黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2020年06月25日(木)
Stefan Karpinski @StefanKarpinski
@stephenrkell What do you mean "if"? I do it all the time in #JuliaLang. See julialang.org/blog/2013/04/p.... Some of the syntax is dated now but it still gets the point across. (But also, I created github.com/JuliaIO/Tar.jl because I wanted reproducible tarballs with a nice transfer-oriented API)
タグ: JuliaLang
posted at 00:13:46
Stefan Karpinski @StefanKarpinski
@stephenrkell Did you look at the blog post? (The Tar.jl package is a parenthetical.) The point of the blog post is that Julia provides a general, convenient, safe way to start external commands without the usual pitfalls
タグ:
posted at 01:21:33
Stefan Karpinski @StefanKarpinski
@stephenrkell In other words "If you could do in-process synchronous invocation of a command-line tool [...] as if it were a library call, i.e. without subprocess faffing or system() string-splicing" is not hypothetical in Julia, it's just a description of how calling external commands works
タグ:
posted at 01:23:33
Stefan Karpinski @StefanKarpinski
@stephenrkell I went ahead and updated the blog post for modern Julia syntax, so it's now all working code in Julia 1.x (once the site gets redeployed in a few minutes)
タグ:
posted at 01:26:52
Stephen Kell @stephe @stephenrkell
@StefanKarpinski I've now read the post. Thanks -- very interesting!
It's certainly the nicest support for command subprocesses that I've seen.
I guess my quest is to avoid any shell-like command language. I want to "bring in" the (currently-)external commands, to the extent possible. It's hard
タグ:
posted at 02:11:54
@chainsawriot @evalparse Have you tried #JuliaLang yet? I learned Lisp & Scheme straight from Sussman & Abelson, back in 1980, followed by CLU from Barbara Liskov, and I always wanted something that combined the strengths of both. For the most part, I've found that, in @JuliaLanguage.
タグ: JuliaLang
posted at 02:38:32
Stefan Karpinski @StefanKarpinski
@stephenrkell You need to squeeze everything through an exec call, which means that to present a uniform UI on top of the irregularity of option parsing for various commands, you'd need a large database of command syntaxes, which is doable but seems very tedious
タグ:
posted at 05:05:31
github.com/QuantEcon/Comp... miranda&facklerのお手軽matlabパッケージがjulia版で存在することを知ったので、それベースの数値計算の授業があったらでこれだけで演習課題とか投げれそう。ソースコード見たり他言語参照する癖とかもつきそうだし。
タグ:
posted at 06:14:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Stephen Kell @stephe @stephenrkell
@StefanKarpinski Like man pages then. ;-)
True, but there are many solutions. The popularity of getopt() and similar libraries cuts down the space. Dynamic analyses that infer from traces or symbolic executions may help. In extremis, I'd write the metadata by hand if I got a nice API in return.
タグ:
posted at 06:27:38
「子供は抽象化能力が未熟なので、求残と求差を同じ引き算とは思えない」
「授業を見学したが、引き算に2種類あるということを子供は理解していないのでは?教師はちゃんと教えていないのでは?心配だ」
これを、同じ人物(元教師)が言ってたこともある。 twitter.com/froggysongs/st...
タグ:
posted at 06:43:57
Jonathan Doucette @joncdoucette
My new software package DECAES is now online! Written in #JuliaLang, DECAES accelerates MWI analysis by 50X. Example usage via MATLAB and command line interfaces is shown here: github.com/jondeuce/mwiex..., and check out the paper here: bit.ly/DECAES @rauscherMRI @wmsgISMRM pic.twitter.com/MYxcD60xik
タグ: JuliaLang
posted at 06:56:07
ts.way-nifty.com/makura/2009/07...
このブログ主も、
【そもそも、足し算にナントカとカントカがある】
【子供は、足し算にナントカとカントカがあると思いがち】
【子供に、足し算にナントカとカントカがあると教える必要がある】
どれなのか、曖昧。質問しても明後日の方向からの回答。
タグ:
posted at 06:59:20
>たし算の意味は小学校では「合併、添加、増加」の3つです。
>これは、5+3ですが、3+5、とはなりません。
>どちらでもいい、という教え方をすると子どもは混乱するのです。
混乱しているのはブログ主
タグ:
posted at 07:01:30
積分定数の質問
【せとともこさんは、これらについても割り算同様、足し算・引き算に、教える場合の便宜的意味の違いでなく、そもそもそれぞれ複数の意味があるという
という認識であるということでよろしいでしょうか?】
タグ:
posted at 07:04:59
教える際に、区別があると教えるかどうかじゃなく、そもそも区別があるという認識なのか?と質問しているのに、この回答。
この人、元数教協なんだけど、数教協・水道方式は害悪でしかないというのは、このブログを見ればわかる。
この人、こういう認識で教師に、算数指導法を教えていたらしい
タグ:
posted at 07:07:40
掛け算の順序にも驚き呆れたけど、このブログ主の認識にも驚き呆れた。
でもその後、このような認識の人、教師が決して少数ではないことを知った。
それどころか、教科書会社や大学の先生など、算数教育界の偉い人が同様の考えであることを知った。数教協・水道方式だけじゃなかった。
タグ:
posted at 07:09:44
Like geodes, cutting Quaternion Julia sets in half exposes their beautiful interior. Youtube link for higher quality:
www.youtube.com/watch?v=rQ2bnU... pic.twitter.com/lIzlgT1U0g
タグ:
posted at 07:28:44
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani
@sekibunnteisuu @yamazaksv2 「子供は抽象化能力が未熟なので、求残と求差を同じ引き算とは思えない」こういうことを教員・教育者はよく言うのだが、別に自分で測定したわけじゃないんだよなあ。単なる印象とか本に書いてあったとかだけ。だいたい子供も人間も多様であることを無視しているし。
タグ:
posted at 09:40:03
@SatoshiMasutani @sekibunnteisuu 確かに、合併と増加、求差と求残、包含除と等分除がそれぞれ同じ演算だと理解できずに躓く子どもはいるでしょう。教育者としては、つまずきの原因を知ることは必要だと思います。
しかし、躓かなかった子どもに対してまで、その区別をあえて教える必要はないと考えます。
タグ:
posted at 09:46:21
#統計 東京大学教養学部統計学教室編『統計学入門』はまるで標準的な教科書のごとく使われていますが、「信頼区間」などの統計学における基本概念の説明がことごとくミスリーディングなものになっているので要注意です。「信頼区間」については私のツイログ参照。
twilog.org/genkuroki/sear... twitter.com/ultrabemub/sta...
タグ: 統計
posted at 10:05:46
#統計 現実の統計分析において
【区間推定とは真の母数θが、ある区間 (L, U) に入る確率を 1 - α (α はθが区間に入らない確率) 以上になるように保証する方法】
という考え方は誤りです。信頼区間はデータ(標本)だけではなく、モデルにも依存し、~続く
twitter.com/ultrabemub/sta...
タグ: 統計
posted at 10:09:26
みんなベイズベイズ言ってるけどこれただの条件付き確率じゃないのって思ってたけど本当にその通りだった
ベイズの定理使っても考え方や計算が簡単になるわけでもないまさに定理のための定理なのかな twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 10:10:04
#統計 続き~、モデルが現実において妥当でない場合には、現実の母集団に関する標本分布で測った95%信頼区間に真のパラメータが入る確率は95%から程遠い値になっているかもしれません。
コンピューターで作った例が以下のリンク先にあります。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 10:14:42
#統計 資料
* 95%信頼区間における95%はモデル内標本分布で測った確率(の近似値)であり、「割合」と言い直す必要はない。
* モデル内標本分布は現実とは違う。モデルの現実への適用が妥当でない場合には95%という数値は信頼できないものになる。
東京大学教養学部統計学教室編『統計学入門』p.225 pic.twitter.com/Wa68ZTg5aC
タグ: 統計
posted at 10:19:29
#統計
「95%信頼区間」の「95%」は
「モデル内標本分布で測ったモデル内パラメータがその区間に含まれる確率の近似値」
になるので、数学的には確率(の近似値)です。
95%信頼区間の95%について「確率」という用語を使ってはいけないという理解はよく見る誤解です。続く
twitter.com/ultrabemub/sta...
タグ: 統計
posted at 10:24:19
#統計 以上で指摘した信頼区間に関するミスリーディングな説明とベイズ統計に関するミスリーディングな説明はワンセットで語られる傾向があります。
巷に広まっているベイズ統計の解説の大部分が伝統的な非科学的な説明を踏襲しており、「ひどい」の一言に尽きます。続く
twitter.com/ultrabemub/sta...
タグ: 統計
posted at 10:27:04
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#統計 ところが、現実には、ベイズ統計ではデータは定数であると考えるというようなおかしなことを書く人がいて、直接指摘しても誤りを認めません。
twitter.com/genkuroki/stat... twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 10:39:18
#統計 東京大学教養学部統計学教室編『統計学入門』にミスリーディングな説明が満載されていることについては、以下のリンク先のツイートを含むスレッドからのリンク先にあるスレッド群を参照。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 10:50:45
#統計 「尤度(ゆうど)」(likelihoodの翻訳)について「尤もらしさを表す」というようなひどい解説をよく見かける。正しい考え方は
* 尤度は「尤もらしさ」や日常用語としての「likelihood」を意味しない。
* 尤度の定義は「観測されたデータと同じ数値がモデル内で生成される確率(密度)」である。続く twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 11:30:26
#統計 東京大学教養学部統計学教室編『統計学入門』の「尤度」と「最尤法」の説明がひどい。
これに限らず、特に基本概念に関する説明がことごとくひどいと感じられる本になっている。
どうしてこういう本が標準的教科書みたいに使われていることを大学の先生達は批判しないのか? twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 11:37:50
#統計 学部時代もしくは場合によっては大学院で(‼️)、「最小二乗法は最良線型不偏推定(BLUE)である」というガウス・マルコフの定理を習ったせいで、「最小二乗法は残差を最小にする常にベストの推定法である」と__ひどく誤解__している人は多いと思う。
『統計学入門』については↓ twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 11:48:47
#統計 東京大学教養学部統計学教室編『統計学入門』は、「信頼区間」「尤度」「最小二乗法」の説明がミスリーディングなだけではなく、「自由度」の説明も不適切です。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 11:52:50
#統計 『統計学入門』は「信頼区間」「尤度」「最小二乗法」「自由度」だけではなく、「パラメトリック統計」の説明も不適切だと思う。
現実の統計分析は母集団分布の形が分かっていない場合に行われるのだから、【事前に母集団分布が××分布という形で与えられており云々】と仮定できるわけがない。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 11:58:13
Jonathan Doucette @joncdoucette
Minor typo in the second row: image size should of course be 240 x 240 x 113 x 56
タグ:
posted at 12:18:48
#統計 補足
「ベイズ統計ではデータは定数であると考える」ことは無作為抽出で得たデータが運悪く偏っているリスクに配慮しないことになるので論外。
「ベイズ統計では母数は確率変数だと考える」という説明の仕方もよくない。S市の中1男子の母平均はベイズ統計でも定数だと考えるのが当然である。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 12:58:17
@froggysongs @yamazaksv2 @SatoshiMasutani 素朴に疑問なんだけど、合併と増加を同じ足し算で処理できると理解できない子っているのかな?等分除と包含除ならまだしも、最初から同時にあるのと、時間差があるので、同じように処理していいい、ってそんなに難しいのかな?
増加と合併を区別させようとして子供が混乱するあるだろうけど
タグ:
posted at 15:58:35
@froggysongs @yamazaksv2 @SatoshiMasutani ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3...
これとか典型なんだけど、論文著者が教科書執筆者や算数教育界の重鎮で、これだけでも算数教育界のレベルの低さが分かり呆れる。
タグ:
posted at 16:00:51
@froggysongs @yamazaksv2 @SatoshiMasutani home.hiroshima-u.ac.jp/matedu/pf/koya...
>全国数学教育学会副会長・理事、日本数学教育学会理事・論究部幹事、日本数学教育心理研究学会副会長、日本教科教育学会理事、日本科学教育学会理事、広島県数学教育会理事、EARCOME7(2015年5月フィリピン開催)国際プログラム委員会委員などを務めています。
タグ:
posted at 16:02:24
仕分けは「2位じゃダメなんですか」より「学振特別研究員はポスドクの生活保護のような制度」のほうが酷かった。そもそもあんなワイドショー的パフォーマンスがおかしい、という意味では「2位じゃダメなんですか」の切り取り報道も「自業自得」かも。
タグ:
posted at 16:40:39
#Julia言語
shell script のように "Julia script" を使いたい人は必見のブログ記事
julialang.org/blog/2013/04/p...
つい最近、コードが Julia v1 でも動くように改訂された。
私も最近 shell script の代わりに Julia script を使い始めた。Julia内部でなら「なんでもあり」なので楽な場合がある。 twitter.com/stefankarpinsk...
タグ: Julia言語
posted at 16:53:48
Basic circuit simplification based on ZX calculus is now available in #JuliaLang as our @gsoc project this summer. It will power our compiler as a native implementation of the PyZX in #JuliaLang , check Chen Zhao's blog post: chenzhao44.github.io/2020/06/21/Qua...
タグ: JuliaLang
posted at 16:58:40
More features in this direction are coming this summer, leading by Chen Zhao. I and @GiggleLiu are very glad to supervise Chen Zhao in this year's Google Summer of Code. He did very excellent work in the first month.
タグ:
posted at 16:58:40
須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
昔先生から指導を受けてたとき「進捗を確認したいから定期MTGをしたい」ではなく「自分の言ったことが間違っている可能性があるから定期的に話したい」と言われたのが好きで、自分でも真似して使っている
タグ:
posted at 18:09:07
#超算数
twitter.com/sekibunnteisuu...
「抽象化能力」と「求残」「求差」は無関係でしょう。
❌現実の場面→「求残」「求差」→抽象化した式
❌「求残」は引き算であり「求差」も引き算である→「抽象化能力」が高い
⭕️「抽象化能力」が高ければ、様々な場面でも引き算を活用出来る
タグ: 超算数
posted at 20:37:56
New post: Julia Basics: Multiple Dispatch - www.juliabloggers.com/julia-basics-m... #julialang
タグ: julialang
posted at 20:54:51
#超算数 を擁護する教師が掲げる最大目標は、「自分のように考える」のように思えます。
「指導と評価の一体化」というのも、それを助長していそうな気がします。
「指導と評価の一体化」で掲示板に書いた参考情報
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
タグ: 超算数
posted at 21:06:06
@golgo_sardine @ramenmanteacher わざわざこんな授業をしなくちゃいけないわけだしね。
噓出鱈目を教えるんだから、そりゃ難しいでしょ。
1+2が3になることを納得させるより、1+2=7となることを納得させる方が難しいでしょう。
www.asahi.com/edu/student/te...
タグ:
posted at 21:42:57
The Julia data ecosystem is still quite young.
Today I added a faster DataFrames sort to DataConvenience.jl. The improvements are huge!
Hope to see these changes/ideas make their ways to Base or SortingAlgorithms.jl
The key is faster `sortperm`! See
github.com/xiaodaigh/Data... pic.twitter.com/nln32pbEEm
タグ:
posted at 21:47:07
Broccoloid㌠(;ω;*) @nori_broccoli
うちの娘もついにやられました。かけ算の順序問題。直方体の体積を出すのに縦×横×高さだ、と減点を喰らっているのだけど、何が縦で横で高さなのか、なんてのは先生の気分次第なんだから、直交する3辺の長さをかけ合わせる以外に体積を求める手段がよく分からん。順番ってどこに定義があるのだ?
タグ:
posted at 21:47:19
For sorting, data.table is faster for some but DataFrames.jl is faster for some other. Overall, I feel that data.table wins 80% of head-to-heads.
However, notice how the faster sort came from my package? And it just works?
#julialang is very **composable**
タグ: julialang
posted at 21:58:08
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@metameta007 @shoyugi 参考
よく見かけるくだらない説明
#超算数 pic.twitter.com/E0l4ebbeu1
タグ: 超算数
posted at 22:49:02
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@shoyugi @metameta007 桜井進氏とか、いろんな数学を混ぜて語る人がいる。
pic.twitter.com/UxDQBNa4tu
#超算数
タグ: 超算数
posted at 23:08:17
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
今更だけれど export JULIA_NUM_THREADS はしておくと良いことがわかった
タグ:
posted at 23:55:39
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx