Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年04月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年04月28日(火)

Cameron Pfiffer @cameron_pfiffer

20年4月28日

@martin_trapp Honestly I wish the core dev team had a ridiculous amount of resources to throw around on stuff like rust-analyzer.

If any big firm wants to unconditionally give @JuliaComputing or @davidanthoff a ridiculous amount of money to build Julia IDE tools please send cash.

タグ:

posted at 00:54:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yoshitaka Moriwaki @Ag_smith

20年4月28日

ペアーズでJulialangコミュニティやっている4人って何モンだよ……(TLに何人かいそう)

タグ:

posted at 01:32:57

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年4月28日

Juliaの標準ライブラリにはpairsという関数があります(何らかの表明)

タグ:

posted at 01:36:23

Wikunia @Wikunia_de

20年4月28日

Interested in #JuliaLang ?
Checkout some links:
Julia Antipatterns:
white.ucc.asn.au/2020/04/19/Jul...

Multiple dispatch talk
www.youtube.com/watch?v=kc9Hws...
What is your favorite Julia content?

タグ: JuliaLang

posted at 02:17:27

リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825

20年4月28日

こんな時間にめっちゃ良い記事見つけてしまった

料理研究家の色眼鏡ではなく、お医者さんから見た『化学調味料』のお話

www.google.com/amp/s/dot.asah...

タグ:

posted at 04:18:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#Julia言語

Julia / Jupyter での画像表示を実装する qiita.com/Lirimy/items/b... #Qiita

タグ: Julia言語 Qiita

posted at 04:30:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#Julia言語 JuliaGPU / CUDAnative でイジングモデルを計算する qiita.com/Lirimy/items/e... #Qiita

タグ: Julia言語 Qiita

posted at 04:34:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#Julia言語 でOOPしたいという人は

github.com/JuliaStats/Dis...
Distributions.jl

の仕様をまず確認する。

そして、以下の記事も参照しておくべき。

[Julia] Holy trait 〜 共通の関数定義を気軽に記述しよう qiita.com/tenfu2tea/item... #Qiita

タグ: Julia言語 Qiita

posted at 04:37:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#Julia言語 REPLで打ち込んだ内容の記録が、私の環境では

~/.julia/logs/repl_history.jl

にあります。

しかし、Jupyter notebook や Atom の Juno を使った方が楽で便利な可能性が高いと思う。Pythonをすでに使っているなら、Jupyter notebookはすでに使用可能になっているのでは?続く twitter.com/phasetrbot/sta...

タグ: Julia言語

posted at 04:47:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#Julia言語 例えば、WindowsでAnacondaを

C:\Anaconda3

以下にインストールしている場合には

julia> ENV["JUPYTER"] = "C:\\Anaconda3\\Scripts\\jupyter.exe"
pkg> add IJulia
pkg> build IJulia

julia> ENV["PYTHON"] = "C:\\Anaconda3\\python.exe"
pkg> add PyCall
pkg> build PyCall

タグ: Julia言語

posted at 04:52:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

私と同様の #Julia言語 の環境一式のインストールについては

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...

を参照。

IJulia.jlとPyCall.jlのインストールについては以下を参照。

github.com/JuliaLang/IJul...

github.com/JuliaPy/PyCall...

タグ: Julia言語

posted at 04:55:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 豊田『瀕死本』は「いい本」ではなく、「有害な本」です。

詳しくはこのツイートを含むスレッドを参照。

本当は所謂頻度論で済む話(ゴールを厳しい方向にずらす話)を、所謂頻度論の戯画化とベイズ統計のデタラメな説明で上書きする方針になっていて酷過ぎ。

twitter.com/iihon_boo/stat...

タグ: 統計

posted at 05:31:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

「#Julia言語 にはClassがないので困る」と誤解している人は

youtu.be/kc9HwsxE1OY
JuliaCon 2019 | The Unreasonable Effectiveness of Multiple Dispatch | Stefan Karpinski

www.juliaopt.org/meetings/santi...
Slide PDF

を参照。

タグ:

posted at 05:51:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 大学の学部生向けの統計学入門の講義でも「両側検定」だけではなく、「片側検定」について教えます。

豊田『瀕死本』のプロローグ(www.asakura.co.jp/books/isbn/978... で公開されている)の内容は実質的に「帰無仮説p=0.5の両側検定」を「帰無仮説p≧0.7の片側検定」に置き換える話と漸近的に等価です。

タグ: 統計

posted at 05:56:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 「帰無仮説p≧0.7の仮説検定」で済ませられる話なのに、「仮説が正しい確率」という非常によろしくない考え方で置き換えることを提案しています。

豊田『瀕死本』のようなトンデモ本を企画して出版することが許されたこと自体が驚き。同業者で止めてくれる人はいなかったのか?

タグ: 統計

posted at 05:59:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 簡単なモデルによる統計分析では、所謂頻度論統計学とベイズ統計が近似的に等価になります。

ベイズ統計でのP値の類似物と通常のP値が近似的に等しくなる。

だから「頻度論vs.ベイズ」的な考え方は単純に間違っています。

以下のリンク先の添付画像を参照。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 06:05:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 豊田『瀕死本』のようなデタラメな内容の有害本が出版される背景には、大学学部生向けの統計学入門の教科書(具体的には例えば東京大学教養学部統計学教室編『統計学入門』)の内容が酷いという問題があると思います。続く

タグ: 統計

posted at 06:15:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 そのせいで、博士号を取得した人でさえ学部レベルの統計学における基礎概念を全然理解できていないというようなことが普通になってしまう。

豊田『瀕死本』が公開されているプロローグだけでひどい本であることを見抜くだけの教養がない人達が大量生産されているわけです。

タグ: 統計

posted at 06:17:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 数学を使うときの基本的な考え方を蔑ろにする行為の横行は結構目立ちます。

蔑ろにされている基本的な考え方とは「AとBの定義が違っていても、数学的にAとBが一致しているならば、応用時にAとBを同じ扱いにしなければいけない」というような当たり前の話です。続く

タグ: 統計

posted at 06:25:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 実際には「数学的にAとBが一致」を「数学的にAとBが小さな誤差を除いて一致」に置き換えた場合も考える必要があります。

近似的に一致している量は実用的には「ほぼ同じもの」という扱いで使用しなければいけません。

タグ: 統計

posted at 06:25:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 簡単なモデルにおいて、豊田『瀕死本』での「仮説が正しい確率」は適当な仮説検定のP値と近似的に一致。

そして、P値を「仮説が正しい確率」だと解釈してはいけない!

豊田秀樹さんは「仮説が正しい確率」ではないP値と近似的に一致する数値を「仮説が正しい確率」と呼んでいるわけです。

タグ: 統計

posted at 06:43:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 定義が異なる2つの量A,Bが小さな誤差を除いて一致する場合には、A,Bを応用時にほぼ同じものとみなす必要がある、という当たり前の話を豊田秀樹さんは蔑ろにしているわけです。

タグ: 統計

posted at 06:44:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 豊田『瀕死本』問題は、算数教育における掛算順序問題に似ています。

「3人に4本ずつ鉛筆を配るとき、全部で何本鉛筆が配られますか」に「3×4」と式を書くと理解していないと評価されてしまうことが掛算順序問題。3×4=4×3なのでどっちでも正しいに決まっているのに! #超算数 #掛算

タグ: 掛算 統計 超算数

posted at 06:45:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年4月28日

#統計 豊田『瀕死本』とは無関係に

* 最小二乗法は残差を正規分布でモデル化した場合の最尤法に一致する

という話を適切に解釈できていない場合も結構見かける。

AとBが数学的に一致しているならば、応用時にAとBを同じように扱う必要がある

という当然の話に忠実になれない人達がいる。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 07:05:44

積分定数 @sekibunnteisuu

20年4月28日

「朝鮮幼稚園にマスク配布するのはケシカラン」とほざくネトウヨって、差別とは別に、アホだよね。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 08:35:25

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年4月28日

QuantumAlgebra.jlっていうボソンやフェルミオンの交換関係を自動的に計算して順番に並べてくれたりするパッケージを発見した。後で試してみよう。
nbviewer.jupyter.org/github/jfeist/...

タグ:

posted at 09:38:29

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年4月28日

なお、Juliaで交換しない量の記号的計算をするには、SymPy.jlというものがあり、
using SymPy
A = symbols("A", commutative=False)
B = symbols("B", commutative=False)
expand((A+B)^2)
とかでうまいこと計算してくれる

タグ:

posted at 09:42:13

まいたけ @DrMaitake

20年4月28日

「減点される場合がありますが、気にしなくて良いでしょう」 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 09:56:08

rmsi_isng @rmsi_isng

20年4月28日

これは非常に言いにくいことなのだが、やはり言っておかなければまずいと思う。今回の件に関し、学生が支援されるべきなのは言うまでもない。しかし、個別の大学が個々の学生に漫然と現金給付をするというのは、あたかもタコが自分の足を食うようなものではないだろうか。

タグ:

posted at 10:07:43

rmsi_isng @rmsi_isng

20年4月28日

現状では、先行する大学に遅れを取ると社会的圧力が強まり大学の評判が落ちるのでなし崩し的に直接現金給付を決定している大学が多いように思える。これはもはや学生支援をまじめに考えているのではなく、現金給付を「広告費」という位置づけにしてしまっているということなのではないだろうか。

タグ:

posted at 10:10:59

rmsi_isng @rmsi_isng

20年4月28日

繰り返すが、学生が支援されるべきなのは言うまでもない。何とかよりよい方法を考えられないものだろうか。それを未だ考えあぐねているということについては、学生に大変申し訳なく思っている。

タグ:

posted at 10:31:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Y Tambe @y_tambe

20年4月28日

(つか、大学無償化どこいった)

タグ:

posted at 11:48:27

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

この論文の図なんですが、少し解説してみます。
「PCRテストの実施数が多いほどCOVID-19患者数が多い」ということに着目して、そこを加味するとBCG接種国と非接種国の差が見えなくなる、という主張の図となります。 twitter.com/rikomrnk/statu... pic.twitter.com/IYZdkFeZGP

タグ:

posted at 12:18:11

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

このBの図で、検査数と患者数には極めて強い相関があります(これは我々の論文の改訂版での解析でも全く同様)。で、BCGのみかけの差はそこに由来する、という主張ですね。しかし、横軸のテストが多い範囲(1000と1万の間くらいから右側)に注目してよく見てみます。 pic.twitter.com/7feTu9CUer

タグ:

posted at 12:22:15

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

すると、BCG接種国(青の三角)がBCG非接種国(緑四角と赤丸)よりも下に来る傾向がありますね。で、その範囲だけでサンプルを絞って差を検定してみますと、実はhighly significantな差が存在するのです(BCG接種国のほうが患者数が有意に少ない)。

タグ:

posted at 12:24:12

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

で、その範囲でこの論文の著者らが同様な検定を行ったのがDのパネルになります。で、High testingの赤(BCG定期接種を導入したことがない国)と水色△(BCG接種国)では有意差が消えてますね。しかし、興味深いことに、なんと緑四角(BCG接種をやめた国)と水色△で検定結果を図に見せてないのです。 pic.twitter.com/tRIKXmWIO7

タグ:

posted at 12:29:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

トホホ...という感じですね(古い表現で恐縮ですが)。ここにはもちろん有意差があります。で、これは患者数ですが、死者数で行いますとさらにP値は下がり、我々のほぼ全く同じ解析ですと4.9 x10のマイナス5乗とかになります。

タグ:

posted at 12:32:01

不限春眠不覚暁 @zampona_x31

20年4月28日

「Qiitaで婚活するな、マッチングアプリで記述ブログ書くぞ」がバズる→翌日「Tinder に julialang のコミュニティ(4人)が(恐らく以前から)あった」の流れは笑う

タグ:

posted at 12:32:46

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

Eのパネルですが、死者数を患者数で割った死亡率ではBCGの明確な効果が見られないのは我々のもともとの論文の結果と同様です。でも、この指標でも差は少しあるようですね。

タグ:

posted at 12:33:46

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

さらに、ですね。この解析は実は、極めてconservativeな解析です。といいますのは、陽性率のデータを見ていてわかったのですが、各国のPCR検査数はおそらく実際の感染者数を強く反映したものであろうということです。検査数が少ない国でも、実は陽性率はそれほど高くないのです。

タグ:

posted at 12:37:47

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

「検査数が少ない国でも陽性率はそれほど高くない」どころか、実際にはむしろ、検査数が多いほど陽性率が高くなるという(弱いですが)正の相関があるくらいなのです。これは、おそらくですね、症状が出た人とその関係者に検査を行う、というのがどこの国でも普通であるからです。

タグ:

posted at 12:40:05

くまの輪 @ku_ma_ring

20年4月28日

ウイルスの前では人は皆平等…。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 12:40:14

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

つまり、検査数というのは、実際の患者数を反映して決まってくるという、患者数の従属変数であるという側面が強いと考えられるわけですね。ですので、これで補正してしまうというのはたいへん"conservative"な解析とも考えられるわけです。

タグ:

posted at 12:42:02

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

それくらいの"conservative"な解析を行うという、一種のストレステストを行ってもまだBCGの効果はロバストに検出される、という解釈が妥当だと思われるわけですね。

タグ:

posted at 12:43:28

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

ある種、データの見せ方のマジックであり、同じデータでもいろいろな見せ方があり得るという好例かと思います。論文を批判的にみる練習にもなるかと思いますので、興味のある方は精査して見られるとよいかもしれません。

タグ:

posted at 12:46:59

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

で、この著者の方々は、当然ですが、死者数でも同じ解析を行っていると思われます。死亡率を出しているわけですので。しかし、そこはどうやってもhighly significantな差なわけです。そのデータは見せていない、ということですね。

タグ:

posted at 12:55:21

積分定数 @sekibunnteisuu

20年4月28日

@OokuboTact @takusansu #超算数
これ、「算数は指導が容易」と思っている教師が多いことに対して、算数教育の専門家wが「いえいえ、そんなに簡単ではありません。等分除と包含除が・・・」などと、マナー講師のデマナー捏造が行われているような気がします。

この人、「数学が専門」だそうで・・
togetter.com/li/1471481

タグ: 超算数

posted at 12:57:12

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

20年4月28日

検査数を補正したら少しだけ差が弱くなりました、ではちょっと論文のインパクトとしては小さい、ということは理解できますね...。もちろん、そういう理由かどうかは不明ですが。

タグ:

posted at 12:57:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara

20年4月28日

RTから:Juliaの記事狙いで、早速電子版を購入した。

interface.cqpub.co.jp twitter.com/If_CQ/status/1...

タグ:

posted at 14:23:19

Chiki@作ったものは固定ツイートにあ @chiki3839

20年4月28日

熱帯でもアカンかー。
一回だけシンガポールに行ったことあるけど確かにマレーシアの出稼ぎの人よく見かけた。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 15:14:02

Taihei Oki @natrium11321

20年4月28日

LaTeX のカッコの話。 pic.twitter.com/JwyysDcx1P

タグ:

posted at 15:48:59

7/16 富山大会 @CareleSmith9

20年4月28日

mleftright でいいのでは。 twitter.com/natrium11321/s...

タグ:

posted at 15:58:02

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年4月28日

#Julia言語 の項目は組み版の関係で自明な誤植が出てしまってますがよく読むとダジャレになってる部分は編集されず残ってるのでそちらで楽しんでください m(´・ω・`)m 土下座

ちなみに当該書籍はあくまでもPythonがメインのコンテンツでありでJuliaはオマケという立ち位置です。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 15:59:29

たやな @uduwh

20年4月28日

pythonで十分なんだけど他の言語も書きたいなって思ってきた。候補はjulia, Rust, Haskell, C++かな。C++はかいたことなし他は全部忘れた。

タグ:

posted at 16:22:23

TaKu @takusansu

20年4月28日

@sekibunnteisuu @OokuboTact 「算数は得意」と思っている教師も、他の教科と比べると異様なほど多いです。
#超算数 を学んで、自分は「算数は得意」だと勘違いしている教師が結構いそうな気がします。
【調査参加者の経験年数の平均は 14 年4ヶ月,標準偏差は 11 年6ヶ月であった】算数を指導しているうちに、勘違いするのかな?

タグ: 超算数

posted at 17:09:24

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年4月28日

@takusansu @sekibunnteisuu @OokuboTact #超算数 ベネッセの2007年調査の方では、勤務開始直後の教師でも70%程度が算数指導に自信を持っているんですよね。

タグ: 超算数

posted at 17:20:45

Taihei Oki @natrium11321

20年4月28日

いただいたコメントを基に更新版(3 枚目を付け加えた)。カッコ内改行不要の場合はこれが楽そう twitter.com/natrium11321/s... pic.twitter.com/IqIcjWSNWu

タグ:

posted at 17:23:25

上海II @shanghai_ii

20年4月28日

新型コロナウイルス SARS-CoV-2 のゲノム分⼦疫学調査
www.niid.go.jp/niid/images/re...
「562 患者においてゲノム解読を実施」
「DP号を基点とするウイルス株は検出されておらず、⽇本においては終息」
「初期の中国経由(第1波)の封じ込めに成功した⼀⽅、欧⽶経由(第2波)の輸⼊症例が国内に拡散」

タグ:

posted at 17:30:12

TaKu @takusansu

20年4月28日

@temmusu_n @sekibunnteisuu @OokuboTact 勤務年数と「算数は得意」という視点だと、どうなるか知りたいです。
調べている範囲では、教師になる前から「算数は得意」と思っている人がそんなにいるとは思えないです。

タグ:

posted at 17:33:27

Tamás Görbe @TamasGorbe

20年4月28日

Harmonic numbers
Hₖ = 1 + 1/2 + ... + 1/k
are never integers (except for H₁=1 of course).

Here is a proof from THE BOOK. (1/4) pic.twitter.com/7cjLTh8POX

タグ:

posted at 18:00:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tamás Görbe @TamasGorbe

20年4月28日

In fact, I'll show you the proof of a stronger statement:

The reciprocals of two or more consecutive positive integers never add up to an integer.

In other words, the difference of distinct harmonic numbers is not an integer. (2/4) pic.twitter.com/NRqsxG2QhJ

タグ:

posted at 18:30:00

Tamás Görbe @TamasGorbe

20年4月28日

First, we prove a simple yet powerful lemma:

Only one number among n+1, n+2, ..., n+k is divisible by a largest power of 2.

Proof. If n+i < n+j are multiples of 2ᵐ with maximal m, then they're at least 2ᵐ apart and (n+i)+2ᵐ is divisible by 2ᵐ⁺¹, so m isn't maximal. (3/4) pic.twitter.com/WdwQFdje5m

タグ:

posted at 19:00:01

積分定数 @sekibunnteisuu

20年4月28日

@R_Kakiuchi_0921 従わなくていい、の中身を具体的に書いていましたよ。
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 19:08:03

Tamás Görbe @TamasGorbe

20年4月28日

Proof from THE BOOK. Let N be the unique number among n+1,n+2,...,n+k with N=a×2ᵐ (a odd, m maximal). The sum of reciprocals without 1/N is of the form b/(c×2ᵈ) with b,c odd and d<m. If we add 1/N to this, we get (ab2ᵐ⁻ᵈ + c)/ac2ᵐ = odd/even, a non-integer (4/4) pic.twitter.com/FExcVRDW1V

タグ:

posted at 19:30:00

Allan Lindemark @minkonto

20年4月28日

“Far, kan du hjælpe mig med den her opgave?”
Jo.. lad mig se..
...🤔
🧐

..

🤯 pic.twitter.com/4ZhMq8AeRr

タグ:

posted at 19:38:48

Tamás Görbe @TamasGorbe

20年4月28日

This proof is by the Hungarian mathematician József Kürschák.
mathshistory.st-andrews.ac.uk/Biographies/Ku...

It was published in 1918 in a journal called "Mathematikai és Physikai Lapok" real-j.mtak.hu/7278 pic.twitter.com/52zlJaHrqq

タグ:

posted at 20:00:00

s_matashiro @glasscatfish

20年4月28日

タイトルがショッキングだが、内容はもっと。
過去10年で日本の子宮頸がん死亡率は9.6%増加。
主な理由は20代でのHPVワクチン接種率の低下(70%→1%)約5000人が死亡、約25000件のがん増加

Japan's HPV vaccine crisis: act now to avert cervical cancer cases and deaths www.thelancet.com/journals/lanpu...

タグ:

posted at 20:11:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

杉とみ@毎日パッセンジャー @sugi103

20年4月28日

思ってた以上に可愛くできたから見てほしい(なにしてんのwww pic.twitter.com/fBh3OdtOIz

タグ:

posted at 20:44:20

Atsushi Sakai @Atsushi_twi

20年4月28日

第5部のJulia特集だけでなく、ほかも面白そう。買おう:2020年6月号 | Interface – CQ出版 interface.cqpub.co.jp/magazine/202006/

タグ:

posted at 20:49:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

椚座 くにゅくにゅ @kunukunu

20年4月28日

xeyes という,古代のワークステーションでよく使われたプログラムのマニュアルには「xeyes は、あなたの行動を観察し、ボスに報告する」と記載されています。リモートワークの広がりでなにかと話題に上る従業員監視ソリューションは,1980年代にはすでに完成していたのです。
xjman.dsl.gr.jp/man/man1/xeyes...

タグ:

posted at 21:03:42

数学女子 @phasetrbot

20年4月28日

Emacs での julia-repl、Windowsで「Warning (emacs): could not capture basedir for Julia executable julia」というワーニングが出る。Linuxだと出ない。basedir、どこで指定しているのか。

タグ:

posted at 21:59:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

数学女子 @phasetrbot

20年4月28日

eshellで which julia は問題なく、smart-compileでの julia foo.jl も通るので、どこが問題なのかわからない。

タグ:

posted at 22:03:43

数学女子 @phasetrbot

20年4月28日

eshell で julia と打っても REPL 始まらない?

タグ:

posted at 22:04:29

Tamás Görbe @TamasGorbe

20年4月28日

This fact combined with the divergence of the harmonic series implies that the sequence of harmonic numbers jumps over every positive integer missing each and every one of them (except 1).

タグ:

posted at 22:07:31

数学女子 @phasetrbot

20年4月28日

julia-repl-mode で「Minor mode for interacting with a Julia REPL running inside a term.」と出るから、やはりM-x term まわりの問題っぽい。

タグ:

posted at 22:16:54

数学女子 @phasetrbot

20年4月28日

めんどいのでいろいろなエディタを使いたくないのと、IJuliaはコード書く環境だと思っていないのとでEmacsで何とかしたいが諦めたほうが早そうで悲しい。

タグ:

posted at 22:24:43

Viral B. Shah @Viral_B_Shah

20年4月28日

What scientists must know about hardware to write fast code.

biojulia.net/post/hardware/

#JuliaLang

タグ: JuliaLang

posted at 22:42:48

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました