Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年03月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年03月20日(金)

ceptree @ceptree

20年3月20日

Julia本、hi-lite感ある

タグ:

posted at 00:21:26

数学女子 @phasetrbot

20年3月20日

心理学者、こういう人たちいるの?旧わいなべ先生あたり、「心理学は科学ではなく人文学だ。科学だったら私は心理学などやっていなかった。」みたいなこと言っていたし、科学にしたいのかしたくないのか何なの。 twitter.com/kosugitti/stat...

タグ:

posted at 00:56:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 以下のリンク先のkosugittiさんの議論の仕方はアンフェアで非常によろしくないと思いました。

「心理学はインチキだ,心理学は科学じゃない」というような発言があるなら引用するべき。

存在しないなら「卑怯な議論の仕方をしたことを反省します」と言うべきです。

twitter.com/kosugitti/stat...

タグ: 統計

posted at 01:50:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#Julia言語

using PyPlot よりも using Plots を多用することになった理由の一つが動画作りの気軽さ。

例題としての sin.gif の作成↓

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

twitter.com/ceptree/status... pic.twitter.com/zfvVEKifun

タグ: Julia言語

posted at 02:24:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#Julia言語 using Plots でのGIFアニメ作成は添付画像のように10行ちょっとで可能です。GIF動画が4秒で作れていることにも注目。(例によってJuliaなので1回目はコンパイル時間がかかるので遅い。2回目以降は4秒で作成終了)

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

twitter.com/ceptree/status... pic.twitter.com/kPe0dqoJ1k

タグ: Julia言語

posted at 02:24:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#Julia言語 using Plots でのGIF動画作成が4秒と速い理由はデフォルトでGRバックエンドを使っているからです。これは using Plots; gr() の大きな利点です。

using Plots; pyplot()では26秒かかりました。

しかも、relax()を入れておかないと意図していないプロットが表示されます。 pic.twitter.com/6qJKnDyxwC

タグ: Julia言語

posted at 02:37:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#Julia言語 以上は using Plots における gr() の pyplot() に対する優位性です。しかし、pyplot() 側が優位な点も沢山あります。まず、pyplot() なら日本語フォントも使えます。gr()ではlayoutでプロットを複数表示させるとlegendの位置がずれます。gr()は速いのですが、色々バグが多いという印象。

タグ: Julia言語

posted at 02:39:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#Julia言語 gr()によるsurfaceのプロットよりも、pyplot()のsurfaceのプロットの方がきれいです。pyplot()は本質的にmatplotlibなのでPyCall経由で自由に設定をいじれます。Python方面で知られているノウハウを沢山利用できる。PyPlot.plot との混在も可能です。

タグ: Julia言語

posted at 02:41:27

MATSUMIYA,Shinji @sanjyuumatsu

20年3月20日

いわゆるストローマン論法ですね twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 02:41:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#Julia言語 using PyPlot と using PyCall の組み合わせなら、ほぼ matplotlib そのものを使っていることになるので、ググって沢山の情報が得られる利点がある。

しかし、Juliaのパッケージの多くが Plots.jl の方を利用しているので、Juliaを使い続けるとPlots.jlの知識も結果的に必要になります。

タグ: Julia言語

posted at 02:43:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#Julia言語 Makie.jl や using Plots; plotlyjs() などにも利点と欠点があって、利点を活かす使い方ができるのですが、解説は私以外の誰かにまかせます。

個人的に Makie.jl はあんまり使っていないのですが、かなり素晴らしい感じです。

plotlyjs()の3次元プロットのマウスぐりぐりは楽しいです。

タグ: Julia言語

posted at 02:44:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#Julia言語 上でのプロット法には多数の選択肢があります。

概ねどの場合にも優位になる選択肢はまだないと思う。

しかし、Plots.jl のレシピを使うパッケージが増えて来ているという印象はあるので、現時点では Plots.jl と目的ごとの適切なバックエンドの組み合わせが安全牌だと思います。

タグ: Julia言語

posted at 02:47:23

Gavin Buckingham IS @DrGBuckingham

20年3月20日

Not an effect I'd seen before, but incredibly powerful. Anyone know what it's called? @AkiyoshiKitaoka @agshapiro2 pic.twitter.com/XxEl2gnW5D

タグ:

posted at 02:58:41

高梨陣平 @jingbay

20年3月20日

GitHubが政府の経済制裁を理由にJavaScriptで人気のOSS、Aureliaのリポジトリを開発者に連絡もせずにアクセス禁止に。開発者、激オコ。 twitter.com/newsyc100/stat...

タグ:

posted at 03:16:04

エミコヤマ @emigrl

20年3月20日

反人身取引団体がどれもこれも「休校により子どもたちがネットを使う時間が増えています、子どもが性的人身取引に引き込まれないよう注意しましょう」なんてクソみたいなこと言ってるけど、「家庭で虐待されている子どもが休校によって安全な居場所を失っている」ことについいては無視してるんだよね。

タグ:

posted at 03:25:25

エミコヤマ @emigrl

20年3月20日

もともと家庭にも地域にもなんの問題もなくて、悪い大人がネットを通して子供を引き込んでいる、という図式。いや家庭や地域に居場所があればそんなに簡単に引き込まれたりしないんだよ。引力より斥力。ネットの使用時間じゃなくて虐待やネグレクトが危険のサインなのに、それは言わない。

タグ:

posted at 03:25:25

エミコヤマ @emigrl

20年3月20日

こういう「子どもを守れ」的な運動は、「悪い大人から自分の子どもを守りたい」という親がマーケットだから、そういう層にウケる対策ばかりが推進される。家族や地域にいる「信頼された」大人が一番危ないというメッセージはウケないから資金が集まらなくて何の対策も取られない。こんな時でさえ。

タグ:

posted at 03:25:25

諸遊戯 @shoyugi

20年3月20日

5✕3と3✕5
掛け算の順序だと結局どちらが正解なんです❓手元見ると明らかに三色ですよね。それを五本ずつと先生は意識しますよね。

絵がなくても、こういう想定はできて、リボンの色形は指定されていないので、採点する人の常識を推理する必要が出て、もはや算数でも何でもない推理ゲームだよね。 pic.twitter.com/MqG8VmEi0O

タグ:

posted at 05:56:03

積分定数 @sekibunnteisuu

20年3月20日

y=1/xもクリアされてしまった。

どうやってやっているのか見てみると、

y=x^3で、(2,8)を接点とする場合は、x=1.9と2.1での値を求めてやっているようだ。

プリミティブな微分の概念は掴んでいるようだ。

タグ:

posted at 07:40:36

積分定数 @sekibunnteisuu

20年3月20日

もちろん、もう少し洗練する必要がある。

タグ:

posted at 07:40:54

諸遊戯 @shoyugi

20年3月20日

ちなみにダイソーのリボン☝😌✌
3本ずつ5人に配るなら、5本ずつ3色用意するのは必然だよね〜✨ pic.twitter.com/Zf3pPNjTQu

タグ:

posted at 08:16:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 【少し言い過ぎましたね】

卑劣な行為をしたことを認めずに、「言っている内容はまともだった(言い過ぎだった)」という印象を広めようとするさらに卑劣な発言。

科学云々以前にまずこういうところをどうにかするべきだと思いました。

twitter.com/kosugitti/stat... pic.twitter.com/9GzjA3GQ8P

タグ: 統計

posted at 10:47:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 統計学を教わっている側にとっては、SNSで卑劣な議論の仕方をしていても、誤解を認めてよりまともな考え方を教えてくれるようになるかの方が大問題。続く

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 10:54:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 さすがに、

事後分布から読み取った「自分の説が正しい確率」について
「p値のように仮想世界の非現実的な値ではありません」

とコメントするのはどうかしています。事後分布は仮想世界における確率分布です。続く

という考え方はひどく間違っていることを認め

twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/7uzlhjIsjK

タグ: 統計

posted at 10:59:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計

* P値はモデル内の仮想世界で現実世界で得たデータ以上に偏った状態が生じる確率(の近似値)。

* 事後分布はモデル内の仮想世界を現実世界で得たものと同じデータが生じた場合に制限して得られる条件付き確率分布の一種。

ゆえに事後分布で測った確率もP値と同様に仮想世界内での確率になる。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 11:08:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 あと、kosugittiさんは、ベイズ統計ならば

【下位検定を事前に計画していなくて良い
事後分布は一つ。どう切り取っても構いません】

と述べていて、豊田『瀕死本』と同様にベイズ統計なら多重比較の問題が生じないかのように考えているようですが、これ、大丈夫なんですかね? pic.twitter.com/F53Tiv56gq

タグ: 統計

posted at 11:13:56

Akiyoshi Kitaoka @AkiyoshiKitaoka

20年3月20日

@DrGBuckingham @agshapiro2 I have tried to make a basic image to demonstrate the Buckingham illusion. Illusory (Gestalt?) tilted rectangles are observed at crosses. pic.twitter.com/HSdQ10x6ix

タグ:

posted at 11:27:12

Akiyoshi Kitaoka @AkiyoshiKitaoka

20年3月20日

@DrGBuckingham @agshapiro2 The illusion is also observed when induced lines are vertically or horizontally drawn. pic.twitter.com/U44nrThOgI

タグ:

posted at 11:29:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 例えば、事後分布でパラメータa,b,c,…について、「a>0」「b>0」「c>0」…のそれぞれの確率を計算して、例えば「t>0」の確率が高かったら、「tが正であるという仮説が正しい確率は高い」と言っても大丈夫だと思っているんですかね?

続く

タグ: 統計

posted at 11:36:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 例えば、仮想的に平均がゼロベクトルで分散共分散行列が単位行列の多変量正規分布のi.i.d.のデータ(A_1,B_1,C_1,…), …, (A_n,B_n,C_n,…)から、平均をパラメータとする分散共分散行列が単位行列の多変量正規分布モデルとフラット事前分布のベイズ統計で事後分布を得たとしましょう。続く

タグ: 統計

posted at 11:36:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 仮に、データの中のT_1, T_2, …, T_n (これは標準正規分布のサンプル)が運悪く偏っていると、事後分布も偏ることになって、事後分布におけるTの平均のパラメータtが正になる確率が大きくなることはあり得ます。

これはベイズ統計版の多重比較の問題の簡単な例になっています。続く

タグ: 統計

posted at 11:36:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 ベイズ統計であってもなくても、データが運悪く偏ることはあり得ます。データを分割すれば、部分のどれか1つ以上が運悪く偏っている確率は非常に高くなり得る。これが多重比較の問題です。

データ全体の中から偏っている部分のみをピックアップすれば信頼性に欠けた研究を量産できる😱

タグ: 統計

posted at 11:36:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 画像は「小杉先生資料」より

統計学でデータを確率変数だとみなす理由は、データが運悪く偏ってしまうリスクを扱うためです。

その部分は統計学の理論的基礎のイロハの「イ」にあたります。

ベイズになった途端にデータが運悪く偏ってしまうリスクを考えなくてもよくなるはずがない。 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/U7iDzPnyoq

タグ: 統計

posted at 11:51:03

森山和道/ライター、書評屋 @kmoriyama

20年3月20日

トイレのドアを自動ドアにしてほしい

タグ:

posted at 11:53:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

訂正:「という考え方は~認め」の部分を削除。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 11:53:54

ceptree @ceptree

20年3月20日

色味わりと違うか pic.twitter.com/4NvckAZF3T

タグ:

posted at 11:54:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 ベイズ統計になった途端に所謂「頻度論」ではあった面倒ごとが解消するかのような誤解は、「データが運悪く偏っているリスクについて考える」という統計学のイロハの「イ」をベイズ統計になった途端に無視してよいと考えてしまっていることが原因で生じているのでは?

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 12:02:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

注意・警告:私は統計学に関しては完全に専門外であり、私は統計学のど素人です。ど素人であっても統計学について現時点で可能な限り論理的な議論をしようと努力しています。こういう事情になっていることに読者は注意して下さい。

特に若い人達の反応は勉強になるので参考にしています。

タグ:

posted at 12:06:17

統計たん @stattan

20年3月20日

ベイズ統計を誤解してる人たちの特徴としては、
・確率変数がなんなのかわかってない
・データ生成源が分かり得ないことを理解していない
・数学上の虚構であるモデルと現実の区別がつかない
・仮定であるモデルをデータで評価するという営みがわからない
などがある。

タグ:

posted at 12:11:33

統計たん @stattan

20年3月20日

続き、
・何が確率的に揺らぐものなのかわからない
・正しい推測方法があると信じている
・研究実践と統計学を混同している
・哲学的な違いという数理以外の部分に根拠を求める
などもある気がする。

タグ:

posted at 12:14:19

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年3月20日

現金給付は制限なんかつけずに全員に配っちゃえばいいんですよ。それでも貧困層ほど恩恵がおおきいんだから、それでいいんで。

消費税減税も低所得層ほど恩恵が大きいからやるべき

タグ:

posted at 12:18:13

yamazaks @yamazaksv2

20年3月20日

@BGiIXyDG58OoWH4 「固定派」に言わせれば「ずつ」のついている方がひとつ分で前に来るので、3×5のみが正解なんでしょうね。

実際は、5人に3色ずつ、3色ずつ5人、5人ずつ3色、3色を5人ずつのいずれで考えたとしても3×5、5×3のどちらも正解です。
というより式は例えば1×15や3+4×3などでも正解です。

タグ:

posted at 12:23:07

yamazaks @yamazaksv2

20年3月20日

@BGiIXyDG58OoWH4 あちゃー、私は小学校算数は落第ですかね。
困ったなー(棒

タグ:

posted at 12:33:39

諸遊戯 @shoyugi

20年3月20日

@yamazaksv2 スーパー算数は気持ち、感動、主観が大事なんですよね😌✨

タグ:

posted at 12:35:11

yamazaks @yamazaksv2

20年3月20日

@BGiIXyDG58OoWH4 私には忖度力が足りていないようです。

タグ:

posted at 12:35:57

ceptree @ceptree

20年3月20日

型がUnionになってもv1.3.1だと速度かわらんかった。v0.6だと5倍程遅くなった。

タグ:

posted at 12:49:11

舞田敏彦 @tmaita77

20年3月20日

こういう表現もできる。

今世紀初頭の不況期,子育年代の離婚が多発した。

離婚率は上昇傾向で,最近では18歳未満の子どもの7人に1人が一人親世帯の子。 pic.twitter.com/fU9YhOUBV3

タグ:

posted at 12:57:27

舞田敏彦 @tmaita77

20年3月20日

事故や病死が減ったためだが,痛々しいよねえ。twitter.com/tmaita77/statu...

タグ:

posted at 12:59:54

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年3月20日

英語で Bayesian false positive で検索しても同様の例が出てきますね... ベイズ定理の適用がベイズ推論、ベイズ理論、ベイズ統計であると思っている方々がたくさんいる。

タグ:

posted at 13:01:03

ショーンKY @kyslog

20年3月20日

これは全くその通りで、来たのが重症化しやすい元祖SARSだったら検査&隔離のほうが重要になるだろうし、新型インフルでスーパースプレッダーに依存しないタイプだとクラスター対策は効かない。吸血昆虫媒介なら手洗いは効かない。ましてや、未知の疫病であればもっと別の対策が必要かもしれない。 twitter.com/y_tambe/status...

タグ:

posted at 13:16:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 P値や95%信頼区間の95%の意味が分かりにくいと思う人は、P値も95%信頼区間の95%も「データを使ってモデルを評価するための数値」であることを見抜くとよいと思う。

データDに関するモデルMのP値は「P値が小さいとモデルMはデータDと整合性がないと判断する」のような使われ方をする。続く twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 13:35:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 95%信頼区間の定義は「データDに関するモデルM(θ)のP値が5%以上であることと、パラメータθが95%信頼区間に含まれることは同値」。

信頼区間を求めることはモデルM(θ)の仮説検定をパラメータθについて一斉に行うことは同じ。信頼区間に含まれるパラメータは検定で棄却されないパラメータ。

タグ: 統計

posted at 13:35:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 最尤法やベイズ統計では、AIC, WAIC, LOOCVやら、BICや自由エネルギーやらの、「データを用いて複数のモデルを比較評価するための数値」があります。それらも、ベイズであろうがなかろうが、「データを用いてモデルを評価するための数値」です。

タグ: 統計

posted at 13:38:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 P値であろうが、信頼区間であろうが、AIC, WAIC, LOOCV, BIC, 自由エネルギー, WBIC, sBIC であろうが、それらを使用するときには、データが運悪く偏っていると、モデル評価のために計算した数値も偏ってしまって、正しいモデル評価に失敗することになります。

タグ: 統計

posted at 13:42:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 統計学の使用を他人に勧めることは、他人にギャンブルを勧めることです。他人にギャンブルを勧める人はギャンブルに伴うリスクについて正直に説明するべき。

この点を統計学の初歩の教育における基本とすることは私にはよい考え方に思える。

統計学はお墨付きを得るために使える道具ではない。

タグ: 統計

posted at 13:48:13

Keno Fischer @KenoFischer

20年3月20日

If you're still confused about ptrace, fear not. After reading more of the kernel source, I've put together this simple diagram that shows a selection of the most important states and their transitions. pic.twitter.com/U1rDhZQnY5

タグ:

posted at 13:52:43

Kei @keyskey15

20年3月20日

【本棚登録】『Juliaプログラミングクックブック ―言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで』Bogumił Kamiński booklog.jp/item/1/4873118...

タグ:

posted at 13:58:02

Kei @keyskey15

20年3月20日

【本棚登録】『1から始める Juliaプログラミング』進藤 裕之 booklog.jp/item/1/4339029...

タグ:

posted at 13:59:03

ceptree @ceptree

20年3月20日

Julia(v1.3.1)、かなり仕上がっとるな

タグ:

posted at 14:18:44

ナマズ源氏 @namazu_genji

20年3月20日

教育学部出身のため、最近友人から「プログラミング教えて!」と連絡くる。

学校で教えるプログラミングってなんなんだ。僕はJulia言語かPHPの普及しかできないぞ。

タグ:

posted at 14:30:03

統計たん @stattan

20年3月20日

あとベイズ統計学を誤解している人はベイズでない統計学も誤解してる。

タグ:

posted at 15:04:04

Ishida the Brain Dam @tbs_i

20年3月20日

まあ心理学者のこの本へのコメントや、この本自体の主張から読み取るべきは、「心理学が統計学に何を求めているか、そして何が得られていない.. togetter.com/li/1483265#c75...

「書籍"瀕死の統計学を救え!: 有意性検定から「仮説が正しい確率」へ "に関し..」togetter.com/li/1483265 にコメントしました。

タグ:

posted at 15:53:41

Ishida the Brain Dam @tbs_i

20年3月20日

心理学者は統計学を使って科学になりたいし、多重比較のために有意水準下げたりしたくないし、HARKingでもなんでもして雑誌に載るような論文.. togetter.com/li/1483265#c75...

「書籍"瀕死の統計学を救え!: 有意性検定から「仮説が正しい確率」へ "に関し..」togetter.com/li/1483265 にコメントしました。

タグ:

posted at 15:55:35

Ishida the Brain Dam @tbs_i

20年3月20日

「ベイズ推定はそれを叶えます」って話にして嬉しいってことはつまりそういうことでしょ。 togetter.com/li/1483265#c75...

「書籍"瀕死の統計学を救え!: 有意性検定から「仮説が正しい確率」へ "に関し..」togetter.com/li/1483265 にコメントしました。

タグ:

posted at 15:57:24

Ryo @pys_ryo2019

20年3月20日

そうなんです。その他の方法と比べてさも深遠なことをやってるかのような喧伝は、長期的には当該分野としてマイナスだと思います。 twitter.com/katzkagaya/sta...

タグ:

posted at 16:22:31

Ishida the Brain Dam @tbs_i

20年3月20日

豊田秀樹は少なくとも俺が学生だった大昔には、そういう安易な理想郷幻想を否定する側だったと思っていたけどね。 togetter.com/li/1483265#c75...

「書籍"瀕死の統計学を救え!: 有意性検定から「仮説が正しい確率」へ "に関し..」togetter.com/li/1483265 にコメントしました。

タグ:

posted at 16:28:16

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年3月20日

深淵な数学へ誘導するなら良いと思います。それか僕のような定理ユーザーその結果だけを使うのに、その有用性と限界をはっきりしてもらえると嬉しいです。解決するものとそうでないものの区別が、本を僕はもっていませんが、適切でないように見えます。 twitter.com/not_identified...

タグ:

posted at 16:34:48

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年3月20日

「定理ユーザー」→「定理ユーザーが」

今のところ、ちょっとその本を買うつもりにはなりませんが。

タグ:

posted at 16:39:05

ceptree @ceptree

20年3月20日

久しぶりにJuliaでRKやってる

タグ:

posted at 16:41:17

@nan_bayesstat

20年3月20日

瀕死本、心理学側の問題であのタイトルを付けるのはないでしょと思っており

タグ:

posted at 16:44:10

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年3月20日

そもそもタイトルから統計学の問題ではないのに統計学の問題にしてしまっているように見えます。統計学には迷惑でしょう。

タグ:

posted at 16:49:44

Ryo @pys_ryo2019

20年3月20日

あ、もちろん、それはその通りですね! twitter.com/katzkagaya/sta...

タグ:

posted at 16:51:03

Ryo @pys_ryo2019

20年3月20日

これまで何度か「瀕死本的世界観」のベイズ統計学の擁護を見てきたが、決まって言葉の定義や用法の議論に持ち込もうとすることがわかった(例「確かにこの言い方には語弊がありました」)。これは批判を矮小化して退けようとする言説で、複数の点で知的態度に問題がある。

タグ:

posted at 16:55:02

Ryo @pys_ryo2019

20年3月20日

第一に、批判者側は数学的性質に基づいて議論しているのに、自然言語の運用上の問題にすり替えてる点である。「瀕死本的世界観」のベイズ統計を擁護するなら、批判者が指摘している数学的性質の部分に触れなければ意味のある反論にはならない。

タグ:

posted at 16:55:02

Ryo @pys_ryo2019

20年3月20日

第二に、定義について議論するのであれば「その定義の仕方による帰結」に触れなければいけない。定義が時代・研究者によって変わること自体は学術研究で一般的なことであるが、意味の議論にするには「その定義でなにが嬉しいか」を述べなければならない。

タグ:

posted at 16:55:02

Ryo @pys_ryo2019

20年3月20日

批判している側は例えば「事後分布のこれこれという切り出し方を仮説が正しい確率と呼ぶ」と定義した結果、どんな問題が起きるか、その帰結を数学的性質から批判しているのである(正直、こんな当たり前のこと真顔で書いてると思われるの恥ずかしいんだけど)。

タグ:

posted at 16:55:03

Ryo @pys_ryo2019

20年3月20日

第三に、やや本質からズレるが、言葉の問題にすり替えることによって、その議論自体が第三者からは瑣末に見えるように工作できてしまう。心理学者は基本的に統計学が苦手なので内容を深く吟味することなく「ただの言葉の問題なのに、〇〇先生が変な人に難癖つけられてる」と見せかけるのは容易だろう。

タグ:

posted at 16:55:04

Ryo @pys_ryo2019

20年3月20日

これは単純に、学術研究者の議論の仕方として姑息である。我々は審査員がいて、その人たちが最終的に「勝敗」をつける「ディベート」をしているわけではないのである。

タグ:

posted at 16:55:05

Tarotan @BluesNoNo

20年3月20日

p値声明の2番目は,ひょっとすると,<「ベイズ統計学」は「研究仮説が真である確率」を計算できる>ことを暗示しているのかもしれないと思い,主著者であるWasserstein先生にメールにて質問しました.掲載を許可してもらい,先生からの返信を以下のブログに掲載しました.

tarotan.hatenablog.com/entry/2020/03/...

タグ:

posted at 17:02:39

@nan_bayesstat

20年3月20日

細かく読んでいけば美点もあるのかもしれませんが、このような傍迷惑な題を掲げる本を庇い立てする理由は無いですね

タグ:

posted at 17:11:30

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年3月20日

"We would point add that principle 2 in the 2016 ASA Statement was put there NOT to drive people to Bayesian methods, but simply to point out that this P(H|D) interpretation is a common misconception, and we want people to stop making that error."
tarotan.hatenablog.com/entry/2020/03/...

タグ:

posted at 17:15:43

Furuya @s_sangaimatsu

20年3月20日

ベイズ統計の理論と方法 www.amazon.co.jp/dp/4339024627/... #Amazon
頭のキレる友人がこの本を激推ししていた。
頻度主義とベイズの対立というくだらない論争を破壊してくれるらしい。
前から気になってて読んでみたいのだけど、相当数学力が問われそうで厳しそうだ…
仕事でもデータサイエンスやってないし…

タグ: Amazon

posted at 17:15:52

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年3月20日

Tarotanさんによる「仮説の正しい確率」問題に関する記事です:
twitter.com/BluesNoNo/stat...

タグ:

posted at 17:27:52

Furuya @s_sangaimatsu

20年3月20日

データサイエンスは趣味半分で勉強したいと思い続けてはや2年…
世の中には学びたい/学ばなければならない事が沢山だ(´・ω・`)

タグ:

posted at 17:28:10

ceptree @ceptree

20年3月20日

--track-allocation、覚えられそうにない

タグ:

posted at 17:30:43

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年3月20日

Moving to a World Beyond “p < 0.05”: The American Statistician: Vol 73, No sup1 amstat.tandfonline.com/doi/full/10.10...

タグ:

posted at 17:36:22

グレッグ @glegory

20年3月20日

アメリカは小切手を配って、国民が銀行に持って行って現金に換えてもらうと。シンプルで素晴らしいね😉

タグ:

posted at 17:37:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計

www.biometrics.gr.jp/news/all/ASA.pdf
統計的有意性とP値に関するASA声明

の原則2(添付画像)には

 ベイズ統計なら「仮説が正しい確率」を計算できる

という方向に誘導する意図があるかどうかに関する問い合わせに、

 それを否定する穏当な返事

が最近返って来たという話。

twitter.com/BluesNoNo/stat... twitter.com/bluesnono/stat... pic.twitter.com/RbGVCJAZdQ

タグ: 統計

posted at 17:39:54

ceptree @ceptree

20年3月20日

ブッチャー配列を用いてJuliaで実装した陽的Runge-Kutta法のコードのメモリプロファイリングをしてボトルネック部分を発見、解消することで5倍程度の高速化に成功した

タグ:

posted at 17:44:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 私は統計学ど素人なので、Null Hypothesis Significance TestingをNHSTと略す場合があることを初めて知った。

他にも色々「これ、なんの略?」と思うことが多く、ツイッターなどのオープンスペースで議論する場合には、略称の使用は可能なら避けるという方針になってくれないものかと思う。 twitter.com/bluesnono/stat...

タグ: 統計

posted at 17:44:17

ceptree @ceptree

20年3月20日

本音をいうと元のコードでも同じくらいはやくなってほしい

タグ:

posted at 17:44:40

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年3月20日

@ceptree Juliaのコンパイラはオープンソースだから自分で直せるぞ!

タグ:

posted at 17:46:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 この長大なスレッドの読者を誘導するためのリンク↓

twitter.com/not_identified...

タグ: 統計

posted at 18:01:57

ceptree @ceptree

20年3月20日

@bicycle1885 すごい!

タグ:

posted at 18:07:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 赤のアンダーラインの部分は事実に反する。

豊田氏だけではなく、小杉氏も厳しく批判されている理由は、彼らが統計学教育において

 ベイズ統計を誤用・悪用すること

を勧めているからです。

特に小杉氏がデータもしくはその一部分が運悪く偏ってしまうリスクに無頓着であることを上で指摘。 twitter.com/kosugitti/stat... pic.twitter.com/gYALcEk5lE

タグ: 統計

posted at 18:12:35

Astellon @astellon_music

20年3月20日

typescript+webpack+tone+p5でライブっぽいことできないか試し中

タグ:

posted at 18:35:59

Hiroo Yamagata @hiyori13

20年3月20日

みんなおんなじことしか言わないので、チョー飽きてきた。なりふりかまわず財政出動して、金融政策はそれをなりふりかまわずとにかく支援しろってことね。

タグ:

posted at 18:36:19

Iwao KIMURA @iwaokimura

20年3月20日

pari-gpで代数体の計算2 [number_field] on @Qiita qiita.com/iwaokimura/ite...

タグ:

posted at 18:57:51

Daiki Nakamura @d_nakamuran

20年3月20日

(訳)私たちは、2016年のASA宣言の原則2が、人々をベイズ法に駆り立てるためではなく、単にこのP(H|D)解釈が一般的な誤解であり、人々がその間違いを犯すのをやめてほしいと指摘するために設定されたことを指摘しておきたいと思います。 tarotan.hatenablog.com/entry/2020/03/...

タグ:

posted at 18:59:15

斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二) @kimamanigo0815

20年3月20日

給特法をちょっとかじった教員は、条文だけを見て「給特法は悪い法律じゃない」と言ったりします。
僕は、その言葉にクラクラします。

法律の良し悪しは、その運用と判例を見て判断しないといけません。

皆で議論し、学びましょう。

4〜5年後、今後50年間の給特法が定まってしまいます。

タグ:

posted at 19:17:12

斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二) @kimamanigo0815

20年3月20日

言うの忘れましたが、給特法の最前線を学ぶ秘訣は…

『迷走する教員の働き方改革〜変形労働時間制を考える』
amzn.to/38SxyHI

にあります!

タグ:

posted at 19:20:45

ceptree @ceptree

20年3月20日

いいですね〜 pic.twitter.com/wF66Y8RmyD

タグ:

posted at 19:22:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年3月20日

#統計 豊田『瀕死本』ネタ

書籍"瀕死の統計学を救え!: 有意性検定から「仮説が正しい確率」へ "に関しての議論 - Togetter togetter.com/li/1483265 @togetter_jpさんから

タグ: 統計

posted at 19:28:32

ceptree @ceptree

20年3月20日

ブッチャー配列で書いてもベタ書きの2-3倍程度ですむようになった

タグ:

posted at 19:28:32

Tarotan @BluesNoNo

20年3月20日

無駄話ですが,"Null Hypothesis Significance Testing"(NHST)は,おそらく,もっぱら,巷のハウツー本で説明されている統計的検定を批判するときに使われている用語だと思います. twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 19:32:36

Tarotan @BluesNoNo

20年3月20日

記憶が曖昧ですが,Gigerenzer "Mindless Statistics"などによると,NHSTには,事前に検出力を計算しない,「効果がない」(例:「平均差がない」)ことだけを帰無仮説とする,p <=0.05などの閾値で二値的な判断をする,参考文献や人名を挙げない(匿名化されている),などの特徴があったと思います.

タグ:

posted at 19:32:37

Tarotan @BluesNoNo

20年3月20日

Gigerenzerは,このような慣習を,(悪い意味で)Fisher流有意性検定とNeyman流仮説検定の「ハイブリッド」だとも形容しています.

タグ:

posted at 19:32:37

Astellon @astellon_music

20年3月20日

普通にブラウザのリフレッシュ入るが

タグ:

posted at 19:37:24

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年3月20日

補足〉これは次の記事で紹介されていたものです。twitter.com/bluesnono/stat... twitter.com/bluesnono/stat...

タグ:

posted at 19:45:14

goropikari @goropikari_

20年3月20日

5ヶ月弱かけてようやく Stanford のコンパイラの講義を受講しきった
lagunita.stanford.edu/courses/Engine...

タグ:

posted at 20:12:01

goropikari @goropikari_

20年3月20日

人生初のコンパイラ作成かなり勉強になった pic.twitter.com/tpYLv511D7

タグ:

posted at 20:13:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroo Yamagata @hiyori13

20年3月20日

かつてThe Economistは、「テロ対策と称して国家統制を許し、自由を捨てるな。テロで人が死ぬ。それがどうした」と言い放つ強さを持っていたけれど、いまコロナを前にして「国家統制を認めて自由を捨てるな。コロナで人が死ぬ。それがどうした」と言うだけの勇気はないらしい。でもそう言うべきだ。

タグ:

posted at 20:51:05

伊佐進 @isasusumu

20年3月20日

J-waveで土居丈朗氏が言うには、、、。
「年収200万円の人が年間に平均で払う消費税が17万円。年収1500万円の人は平均50万円。消費税をなくしても年収の多い人が得するだけだ」だって。
バカなの?この人?w

タグ:

posted at 21:00:17

Massimo @Rainmaker1973e

20年3月20日

Roll clouds are really rare: every time they show up, it's a spectacle (like this one spotted over Calgary, Canada in 2013) bit.ly/1pBmN45 [gif: buff.ly/2n7j3Js] pic.twitter.com/BX7kMiADo9

タグ:

posted at 21:02:42

質問者2 @shinchanchi

20年3月20日

野菜高えだろう、こと土居丈朗さん、曲学阿税なご発言は相変わらず

タグ:

posted at 21:05:14

質問者2 @shinchanchi

20年3月20日

財政審「メンバー」でもある土居丈朗さん

2014年4月以降の消費落ち込みは消費増税のせいではない、と強弁。
悪者にされたのが野菜不足などの供給制約。
浜田宏一・本田悦朗両氏と共演した際は増税による実質可処分所得減少を認めたのにね

質問者2「ノーモア野菜不足」 ameblo.jp/shinchanchi201... twitter.com/shinchanchi/st...

タグ:

posted at 21:10:37

10^3 @AzuleneS0_S2

20年3月20日

瀕死の統計学じゃなくて、ワニの方を救って欲しい

タグ:

posted at 21:27:55

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年3月20日

線形代数講座の挿絵を漫画で描いたら多分売れる. twitter.com/DEATHcotori/st...

タグ:

posted at 21:34:22

統計たん @stattan

20年3月20日

瀕死本、ウキウキした献本報告とレビューがない。統計関連の和書が出るたびに"初心者にもオススメです!"みたいなやつがよくあった気がするのだけど。

タグ:

posted at 21:41:55

Hiroo Yamagata @hiyori13

20年3月20日

VOX:「コロナ経済危機を悪化させるな」ダイジェスト版、「はじめに」を除いて完了。@optical_frog 殿、あとはよろしく。ある意味、みんな大したこと言えてないという点は、安心要因でもあり不安要因でもあり。
docs.google.com/document/d/1Z-...

タグ:

posted at 21:56:44

ceptree @ceptree

20年3月20日

N次元に拡張したのでアレンストーフ軌道を計算してみた pic.twitter.com/KHIfpd5eMI

タグ:

posted at 21:58:12

ceptree @ceptree

20年3月20日

Juliaいいぞ

タグ:

posted at 21:59:58

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年3月20日

@ceptree そうなんですか?いい本とかありますか?

タグ:

posted at 22:00:26

ceptree @ceptree

20年3月20日

@bicycle1885 最高です!もうすぐ発売するこの本がオススメです!ただセカンドオーサーのツイートはつまらないらしいです(笑)

www.coronasha.co.jp/np/isbn/978433... pic.twitter.com/7EO1lvJJiJ

タグ:

posted at 22:07:21

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年3月20日

@ceptree お前のツイートのほうがおもんないぞってその人が言ってました!

タグ:

posted at 22:10:52

ceptree @ceptree

20年3月20日

プロファイリングしてみたところメモリモリモリくってるが削減の仕方わからんな

タグ:

posted at 22:18:13

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年3月20日

若干専門用語とpunctuationの解釈が変なだけで,もうほぼ完璧やん。

タグ:

posted at 22:28:35

Turing (https://baye @TuringLang

20年3月20日

Thanks to @theo_gf, you will be able to use Stein variational gradient descent (SVGD) in Turing in the future! pic.twitter.com/grMQRBNeND

タグ:

posted at 22:47:52

ceptree @ceptree

20年3月20日

できた。MATLABやnumpyと違ってむしろ行列演算にするとアカン感じか。 pic.twitter.com/3vu6RjjEWv

タグ:

posted at 22:52:08

PAW @akhdhys

20年3月20日

Torchscript、Pythonの良さを全部殺しにかかってていて辛い
JuliaのFluxとか使ってみるか?

タグ:

posted at 22:55:18

ceptree @ceptree

20年3月20日

(ハイライト部分に特に意味はないです)

タグ:

posted at 22:56:33

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

20年3月20日

@temmusu_n 此れを #julialang でできればと思うのやけど楽できるパッケージとか無いやろか。一寸探せへんかった。誰ぞ知らんやろか。 #緩募

タグ: julialang 緩募

posted at 23:15:46

Akinori Ito @akinori_ito

20年3月20日

これはなかなかすごい pic.twitter.com/RD9IWqFkxd

タグ:

posted at 23:55:14

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました