のつぶやきProcessingやってみたけど、これ難しい...!

タグ:

posted at 17:59:00

山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

19年8月9日

放射脳の人らしいんだけど、こういう無関係な人に迷惑かけるデマはやめて欲しい。

タグ:

posted at 17:59:09

となりのヤングジャンプ @tonarinoyj

19年8月9日

【最新話更新】
先程、『ワンパンマン』最新話を更新致しました!全てを食い尽くし進む豚神。地下迷宮を進む三剣士。ゾンビマンやアマイマスクを追い詰める怪人協会の、さらなる魔の手が襲い掛かる!皆さま是非チェックしてみて下さい!

tonarinoyj.jp/episode/108341... pic.twitter.com/4IjUOFJuN3

タグ:

posted at 19:05:31

amamoto_a(解凍されました) @amamoto_a

19年8月9日

本日、ビッグサイトで再開したバイト仲間から聞いた話が全然笑えなかった。ゲーム関係のお仕事をしていて、親会社から来た役員が経費削減の為、ベテランデバッガーを辞めさせたおかげで、人件費が少し減り、”バグが減った”ので大幅に人月が少なくなった。役員は評価されて本社に出世して帰ったそうな…

タグ:

posted at 19:21:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

スーパー猛毒ちんどんコンポーザー佐藤 @SMChingDongSATO

19年8月9日

小泉進次郎さんて、昨年の記事によれば「質問0、議員立法0、質問主意書0のトリプルゼロ議員」なのね。そんなに持ち上げる議員かしら?。顔?

タグ:

posted at 19:26:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

春 @sunbluesome

19年8月9日

VScodeにJuliaのデバッガなんてあったんだなー。
Atomにこだわる必要も無くなってきた?? pic.twitter.com/XWMnG4XG2V

タグ:

posted at 19:41:08

パッカー(Pacckker) @pacckker

19年8月9日

マイクラのスクリーンショット1321枚を繋いで作ったアニメーションがいろいろすごいので見てほしい

(full は下記のリンク先で!)
youtu.be/vzw0wnPiukQ
nico.ms/sm35498634 pic.twitter.com/B7LHzsVckc

タグ:

posted at 20:00:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

金木犀@C102日曜東ア-10ab @kin_mokusei

19年8月9日

博士を増やすだけ増やしたけれど、大学に常勤の仕事はなく、民間は学位に見合う給料はない。どころか氷河期の民間では博士は高い金だけ取る世間知らずみたいに言われ、面接すら受けさせて貰えなかった。そんな状況を見聞きした子供が博士になろうと思うか。それだけですよ。 twitter.com/YahooNewsTopic...

タグ:

posted at 20:26:01

Dolphin7473 @Dolphin7473

19年8月9日

"海外では博士号を取得する前から給料をもらいながら研究するシステムが整っているが、日本ではそうした取り組みが少ないことが影響しているとみられる"要因わかってるんだから博士課程の学生に給料出そうぜ / “博士号取得者 主要7か国で日本だけ減少傾向続く | NHKニュース” htn.to/3BCKhiQS9Q

タグ:

posted at 20:42:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Massimo @Rainmaker1973

19年8月9日

What must the shape of the ramp’s curve be, such that the ball's descent time is a minimum? Intuition says that it should be a straight line, but the minimum time happens when the ramp curve is the one shown: a cycloid buff.ly/2pPtORa pic.twitter.com/qvgR2S6kX7

タグ:

posted at 21:44:05

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました