Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年05月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年05月14日(木)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

Windows 10にLinuxのペンギンアイコン/Zoom、わずか4カ月で1000万から3億超へ急増/Visual Studio Codeの代替を狙うEclipse Theiaほか、2020年4月の人気記事 - Publickey www.publickey1.jp/blog/20/window...

タグ:

posted at 00:02:32

コミさん@K Squad LLC. @komi_edtr_1230

20年5月14日

これからLeetCodeとCTFをチマチマやってくのを日課にしたいと思ってるのでこんな感じのwriteupとか定期的に書いていきたいな

タグ:

posted at 00:06:32

おばけ @triwave33

20年5月14日

Juliaのマクロの章読んでたらマグロ食べたくなったのでネギトロ食べてる

タグ:

posted at 00:30:54

おばけ @triwave33

20年5月14日

んんん、Juliaのマクロまだよくわかってないぞ。@assertとかは式を評価する必要があるからマクロを使うことになるのはわかる。
例題でよく出てくるplus_1とかわざわざマクロでやるメリットあるのか?(単なる例題?) pic.twitter.com/HwwMv2iMn1

タグ:

posted at 00:57:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

20年5月14日

この授業、意味あるのかな?

「秋刀魚」の「秋」の部分は「さ」と読むんだろうか? pic.twitter.com/fkAk5Shy87

タグ:

posted at 01:13:18

栗原裕一郎 @y_kurihara

20年5月14日

コロナ収束後に増税って思いっきり言ってますな>小林慶一郎
twitter.com/i/status/12604...

タグ:

posted at 01:46:44

かずひろ @kazuhiro_art

20年5月14日

@sekibunnteisuu 「香具師(やし)」とかどうしましょう?w

タグ:

posted at 01:58:32

bskoyj @bskoyj

20年5月14日

知れば知るほど #超算数 の人ってアタマどうにかなってるんじゃないかと思ってしまう。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 超算数

posted at 02:01:23

みゆき @miyuki_MathT

20年5月14日

積分定数さん「批判が足りないようだ」からのラッシュがすごい

タグ:

posted at 02:36:56

あかやぎ @akayagi

20年5月14日

学生氏がいつの間にかjuliaで数値流体シミュレーションのコード書いてて普通に感心してしまった(多分研究とは直接関係ない)、動機付けも含め独学で取り組むのはなかなか難しいのだからすごいことと思うのよね

タグ:

posted at 03:34:22

cerebrux.net @cerebrux

20年5月14日

Η γλώσσα προγραμματισμού Julia είναι μια ανοιχτού κώδικα γλώσσα που έχει τόσο την απλότητα υψηλού επιπέδου όπως η Python, όσο και την απόδοση χαμηλού επιπέδου όπως η γλώσσα C.
#JuliaLang @JuliaLanguage cerebrux.net/2020/05/13/jul...

タグ: JuliaLang

posted at 03:44:59

Vasileiadis A. (Cybe @Anastasis_King

20年5月14日

Η γλώσσα προγραμματισμού Julia είναι μια ανοιχτού κώδικα γλώσσα που έχει τόσο την απλότητα υψηλού επιπέδου όπως η Python, όσο και την απόδοση χαμηλού επιπέδου όπως η γλώσσα C.

#JuliaLang @JuliaLanguage

cerebrux.net/2020/05/13/jul...

タグ: JuliaLang

posted at 03:46:29

Takashi Hayashi @tkshhysh

20年5月14日

24時間持ち帰りオンラインになった学年末試験がほぼ全員満点になってしまって往生している.いや,私の教え方が良かったのだ!

タグ:

posted at 03:55:58

Takashi Hayashi @tkshhysh

20年5月14日

採点10分で終わったw

タグ:

posted at 04:05:06

Takashi Hayashi @tkshhysh

20年5月14日

理学部はオンラインでも3時間の時間制限を付けることを許されたのにね.problem solvingの試験で24時間持ち帰りだと,全員満点か全員死亡のどちらにもならないようにするのは至難ではなかろうか.

タグ:

posted at 04:08:53

Takashi Hayashi @tkshhysh

20年5月14日

もうちょっとバラけるのでは,と正直思っていたので自分の見込みが甘かったのは認める.

タグ:

posted at 04:11:13

Takashi Hayashi @tkshhysh

20年5月14日

とはいえ,「24時間持ち帰りオンラインは,問題を難しくしろということではありません」という縛りが付いていたので,現場としてはもうどうしようもない.

タグ:

posted at 04:12:49

@kankichi57301 @kankichi57301

20年5月14日

@sekibunnteisuu 「鐘が鳴ったか撞木が鳴ったか」と同じくらいの禅問答w

タグ:

posted at 06:15:59

yoshi ito @yoxito

20年5月14日

いわゆる黒死病(14世紀半ばです)のおかげでルネサンス来たよ(だから僕らもコロナのあとはルネサンス)的な単純化に飛び付きたい人は、気持ちを少し冷静にさせてくれる大貫先生のこれを ohnukitoshio.com/2020/04/29/中世のペストに関する3つの誤解/

タグ:

posted at 07:19:05

でえもん @GreatDemon1701

20年5月14日

@kankichi57301 @kazuhiro_art @sekibunnteisuu 七五三縄(しめなわ)
注連縄もありますが文字数

タグ:

posted at 07:19:06

積分定数 @sekibunnteisuu

20年5月14日

@GreatDemon1701 @kankichi57301 @kazuhiro_art 名字で、 小鳥遊(たかなし) とか

小鳥は「鷹」と読む?

タグ:

posted at 07:24:10

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年5月14日

次の重版いつかな🙄

タグ:

posted at 07:25:58

でえもん @GreatDemon1701

20年5月14日

@sekibunnteisuu @kankichi57301 @kazuhiro_art 字を読むというより謎掛け。粋ですね。当て字はみんなそうですよね。

タグ:

posted at 07:52:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

#統計 2×2の分割表のカイ二乗検定で「期待値のオッズ比がω=1」という独立性の帰無仮説をω≠1の場合に一般化するためには、添付画像のような最尤法の計算が必要になります。

Lagrangeの未定乗数法が神!

微分学の習得ではこの手の計算を自力でやれるようになることを目標にするといいかも。 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/h2xXSEi0JV

タグ: 統計

posted at 08:32:47

松浦 健太郎 @hankagosa

20年5月14日

西浦先生らのRコードとStanコード、ほぼ理解できました。資料でよく見る図はRのoptim関数による最尤推定とprofile尤度を使って求めた信頼区間。Stanコードの統計モデルと最尤推定の統計モデルは微妙に意図が異なっていて、西浦先生の発表資料に忠実なのは最尤推定の方やね。

タグ:

posted at 08:35:35

松浦 健太郎 @hankagosa

20年5月14日

surveillanceパッケージでBackprojectionを計算した後の感染人数をデータとして与えてしまっているので、最尤推定でもベイズ推定でも結果が大きくは変わらないはず。そこで、まずはStanコードで最尤推定の図が再現できそうかやってみるかな~。

タグ:

posted at 08:46:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

#Julia言語 自分以外の仲間も含めて長期間使って行く予定のコードをJuliaで書くときに、2018年8月より前の情報を見て、「Juliaの仕様はすぐに変わるので危ない」と思ってしまったとしたら、それは誤解です。2018年8月にv1.0.0が出て、それ以後breaking changesはないです。

タグ: Julia言語

posted at 09:28:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

#Julia言語 さらに、v1.0.0以後は、長期でサポートされるLong-Term Support (LST)版もリリースされており、v.1.0.xという番号が付けられています。現在のLST版Juliaの最新版はv1.0.5です。

julialang.org/downloads/

タグ: Julia言語

posted at 09:28:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

#Julia言語 Julia自体の仕様は安定しています。v1.x.xの範囲ではbreaking changesも行われません。

移り変わりが激しいのはパッケージ側!

私は定期的にJuliaで

pkg> up

でパッケージ群を最新版にしているのですが、毎日、次々にパッケージが更新されまくります。

タグ: Julia言語

posted at 09:28:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

#Julia言語

Python自体を最新版にしたり、Pythonのパッケージを最新版にするのは怖くてできないのですが(それらはマジで怖い)、なんとなく、Juliaならやってしまう感じ(笑)。

タグ: Julia言語

posted at 09:28:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

#Julia言語 いずれにせよ、自分以外の仲間も含めて、長期で使う可能性があるコードは、使用するパッケージのバージョンも含めて管理する必要があると思う。

その辺のknow-howがあれば誰か宣伝して欲しいと思います。

タグ: Julia言語

posted at 09:28:48

shg @shg

20年5月14日

@genkuroki Pkg.jlがまさにその目的のものかと。
"The exact set of packages and versions in an environment is captured in a manifest file which can be checked into a project repository and tracked in version control, significantly improving reproducibility of projects." julialang.github.io/Pkg.jl/v1/

タグ:

posted at 09:41:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

@shg #Julia言語 Pkg.jlは実質的にほぼ毎日使っています。

問題はバージョン指定されたパッケージ群込みでコードと実行環境を楽に管理するノウハウ。

多分、Juliaの偉い人達はその辺のノウハウをすでに持っていると思うのですが、強者達は最新の状況にすぐさま適当している可能性もあってどうなのか?(笑)

タグ: Julia言語

posted at 09:47:50

shg @shg

20年5月14日

@genkuroki Pkg.jlはJuliaユーザなら全員使ってると思いますけれど、案外ただのパッケージインストーラだと思ってる人が多いので、そういう話かなと思ったんですがもっと細かい話でしたら失礼しました。

タグ:

posted at 09:59:24

shg @shg

20年5月14日

@genkuroki ワークフローはいろいろだと思いますがシンプルにProject.tomlとManifest.tomlをgitで管理するだけでも再現性はそれなりに確保できるように思います。大きなコード書いてる人はテストとか含めてもっといろいろやっているのでしょうね。

julia.quantecon.org/more_julia/tes...

タグ:

posted at 10:00:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

#Julia言語 このスレッドの枝の方にある情報にリンク。

julia.quantecon.org/more_julia/tes...
Packages, Testing, and Continuous Integration

twitter.com/shg/status/126...

タグ: Julia言語

posted at 10:24:16

統計検定(公式) @toukei_kentei

20年5月14日

@stat_statistic1 戦後すぐだと思うのですが、北川敏夫先生等の先生方が統計用語の整理をされています。現在の用語の多くはそれを使っていると思われるのですが、どうしてその用語を考えられたのかという文献が見つからないと歴史を研究している知人から聞きました。分野によっても訳が異なるし、面倒ですね。

タグ:

posted at 11:57:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

#統計 さらに本当の話をしてしまうと、大学の微積分の講義で習ったことを、それを使うと解けそうな試験問題の類で使えるようになるのは易しいことで、それは目標にはならない。

何を計算すれば欲しい結果が得られるかさえ不明の状況で基本的道具を使えるようにならないと実用にならない。

タグ: 統計

posted at 12:14:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

#統計 例えば、ペンチの使い方を講義で習って、「この○○をペンチで挟んで持ち上げて下さい」の類の問題を解けるようになっても、実用レベルに達していない。

どの道具を使うのが適切なのか前もって分からない状況でも、必要ならペンチを選んで適切に使えるようにならないと困る。

タグ: 統計

posted at 12:18:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

#統計 特に理系っぽい人は子供のときに工作好きだった人が多いと思う。

子供のときに工作のために必要な工具を手に入れたときにうれしいと感じたのと同じような気持ちで数学を勉強すれば、うまく行く可能性が高まると思います。

タグ: 統計

posted at 12:22:54

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年5月14日

@sekibunnteisuu @genkuroki @GreatDemon1701 @kankichi57301 @kazuhiro_art 熟字訓です。例えば、「小豆」は「あずき」と読みますが、「小」単独で「あ」の読みはありません。

タグ:

posted at 13:07:19

八葉サンピラー☀️ @heliac_arc

20年5月14日

@kamo_hiroyasu @sekibunnteisuu @genkuroki @GreatDemon1701 @kankichi57301 @kazuhiro_art 「時計」の「時」を「と」とは読まないのと同じですね

タグ:

posted at 13:23:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年5月14日

#超算数 添付画像のような教え方は前田健太さん個人の創作?

それともこういう教え方を勧めている人達がいるの?

【「1」がじゅう】と教えたとき、それを文字通り信じた子はひどい目にあうと思う。

この手の「工夫」によって子供がひどい目にあい続けることを防ぐにはどうすればいいのか? twitter.com/sekibunnteisuu... pic.twitter.com/JBJ2skyG7A

タグ: 超算数

posted at 13:34:52

Lirimy @LirimyDh

20年5月14日

@genkuroki 依存するパッケージのバージョンは Project.toml の [compat] で指定できます。]instantiate で環境を再現できるはず #Julia言語
julialang.github.io/Pkg.jl/v1/comp...

タグ: Julia言語

posted at 13:54:57

Lirimy @LirimyDh

20年5月14日

@genkuroki (公式に登録しなくとも)パッケージ化すれば、依存するパッケージだけでなく、テスト、再現性 (CI)、ドキュメントなどをまとめて管理できます #Julia言語 qiita.com/Lirimy/items/0...

タグ: Julia言語

posted at 14:00:28

前田敦司 @maeda

20年5月14日

"安倍政権は確かにいくつかの重要なミスを犯し、広報も上手く機能しなかった。しかし、日本のコロナ禍対応への支持は、実際の結果と比べて、不当なものであると思われる" / “トロント大学准教授Phillip Lipscy氏による、「なぜ日本のコロナ対策は不評なのか?」に関する考…” htn.to/4ia2GP9UEn

タグ:

posted at 15:11:28

@kuri_kurita

20年5月14日

せっかくなのでここに繋いでおきます。

「…私は、未来の世代が、そういった新興感染症の挑戦を受けるときに、この本が彼らを導く手助けになることを願っている。
尾身茂
医師・医学博士
WHO西太平洋地域事務局長」
note.com/agrilus/n/n170...

タグ:

posted at 16:07:27

TaKu @takusansu

20年5月14日

#超算数 「学習指導要領の「課題を踏まえた措置」は効果が無さそう」という題名で掲示板に書き込みました。
8254.teacup.com/kakezannojunjo... pic.twitter.com/JW572C15gV

タグ: 超算数

posted at 17:24:23

Masa Yamamoto予測誤差が大き @mshero_y

20年5月14日

すごくよくわかるぞ。この道具があれば、あっあれがわかるんだ!!。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:28:52

タビトラ @tabitora1013

20年5月14日

医療の現場では痛恨の事例があるとそれを振り返り、システムのどこを改善すれば変更できたか、前向きに意見を交わし共有して同じ轍を踏まないようにしていて、誰が悪いという責任論では終わらないしむしろダメなので、災いの渦中にあってまだ何も判断できないときに外野に断罪されるとすごい違和感ある

タグ:

posted at 17:37:01

タビトラ @tabitora1013

20年5月14日

研修医と「ありえないと思うかもしれないが起こり得る事故」の話をしていたら「それを学会で発表するのって勇気がいると思う」と言われたのだけど、つっこまれるのは承知の上で、だけどこういうことが起こる、まさかと思っていてもあり得るから気をつけよう、と共有する方がはるかにメリットが大きい

タグ:

posted at 17:40:31

電子れいず @de_re_shogi

20年5月14日

簡単と言って何が悪い!

てことで詰みます

答えはこちら→shogi.io/kifus/244211

#詰将棋 #44詰将棋 #5手詰 pic.twitter.com/mpBo1U6OI3

タグ: 44詰将棋 5手詰 詰将棋

posted at 17:40:52

タビトラ @tabitora1013

20年5月14日

医者は普段のカンファレンスから学会発表からそういう批判を受けることには慣れているので、かなり厳しいものでもそれが妥当ならば時には仕事を辞めたくなりつつ噛みしめる生き物で、周りは何も言うなと言うわけではないのだけど、ダメだという場合にはやはり対案がないと受け入れづらい生き物でもある

タグ:

posted at 17:51:49

Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

20年5月14日

さらにはBCGが単球のIL-1b, IL-6などの産生を助けコロナから守るような話が出ているが矛盾だらけの話で危機感しか感じない。そもそもコロナの重症例は、IL-1b, IL-6などが出すぎてCytokine stormに陥っている。仮にBCGに何か効果があってもこの理解は間違い
図はO'Neill & Netea, Nat Rev Immunol 2020 twitter.com/masahirono/sta... pic.twitter.com/z3TFMFSNkS

タグ:

posted at 18:00:08

Akinori Ito @akinori_ito

20年5月14日

Fortran使いはなんと呼ぶのがいいんだろう。Fortranner?

タグ:

posted at 18:05:34

ニケ @LingkoNIKI

20年5月14日

しどいw

タグ:

posted at 18:06:37

Akinori Ito @akinori_ito

20年5月14日

FortranといえばFortressって面白い言語だったのだが、Sunとともに死んでしまったのだろうか。魂の一部はJuliaに残っている気がする

タグ:

posted at 18:10:59

ふぁっふぉい @sugikota

20年5月14日

@masahirono 原著だけでなく総説すらも流行のトピックでロジックの甘いものが総説最高峰誌にばんばん載るというのは不健全ですね。

タグ:

posted at 18:14:29

Massimo @Rainmaker1973

20年5月14日

Belphegor's prime is the palindromic prime number corresponding to (10³⁰ + 666 × 10¹⁴ + 1). The number itself contains superstitious elements: tt has 666 at its heart, it'ss surrounded on either side by 13 zeroes and is 31 digits in length (13 reversed) ow.ly/VRhd50vEkcP pic.twitter.com/n5EhBWeFia

タグ:

posted at 18:30:08

いきなり若旦那♨️旅館×猫YouTube @wakadanna_coo

20年5月14日

80年代のデヴィッド・ボウイの写真には旅館の良さがすべて詰まってる…… pic.twitter.com/YiRtOpPko6

タグ:

posted at 18:38:15

Otepipi @Otepipipi

20年5月14日

はてなブログに投稿しました #はてなブログ, Julia言語, 微分方程式
Juliaでベクトル場をプロットする。 - システムとモデリング
otepipi.hatenablog.com/entry/2020/05/...

タグ: はてなブログ

posted at 22:13:26

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年5月14日

#Julia言語

github.com/terasakisatosh...

を使うとな

- JupyterLab / Notebook で開発が捗る.
- VSCode, Atom からJuliaコンテナにのぞけるようになる
- Plots.jl のロード・実行のオーバーヘッドを改善

できるようになるるん

タグ: Julia言語

posted at 22:57:00

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年5月14日

Junoの方法書かなかったけれど(Qiitaに書いてたので)
REPLでの遊び方,IJuliaの導入は
Interface 6月号にて言及しました.

#Julia言語 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 23:04:17

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年5月14日

- www.juliabloggers.com/understanding-...

パッケージのバージョン周りまだわかってないのでこれを誰か解説して?

タグ:

posted at 23:06:59

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました