Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2019年11月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年11月07日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年11月7日

さりげに闇さんいてびびった. twitter.com/ceptree/status...

タグ:

posted at 00:11:39

とっくん☢️医師作曲家 @PJKTokuda

19年11月7日

HPVワクチンに関して反ワクチン団体はワクチン推奨派に対して陰謀論を唱えてるけど、実際に陰謀が渦巻いてるのは反ワクチン団体側。
「副反応は絶対にない」と言い切る悪魔の証明は難しいとしても、反ワクチン団体が副反応の存在の証明の過程で行った捏造や統計学的不正を正当化することにはならない。

タグ:

posted at 00:21:32

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年11月7日

いろいろ眺めると transfer のオファーいろいろなリポジトリ experimental なの多めでIssueとして立ててるようなのでそれらの動向をみようと思います. 実際 dockerfileの整備も込めて改装は必要だし

タグ:

posted at 00:32:28

栗原裕一郎 @y_kurihara

19年11月7日

@genkuroki ありがとうございます!

タグ:

posted at 02:14:53

Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara

19年11月7日

waveletの位相の表示に使うために環状のトポロジーで知覚的に等間隔なカラーマップを探していたら、以下が見つかった。Creative Commons BYなので、ツールに使えそう。GoogleのTurboは、直線状なので、今回は使えない。様々な言語用がある。作者はJuliaがお気に入りのよう。

www.cet.edu.au/research-proje...

タグ:

posted at 02:52:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

NHKクローズアップ現代 公式 @nhk_kurogen

19年11月7日

【今夜10時】
「近視はもはや病気です」(海外の近視研究者)
急増する近視へ危機感が、世界で高まっています。
近年の研究では、目の機能が低下することで緑内障などの合併症のほか、うつ病や認知症など、目以外の病気の危険性が高まる可能性が明らかに。
#クロ現プラス
www.nhk.or.jp/gendai/article...

タグ: クロ現プラス

posted at 06:03:02

k @musicisthebest_

19年11月7日

すでに多数指摘されていることと思うが、不安なく自己採点できるような記述問題というのは、もはやその問題が記述式である必要はないようなものに変質しているわけです。時間と金のムダ。
www.nikkei.com/article/DGXMZO...

タグ:

posted at 06:44:23

〈 Berger | Dillon 〉 @InertialObservr

19年11月7日

f(z) = zᵐᵒᵘˢᵉ/(z - mouse) pic.twitter.com/RNRuizvjpU

タグ:

posted at 07:16:59

verbatim @infoseeker18

19年11月7日

tsuijimotterのノートブックというブログがあって、時々見てます。一応数学で学位を取りましたが(専門は解析。その後企業研究所で暗号理論)、いろいろと勉強になります。この記事なんてとても面白かった。でも、この記事の意味がわかる人はセミプロでしょ。
tsujimotter.hatenablog.com/entry/class-nu...

タグ:

posted at 08:39:02

Makoto AKAI @mktredwell

19年11月7日

文部科学省からベネッセに天下りの話って、あの前川元事務次官などが、省庁挙げてリードしていた天下りで、違法だから辞職させられたことを忘れてるのも思い出さないとね。

タグ:

posted at 08:58:59

吉田弘幸 @y__hiroyuki

19年11月7日

今朝の東京新聞で記述問題が大きく扱われています。僕も取材を受けました。

タグ:

posted at 09:37:20

らじうむ小山_PPPMP @Ra_koyama

19年11月7日

昔、展示会で「ナントカ水」で、「これ売ってください」とネタほしさにいった私に「こんなのただの水ですよ!」と吐き捨てるように言ったあの人、別のある製品で「こんなのありえないのわかってるんですが、社長がきかないので」と嘆いた人…その他何人かの方、みんな元気かなぁ… twitter.com/harukashiota/s...

タグ:

posted at 09:43:30

Takumi TAGAWA @dlit

19年11月7日

1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/webron... “民間試験の導入で英語教育は良くならない - 寺沢拓敬|論座 - 朝日新聞社の言論サイト” htn.to/gZHAq6tBoW

タグ:

posted at 10:03:37

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

19年11月7日

@hashimotokumi @harada_akira @itallmatuzaki 松崎さんはニセ科学批判の信念を曲げなかったからなあ。そこが腐り共産党中央委、都委、板橋区委に酷い攻撃を受けた。野党共闘絡みもあって。
松﨑問題があったことや共産党が駄目なことも一部知られてこの前の板区議選では共産党は当選したが得票を減らしていましたね。

タグ:

posted at 10:04:52

ゆうな @kawauSOgood

19年11月7日

つじもったーさんのブログ、人文系にも勉強になることがあり、教養深い。 twitter.com/infoseeker18/s...

タグ:

posted at 10:08:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 例を追加

二項分布モデルBinomial(n,p)において、帰無仮説がp=1/2ならば、最尤法で決定するモデルのパラメーターがpの1個から0個に減るので、減った分の1がχ²検定で使うχ²分布の自由度になる。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 10:21:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 多項分布モデルMultinomial(n, (p₁,…,p₄)) (確率p_iの総和は1)において、帰無仮説がp_i=1/4ならば、帰無仮説によって独立なパラメーターの個数が3から0に3減るので、χ²検定で使うχ²分布の自由度は3になる。

2×2の分割表での独立性の帰無仮説では独立なパラメーターの個数は1しか減らない。

タグ: 統計

posted at 10:21:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 K. Pearsonさんは2×2の分割表の独立性検定で使うχ²分布の自由度を3にする誤りを犯した。

多項分布モデルにおけるp_i=1/4型の帰無仮説ならば自由度は3になる。しかし、独立性の帰無仮説p₁p₄-p₂p₃=0では自由度は1になります。

この違いをK. Pearsonさんはよく分かって無かったのです。続く

タグ: 統計

posted at 10:26:58

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

19年11月7日

記述式新テストについては、全く同じ答案を100人くらいの採点者に採点させてみて、全く同じ点数になるかどうかを検証するべきだと思います

タグ:

posted at 10:31:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 Fisherさんは1922年の論文で、2×2の分割表の独立性検定で使うχ²分布の正しい自由度は3ではなく1だと指摘しました。

しかし、Fisherさんは、帰無仮説によって減る独立なパラメーターの個数ではなく、周辺度数を全固定する間違った議論で1になることを示したのです!

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 10:35:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 そして、Fisherさんは、自由度に関する正しい結論が出ることで、その周辺度数の全固定という間違った議論が正しいと思い込み曖昧で怪しげな言説を振り撒くようになり、さらに、周辺度数全固定の仮定のもとで、Fisher's exact testを開発してしまった!

その悪影響は現代に至る。

タグ: 統計

posted at 10:39:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 その流れに乗ってYatesさんは、シンプルなχ²検定を周辺度数全固定の間違った議論が生み出したFishers's exact test (実際にはexactではなく誤差が非常に大きい)に近付ける補正法を開発して普及させてしまった。

現代のR言語では勝手にYates補正するようになっていますwww

この歴史は凄すぎ。

タグ: 統計

posted at 10:42:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 Yatesさんは80歳を超えても独立性のχ²検定では周辺度数の固定が必要だと誤解していた証拠が1984年の論文に残っており、Fienbergさんのコメントでもその誤解が指摘されています。

要するに、私が言っているような(黒)歴史は、遅くとも1984年には明らかになっていた。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 10:48:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 1984年のYatesさんの論文の内容がχ²検定のイロハ(自由度の決定の仕方)についてYatesさんがずっと誤解したままであることを示していて、そのことがコメントで指摘されているのに、2019年のR言語ではYates補正を自動的にかけてくれる仕様になっているわけです。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 10:51:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 もちろん、私の側がひどく誤解している可能性もある。私は統計学については真のど素人です。

しかし、コンピューターによる計算、理論的な説明、FisherさんやYatesさんの論文を引用しての誤解の指摘、などなど、ど素人であってもできる限りの証拠を示しています。

タグ: 統計

posted at 10:55:49

盛田隆二 @product1954

19年11月7日

文科省とベネッセ、ここまでズブズブだったのか。
文科省次官・内閣府・安倍政権の教育再生実行会議の有識者らが堂々と天下っている。民間試験の活用を議論した文科省「検討・準備グループ」はベネッセ関係者ばかり。公的な大学受験を民間に委ね、利益誘導を図る。なんと分かりやすい癒着構造だろう。 twitter.com/ShiokawaTetsuy...

タグ:

posted at 10:57:09

io302 @io302

19年11月7日

『接種しておらず22歳の頃に麻疹』
『何とかなりました』
『リスクを懸念して二番目以降の子供に接種させていません』

れいわ新選組支持者はHPVだけでなく、はしかワクチンにも当然反対。こどもにも接種させない理由は『自分が何とかなったから』

#医療デマはスパブロ

twitter.com/Jm33t8MkLcgmGP... pic.twitter.com/tHUVXITUaU

タグ: 医療デマはスパブロ

posted at 11:16:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 「対数尤度比の統計量が漸近的にχ²分布に従う」「そのχ²分布の自由度は帰無仮説で独立なパラメーターの個数が幾つ減るかに等しい」という結果(Wilks' theorem)について知っていれば、自由度に関しての誤解の訂正はクリアに可能。

タグ: 統計

posted at 11:26:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 問題はこの自由度問題は「統計学入門」における怪しげな解説問題の氷山の一角に過ぎないことです。しかもそれは日本語圏に限らない世界的な問題。

ベイズ統計を主観確率・意思決定論で正当化したつもりになる解説は現代でも普通だし、信頼区間の解説でモデルと現実の区別を曖昧にするのも普通。

タグ: 統計

posted at 11:29:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 さらに、線形性の条件が極めて強いという数学的な常識(線形は特別な場合で、非線形が一般的だという常識)について説明せずに、最小二乗法の使用をBLUEであるという説明で正当化する問題ありの解説も普通に行なわれている。

タグ: 統計

posted at 11:32:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 個人的な意見では、問題点を指摘してくれる人と無縁のまま、東京大学教養学部統計学教室編『統計学入門』のような定番の教科書で統計学を勉強してしまうと、不合理かつ非科学的な考え方を脳に刻み込まれてしまう危険性があると思う。

安心して読める教科書は皆無。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 11:36:00

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

19年11月7日

私のブログが言及されていたので嬉しくなっていくつかRTしました。読んでくださってありがとうございます😊

タグ:

posted at 11:51:10

eriko oshima @erikooshima

19年11月7日

研究費なしで、実家暮らしとはいえ修士以降学費を全て自分で払ってたから、本は買わずに図書館に購入依頼をかけてた。お金なくて初の学会誌投稿を日本政治学会の『年報政治学』にしたのは学生年会費が安かったから。学会の地方大会に行った時は金銭面で泣きたくなった。
問題は自覚じゃなくてお金。 twitter.com/masanori_odani...

タグ:

posted at 12:23:23

RochejacMonmo @RochejacMonmo

19年11月7日

新共通テスト 国語記述式の5段階評価は、受験者側から見ると問1,問2の得点がbb,bc,ccのいずれでも5段階評価は変わらないという点で識別力を欠いている酷い方法です。しかし、これを採点者側から見ると、採点の杜撰さを隠ぺいできるとみることもできます。→ pic.twitter.com/plvga6DXKo

タグ:

posted at 13:30:23

RochejacMonmo @RochejacMonmo

19年11月7日

5段階評価への読替では、問1問2の評価においてa(全ての正答条件を満たしている)かaでないかだけが段階評価に影響を与えます。bcかの線引きが緩くても5段階評価には影響しないため、採点側は採点者に、aかaでないかの判断だけしてください。あとは適当でいいですと言っうこともできてしまいます。 pic.twitter.com/t2mt8PJNbc

タグ:

posted at 13:34:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 傲慢なクソ野郎(笑)の肖像画であることも忘れちゃいけないと思ふ(笑)

Fisherさんは理論的にも正しく合理的かつ実用的な考え方の普及者であったと同時に、間違った偏見・思い込みも沢山広めてしまった。現在の統計学教育はそのダメージから抜け出せていない。

twitter.com/ytb_at_twt/sta...

タグ: 統計

posted at 13:35:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

RochejacMonmo @RochejacMonmo

19年11月7日

試行調査後に読替表が修正されたので非常に見にくい(上の読替表のbcが下記ではcdに対応)ですが、修正前の5段階評価への読替では、問1問2の評価がccかddかやacかadかで段階評価が変わりえます。つまり、問1問2でも正答条件の一部を満たしているか否かを厳密に判定する必要がありました。 pic.twitter.com/1K67FNVdu5

タグ:

posted at 13:41:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 所謂 Mendel-Fisher Controversy については

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1...
【メンデルが結果を捏造したと主張する理由はなく~[17]】

にも引用されている

digital.library.pitt.edu/islandora/obje...
Ending the Mendel-Fisher controversy
2008

も参照した方が無難。

この点においても統計学入門書は要注意。

タグ: 統計

posted at 13:58:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 2×2の分割表の独立性検定におけるχ²分布の自由度に関する答えだけは正しいが理由が間違っているFisher(1922)の議論については以下を参照。

正しい自由度は「帰無仮説によって独立なパラメーターが幾つ減るか」に等しいので、周辺度数(縦横の合計)の固定は無用。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 14:02:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 Fisherさんは最尤法の開発者・普及者の大功績がある偉人なのですが、赤池弘次さんによれば統計学における尤度の概念の意味を理解していなかったせいで、不十分な議論しかできなかった。

ismrepo.ism.ac.jp/?action=pages_...
統計的推論のパラダイムの変遷について
赤池弘次
1980

タグ: 統計

posted at 14:07:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 尤度に関する不十分な理解は、ベイズ統計が尤度函数全体をシンプルかつ巧妙に利用する面白い方法であることを見逃す原因になりえます。

Fisherさんがベイズ統計を理解できなかったのは、最尤法の開発者であったにもかかわらず、尤度函数の概念を十分に理解していなかったからだと思われます。

タグ: 統計

posted at 14:07:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 統計学は数学的にテクニカルな部分が多いので本質的に難しいと思う。数学的にややこしい話において、人間が誤りを何も犯さずに通過することは不可能だと思う。

タグ: 統計

posted at 14:09:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 統計学教育では「統計学は難しいと言われているが、実際にはそう難しくない」などと言わずに、「統計学は本質的に難しいので、誤りを犯さずにすむことはないだろう。誤りを見付けたら訂正することが大事である」と教えるべきだと思う。

タグ: 統計

posted at 14:11:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 統計学の難しさは「思想的に難解」のように表現できることではなく、数学的にややこしいことをやっていることに由来する難しさです。ぶっちゃけ、私もあのややこしさはつらい。

数学的なややこしさについては「誤りを犯さずにすむことは無理だろう」と言うときに強調されてしかるべきだと思う。

タグ: 統計

posted at 14:22:04

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

19年11月7日

詳細は決まってないけど11/29にJuliaTokyoやるぞ!
何か話したい人募集!
juliatokyo.connpass.com/event/153435/

タグ:

posted at 14:22:30

きなこ @3h4m1

19年11月7日

知人のご子息(中3)が塾をサボり夜遅く迄友人の家でたむろしていたと聞き

男子も中学生になると難しい、ウチも明日は我が身か..

と思いきやその理由が

『友人宅のポメラニアン、モモタロウが散歩中草むらへ逃走、ヌスビトハギを山盛付着させて帰宅した為友人総出で取り除いていた』

「ええ子や」

タグ:

posted at 14:26:04

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年11月7日

この記事で気になったのは

function f(x,y,z)
// do something with x, y and z
end

な型アノテーションが抜けているのコードを PackageCompiler で実行形式に固めたときにJITのオーバヘッドを隠蔽できるかってことです. twitter.com/ma63713534/sta...

タグ:

posted at 14:26:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

19年11月7日

@julialangisthe おぉぜひ!どれくらいの長さが良いでしょう?

タグ:

posted at 14:45:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

19年11月7日

@julialangisthe いえいえ、良いトピックだと思います!

タグ:

posted at 14:55:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 統計学を学ぶときの現実的な難しさは「標準的な教科書において科学的によろしくない説明の仕方が標準的であること」(数学的モデルとしての確率分布と現実の母集団分布の混同!)があると思う。

数学的ややこしさを楽々乗り越えられるなら地力で訂正可能かもしれないが、普通は無理だと思う。

タグ: 統計

posted at 15:47:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#統計 問題は教科書にあるだけではなく、学生院生時代に統計学も学んだ理系の博士持ちが、統計学入門の教科書の非科学的な内容をそのまま後輩に伝えるというようなことが起こっているのではないか?

定番の教科書におかしな考え方が堂々と書いてあることを数十年以上放置してしまった害は大きい。

タグ: 統計

posted at 15:50:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

19年11月7日

小学6年生から中学2年生を対象とした体験記で、中途失明の視覚障害者に関するものはあるか。(さいたま市立中央図書館)crd.ndl.go.jp/reference/deta...

タグ:

posted at 15:57:19

Yuki Nagai @cometscome_phys

19年11月7日

FortranとJuliaの文法が混ざってエラーが出る

タグ:

posted at 17:55:32

RochejacMonmo @RochejacMonmo

19年11月7日

新共通テスト 第2回試行調査の問題は、検収段階で採点ミスが見つかって修正されています。しかしこれは抽出調査です。しかも**誤答を中心に**です。実際には正答と判断された解答のなかにもミスがあった可能性は十分考えられます。採点ミスの実態をどの程度反映しているのか不明瞭です。 twitter.com/RochejacMonmo/...

タグ:

posted at 18:15:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@nan_bayesstat

19年11月7日

この辺もきちんとやりたかったら、Juliaなり速い言語でギブスすべきなのかな

タグ:

posted at 19:22:04

RochejacMonmo @RochejacMonmo

19年11月7日

何度でも強調したい。新共通テスト記述式の数学は第1回試行調査で出題した正答例がわずか2行ないし3行の根拠記述問題すら適正に採点できないと判断して第2回試行調査で短答式まで後退した。国語の出題委員会は、120字記述がまともに採点できると本当に考えているのか。
twitter.com/RochejacMonmo/... pic.twitter.com/F36tYOMGKr

タグ:

posted at 19:22:22

三村智保 @igomimu

19年11月7日

非常に面白く読ませて頂きました。芝野名人に関する必読記事ですね。

抜きん出る棋士は結局、脳が違う。と言うのが正直な感想です。 / メンタルも「作法」も独特すぎる。10代囲碁名人・芝野虎丸の流儀。 (Number Web|選りすぐりの総合スポーツコラム) #NewsPicks npx.me/fOBq/N3ff?from...

タグ: NewsPicks

posted at 19:34:18

RochejacMonmo @RochejacMonmo

19年11月7日

新共通テスト国語記述式は、2回の試行調査で問題形式を変えず、採点基準の方をいじろうとしている。段階評価は試行調査後に仕様変更。数十万人の大学進学希望者の一定の関門となる試験で、その採点基準を水面の上でも下でもいじくりまわすというのがどれほど危険な火遊びか本当にわかっているのか。

タグ:

posted at 19:35:07

Shuuji Kajita @s_kajita

19年11月7日

この3冊はすべて今年2019年の一年間に出版された。私も事態は本当に深刻だと思っている。
#科学立国の危機
#科学者が消える
#誰が科学を殺すのか pic.twitter.com/oWxYjhDE9E

タグ: 科学立国の危機 科学者が消える 誰が科学を殺すのか

posted at 19:47:27

matheca @paulerdosh

19年11月7日

昔、大学でPCの使い方教える、って聞いたとき、それって携帯電話の使い方教える、とあまり変わらないような気がして妙に感じたんだが、今は普通になっちゃったんだなぁ。自分でいろいろいじって覚えて、分からなかったググり、もっと高度なことやりたくなったら本を買うとかじゃダメなんかなあ

タグ:

posted at 20:20:29

abap34 @abap34

19年11月7日

現状好きな言語ランキング、
Julia >>越えられない壁>> Go > python > C > C++
って感じ

タグ:

posted at 21:25:58

積分定数 @sekibunnteisuu

19年11月7日

newspicks.com/news/1295889/b...
>センター試験には限界があります。
>与えられた選択肢から答えを一つ選ぶというマークシート方式で、暗記していることを正確に出せるかを問う試験です。

飲み屋での酔っ払いの与太話や床屋政談じゃなく、元文部科学大臣の言葉。

センター試験の中身を知らないと思われる

タグ:

posted at 21:45:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#Julia言語 では

if 1 == 2 "hoge" else "moge" end



1 == 2 ? begin "hoge" end : begin "moge" end

は同じ。

1 == 2 ? "hoge : "moge"

も本質的に同じ。

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki... pic.twitter.com/8W8k5SAJzJ

タグ: Julia言語

posted at 21:47:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#Julia言語

if 1 == 2 "hoge" else "moge" end

では

if 1 == 2; "hoge"; else; "moge"; end

とセミコロンを入れたくなるのだが(実際安心のために入れちゃうことがあるのだが)、セミコロンを入れる必要はない。

タグ: Julia言語

posted at 21:48:33

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年11月7日

exprレベルで判別できるんだ.知らなかった.

#Julialang twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julialang

posted at 21:51:18

@kankichi57301 @kankichi57301

19年11月7日

@sekibunnteisuu いろんなところで散見される「暗記数学のススメ」を真に受けてるのでは。

タグ:

posted at 21:57:20

れこ @IK_math2718

19年11月7日

@sekibunnteisuu たぶん、センター見たことないな。解いたことないな。

タグ:

posted at 22:00:55

積分定数 @sekibunnteisuu

19年11月7日

@kankichi57301 陰山英男のような暗記算数推奨者が、文科省に食い込んでいるわけで、マッチポンプというかなんというか・・・

www.mext.go.jp/result_js.htm?...

タグ:

posted at 22:02:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

れこ @IK_math2718

19年11月7日

@sekibunnteisuu どう考えても、今のセンターの、メリットデメリットを吟味してないのは自明。「こう言っとけばそれっぽいやろ」感が否めないw

タグ:

posted at 22:04:48

TaKu @takusansu

19年11月7日

@sekibunnteisuu 中学の数学の選択問題ですら、暗記以外を問う問題はいくらでもあるだろうに・・・

タグ:

posted at 22:05:30

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年11月7日

演算フージョンしてくれるんです?? twitter.com/rf0444/status/...

タグ:

posted at 22:08:45

ももじゅうぞう @0314_theta

19年11月7日

@sekibunnteisuu センター試験の事も知らないで、このようなことを平然と話す元文科相。そして、センター試験を受けたことがある記者がその話を批判することなく記事にする。どう考えてもおかしい。

タグ:

posted at 22:12:25

TaKu @takusansu

19年11月7日

@sekibunnteisuu @kankichi57301 「センター試験を改革する」という結論があって、理由は後付けと予想。
改革するのに陰山英男氏のような人材は都合が良かったのではと推測しています。

タグ:

posted at 22:13:26

吉田弘幸 @y__hiroyuki

19年11月7日

やはり,構造は英語民間試験と同じで,重大な欠陥がある。
絶対に中止させないといけない。
#新共通テスト #記述問題導入

タグ: 新共通テスト 記述問題導入

posted at 22:33:49

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

19年11月7日

下村元文科省の遺産は全て葬るくらいでよいよ。あんなのに教育をかき回されてはたまらん。
英語民間試験も記述式新テストも「なし」で。延期ではなく、「なし」

タグ:

posted at 23:07:16

阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

19年11月7日

NHKが下村博文祭に参戦!。すごい! ここまでやれるか。民間試験導入は「下村元大臣の強い指示」。「『入試』という最も重要な施策において大臣の無理が押し通された」。もちろん官僚にも批判が。でもね。下村さんは反論する役人に人事で報復した。元凶は政治主導では?www3.nhk.or.jp/news/html/2019...

タグ:

posted at 23:21:56

Dr. Chris Rackauckas @ChrisRackauckas

19年11月7日

DifferentialEquations.jl v6.8.0 for #julialang is all about finalizing advanced features for solving stiff differential equations.

juliadiffeq.org/2019/11/07/Par...

タグ: julialang

posted at 23:22:09

ytb @ytb_at_twt

19年11月7日

多くの人が求めているのは論証の明快さであって、結論の新奇性ではないことを理解すべきでしょう。
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/messages/da6f9...

タグ: マシュマロを投げ合おう

posted at 23:23:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年11月7日

#Julia言語

docs.julialang.org/en/v1/base/mat...

muladd(x, y, z)

Combined multiply-add: computes x*y+z, but allowing the add and multiply to be merged with each other or with surrounding operations for performance. For example, this may be implemented as an fma...

twitter.com/rf0444/status/... pic.twitter.com/Adc0y5V8kG

タグ: Julia言語

posted at 23:24:15

阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

19年11月7日

そんな祭の最中、下村博文さんご本人がFBで言い訳の記事をアップした模様。このズレっぷりもすごい。今回の「4技能詐欺」事件で、民間試験の問題が露わになった以上、実験的に一部で使っていた大学も再考を余儀なくされるでしょうね。
受験生を食い物にする入試民営化政策。 pic.twitter.com/EWjg8TuFM6

タグ:

posted at 23:37:57

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu

19年11月7日

ところで、大学入試の英語外部試験導入は延期になりましたが、都立高校入試でスピーキングテスト導入というのは決定事項で、これもコストに対する有効性が怪しいと思ってます。これも受注したのはベネッセです。
www.kyoiku.metro.tokyo.jp/school/content...

タグ:

posted at 23:49:00

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました