Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年02月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年02月19日(水)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 #Julia言語

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

ベルヌイ分布モデルの場合の

平均予測誤差
平均AIC
平均WAIC
平均LOOCV

のプロット。平均は標本分布に関する平均。ある値を引いて比較し易くしている。n→∞でそれらは一致する。しかし、nが小でAICの誤差は大きい。WAICとLOOCVの方が優れている。 pic.twitter.com/cIExABmC7v

タグ: Julia言語 統計

posted at 00:14:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 #julialang

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

ベルヌイ分布モデルの場合の

予測誤差
AIC
WAIC
LOOCV

のプロット。AIC、WAIC、LOOCVからある値を引いた結果をプロット。それらが負になるとモデル選択に失敗する。

n→∞のとき、それらのモデル選択失敗確率は15.7%程度に収束し、0にならない。 pic.twitter.com/XlsUQ2UbUb

タグ: julialang 統計

posted at 00:16:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 #Julia言語

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

ベルヌイ分布モデルの場合の

自由エネルギー
WBIC
BIC

のプロット。ある値を引いたものをプロット。それらが負になると正しいモデル選択に失敗する。こちらではn→∞でモデル選択失敗確率は0に収束する。 pic.twitter.com/gCH0DLBHax

タグ: Julia言語 統計

posted at 00:18:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 モデル選択は、真の分布(上の例では表の出る確率の真の値は0.4)とパラメータが1つ入っているベルヌイ分布モデルの比較。

モデル選択に失敗するケースは、表が出る確率の真の値は0.4なのに、サンプルが非常に偏ってしまい、その結果推定結果もずれてしまう場合である。

タグ: 統計

posted at 00:22:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 適当に共通の値を引いておくと、予測誤差とAIC、WAIC、LOOCVの和はほぼ2になる。

この現象の一般形は渡辺澄夫著『ベイズ統計の理論と方法』のp.80、p.119、p.180に書いてある。その結果はバグの発見に非常に役に立つ。

ただし、その本のAIC、WAIC、LOOCVの定義の2n倍をプロットしている。 pic.twitter.com/x6DQekgdB6

タグ: 統計

posted at 00:26:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 2になるのは「差」ではなく「和」であることに注意!和がほぼ一定の値になるということは、逆相関するということである。予測誤差とAIC、WAIC、LOOCV(からある値を引いたもの)は綺麗に逆相関している。

この逆相関はモデル選択の失敗の原因になる。

タグ: 統計

posted at 00:28:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 私は汎化誤差の推定値になっている情報量規準でその逆相関の困難は取り除けないと予想している。「不可能性定理」が好きな人は、この大雑把な予想の正確な定式化と証明に挑戦してみるとよいと思う。

タグ: 統計

posted at 00:29:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 ベルヌイ分布モデルは「歪んだコイン投げ」(表が確率wで出る)のシンプルなモデル化です。これ以上シンプルな確率モデルはないと思う。

そういう最もシンプルな場合であっても、予測誤差、AIC、WAIC、LOOCV、BIC、WBIC、自由エネルギーを計算すれば、かなりの洞察が得られる。

タグ: 統計

posted at 00:31:41

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年2月19日

Franklin.jlおもしろいな。localhostにさーばーをたてておいて
マークダウンを編集して保存すると即座に結果が描画される。

```julia
# write your code
```

とかドルマークで挟んでKaTeXでの数式レンダリングもできちゃう。みためもRichなのもよい。

タグ:

posted at 00:32:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 例えば、以下の添付画像のプロットでずれているのは平均AICだけである。この事実は、AICよりも、WAICとLOOCVの方が優れた情報量規準であることを意味している。

AICとWAIC、LOOCVの違いがこんなに綺麗に見えるとは思ってなかった。 pic.twitter.com/4CId7lBCyP

タグ: 統計

posted at 00:34:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 nが小さなときには、平均AICよりも、平均WAICと平均LOOCVの方がベイズ法だけではなく最尤法の予測分布の平均予測誤差をずっとよく近似しています。

タグ: 統計

posted at 00:36:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 ベルヌイ分布モデルは、ベータ函数、ガンマ函数の基本性質と{ディ,トリ}ガンマ函数の定義さえ知っていれば、大学1年生レベルの計算力でAIC、WAIC、LOOCV、BIC、WBIC、自由エネルギーの公式を作れます。公式さえ作ってしまえば超高速でコンピューターは計算してくれる。

おすすめの散歩コース!

タグ: 統計

posted at 00:40:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 訂正

以下のリンク先でプロットしているのは

平均汎化誤差(最尤法とベイズの両方)
平均AIC
平均WAIC
平均LOOCV

です。比較するためにある値を引いたりして__いません__。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 00:43:31

Tom Button (MEI) @MathsTechnology

20年2月19日

The complex number zᶻ as z moves round the unit circle pic.twitter.com/A7sBJOSsT2

タグ:

posted at 00:51:00

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年2月19日

もちろん日本語もかける。
Juliaでほーむぺーじできちゃうんやー。
これってGitHub Pagesと連携できるんですかね?
かのうなら、Weave.jlとかDocumenter.jlから乗り換えたい。 pic.twitter.com/VRIxiGH5Gx

タグ:

posted at 00:52:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 以下は2017年08月13日に投稿の記事だが、よく見る教科書的俗説を知るために便利な解説になっている。こういう解説を信じて他人に教えると、騙された被害者から、嘘を教える加害者になってしまう。

信頼区間を正しく理解してますか?
確信区間との違いって何ですか?
qiita.com/katsu1110/item...

タグ: 統計

posted at 01:08:20

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

20年2月19日

(続き)

#超算数  #小学校の掛け算の順序・固定・指導

「超算数」教育を勉強しすぎな小学校教師の典型かな? pic.twitter.com/QtfqxMaBGE

タグ: 小学校の掛け算の順序 超算数

posted at 01:10:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 【検査を受けて陽性という判定を受けた時、本当にこの病気に罹患している確率はいくらでしょうか】の様な問題の解法として、ベイズの定理を使う方法を勧めるのはやめた方がよいと思う。

理由はこのツイートがぶら下がっているスレッドで詳しく説明した。

twitter.com/matsukaze_f/st...

タグ: 統計

posted at 01:15:03

positive gamma@2023 @posit1vegamma

20年2月19日

@genkuroki 黒木先生、データサンプル数が少ない場合の補正を考慮したAICc(杉浦 1978)をWAICやLOOCVと比べた場合はどうなのでしょうか。
下記Wikiのmodification for small sample sizeの項目にAICcの簡単な記述があります。
en.m.wikipedia.org/wiki/Akaike_in...

タグ:

posted at 01:22:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

@cometscome_phys どこか不等式を逆にするとうまく行くと思います。

例えば、nが大きなとき、確率1/2で表の出るコインをn回ずつ投げることを、表が出た回数がn/3以下になるまで繰り返せば、表が出た回数がn/3以下になったときの表の出た回数はn/3に近くなります。

不等式の向きはこれの類似に従って決める。

タグ:

posted at 01:25:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

@posit1vegamma 自分でやってみてください。

タグ:

posted at 01:30:08

positive gamma@2023 @posit1vegamma

20年2月19日

@genkuroki ですよね😅🙏

タグ:

posted at 01:31:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

@posit1vegamma 仮に

AICc = AIC + c, c = 2nparam(nparam+1)/(n-nparam-1)

を使ったとすると、平均が

平均AICc = 平均AIC + c

とcだけ増えて余計に誤差が増えます。 pic.twitter.com/8sUukJWOXP

タグ:

posted at 01:56:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 横軸は「n回中k回表が出たサンプル」の意味でのkです。二項分布での確率に比例する様に非線形にスケールしてあります。

すなわち、標本分布で測った確率は横幅に比例。

予測誤差とAIC、WAIC、LOOCVの和はほぼ2になる。

n=100だとWAICとLOOCVはほぼ重なっている。 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/15OREeMxbx

タグ: 統計

posted at 02:05:51

Dr. Chris Rackauckas @ChrisRackauckas

20年2月19日

DifferentialEquations.jl release v6.11: DiffEqFlux universal differential equations overhaul for easy fast adjoint methods and stabilized optimizers, auto-GPU SDEs and AD, parallel global sensitivity, and eFAST for #julialang

juliadiffeq.org/2020/02/18/Uni...

タグ: julialang

posted at 02:21:51

positive gamma@2023 @posit1vegamma

20年2月19日

@genkuroki AICcの定義式から平均を取ればcだけ増えるのは描いてみるまでもなく自明でしたか(涙。。

深夜にもかかわらずアホな質問に描画までしていただき恐縮至極です。
丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
🙇‍♂️

タグ:

posted at 02:30:38

Steve Trettel @stevejtrettel

20年2月19日

A cubic surface, fibered by elliptic curves. pic.twitter.com/fbKhRYO9ef

タグ:

posted at 02:44:59

新帯秀樹 Hideki Shintai @hs_heddy

20年2月19日

JuliaのJupyterでプロット動画を素早く確認する
#Julia言語

qiita.com/I_ppp/items/d0... #Qiita

タグ: Julia言語 Qiita

posted at 05:37:01

モト@PPMMPP @29silicon

20年2月19日

#COVID19製造機 だなんて煽情的で嫌だなと思ったら、神戸大の岩田健太郎教授、エボラでも原地入りした感染症専門家の発言。岩田先生がこういう表現をせざるを得ないほど酷いということか!

ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機 なぜ船に入って一日で追い出されたのか note.com/chocolat_psyde...

タグ: COVID19製造機

posted at 06:34:35

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年2月19日

@genkuroki ありがとうございます。この場合、nが120万の時、表が出た数は毎回60万回あたりで揺らぐと思いますが、これがたまたま40万回以下になる時まで繰り返す、と理解していたのですが違ってましたでしょうか。何度120万回やっても表が40万回になる確率が低すぎて止まらないと思いました

タグ:

posted at 06:40:17

Ryo @pys_ryo2019

20年2月19日

ベイズ統計の誤りを指摘されて「初学者が参入しづらくなることを危惧すべき」という主張を見たんだが、自分が批判されて初学者を盾に躱そうとするのは態度が悪すぎるんじゃないか。次に、誤りを刷り込まれた初学者は、その知識が後の勉強の障壁になることについては無問題だと思っているのか。

タグ:

posted at 07:34:26

Ryo @pys_ryo2019

20年2月19日

少し前の発言だから殊更に掘り起こしはしないけど、これまた心理学者で大変暗い気分になったのである

タグ:

posted at 07:35:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

@cometscome_phys ああ、なるほど、文字通りに「表が出る確率が0.5のコインをn回投げることを、出た表の枚数がn/3以下になるまで繰り返す」に相当することをやったんですね!nが大きなとき、表の枚数がn/3以下になる確率はものすごく小さいので、止まらなくなります!続く

タグ:

posted at 07:42:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

@cometscome_phys コンピュータで試す場合には、MCMC法などで「n枚中表の枚数がn/3以下のサンプル」を作ります。

初期条件をn枚中表の枚数がn/3以下の状態から出発して、表の枚数がn/3を超えないようにランダムにどれかのコインをひっくり返せば、nが大きなとき、表の枚数はn/3に近付く

というような計算をさせます。

タグ:

posted at 07:46:47

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年2月19日

@genkuroki なるほど。メトロポリスの棄却を求める確率分布の比ではなく平均値でやる感じならいけそうですね。フリップ前と後の平均値の差が1/3を超えるかどうかなので、メトロポリス感がすごくあります

タグ:

posted at 08:08:17

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

「僕らの知ってる岩田先生が帰ってきた」みが強くて、逆に安心する。

タグ:

posted at 08:09:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

@cometscome_phys 個人的にお勧めなのは、nが大きなとき、(x_1,…,x_n)∈ℝⁿ を

x_1 ≥ 0, …, x_n ≥ 0,
(1/n)Σ_{k=1}^n x_k ≤ 1,
(1/n)Σ_{k=1}^n log x_k ≧ c > ∫_0^∞ e^{-x} log x dx = -γ

の領域内でランダムウォークさせると、x_k達の分布はガンマ分布に収束するという計算。c≤-γだと指数分布に行く。

タグ:

posted at 08:24:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

@cometscome_phys 経済の限界のせいで1人当たりに配れる富は平均して1以下のとき、ランダムに富を配ると、おそろしく不平等な指数分布になってしまうが、富から得られる効用 log x_k の平均をある値以上にするようにランダムに配るとガンマ分布になる、というような解釈が可能。福祉を考えるとガンマ分布っぽくなる。

タグ:

posted at 08:27:41

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

なんか、ここぞとばかりに叩こうとしてる人もいるけど、岩田先生が一線級の感染症の専門家であることは間違いないんですよ。

タグ:

posted at 08:31:07

広島ベイズ塾 @bayesjuku

20年2月19日

【Stan Advent Calendar2019】『社会科学のためのベイズ統計モデリング』を出版しました norimune.net/?p=3264

タグ:

posted at 08:31:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

@cometscome_phys ランダムウォークの定義を間違えて、税額ではなく、税率aを一定にして、誰かが保有する富の100a%を徴収して別の人にランダムに配るを繰り返しても(そのときx_kの総和は保存される)、分布はガンマ分布に収束します。しかも税率が低いほど収束先は平等なデルタ分布に近付きます。証明はできていません。

タグ:

posted at 08:31:46

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

「確かにそうかもしれないが、言い方ってもんがあるだろう」とか「それは誇張しすぎだろう」と、同業の専門家から言われて、それでも全く意に介さないだけで。ある意味、もっとも典型的な「空気読まない専門家」で、だからこそ必要とされる人物でもあるのです。

タグ:

posted at 08:33:30

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

擁護してるのか貶してるのか、自分でも分からなくなるので困る。

タグ:

posted at 08:35:11

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

20年2月19日

クルーズ船調査の責任者「船内に待機措置は適切」
www3.nhk.or.jp/news/html/2020...

日本環境感染学会メンバーの証言。中にいた方々の個々の感染防御はちゃんとできていなかったとのこと。

タグ:

posted at 08:55:53

ふぁっふぉい @sugikota

20年2月19日

岩田先生は超絶優秀で現在私の年齢で既に神戸大教授だった鬼才であるが、明確に反体制である(←だから好き)。なので今回のクルーズの件とかはポジショントークっぽく思われてしまう懸念があるけど、一方で皮肉にもHPVワクチン接種しろ、の説得力は増す。

タグ:

posted at 09:07:37

ふぁっふぉい @sugikota

20年2月19日

科学では、誰が言ったかではなく、何を言ったかだけが問題だ、とは言ってもですよ。

タグ:

posted at 09:08:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

shiro @shiro4616

20年2月19日

コンセントキャップだと取って口に入れたら怖いしコンセントカバーはゴツいし高いし…と迷走した結果とりあえずおしりふきのフタを貼り付けた頭のおかしい画像貼っときますね😇😇😇 pic.twitter.com/YnOcRspIIb

タグ:

posted at 10:04:26

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

むしろ「狙ってやるような人」だったら、そんなに困らない件。 twitter.com/Aigermansenpai...

タグ:

posted at 10:15:12

Universal Curiosity @UniverCurious

20年2月19日

Visualizing the magnetic field pic.twitter.com/sFgehD57tP

タグ:

posted at 10:16:17

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

「世間の人を『善い人』『悪い人』の二元論で区別するのは、子供の発想」「大人はどうするのかって? 『善い人』『悪い人』『面倒臭い人』の3つに分けて区別する」

タグ:

posted at 10:28:34

unbreakable_5252 @kradoll

20年2月19日

julia の時間がなかなかとれない。。。
ユリア―ッ (by 北斗ワールドの漢たち)

ん?ジュリア?ユリア?

英語ではジュリア読みだけど、ユリアもいいなぁ。

#julialang
#julia言語

タグ: julialang julia言語

posted at 11:01:38

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

一つあげるなら、何か「狙い」があってやらかすかどうかはさておき、「日本版CDCが必要」という信念を持っていることは間違いない(僕も日本版CDCは必要だという点では同意)。ただ多分、本人がそこで出世したいとかいう政治的意図はさらさらないだろうし、できたらできたで今度はそことケンカするはず

タグ:

posted at 12:09:20

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

「もっと歳を取ったら丸くなるかもしれないじゃないですか!」

タグ:

posted at 12:13:44

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

20年2月19日

【生原稿の相続税問題について】
漫画家が亡くなったとき、遺された生原稿に相続税がかかるのかという問題について、複数の税理士と検討したので簡単に記します。
(1)相続税の評価は時価。
(2)原画一枚1円~千円くらいで評価する考え方もあるが、評価しない考え方もある。

タグ:

posted at 12:31:07

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

20年2月19日

(3)一応、著作権の評価方法で「年平均印税収入の額×0.5×評価倍率」という算式がある。しかし正直(特に評価倍率が)よく分からない。
(4)税務署は、納税者側が申告したものを覆すには、税務署側での立証責任がある。現在その能力はないので、恐らく「評価しない(できない)」と考えられる。

タグ:

posted at 12:32:29

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

20年2月19日

(5)すると今、あえて申告する必要は無さそう。
(6)ただし相続人は相続直後に原画を売却すべきではない。額が判明してしまうからだ。
・・・今後、オークションなどで生原稿の価値が確定していった場合は、この限りではありません。日本漫画家協会に顧問税理士がおりますので詳細はご相談下さい。

タグ:

posted at 12:33:38

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年2月19日

プラセンタエッセンスマスク…。 twitter.com/ga9_h/status/1...

タグ:

posted at 12:34:12

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

20年2月19日

個人的にはこう思います。
・我々漫画家は、単行本など完成した商品の段階で税金と付き合っているのであって、中間生成物である生原稿は対象外ではないか。
・不用意に相続税を取ろうとするのは、日本の文化遺産になりうる生原稿の焼却や散逸をすすめることになるので、慎重であるべきだ。

タグ:

posted at 12:34:54

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

20年2月19日

・遺族は生原稿をバラバラに分けないで、まとめて1カ所に保管してほしい。できれば専門の施設に預けるか寄贈すれば、今後利活用できる可能性もある。

(※参考記事)ヒット漫画の原画に巨額相続税!? ベテラン漫画家たちの悩み
www.sankei.com/life/news/1709...

タグ:

posted at 12:36:12

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

なんか、改めてつぶやいてみて、岩田先生(のケンカっぱやさ)をここまで信用していたのかと自分でも驚いてる。

タグ:

posted at 12:53:13

Astellon @astellon_music

20年2月19日

Arch LinuxのJuliaパッケージの方のバグレポートでコメントついてたよ〜
bugs.archlinux.org/task/65540#com...

タグ:

posted at 13:22:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

Re: RTs Y Tambe さんによる「紹介」&「解説」が面白すぎ。

タグ:

posted at 13:39:09

ceptree @ceptree

20年2月19日

この辺おもしろそう

1から始める
Juliaプログラミング
www.coronasha.co.jp/np/isbn/978433... pic.twitter.com/0UZycUS1om

タグ:

posted at 13:43:45

ceptree @ceptree

20年2月19日

可視化はPyPlot.jlなんか pic.twitter.com/JSzB6uMUqn

タグ:

posted at 13:44:19

さのたけと @taketo1024

20年2月19日

Julia に手を出してみるべきかな〜(揺れる KOKORO)

タグ:

posted at 13:55:18

Dr. KID @Dr_KID_

20年2月19日

[まとめ] 小児のCOVID-19(新型コロナウイルス)の科学的根拠

しばらくは個々の報告をブログ記事に、そのまとめをnoteに記載していきます。
小児での情報はかなり少ないですが、徐々に出てきています。
日々内容は変化していきます。気になる方は参照されてみてください。

note.com/drkid/n/n9add6...

タグ:

posted at 13:57:31

みるか @mirucaaura

20年2月19日

Julia 勉強会開催するか

タグ:

posted at 13:58:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みるか @mirucaaura

20年2月19日

私の Julia 勉強遍歴は Jupyter Notebook で Julia の実行できる環境を整えたところで止まってる...

タグ:

posted at 14:02:31

ceptree @ceptree

20年2月19日

Julia勉強会と聞いてきました

タグ:

posted at 14:05:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 モデル

p(x|w) = ∫p₁(x|z)p₂(z|w)dz

でサンプルサイズnであっても、モデル

p(x_1,…,x_n|z_1,…,z_n,w)
=p₁(x_1|z_1)p₂(z_1|w)…p₁(x_n|z_n)p₂(z_n|w)

に翻訳するとサンプルサイズ1になるので(β=1/log(サンプルサイズ)=∞)、自由エネルギーの近似計算法として、WBICは使えませんね。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 14:09:57

すとまと @stmtk_yu

20年2月19日

julia楽しそうだよね?

タグ:

posted at 14:11:00

若林良之 @YoshiyukiWakab1

20年2月19日

@reso_note @sugikota 国立感染症研究所は違う見方をしているようです。
自分の理解では
1.多くの感染は隔離措置を行う前に生じていた
2.発症件数の減少から隔離措置が感染予防に効果があった
と結論していると理解しました。いずれにしろ、今後検証が必要な事は皆同意なのだとは思います。

bit.ly/2wmC0kq

タグ:

posted at 14:17:47

名取宏(なとろむ) @NATROM

20年2月19日

朝日新聞の報道[ www.asahi.com/articles/ASN2M... ]
から、厚生労働省幹部からの反論として「その中でも時間を区分して感染者と非感染者が交わらないように適切に対応している」という部分がなくなっている。 pic.twitter.com/wzwAqN09qa

タグ:

posted at 14:23:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 添付画像のこれのことかな?リンクをはりたいのですが、ブロックされています。

「ベイズ統計では仮説が正しい確率がわかる」
「頻度論の信頼区間より、ベイズ信用区間の方が解釈が容易で分かり易い」

の様なデタラメを学生に言えなくなるだけ「萎縮」してもらえたら、とてもうれしいです。😊 twitter.com/not_identified... pic.twitter.com/Ycwfv1evxk

タグ: 統計

posted at 14:28:47

ystk @lawkus

20年2月19日

厚労省職員の許可を得て乗船したこと自体は当の橋本副大臣も認めているので水掛け論ではないです。 twitter.com/SWEETLLYY/stat...

タグ:

posted at 14:35:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 ベルヌイ分布モデルのサンプルは、コインを投げた回数nと表が出た回数kに必要な情報を圧縮できるので、添付画像のようなグラフを描くことができ、予測誤差とAIC、WAIC、LOOCVの逆相関がきれいに視覚化できるという教育的な利点がある。

一般の場合のこういう視覚化は非自明な問題になる。 pic.twitter.com/gPLXIibkuw

タグ: 統計

posted at 14:42:25

森戸やすみ⠒̫⃝♡* 小児科医ママとパパ @jasminjoy

20年2月19日

SARS、新型インフルエンザの際のなまじっかな成功体験がいけなかった。「新興感染症のプロをきちんと育てていなかったし、組織も作っていなかった。感染症のプロとは何かも、各学会がきちんと詰めていなかった。」>乗船した感染症専門医 www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag... @nonbeepanda

タグ:

posted at 14:59:20

Aprildiamond(坂山) @Poker_April

20年2月19日

なんでぼくが岩田氏の擁護しないといけないのかなあ(過去に複数回大喧嘩している):

彼は感染症の知識は超一流です、そこは医師の中ではほぼコンセンサスあると思います

ですが、その知識に比して致命的にコミュニケーション能力がないのに、あると錯覚しているだけなんです…

タグ:

posted at 15:19:46

有田川Library @AridagawaLib

20年2月19日

@ishkawakent 当図書館も返却に苦しんでおります。 pic.twitter.com/2Om7T4drQ8

タグ:

posted at 15:38:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 昔ながらのBICは悪くないという感触。

本当はモデル選択に使いたいのは、固定されたサンプルについての自由エネルギーの実現値ではなく、標本分布に従ってサンプルを変えたときの自由エネルギーの期待値の方であることが効いて来ているのかもしれない。

タグ: 統計

posted at 16:14:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 しかし、BICの2(パラメータ数)log(サンプルサイズ)の項はサンプルサイズが1のとき、またしても0になる。

自由エネルギーの近似計算にブリッジサンプリング法が何種類もあるのだが、特異パラメータ集合に沿って事後分布が広がる場合(特異モデルの場合)にも使えるのだろうか?

タグ: 統計

posted at 16:18:45

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年2月19日

いやあ、nagayaさんに学んではだめです。それははっきり言っておきます。なんていうか、「僕を嫌いになってもいいから、放射能デマを好きにならないで下さい」という感じです。ぜひ、ご再考下さいますようお願い申し上げます twitter.com/sukiyapotes/st...

タグ:

posted at 16:24:52

Aeny / ESV @holeblackkuro

20年2月19日

隠していましたが、実はjuliaという言語を勉強しています。取り敢えず、ポアソン方程式を解かせてみたら取り敢えず動きました。この言語を採用した理由が速度面なので、次は速度についてチェックしようと思います。

タグ:

posted at 16:42:52

Aeny / ESV @holeblackkuro

20年2月19日

いい加減に作ったら、15sらしい。もう少し早くできそうな気がするのだが。

タグ:

posted at 16:47:19

タビトラ @tabitora1013

20年2月19日

テレビでコメンテーターが「インフルエンザと新型コロナウイルスを比較するのやめてくれ!未知の感染症にはワクチンもタミフルもないんだ!」つってて、わからんでもないけど、薬もワクチンもあるのに日本でも数千人毎年亡くなっててアメリカでは今期14000人越え死亡のインフルエンザをなめすぎでは

タグ:

posted at 17:05:28

朝焼けを見る猫 @mitsuru_arima

20年2月19日

@NATROM @georgebest1969 なくなっているわけではないと思います。
こちらの記事ではその文言が確認できます。
www.asahi.com/articles/DA3S1...

タグ:

posted at 17:09:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 Kagayaさんに影響されて私も買いました。著者達はKagayaさんに1冊売り上げを伸ばしたことで感謝するべきかも。

社会科学のための ベイズ統計モデリング 2019/12/1
浜田宏, 石田淳, 清水裕士
www.amazon.co.jp/dp/4254128428

清水裕士さんによる宣伝記事
norimune.net/3264 twitter.com/katzkagaya/sta...

タグ: 統計

posted at 17:32:56

なべっち@3歩進んで2歩下がる~ @nabecchi

20年2月19日

@NATROM @georgebest1969 感染者と非感染者が交わらないように時間を区別してるというのは多分レッドゾーン相当のことだと思うけど、岩田さんが指摘されてるポイントの1つは、レッドゾーンの運用の問題もあるけど、そもそもグリーンゾーンとレッドゾーンを明確に区分けした適切な運用が出来ていない、という現状ですよね。

タグ:

posted at 17:41:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計以下に紹介するようなちょっとした説明の仕方のミスもあるし、細かい点で突っ込みどころがあるのですが、非科学的な主義に基く統計学観から脱出する方向の本になっているので、みんな歓迎するべきだと思います。 twitter.com/yamagensakam/s... pic.twitter.com/r1vsEVMhfz

タグ: 統計以下に紹介するようなちょっとした説明の仕方のミスもあるし

posted at 17:42:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 ベイズ統計について語りたいなら、WAIC程度は常識でないとまずいと思う。最尤法について語っているのにAICについて知らないのと本質的に同じ。

どちらも『社会科学のためのベイズ統計モデリング』に解説があります。

タグ: 統計

posted at 17:50:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 コメント

p.105の添付画像に引用した部分の説明はunclearです。

予測分布の誤差の比較で真に知りたい量は汎化誤差(理想的には真の分布と予測分布のKL情報量)なのですが、それは原理的に無理なのでAICやWAICを使うわけです。

自由エネルギーの期待値と実現値の関係も同じです。続く pic.twitter.com/S7sbLYPe2a

タグ: 統計

posted at 18:29:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 ベイズ統計のモデル内での標本分布(周辺尤度)p(xⁿ)と真の標本分布(同時分布)q(xⁿ)の違いの大きさを比較したいとき、真に知りたい量は自由エネルギーの真の標本分布に関する期待値です。

しかし、それは不可能なので、自由エネルギーの実現値やBICやWBICを使うわけです。

タグ: 統計

posted at 18:29:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 あと、未知の真の分布を含んでおらず、原理的には計算できるはずだが、実際には計算に困難が伴う量の「近似値」を求めることを、「推定」とは言わないと思う。

「自由エネルギーの実現値は自由エネルギーの期待値の推定値とみなす」という言い方で「推定」という用語を使って欲しかった。

タグ: 統計

posted at 18:37:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 『社会科学のためのベイズ統計モデリング』は実際に手に取ってみれば分かるように、「社会科学のための」という言葉からイメージするよりもずっと数学的に難しく見える本です。

だから、多くの読者にとって初見の難しい概念の位置付けはもっと正確であった方が読者に優しかったと思います。

タグ: 統計

posted at 18:41:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 自由エネルギーの期待値の推定値として実現値を採用することは、ルーレットの出目の期待値の推定値としてルーレットを1回だけ回して出た数を採用することなので、本当にそんなことをしても大丈夫なのか不安に思うべきところです。

タグ: 統計

posted at 18:43:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 自由エネルギーはサンプルサイズnについて非常に扱い易い漸近挙動を持っていておかげで、自由エネルギーの実現値によるモデル選択は結構うまく行くという仕組みになっています。

再度強調。

自由エネルギー=-log(周辺尤度)

の実現値そのものは、モデル選択で真に知りたい量ではないのだ。

タグ: 統計

posted at 18:50:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 さらにいつものコメント

『社会科学のためのベイズ統計モデリング』は「社会科学のための」本としては、本質的に「KL情報量D(q||p)は分布qの分布pによるシミュレーションの誤差であること」を意味するKullback-Leibler情報量のSanovの定理について解説するべきだったと思う。

タグ: 統計

posted at 18:55:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 社会科学においても確率的シミュレーションは重要。しかし、『社会科学のためのベイズ統計モデリング』を読んでも、Kullback-Leibler情報量が確率的シミュレーションの誤差を意味することを読者は知ることができず、「理解不能なKL情報量が小さい方が良いらしい」と思うだけで終わるでしょう。

タグ: 統計

posted at 18:59:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 まだ本全体に目を通していないので、不適切なコメントをしている可能性もあるので注意して下さい。本の数時間前に購入した本なので。

KL情報量のSanovの定理については

genkuroki.github.io/documents/2016...

に私による解説があります。

タグ: 統計

posted at 19:03:44

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

「感染症に関する知識は一線級であり、情報発信力に至っては一線を越える」

タグ:

posted at 19:06:17

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

擁護してるのか貶しているのか以下略(10時間ぶり2回目

タグ:

posted at 19:08:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 適当に制限されたpたちの中からKL情報量D(q||p)を最小にするpを探す問題は、qを乱数生成によって確率的に最もよくシミュレートしてくれるpを探すことと同じことです。

目的が別なら、別の何かを最小化するべきなのかもしれません。

この辺の注意を明瞭に書いてある解説は珍しいです。

タグ: 統計

posted at 19:09:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 『社会科学のためのベイズ統計モデリング』でも説明用の例に使われているベルヌーイ分布モデルの場合については、

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

にある私による手書きのメモと #Julia言語 のコードも参考になると思います。AIC, WAIC, LOOCV, BIC, WBIC, 自由エネルギーなども計算されています。

タグ: Julia言語 統計

posted at 19:16:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 ベイズ統計と仮説検定や信頼区間の関係はどうなっているんだ? これに関する説明用に

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

の終わりの方では、ベルヌーイ分布モデルの場合に

* 正規分布近似による通常のP値と信頼区間

* ベイズ統計での事後分布に関するそれらの類似物

を比較する動画を作っています。

タグ: 統計

posted at 19:20:27

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年2月19日

この本良さそう!欲しい😍
twitter.com/ceptree/status...

タグ:

posted at 19:26:59

уон @yoh_tw

20年2月19日

時々製薬協は読んで楽しい統計ネタを提供してくれる。日本も医薬品の費用対効果を重要視し始めたけど、その為には有効性データを適切なモデルに当てはめなくてはならないので、この分野で先行してる英NICEの資料を基に指南してくれてる。
www.jpma.or.jp/medicine/shiny...

タグ:

posted at 19:34:22

クマ @takekumax

20年2月19日

国会なら「えー、ローマ数字は、時計の時間表記にも使用される歴史ある数字でございまして、何ら問題がないと認識しております。」

担当編集者として
「本っ当ーーっに申し訳ございません!!心の底から謝罪します🙇‍♀️🙇‍♂️」 twitter.com/ishke_/status/...

タグ:

posted at 19:40:20

уон @yoh_tw

20年2月19日

現状指数分布で見てるのが多い。承認データでは用いられないが最近ワイブル分布よく見るよな。もともと工業分野で製品の劣化現象を統計的に記述する方法だが、これをヒトに対する医薬品の生存データに当てはめちゃうんだよな。そしてなかなかフィットする。 pic.twitter.com/23YKiQAjRq

タグ:

posted at 19:49:02

枢やな_Staff @toboso_official

20年2月19日

一方、黒執事原作者宅では【枢】 pic.twitter.com/N07Dq4VGwd

タグ:

posted at 19:51:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 「伝統的慣習」からの離脱は大変であり、この本はその離脱を実行しようとしているように見えるので、みんなで補足になるような説明を付け加えて行って、この本を読み易くして行くのが良いと思いました。

タグ: 統計

posted at 20:39:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 pp.96-97の標準正規分布q(x)と平均μ分散σ²の正規分布p(x)のKL情報量の計算は、平均μ₀と分散σ₀²を持つ任意の分布q(x)について

2D(q||p) = log σ² + (σ₀²+(μ-μ₀)²)/σ² - (log σ₀² + 1)

に一般化されます。これをμ,σ²の函数とみなすとき、それを最小化することとμ=μ₀, σ=σ₀²は同値。続き

タグ: 統計

posted at 21:08:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 この事実は、平均と分散を持つ任意の分布q(x)について、KL情報量 D(q||p) を最小化する正規分布p(x)はq(x)と同じ平均と分散を持つものになります。

これは、q(x)を最もよくシミュレートする正規分布はq(x)と同じ平均と分散を持つ正規分布になることを意味しています。続く

タグ: 統計

posted at 21:08:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 この事実は、未知の分布の平均と分散をデータから推定することは、未知の分布を正規分布モデルで推定することに同値であることを意味しています。(そういうことがKL情報量のSanovの定理から分かる。)

これで、統計学で最も初歩的な平均と分散と、統計モデリングが繋がるわけです!

タグ: 統計

posted at 21:14:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 練習問題: 以上における正規分布をラプラス分布に置き換えたらどうなるか?

略解: 未知の分布の中央値と中央値との差の絶対値の平均の推定は、未知の分布のラプラス分布モデルによる推定と同値である。

中央値も統計モデリングから自然に出て来ます。

タグ: 統計

posted at 21:16:54

уон @yoh_tw

20年2月19日

KEYNOTE024を題材に各モデルを当てはめる。AICやBICは尤度みたいなものだが小さいほどそのモデルがフィットしてることを意味する。 pic.twitter.com/9Rw3GZQRx4

タグ:

posted at 21:17:10

新帯秀樹 Hideki Shintai @hs_heddy

20年2月19日

Julia で下付き文字をインデックスに変換するマクロを書いてみた。
#Julia言語

qiita.com/antimon2/items... #Qiita

タグ: Julia言語 Qiita

posted at 21:23:06

уон @yoh_tw

20年2月19日

こんな感じ。モデルによって全然違うんだなぁ。 pic.twitter.com/K27oK8wfxL

タグ:

posted at 21:37:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 この本の良いところは、「統計学入門における伝統的慣習」からの離脱を目指していることと(例えばベイズの定理や主観確率でベイズ統計を理解できるかのような致命的なデタラメが書かれていない)、前半にやさしい確率モデルの例が載っていることと、後半に生きた例が載っていることだと思う。

タグ: 統計

posted at 21:49:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 『社会科学のためのベイズ統計モデリング』というタイトルであっても、社会科学にほとんど興味を持っていない人達にとっても面白く読める可能性のある本だとも思いました。

タグ: 統計

posted at 21:52:07

名取宏(なとろむ) @NATROM

20年2月19日

@mitsuru_arima @georgebest1969 ご教示ありがとうございました。記事の修正のログが残っていないこと、同様の記事が複数のURLに分かれることが混乱の原因のようです。

タグ:

posted at 21:52:29

K.B.砂糖 @KB_satou

20年2月19日

圧倒的成長じゃねぇ
圧倒的試行錯誤をしろ

タグ:

posted at 22:02:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年2月19日

#統計 浜田さんのGitHubリポジトリ

github.com/HiroshiHamada/...
『社会科学のためのベイズ統計モデリング』サポートサイト

github.com/HiroshiHamada/...
waicを検索

github.com/HiroshiHamada/...
wbicを検索

github.com/HiroshiHamada/...
bridgeを検索

タグ: 統計

posted at 22:10:09

Y Tambe @y_tambe

20年2月19日

んー、ちょっと考えにくいかなぁ。僕も今の厚労省副大臣の名前は今日の今日まで知りませんでしたが、岩田先生は「日本の感染症専門医で名前知らなかったらモグリ」クラスの有名人なので。(多分、本人も売名にはあんまり興味ないでしょう) twitter.com/Gurashi0528/st...

タグ:

posted at 22:27:19

たっくん @takuma_matsuo_

20年2月19日

猫を飼っていない方は
どうやったら猫がそんなに
障子を破るのか理解できないですよね。
この動画を見るとお分かりいただけると思います。 pic.twitter.com/X0tp30i1XE

タグ:

posted at 22:30:44

エリック C.(どんなに漁民が反対しても @x__ok

20年2月19日

国立大学入試が来週始まるが新型コロナウイルス感染者は受験禁止。追試はないと各校が表明。

これでは、もし感染していると思う受験生は、言わないで頑張れる限り頑張ってしまうしかないだろう。
もし受験生が試験中にゴホンゴホンと始めたらどうするつもりだろうか。見て見ぬふりをするのだろうか?

タグ:

posted at 22:52:37

エリック C.(どんなに漁民が反対しても @x__ok

20年2月19日

ありとあらゆる場で危機管理がなっていない。
国からして最初から馬鹿にしてかかっているからこうなる。
テレビのチャンネルをいくつか回して見ると感染による経済の影響の心配の話ばかりだ。こいつら、〇んでしまえ!ここの地にはロボットさえいれば良いだろうと言いたくなる。

タグ:

posted at 22:57:49

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年2月19日

音喜多議員の質問と答弁を観ました。音喜多議員の質問は素晴らしいです。甲状腺検査の問題を過不足なく指摘されました。過剰診断の理解も正確です。これはGJです。
環境省側が福島県に丸投げの曖昧な答弁に終わったのは残念ですが、政府からも過剰診断の可能性が言われたのはよかったと思います twitter.com/otokita/status...

タグ:

posted at 23:14:59

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

20年2月19日

私が岩田先生の言動に批判的なことツイートしてるぶん誤解があってはいけないので言っておきますが、岩田先生が仰ってる感染対策上の問題点の指摘、および分かりやすく解説されている感染対策の理論の部分に関しては至極真っ当な話ですので。

タグ:

posted at 23:15:11

積分定数 @sekibunnteisuu

20年2月19日

「うまくいくはず。うまくいかないのは上手く使えていないから」って、

陰山メソッドだろうが、TOSSだろうが、水道方式だろうが、ナンジャラカンジャラメソッドだろうが、

なんでも言えちゃうよね twitter.com/R_Kakiuchi_092...

タグ:

posted at 23:17:11

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年2月19日

処理水についての質問もよかったし、海洋放出が最良の選択肢という言葉を引き出したのもよかった。まあ松井市長の話だけは余分でしたけど、これはよしとして、書類管理の質問も含め、とてもよい質問でした。国会の場でもっとこういう議論をしていただきたいものでさ

タグ:

posted at 23:17:41

まがり @magari01_tame

20年2月19日

最後のコメ欄に岩田氏との直接やり取りありと…

あとは読んだ方がどう感じるかはお任せ。
一方の情報のみで判断するものじゃないと思ったので。 pic.twitter.com/Se0QVdsEDJ

タグ:

posted at 23:18:08

諸遊戯 @shoyugi

20年2月19日

成績が伸びた子→陰山メソッドのおかげ
伸びなかった子→陰山メソッドの使用法に誤りがあった

これだと感動もクソすらもないような

タグ:

posted at 23:35:20

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました