Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2019年08月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年08月21日(水)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 #超算数 事前分布や事後分布を「主観確率」と解釈する必要は全くなくて、単なるrandomizationだと考えればよいことについては、約40年前の赤池弘次さんの論説にも書いてあります。

日本には赤池さんという最強の先達がいるのに、大挙してトンデモの側になびいている。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計 超算数

posted at 00:03:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 現実世界の様子や法則は決まっているが我々にとっては未知である状況で、未知の様子や法則がサイコロをふって決められているという非現実的な数学的モデルを設定して、仮にその非現実的な設定で現実から得た観察と同じことが起こったとしたらどうなっているかを調べるのがベイズ統計の方法です。

タグ: 統計

posted at 00:12:09

Alsnova @alsnova

19年8月21日

@huzukimaru5050 @maekawa_naoya 「江戸しぐさ」なんか文科省が認めちゃってたからなあ。
非常にまずかったです。

タグ:

posted at 00:42:38

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年8月21日

ほー master のバージョンが 1.4.0 になってる! pic.twitter.com/AziPJTy9lO

タグ:

posted at 00:58:38

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年8月21日

私は、劣化を喜ばない立場。江戸しぐさという封建道徳もスルーだったわけで、尊公らのイデオロギーはどこいったですよ。又、反進化論・創造説的な言説が闖入したのが社会科の教科書であり理科・生物ではないことは、日本社会における宗教の在り方について何かを物語っているかもしれない、かな。

タグ:

posted at 01:17:27

Chie K. @chietherabbit

19年8月21日

(女子だけの)家庭科の授業でやったけど、その先生は非常勤職員で何校も掛け持ちしてるひとで、必要だと思って毎年独自(自己判断)で教えてるって言ってた。このあと進学しないで働く生徒もいるでしょう?って twitter.com/sbsnbun/status...

タグ:

posted at 07:59:28

Chie K. @chietherabbit

19年8月21日

最低限必要なことは義務教育で教えるべきとなると日本だと中学卒業までに詰め込むことになる。北米だと義務教育が高校まであるし、高卒で進学するか就業するかが分岐点になっていて「高校を卒業すると大人」っていう社会通念みたいのがあるけど、日本だと義務教育終了が15歳(しかも習熟度主義じゃない

タグ:

posted at 08:19:51

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT

19年8月21日

因みにこのツイートに感情的だ、と噛み付いている人もいるようですが、「何かしらの事件が起こった際に、根拠なく在日だとか外国人だとか、特定の人たちの責任だ、と決めつける」人は、クズです。名誉毀損で訴えられてください。 twitter.com/kankimura/stat...

タグ:

posted at 09:08:57

浜田 智 @kiyuni194

19年8月21日

勤め人のころ一時期品管にいた。設計の人間が、図のようなトンでも設計をしてたので、出荷は一切認められないと宣言すると、設計部長が飛んできて、「お客との約束が云々」と怒鳴り散らし、無理やり出荷させられた。僕は最後まで反対したが品管の部長(転職者)は簡単に折れた。 pic.twitter.com/wGCY7Vx2qK

タグ:

posted at 10:46:49

浜田 智 @kiyuni194

19年8月21日

電子回路はサイエンスの原理で動くもの。それより優越する人間界の都合って。。。

タグ:

posted at 10:51:31

浜田 智 @kiyuni194

19年8月21日

補足。ACがトランスで絶縁されていればそのFG問題ないですよ。でも直のACではダメ。

タグ:

posted at 11:31:01

Katsushi Kagaya @katzkagaya

19年8月21日

マジですか。これではますますベイズ法がすっきり分かる道すじを教育で閉ざしてしまいますね…

タグ:

posted at 12:36:47

タク|豊永拓哉 @Tak_imaginglab

19年8月21日

幹細胞の細胞分裂を捉えた綺麗な動画です。
普段の組織標本は時が止まった静止画ですが、こんなに活動的に動いているのですね。 twitter.com/NanoLiveLtd/st...

タグ:

posted at 13:59:41

Dr. nhayashi @nhayashi1994

19年8月21日

某教育系でも僕が離任した後にベイズの説明に某対立図式いれることになった話があったな

タグ:

posted at 14:13:01

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

19年8月21日

人の名前報道するより、まず自分の書いた記事に自分の名前書いたほうがいいんじゃないですかね。

タグ:

posted at 14:26:40

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

19年8月21日

仮説検定というのが気になるのでググると統計webに当たった。基準を10%にする話の続きがない。まぁいつもの事だけど。例えば「滅多にない」基準を10%にした場合に本当に「ない」である確率は... 当然分布によるわけだがその分布が分からない。なんじゃこれ?

タグ:

posted at 14:34:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

HIRUNEsocial&politic @yamiyam53815018

19年8月21日

私の夫は自民党支持派で、消費税増税に賛成している。その理由がさっぱり理解できないから聞いてみた。
そうしたら、人口減少と高齢化と社会福祉費の増大に対応する財源の確保として消費税増税が不可欠だと思う、とのことだった。
私はこれに対する完璧な反論をしたい。5分ほどで言い表せず悔しい。

タグ:

posted at 15:58:32

HIRUNEsocial&politic @yamiyam53815018

19年8月21日

また、夫は自説の裏付けとして、2014年の財務省内部資料を引っ張り出してきた。
これは、夫が丸々信じ込んでいる、「国家の財源としての消費税増税の正当性」を財務省があちこちで説明(指導)するための説明資料のコピーだ。
「国は膨れ上がる借金で財政破綻寸前だ、プライマリーバランスを黒字化せよ」

タグ:

posted at 16:03:18

HIRUNEsocial&politic @yamiyam53815018

19年8月21日

私が、MMTとか自民党の西田昌司さん安藤裕さん、れいわ新選組の山本太郎さん、大西つねきさん、三橋貴明さん、の話をし始めたら、大笑いし始めて、「本当にそんなこと信じてるの?」と言われ、とても悔しい。

タグ:

posted at 16:08:39

HIRUNEsocial&politic @yamiyam53815018

19年8月21日

どうしたら、耳を傾けてもらえるんだろう?

タグ:

posted at 16:09:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

@tsatie #統計 仮説検定だけでは(より一般に純粋に統計学だけでは)、原理的にすっきりした強い結論は出せません。

すっきりした強い結論を出すことが不可能なケースで、勝ち目を増やすための貴重な道具が統計学。

そういうことをクリアに説明しない教科書的解説は問題あり過ぎ。

タグ: 統計

posted at 17:43:54

マーキュリー2世 @uranus_2

19年8月21日

練習を積み重ねているほど、バイオリンの演奏スキルが高いという先行研究、再現できず。効果量はそれなりにあるが、オリジナル研究の効果量よりも小さい。練習内容を先生がデザインしてもほとんど意味はない。The role of deliberate practice in expert performance: royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rs...

タグ:

posted at 17:44:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

@tsatie #統計 注意:私は統計学はど素人。

タグ: 統計

posted at 17:44:43

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

19年8月21日

ちょっと前に出たOpenBLAS 0.3.7、Zen向けのチューニングが入ってるみたい。dgemmで理論性能の70%から90%になったらしいのでかなり効果あるのでは。
github.com/xianyi/OpenBLA...

タグ:

posted at 17:47:42

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

19年8月21日

そうですよね。だからこそ何故と思うてしまう。特別にレアなケースでは有用とかそういうことなんだろうかと思えけどそれなら「レアな事」に携わる人だけ学べば良いと思うのだが... もちろんその為に数学に出来ることは幾らでも協力するのだろうけど... twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:49:46

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

19年8月21日

( ̄◇ ̄;)... ほら... だからちゃんと分かっておきたいのだけど... いやそれ以前に... ほんまにこんな嘘800系の話宣う人達が主張する似非統計が「中等教育」で必要なのか問題なんだよなぁ。納得いかんと色々モチベーションが下がる一方でな... でも嘘語る輩を放っておくの事もできんし... どないするか twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 18:04:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 高校数学の学習指導要領解説(≠学習指導要領)に

【結果が生じたときに原因が生じている主観確率を計算するベイズの定理】

とデタラメが書いてあって、さらに、ベイズ統計は主観確率に基くとするデタラメも書いてある件については、誰か適切な立場の人達がきちんと批判した方がよいかも。

タグ: 統計

posted at 18:14:18

松永 和紀 @waki1711

19年8月21日

週刊朝日の食の安全報道ってアホすぎる、と毎回思うのですが、今、気候変動についてこの記事載せるって、すごいな。筆者本人はまあ、放置せざるを得ないけど、載せる編集者、媒体の科学リテラシーはどうなっているのか? 早く、国環研の江守正多先生に成敗してもらいたい→→dot.asahi.com/wa/20190821000...

タグ:

posted at 18:20:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 【OLS推定量が最良線形不偏推定量】については「線形」性が極度に強い仮定であることに注意を払わない教育を受けた人は運が悪かった。

普通の非線形な推定量も合わせて考えれば、残差の分布が正規分布に十分近い場合以外にOLS推定量を使うと損であることは自明。続く

twitter.com/atksh1/status/...

タグ: 統計

posted at 18:24:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 OLSが残差の分布を正規分布でモデル化した場合の最尤法に等しいという数学的事実は、残差が正規分布から程遠い分布に従っているように見える場合にはOLS以外の推定法を使った方が良いことを示唆しています。

OLSがBLUEだという事実は無視して何も問題ない。線型性の仮定が余りにも強過ぎる。

タグ: 統計

posted at 18:27:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 私の印象では、近年での統計学教育のトレンドは「正規分布モデルだけに機械的に頼ることはもうやめて、統計モデリングをもっとしっかり教えようぜ!」という感じだと私は思っています。

まさにOLSだけに頼ると場合によってはひどく精度の低い推定で満足してしまう危険性を強調する方向。

タグ: 統計

posted at 18:32:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 平均と分散が同じ確率分布の中で正規分布はある意味で「もっともありがちな分布」なので、「ひとまず正規分布モデル(OLSを含む)を試してみるか」と考えることは十分合理的。

しかし、そこで終わってしまってはちょっと寂しい感じ。

タグ: 統計

posted at 18:36:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 「OLSはBLUE」については線形性の仮定が強過ぎることを認識できないと誤解の原因になる。

講義で「OLSはBLUE」と聞いた学生は、「そこでの線形性の仮定は多彩な統計モデル全体の視点から見たら強過ぎないでしょうか?」と質問した方がよいです。

タグ: 統計

posted at 18:38:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 そのpdfにも「OLSはBLUEで正規性の仮定は必要ない」と書いてあるが、ほとんどの推定量は非線形なので、与えられたデータに対して、線形性の仮定を外せばOLSよりもずっとよい推定量が得られる可能性があることにも注意しないと、誤解する人が増えると思った。

twitter.com/sakata_ryuji/s...

タグ: 統計

posted at 18:45:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

以下のリンク先の記事はRSTの「Alex」問題について教科書の記述がどうなっているかを検証している。

headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019...
【要するに、新井[紀子]先生は、子供たちが教科書を「読めない」ことを問題にしてきたわけだが、実は先生御自身が、教科書を「読んでいなかった」ということなのだと思う】

タグ:

posted at 18:54:53

ABEMA将棋ch(アベマ) @Shogi_ABEMA

19年8月21日

【#将棋 ニュース】
46歳・木村一基九段が大奮闘 豊島将之王位を285手で下し2勝2敗のタイに 最年長初タイトルにあと2勝/将棋・王位戦七番勝負 abematimes.com/posts/7015931
#木村一基 #豊島将之

タグ: 木村一基 豊島将之

posted at 21:19:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計

twitter.com/data_sciesotis...

によれば

blogs.yahoo.co.jp/pironotakaraba...

には添付画像のように書いてあるようだ。

しかし、サンプルサイズ100とか300なら「歪んだ分布」であることが明らかになっているはずなので、「平均だけに特に注目することの価値」が大幅に下がっていることを認識するべき。 pic.twitter.com/4blI6Oo401

タグ: 統計

posted at 21:48:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 もとの母集団分布が正規分布から程遠いときに、母集団分布の平均と分散の推定に特にこだわる意味はないと思う。100~300のようなサイズのサンプルが得られているなら、機械的な区間推定の処方箋に機械的に従う思考停止はやめて、もっとましな分析をした方が良いと思う。

タグ: 統計

posted at 21:48:06

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

19年8月21日

広瀬隆はついこの間「東京壊滅」の予言を外したばかりなのに、なにをいけしゃあしゃあと朝日なんぞに出ているのか。まあ、広瀬隆を呼ぶようなメディアは信用ならないよね twitter.com/waki1711/statu...

タグ:

posted at 21:48:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 平均と分散だけに特に注目する統計学は本質的に正規分布モデルによる推定になっている(何度も繰り返しているが、KL情報量の簡単な計算問題の帰結)。

サンプルサイズが大きくて母集団分布が正規分布で無さそうなことが分かった後に、平均の推定にこだわる理由がよくわからない。

タグ: 統計

posted at 21:59:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 統計学入門解説の区間推定の解説を読むと、「自分なら、そういうことはしない」と感じられるような処方箋が書いてある。

自分ならやらないことを他人に解説するのはつらすぎ。

統計学入門の解説をしている他の人達はどう思っているんだろうか?

タグ: 統計

posted at 22:05:35

Yuki Kamitani @ykamit

19年8月21日

「1万時間の法則」の元ネタ(被引用数: 9847)、再現されず。むしろ、一番上手なグループは累積練習時間が少ない傾向 twitter.com/uranus_2/statu...

タグ:

posted at 22:05:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 数学がらみのことで、自分の解説を聞いた人が、それが原因で以前よりおバカになるリスクがあるというのは、正直言って私には耐えられない苦痛。

タグ: 統計

posted at 22:07:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 記述統計の解説では「代表値として平均値を使うことがよくない場合がある」と教えているのだから、分布が歪んでいることが分かったら「そもそも平均値を推定することが、自分の目的にとって適切かどうか」を考えさせなければ筋が通らない。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 22:18:20

Dr. nhayashi @nhayashi1994

19年8月21日

対立図式入れたくない/入れるのは誤解を招いて非常にまずい/そもそも現代的な話の進め方ではない、ときっぱり言っていたのだがなあ

タグ:

posted at 22:24:43

積分定数 @sekibunnteisuu

19年8月21日

#超算数 掛け算・足し算の順序の問題に折衷案はないのか?[社員ブログ] | ライフネットジャーナル オンライン media.lifenet-seimei.co.jp/2019/08/15/180...

タグ: 超算数

posted at 22:32:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

#統計 あと、数学的モデルM(θ)を使ってデータから求めた95%信頼区間は「モデルM(θ)が5%の有意水準であるデータからrejectされないパラメータθの範囲」なのですが、多くの入門的解説では仮説検定の前に区間推定の解説が書いてあって(例:東京大学教養部統計学教室編『統計学入門』)、これもつらい。

タグ: 統計

posted at 22:33:22

積分定数 @sekibunnteisuu

19年8月21日

#超算数 【私は最終的には、どちらかというと減点反対派なのですが、先ほどの身長の例のような、操作される数と操作する数の違いが比較的明確なものについてだけ、順序を指導していくような折衷案はないものなのでしょうか?】

明確なのか? なぜ折衷が必要なのか? 「どちらも正解」以外にない。

タグ: 超算数

posted at 22:33:58

積分定数 @sekibunnteisuu

19年8月21日

#超算数 この手の意見や「単位を書かせればいい」という提案もそうだけど「こうすればいい」が解決になるなら、「どちらも正解にすればいい」で解決になる。順序拘りで教えている人が「妥協案なら受け入れる」という姿勢なら、折衷案もあり得るが、端から受け入れるつもりはないのだから、妥協は不要

タグ: 超算数

posted at 22:36:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

本当に言うべきことは

「暗記数学」という言葉を普通に使っても良いと思ってしまうようになった人達は、その手の悪質なキャッチフレーズに頭を犯されてしまった自分の姿に早く気付いた方がよい

です。中高生時代に騙されて黒歴史ができちゃうのは仕方がない。

twitter.com/pata08/status/...

タグ:

posted at 22:43:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

「暗記数学」は計算されて作られたセールストークの上手いキャッチフレーズだと思います。

そういうキャッチフレーズと別に「丸暗記数学」という用語を広めて、キャッチフレーズに頭が犯された人達に「自分が信じた暗記数学はまとも」と思わせてしまうのはやめた方がよい。

twitter.com/kamo_hiroyasu/...

タグ:

posted at 22:46:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年8月21日

「暗記数学」も「多義的に利用可能な言葉」の例になっている。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 23:01:40

ぢたま某@燃え尽き症候群 @ditamabow

19年8月21日

買っちった。
なるほどこれは良いものだ。 pic.twitter.com/kF15uyvhYJ

タグ:

posted at 23:28:29

ぢたま某@燃え尽き症候群 @ditamabow

19年8月21日

iPad Pro+Apple PencilはTwitterなんか見てるともうみんな絶賛の嵐なんだけど、個人的にはApple Pencilのニブが硬すぎてカツンカツンするのがどうにも性に合わなかったんよね。これで解消されたぞい。

タグ:

posted at 23:33:27

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年8月21日

@sekibunnteisuu #超算数 初代初等教育課長の大島文義が記録を残しているのですが、学力低下に関する比較調査を実施したそうです。そろばん塾にいかない普通の学校教育だけ受けた児童とそろばん塾ありの児童の比較。計算能力はそろばん塾児童の方が高かったが算数の他の能力は同等だったと書き残していました。

タグ: 超算数

posted at 23:38:20

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年8月21日

@sekibunnteisuu #超算数 大島は、実用算術よりも思考力を高めるカリキュラムを策定したので当然といえば当然という感じで記しています。電卓もない時代のことですが、これは意外と先見の明のある措置だったと思いました。実用算術のためにはそろばん塾も有用だろうとは認めています。

タグ: 超算数

posted at 23:41:57

積分定数 @sekibunnteisuu

19年8月21日

@temmusu_n 学力低下論争ってその頃もあったんですね。
いつの時代もあるのかな?

タグ:

posted at 23:42:36

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年8月21日

@sekibunnteisuu #超算数 GHQにおしつけられた指導要領といって騒いだ人がいたんですよ。生活コアカリキュラムとか当たっているところもあるのですが、GHQの担当部局の長はかなり新教育に懐疑的だったし、私が今理解していない色々がありそうです。

タグ: 超算数

posted at 23:49:37

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

19年8月21日

@temmusu_n @sekibunnteisuu > GHQにおしつけられた指導要領といって騒いだ人がいたんですよ。

学習指導要領は、アメリカが持ち込んだものだからでは?
でもアメリカでは学習指導要領は各州ごとに違いますけど

タグ:

posted at 23:53:25

Shun Tokuda @STokuda_chem

19年8月21日

Hydrogen!というアプリ、水素原子のあらゆる量子数での波動関数の複素表現の時間発展まで動画で見れてしかも指で見る角度も自在に変えられてそして無料。素晴らしい。 pic.twitter.com/o3TDM7DvIT

タグ:

posted at 23:54:02

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年8月21日

@OokuboTact @sekibunnteisuu #超算数 不正確な言い方でした。カリキュラムがアメリカの想定に従って書き換えられたことを言いたかったのです。総落第と非難された算数の指導内容を1年遅らせる措置とかですね。ただし、教科書局長稲田清助は国会答弁で日本での調査に基づく措置といっています。

タグ: 超算数

posted at 23:59:45

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました