Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年04月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年04月22日(水)

赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu

20年4月22日

出版社は、雑誌を(コロナ由来で)1~2号休刊した時に、公式サイトで公式に告知してほしいんですよね。PDFとかで。
というのも、クリエイター側が色々な給付金を申請するとき、収入が減った証明をする必要があって、今のところ有力な証拠になり得ますので。

タグ:

posted at 00:14:43

Mark Kittisopikul ht @markkitti

20年4月22日

@Viral_B_Shah Impressive performance on that log scale and there are still optimizations to come!

タグ:

posted at 01:38:09

栗原裕一郎 @y_kurihara

20年4月22日

俳優・声優「新規の仕事依頼がまったくない」約7割(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース - news.yahoo.co.jp/articles/4536a...

タグ:

posted at 02:15:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月22日

#統計 そう違わないです。

その理由は、ある良い性質を持つℝⁿ上の確率測度と適切な条件を満たす期待値汎函数f↦E[f(X_1,…,X_n)]が「Rieszの定理」によって一対一に対応しているからです。

主に期待値汎函数を使う流儀と確率測度を使う流儀はそう大きく違いません。続く

twitter.com/toyo9/status/1...

タグ: 統計

posted at 04:36:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月22日

#統計 既出ですが、有限集合{a_1,…,a_r}に値を持つ確率変数Xについては、確率測度

* (X=a_iとなる確率) = p_i

を与えることと期待値汎函数

* E[f(X)] = Σ f(a_i)p_i

を与えることは同じことです。E[f(X)]からp_iが逆に f(x)=if x=a_i then 1 else 0 から得られます。

タグ: 統計

posted at 04:36:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月22日

#数楽 同一の数学的直観の定式化には、見かけ上全然違うものが複数ある場合が普通。

もとの直観が同一であれば、見かけ上異なる定式化の間に関係が生じて、「多くの場合にどの定式化を採用しても同じ結果が得られる」というような結論が得られます。

場合によっては「完全に同じ」になる場合もある。

タグ: 数楽

posted at 04:41:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月22日

#数楽 数学の出発点は、既存の定義ではなく、直観から論理的な定義を作ることです。

同じような直観から複数の異なる定義が得られることが普通で、複数の異なる定義の間に関係を調べなければいけなくなります。測度論ではRadon測度の双対性による特徴付け(Rieszの定理)がそのような例になっています。

タグ: 数楽

posted at 04:45:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月22日

#数楽 具体的な計算例の蓄積によって直観の側が拡張されると、既存の定義では扱えない本質的に新しい定義を作る必要が生じる場合があります。

タグ: 数楽

posted at 04:48:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月22日

#数楽 例えば、対称性に関する直観は群論によって定式化できる場合が多いのですが、20世紀における量子可積分系や可解格子模型に関するしんどい計算の蓄積によって、群論だけでは足りないということが分かっています。その結果生まれたのが量子群の理論です。量子群は一般に群にはなりません。

タグ: 数楽

posted at 04:50:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月22日

#数楽 数学の教科書に書いてある整備された定義達は「過去の戦いの記録」です。ある直観を数学的にうまいこと扱うためのシンプルでかつ有効な定式化を大変な試行錯誤によって見つけた結果が教科書に載っている。

しかし、それは過去の戦いの記録に過ぎず、今後もそれだけで足りることを意味しません。

タグ: 数楽

posted at 04:54:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月22日

#数楽 確率の概念を扱うための必要最小限の枠組みとして確率測度の概念は非常に有用。

しかし、確率測度による定式化では、量子情報のような事柄を扱えません。

こういうことがあるので、数学の教科書に書いてある定義は「ひとまずこれで行こう」的なものに過ぎないと認識しておく必要がある。

タグ: 数楽

posted at 04:59:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月22日

#数楽 確率変数の真の定義や最終的な定義のようなものがあるという考え方は誤り。「ひとまずこれで行こう」的な定義しかない。確率変数に限らず、あらゆる数学的概念の定義が「ひとまずこれで行こう」的なものに過ぎないのです。

次々に既存の定義では対応できない応用先が出て来てしまう。

タグ: 数楽

posted at 05:03:23

ほむほむ@アレルギー専門医:noteメン @ped_allergy

20年4月22日

峰先生( @minesoh )がYahoo個人に参戦されていました!

さすがの内容ですね😆

『どんなウイルスで、どのように感染するのか? 新型コロナウイルスのそもそも論(峰宗太郎) 』 news.yahoo.co.jp/byline/minesot...

タグ:

posted at 06:17:14

峰 宗太郎 @minesoh

20年4月22日

@ped_allergy ありがとうございます…!👶

タグ:

posted at 06:19:01

大栗博司 @PlanckScale

20年4月22日

オンライン講義でクロマキー合成を使うために、緑の背景スクリーンを設置しました。 pic.twitter.com/QslOeQrEDm

タグ:

posted at 06:26:33

ショーンKY @kyslog

20年4月22日

イタリアで今一番憎まれている国がドイツらしいけど、まあむべなるかなという感じの施策ではある。イタリア人がこの記事見たら、ドイツ人はイタリア人の命を啜り上げた吸血鬼に見えますわな。 twitter.com/ToruKumagai/st...

タグ:

posted at 06:43:06

ショーンKY @kyslog

20年4月22日

PIIGSという言葉が言われていた南欧債務危機の時のドイツの対応は当時は経済紙(で緊縮よりの志向の)のFTにすら批判されてたし、自分の貯蓄のためにEU諸国の信用収縮を招くやり方は欧州の連帯を破壊するものとして批判を受けもしていた。
jp.reuters.com/article/l4n0ft...

タグ:

posted at 06:49:09

ショーンKY @kyslog

20年4月22日

ドイツの防疫政策は良く準備されていたし、今回欧州の中ではうまく対応していると思う。が、それが他のEU諸国の積年の不満と懸念をダイレクトに反映しているものであるがゆえに、欧州の連帯を破壊する決定的な楔を打ってしまった感がある。

タグ:

posted at 06:51:53

ショーンKY @kyslog

20年4月22日

イタリア人の不満というのはこれのこと
twitter.com/TogoShiraishi/...

タグ:

posted at 06:53:46

ショーンKY @kyslog

20年4月22日

逆順になってしまったが、
1) イタリアは南欧債務危機で保険予算を削り、それが今の医療資源不足を招いたという不満がある
2) 債務危機の時点で無慈悲な借金取りとして憎まれていたドイツが、債務危機当時に医療資源を増強してそれで助かってる

これでこの結果で、イタリアはドイツを憎んでるという話

タグ:

posted at 06:58:31

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 1951年に既に横浜大の原弘道がa×1は意味がないとか書いていますtwitter.com/temmusu_n/stat...。数教協結成以前じゃないかな。守屋操もそんなことを言っています。守屋は足し順が既にかなり教育現場に浸透していた証拠も示していますtwitter.com/temmusu_n/stat...。これは50年代。

タグ: 超算数

posted at 07:43:01

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 足し順はおいときましょう。掛順のほうは、以降、系統指導の強調とか、中島健三の教科調査官就任などにつながる話だと思います。曖昧なこと言ってごめんなさい。

タグ: 超算数

posted at 07:45:32

みよしじゅんいち @nosiika

20年4月22日

五百円玉の周りには一円玉を7枚並べることができます。ちょうど7枚並ぶとしたら、五百円玉の直径は一円玉の直径の何倍でしょう? pic.twitter.com/DOChkzBLjh

タグ:

posted at 08:01:56

大濱﨑 卓真 @oohamazaki

20年4月22日

ごく一部、マップのお問い合わせに厳しいことを投稿する人がいます。ご自身の政治的スタンスに沿った政治的主張を述べられる方、特定個人の感染状況など噂レベルのことを送信する方、当社電話窓口でご高説を長々と述べられる方などです。マップを作ってるのはAPIではなくて人間です。ご理解ください。

タグ:

posted at 08:07:36

ROOTSY @rootsy

20年4月22日

正直10万くらいで受け取る受け取らないって、泰山鳴動とはこのことだよ。みんなもっと国に対して厚かましくなる必要がある。このまま自宅待機がズルズル続けば、100万200万と受け取らないと立ち行かなくなる人がいっぱい出る。日本国民として堂々と要求して堂々と受け取る練習が必要だと思う。

タグ:

posted at 08:36:41

latexdraw @latexdraw

20年4月22日

Create a Stylish Cover Page in LaTeX using TikZ.
Here is a step by step tutorial:
latexdraw.com/stylish-latex-...

#TeXLaTeX @overleaf #TikZ #LaTeX pic.twitter.com/kMsB2PQ9kl

タグ: LaTeX TeXLaTeX TikZ

posted at 08:58:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

入試改革を考える会 @anti_kaikaku

20年4月22日

文部科学省の大学入試室から回答のメールが届きました。
「来年度大学入学者選抜全体の対応については、新型コロナウイルスによる臨時休業等の状況などに応じて、
受験生第一の立場に立って高校・大学関係者等と十分相談してまいりたいと考えております。」とのことです。 twitter.com/anti_kaikaku/s...

タグ:

posted at 10:30:37

由水 桂 @yosimizu

20年4月22日

『震える舌』のラストで、回復した少女が唐突に「チョコパン食べたい」と言い出すシーンがあるが、今ならわかる。差し入れのアーモンドチョコがこの世のものと思われぬほど美味い。

タグ:

posted at 10:45:19

共立出版 アリがと蟻 @1738310

20年4月22日

発売即、重版だそうですね!コロナ社さんのイチ押しで、新しいプログラミング言語「Julia」(ジュリア)の入門書『1から始める Juliaプログラミング』www.coronasha.co.jp/np/isbn/978433...(進藤裕之・佐藤建太 共著)のご紹介です。 pic.twitter.com/NrEtt36Phs

タグ:

posted at 12:04:11

数学女子 @phasetrbot

20年4月22日

1から始める Juliaプログラミング、PDFないの?

タグ:

posted at 12:26:17

共立出版 アリがと蟻 @1738310

20年4月22日

一瞬「hi-lite」(ハイライト)に見えた。
twitter.com/shosen_bt_pc/s...

タグ:

posted at 12:26:53

EL-CO @EL_CO4tw

20年4月22日

有名な“ストックホルム症候群”について。
ストックホルム症候群の命名者である精神科医(警察側の協力者でもあった)は被害者と会話もしていないばかりか、被害者から信用を得られなかったことの理由として病気を“発明”したとさえ考えられるという話。ある種の都市伝説に近いのかも。 twitter.com/sezmohammed/st...

タグ:

posted at 12:56:14

EL-CO @EL_CO4tw

20年4月22日

被害者の女性は、犯人を信頼した/感情移入したのではなく、警察・政府の対応が信用できなかった(人質の命を軽視していた)のだ、と説明しているようだ。

タグ:

posted at 12:59:58

EL-CO @EL_CO4tw

20年4月22日

ストックホルム症候群は有名な“症状”ではあるが明確な定義はなく、専門医ではなくメディアによって“診断”されているのが現状であるようで、今後は軽々しい使用は控えるべきではなかろうか(フィクションの中であっても)

タグ:

posted at 13:00:55

白鳥士郎 @nankagun

20年4月22日

『星空のカラス』は名作。

監修の穂坂繭先生は、将棋の先崎先生の奥様ですね。先崎先生は『3月のライオン』の監修なので、一つ屋根の下で囲碁漫画と将棋漫画が同時に監修されていたという… twitter.com/ankazu611/stat...

タグ:

posted at 13:39:52

由水 桂 @yosimizu

20年4月22日

家族のその後に関する問い合わせが多かったので、追記しました。
息子は今日も元気におうちでLEGOやってます。

タグ:

posted at 13:56:42

新帯秀樹 Hideki Shintai @hs_heddy

20年4月22日

Juliaの多重ディスパッチで遊んでみる:2次元1次元配列
#Julia言語

qiita.com/cometscome_phy... #Qiita

タグ: Julia言語 Qiita

posted at 13:57:57

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年4月22日

@mitsuomi_miyata @phasetrbot という要望が結構来ています @coronasha

タグ:

posted at 14:08:47

コロナ社☉自然科学専門書の出版社 @coronasha

20年4月22日

@bicycle1885 @mitsuomi_miyata @phasetrbot ご意見として受け止めて参ります🙇
弊社HPにご意見の窓口をご用意しておりまして,こちらもご利用くださいませ。
www.coronasha.co.jp/np/form/contac...

タグ:

posted at 14:21:32

Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

20年4月22日

ヘルペスとは違うメカニズムと思うし、「ワクチンだけが唯一、真の解決法」と思わない方が良いと思うが、それ以外はだいたい妥当なことが書いてある記事
次の「分かっていないこと」は妥当:
1)「抗体」が存在すれば免疫がある?
2)免疫の持続期間は?
3)抗体によって症状が悪化する可能性? twitter.com/afpbbcom/statu...

タグ:

posted at 14:59:35

Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

20年4月22日

抗体で症状が悪化する可能性は類似ウイルスのSARS等で示唆。新型コロナ・SARSの抗体検査・ワクチンはウイルス表面のSタンパクを標的にしているが、サルのSARS研究で、ワクチンを接種した群のほうが重篤な肺炎を発症。ウイルスに対する抗体が過剰な免疫反応を引き起こした
insight.jci.org/articles/view/... pic.twitter.com/yPoYjlsexI

タグ:

posted at 15:24:49

Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

20年4月22日

SARS患者で死亡例のほうが回復例よりも抗体が高かったことは憂慮の種だが、新型コロナでも重症化例のほうが抗体が(IgM, IgGともに)高い報告が複数でてきた
つまり
1)ワクチンは十分時間をかけて安全確認を。動物実験を飛ばしてはいけない
2)現在の抗体検査は意味のある免疫を見られていないかも pic.twitter.com/wLSZHslDsB

タグ:

posted at 16:02:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

よこえもん @yokoemon2112

20年4月22日

「1から始める Julia プログラミング」、2回通読してやはり素晴らしい教科書だなぁと感動してるし著者のサインをいつか頂きたいと思ってるんですが、2回読んで一番好きなところはどこかと聞かれたらやはり表紙裏側のこれなんですよね(笑)非常階段の駆け足の仕事に飽きて Julia 始めちゃったみたいな pic.twitter.com/WAuBod5Fdd

タグ:

posted at 16:23:21

io302 @io302

20年4月22日

『早期に検査してれば入院でも在宅でも対処を指示できた。PCR検査を渋るって要するにこういうことだよ』
『政府は主だった医院やクリニックにPCR機を配ってはどうか?』

同じ話題を元にしても『PCR早くしてれば』論に置換する人は絶えないね。PCR機器が開業医にあったら検査できると思ったら大間違い pic.twitter.com/5cwCQ3zitW

タグ:

posted at 16:34:00

Matt Henderson @matthen2

20年4月22日

smoothly constructing the Mandelbrot set by mapping z -> z² + c over time, starting with a rainbow circle centred at zero pic.twitter.com/u71NX6Jq4r

タグ:

posted at 16:36:41

Swair @swairshah

20年4月22日

I wish more people would consider using @JuliaLanguage. Its less than 15 lines to recreate this example. Next two tweets.. twitter.com/clcrozier/stat...

タグ:

posted at 16:58:42

Swair @swairshah

20年4月22日

using Plots, Interact, Random, LsqFit
@. model(x, p) = p[1] / (1 + ℯ^(p[2] * x + p[3]))
x = range(0, step = 0.5, length = 200)
p = [1.0, -0.5, 10]
y = model(x, p)

y_obs = model(x, p) + 0.01 * randn(length(x))
p_est = [0.5, -0.3, 5.0]

タグ:

posted at 16:58:42

Swair @swairshah

20年4月22日

anim = @animate for i = 5:100
fit = curve_fit(model, x[1:i], y_obs[1:i], p_est)
plot(x, y, xlims = (1, 50), ylims = (0, 1.5), leg = false)
plot!(x, model(x, fit.param))
scatter!(x[1:i], y_obs[1:i], m = :x)
vline!([x[i]], style = :dash)
end
gif(anim, fps = 5)

タグ:

posted at 16:58:42

A_T_O_M @ATOM20202020

20年4月22日

わかりやすそう。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:40:17

A_T_O_M @ATOM20202020

20年4月22日

この辺も。(だぶってる?) twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:46:02

古川 @furukawa1917

20年4月22日

給与削減するのかよ、寄付強制よりさらに悪くなってるじゃないかよ

>今後、給与削減も含めた広い意味で職員に協力を求める可能性に触れたものだったと釈明しました

広島県知事 「県職員の10万円活用」を撤回 新型コロナwww3.nhk.or.jp/news/html/2020...

タグ:

posted at 17:53:20

書籍ランキング速報 @a_ranking_news

20年4月22日

(4/22) honto 電子書籍ストアランキング > 自然科学・環境 > 数学ランキング11位:石田基広『StanとRでベイズ統計モデリング』
amasale.newif.net/ranking/hdetai...

タグ:

posted at 18:10:28

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年4月22日

国民民主党の岸本周平議員がツイッターでコロナ後の「復興増税」を提案しています。東日本大震災後の復興増税は財務省による「火事場泥棒」的なやり口だったと考えますが、コロナ後にも同じことをしようというのが国民民主党としての方針なのでしょうか。そうであれば支持できません
@tamakiyuichiro

タグ:

posted at 18:25:59

Merc @Mercivb

20年4月22日

@kikumaco Wikiによると「ノーパンしゃぶしゃぶ接待」なるものを受けた元大蔵官僚…

タグ:

posted at 18:48:24

今宵のBBCワールド視聴者 @Bbcbuta

20年4月22日

NHKニュース7で広島県知事給付金カツアゲ発言。
「事実上の撤回」としているが実態はこれ。県知事はまだやる気だよ。 pic.twitter.com/44wvSNfuLp

タグ:

posted at 19:30:39

Kawase Takaya @t_kawase

20年4月22日

『プレジデント』誌、何が目的で橋下なんかを持ち上げているのかは判りませんが、「見るの目のなさ」だけは確実なので、昔みたいに「戦国武将から学ぶリーダー論」とか、そういう記事を前面に押し出す誌面に戻ればいいんじゃない?その方が無害だし。

タグ:

posted at 19:32:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

20年4月22日

my initial setup for datasciencing on GCP with Julia:

- GCP command line tool
- SQL string macro: dry run query, inform estimated processed bytes, at query construction
- embedded SQL highlighting
- DataFrames.jl & Query.jl
- Weaving

#julialang pic.twitter.com/x9GoiY9ley

タグ: julialang

posted at 19:45:26

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 ちょっとだけ補足。たしか
守屋操『算数教育通論』東京、博文堂出版、1954年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
に守屋のa×1についての意見があったと思います。a×1が累加で解釈できないとはいっていました。教えるときに気をつけるべしだったか、だからダメだったかは、コロナ後の課題とします。

タグ: 超算数

posted at 19:47:17

能川元一 @nogawam

20年4月22日

@t_kawase というか、「戦国武将推し」の延長線上に「橋下徹推し」があるのでは……

タグ:

posted at 19:50:42

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 一つ分×いくつ分の初出の話に戻ります。1958年指導要領www.nier.go.jp/guideline/s33e...には明示的な記述はない。ただ、6年生の「指導上の留意事項」が更にぶっ飛んだことをいっていた。【
乗法については比の第二用法,除法については比の第一および第三用法と,それぞれ関連させること。
】! pic.twitter.com/CSVfLHYuKt

タグ: 超算数

posted at 20:07:47

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 要するに包含除と等分除、あと順序付き #掛算 はみんな、割合学習と同一視されているわけです。

くどいのでやりませんが、集中線をいれたい!

タグ: 掛算 超算数

posted at 20:09:24

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 Aの(4)とはA 数と計算の【
(4) 乗数・除数が分数である場合の計算の意味とその方法を理解させ,分数の乗法・除法について計算する能力を伸ばす。
】のことです。これが中島健三の主導した系統指導でした。

タグ: 超算数

posted at 20:13:54

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 58年指導要領を更に詳しくしたのが1960年『小学校算数指導書』です。その内容を紹介しているサイトを見つけました。おなじみの授業がんばりMATHさんのブログです。
1960年の指導書3(割合)2019-04-06 05:52:00 ameblo.jp/mathsansuu/ent...

タグ: 超算数

posted at 20:19:25

ぼのきち @bono_kichi

20年4月22日

8歳と10歳、なかなか友達と遊べない日々の中、今夜は保育園の時からの友達と「どうぶつの森」で初めての待ち合わせでめちゃくちゃ張り切っていた。右往左往した挙句やっと友達と会えて、たどたどしく言葉を交わしながら一緒に島をうろうろしている。すごい楽しいらしい。技術ってありがたいものだな。

タグ:

posted at 20:23:11

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 授業がんばりMATHさんによると、1960年指導書は、【
 3年生では,この学年で導入される除法の「包含除」を比の第一用法,「等分除」を比の第3用法として,
「どんな場合にも除法がうまく適用できるようにすることが重要である。」

タグ: 超算数

posted at 20:25:50

ぼのきち @bono_kichi

20年4月22日

@ta_che 今日はめちゃくちゃ張り切ってたので、ご飯も早く食べてお風呂歯磨きも言われる前に済ませ、待ち合わせ時間まで正座待機でしたw こういう時にこういう形で友達に会えるって、すごいことだなあと私も胸熱です。

タグ:

posted at 20:27:39

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW と述べ,この段階で除法の意味をきちんと理解しておくことが「割合の考え」につながる
】と述べているそうです。

これは #掛算 を一つ分いくつ分で記述することととても親和性があります。多分、1960年が一つ分いくつ分の初出であると私が考える所以です。#超算数

タグ: 掛算 超算数

posted at 20:28:24

N.(はるさん) @haru9629

20年4月22日

これマナー系のデマで、2015年以前にはほぼ見られなかった話。文化庁第5期国語審議会では「本来は「十分」であって,「充分」はあて字である。また,「十」のほうが字画も少なく教育漢字で、「充」はそうでないことなどから漢字を使うとしたら「十分」を採るべき」とある。デマにはお気をつけを。 twitter.com/sayonarachan12...

タグ:

posted at 20:31:24

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 1960年の次の指導書(文部省が発行したもので、今の指導要領解説に相当。教師用指導書とは別物)である、
文部省『小学校算数指導書』大阪、大阪書籍、1969年。MEJ 3215
には確実に一つ分いくつ分が存在しますtwitter.com/OokuboTact/sta...。これが解説するのは1977年指導要領。

タグ: 超算数

posted at 20:38:15

kenta_dappy @kenta_dappy

20年4月22日

@kikumaco @amateur_bird @tamakiyuichiro 岸本周平議員は元財務官僚です。
彼は恐らく、財務省の意向に沿って政治家になって動いているのではないでしょうか?
高橋洋一さん @YoichiTakahashi のように、財務省の問題点を鋭く指摘する元財務官僚はまれで、多くは与野党とも財務省の分隊になっているのでしょうか?

タグ:

posted at 20:45:40

Astellon @astellon_music

20年4月22日

やっぱJuliaなんだよな〜

タグ:

posted at 20:52:45

積分定数 @sekibunnteisuu

20年4月22日

@temmusu_n @KabuTaro @LimgTW 私自身は小学校時代にどう教わったのか記憶がないですが、メタメタさんの掛け算本では、昔の教科書はa×bをaのb倍、としていたとか書いてあった記憶があるのですが。

タグ:

posted at 21:08:29

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW 今もそうだとおもいますが、私、上でそれと矛盾したこといってますか?

タグ:

posted at 21:10:28

積分定数 @sekibunnteisuu

20年4月22日

@temmusu_n @KabuTaro @LimgTW 確認です。教科書に1つ分×いくつ分が登場するのはもっと後、ということでいいのでしょうか?

タグ:

posted at 21:11:40

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 訂正。
s/1977年指導要領/1968年指導要領/

タグ: 超算数

posted at 21:12:22

積分定数 @sekibunnteisuu

20年4月22日

@temmusu_n @KabuTaro @LimgTW >今もそうだとおもいます

今は「倍」じゃなくて、「1つ分×いくつ分」ですよね?

タグ:

posted at 21:12:52

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW 最初は「1つ分×いくつ分」。その後で「倍」がでてきます。だから現在の#掛算 導入のやり方は「1つ分×いくつ分」です。ちょっとメタメタさんの本読んでみますね。

タグ:

posted at 21:15:41

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 ああ、ありました。24-6ページあたりですね。1954年から1960年までの教科書、指導書を引きつつ、メタメタさんは、【式の順序は、現在の「1つ分の数×いくつ分」ではなく、「被乗数(かけられる数)×乗数(かける数)」でした。/ しかし、実際の授業では、1972年の朝日新聞の記事の先生のように

タグ: 超算数

posted at 21:27:13

くろがね @metal_black2

20年4月22日

@mkomukomu @marxindo 残念ながら乳児院の存在自体を知らない「幸せな」層が、日本の大半と思われます。

タグ:

posted at 21:30:03

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW 、「もとになる数」「倍する数」という言葉を使っていたのでしょう。「かけられる数」と「かける数」という用語は教科書には出てきても、耳で聞いても区別しにくいし、口に出しても舌をかみそうです。】
と言ってました。年代的に、1958年指導要領の施行前です。

タグ:

posted at 21:30:23

積分定数 @sekibunnteisuu

20年4月22日

@temmusu_n @KabuTaro @LimgTW 教科書に1つ分×いくつ分、が出てきたのはいつ頃なんでしょうかね?コロナが落ち着いたら、教科書図書館で調べたいとは思うのですが。

ちなみに足し算の増加と合併、引き算の求残と求差の区別が強調されるようになるのは80年代。

タグ:

posted at 21:42:04

ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山 @fukanju

20年4月22日

直接カツアゲだと評判が悪いと見たので、県職員として県庁で働くショバ代分を給料から差っ引くことにしたわけか。。(おなじことや。。。。 twitter.com/Bbcbuta/status...

タグ:

posted at 22:16:28

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW #超算数 メタメタ本11ページによると1980年代半ばだそう。時期はちょっと違うのですが、東書と啓林をあげて、【◯この△ばい】という掛け算の導入が、【◯この△つぶん】に変わったそうです。1977年指導要領でメジャーな変化があったんでしょうかね。誰か調べてください。

タグ: 超算数

posted at 22:16:42

積分定数 @sekibunnteisuu

20年4月22日

@temmusu_n @KabuTaro @LimgTW #超算数 足し算・引き算の増加合併なんとかかんとかが強調されたのとほぼ同じ時期ですね。

やっぱりこの時期何かあったんじゃないかな?

8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 超算数

posted at 22:25:11

TaKu @takusansu

20年4月22日

@temmusu_n @sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW 関連しているかもしれない情報です。

小学校学習指導要領での幾つ分という記載
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

教科書で先行して【◯この△つぶん】が使用され、学習指導要領に反映された可能性もあります。
教科書関連者が、学習指導要領の為の中教審の委員になっている事例もありますので。

タグ:

posted at 22:29:10

ウラサキ @hirotourasaki

20年4月22日

小さくて分かりにくいけど、「執筆協力:山下仁司」って人は元ベネッセでGTEC開発統括だった人。その人が今、大阪大学の入試関連部署で教授をやっていて、その大阪大学が入試で民間英語試験を「滞りなく行われるのであれば利用するという事です」と言っていた。明らかな利益相反事例かと。 twitter.com/KITspeakee/sta...

タグ:

posted at 22:37:26

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

20年4月22日

@ linq DataFrame chain with plotting(s):

gist.github.com/aviatesk/addac...

タグ:

posted at 22:38:58

積分定数 @sekibunnteisuu

20年4月22日

@takusansu @temmusu_n @KabuTaro @LimgTW 確かに、形の上では指導要領があってそれに従って教科書が、となっているのでしょうが、実際は、算数教育マナー講師とも言うべき権威筋が教科書にも指導要領にも影響力を持っていて、教科書で先行してその後指導要領ということもありそうですね。

タグ:

posted at 22:40:46

朝日新聞教育班 @asahi_school

20年4月22日

小中学校で初めてのクラスターが発生しました。富山市立神明小学校の10歳未満の児童4人と担任の20代の女性教諭の感染です。13日から休校中ですが、4月6日の始業式、8日~10日の登校日に感染が広がったようです。#小中学校で初のクラスター digital.asahi.com/sp/articles/AS...

タグ: 小中学校で初のクラスター

posted at 22:49:07

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @takusansu @KabuTaro @LimgTW #超算数 教科書検定、専断的に文部省の文書が先行すると思います。

文部省『小学校指導書算数編』大阪、大阪書籍、1980年。MEJ 1-7807
に、【
乗法は、一つ分の大きさがきまっているときに、その幾つ分にあたる大きさを求めるという場合に用いられる。
】(61頁。2年生 > 3 乗法 > a 乗法の意味)

タグ: 超算数

posted at 22:58:18

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @takusansu @KabuTaro @LimgTW #超算数 これは「a 乗法の意味」というセクションの冒頭です。これ、今耳にする乗法の意味とそっくりな表現だと思いませんか? 指導要領では乗法の用いられる場合を教えるみたいな記述が80年以前からあるのですが、これほど明確に使われる場合を述べた記述は初めてかも。1960年の指導書だけが未検証。

タグ: 超算数

posted at 23:02:56

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @takusansu @KabuTaro @LimgTW #超算数 ちなみに1980年指導書の執筆者リスト。おなじみの片桐重男氏が。教科調査官の坂間利昭氏は今までノーマークの人。 pic.twitter.com/QJGoxTojUl

タグ: 超算数

posted at 23:06:28

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月22日

@sekibunnteisuu @takusansu @KabuTaro @LimgTW #超算数 訂正。
s/1980年指導書/1978年指導書/
私の見た版が80年に増刷されたのであって、初版は78年であることをNIER教育図書館作成の資料で確認したcrd.ndl.go.jp/reference/uplo...

タグ: 超算数

posted at 23:13:33

TaKu @takusansu

20年4月22日

@temmusu_n @sekibunnteisuu @KabuTaro @LimgTW 学習指導要領解説の作業協力者・編集者に、教科書関連者の名前が載っていたりします。
文部省の指導書でも教科書関連者がいれば、教科書会社の考えが指導書に反映された可能性があると思います。

タグ:

posted at 23:17:54

ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山 @fukanju

20年4月22日

県知事なら、県の職員に対して「君たちの給料はびた一文減らさないので、給付された10万は県内の売れなくて困っている店の物産を購入することに使って欲しい。使ってくれたらもう5万追加で支給する」とお願いするのならまだ筋が通る。

タグ:

posted at 23:38:20

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました