Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2020年12月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年12月03日(木)

Naoki_O @nananao2236

20年12月3日

@nagata_k1 @kale_aojiru @genkuroki 「数学模試偏差値70」の人についても知人から指摘されたんですけど、
・プロフが怪しい
・「フォロー中」の多くが炎上マーケッター
・教育関係者なら「しまじろう」が通じないはずがない
等から炎上マーケティング中の業者であろうと。
情報商材で数学ネタなら炎上するとか広まってるんですかね

タグ:

posted at 00:03:38

統計たん @stattan

20年12月3日

@ChemTack @genkuroki @akinori_ito それがダメなんです…なんだかよくわからないです。

タグ:

posted at 00:56:17

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

@penhakennyori 失礼します。あなたのその認識はどこで身に付けたのでしょうか?あなた自身は小学校時代に掛け算の順序を教わったのでしょうか?

タグ:

posted at 01:55:09

ドクターペパお (江田島平八) @ChemTack

20年12月3日

@stattan @genkuroki @akinori_ito なるほど、難しいですね、encodingを、Windows-31J,EUC-JP, UTF-16, ISO-2022-JPと、怪しそうな文字コードの種類を片っ端から試すのはいかがでしょう?
丸文字の中のフォントが違う文字があるらしく、使用されてる丸文字がS-JISやutf-8じゃないのかなと思います。明日僕も適当に試してみます

タグ:

posted at 02:01:27

統計たん @stattan

20年12月3日

@ChemTack @genkuroki @akinori_ito ありがとうございます。
片っ端から試してみます!

タグ:

posted at 04:06:46

lkh42t @lkh42t

20年12月3日

ほとんど同じコードのはずなのにCで動かずJuliaでは動くのが不思議
これだけで2時間ぐらい溶けてしまった

タグ:

posted at 05:12:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 n-1で割って作る不偏分散の話や最小二乗法の話は線形代数における直交射影の話の特殊な場合になっていることの解説→添付画像

「サイズnのサンプルの不偏分散ではどうしてn-1で割るか」というよくある質問への回答は「n次元空間の1次元部分空間の直交補空間の次元がn-1だから」となります。 pic.twitter.com/ieZMpo8nUZ

タグ: 統計

posted at 06:37:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 Y=(Y_1,…,Y_n)∈ℝⁿについて、Y̅ = (Y_1+…+Y_n)/nとおくと、Yの1次元部分空間 {(a,…,a)|a∈ℝ}への直交射影は (Y̅,…,Y̅) になり、Yと (Y̅,…,Y̅) の距離の2乗の1/(n-1)倍がいつもの不偏分散に一致。

タグ: 統計

posted at 06:41:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 Y=(Y_1,…,Y_n)∈ℝⁿの2次元部分空間

{(a+bx_1, …, a+bx_n)|a,b∈ℝ}

への直交射影はデータ(x_1, Y_1),…,(x_n, Y_n)の

Y_i = a + b x_i + (残差)

型の最小二乗法に一致しています。

直交射影を知っていれば最小二乗法も知っていることになる。直交射影は絵を描いて直観的に理解可能。

タグ: 統計

posted at 06:45:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#Julia言語 は、適切に書けばC並の速さで計算してくれるだけではなく、よろしくない書き方でもとにかく計算して答えを返してくれるという「初心者向き」の仕様になっていると思う。

「とにかく動かしてから、最適化を行う」という作業がおそろしく楽ちん。楽過ぎてビビるレベル。 twitter.com/lkh42t/status/...

タグ: Julia言語

posted at 06:53:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計

W = {(a+bx_1, …, a+bx_n)|a,b∈ℝ} 型の部分空間への直交射影



Y_i = a + b x_i + (残差)

型の最小二乗法は同じものなのですが、この場合に部分空間の直交補空間の次元はn-2なので、この場合の不偏分散を作るためには n-2 で割ることになります。

タグ: 統計

posted at 07:03:00

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

ナイキのCM、動画見たときは、「スポーツ得意じゃなけりゃ駄目なのかよ」ともやもやしたが、

あれに対して「日本差別」とかいう声が上がっていると知って呆れている。

「チマチョゴリを着ている人なんていないから嘘だ」に至っては、典型的なマッチポンプ

タグ:

posted at 07:06:07

@kuri_kurita

20年12月3日

「けっこう学歴が良くって、いい給料をもらっているヤツが、正しいことを言うのって、ムカつくんですよね」

仮にそれが事実だとしても(そうとは思わないがそれは置くとして)、朝日新聞が批判されてんのはそんな理由じゃないから。

放射脳デマや反ワクチンが正しいことか? www.asahi.com/articles/ASND2...

タグ:

posted at 08:23:11

KIKAI_KoHo_Tohoku_U @KIKAI_KoHo

20年12月3日

おはようございます。青葉山は初雪です⛄

タグ:

posted at 09:30:20

yudai.jl @physics303

20年12月3日

C++やめました.(プロジェクトの関係でちょっと使うこともありますが,メインで使うのはJuliaにしました.)

#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/954339564

タグ: Peing 質問箱

posted at 09:31:37

yudai.jl @physics303

20年12月3日

C++を使いこなす力が私にはなかった...
やっぱコンパイル周りとか,Juliaの方が優しいですね.

#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/954313145

タグ: Peing 質問箱

posted at 09:33:12

trichoides @benzyl_acetate

20年12月3日

julia set
計19枚の紙を重ねました
#切り絵 pic.twitter.com/qZBAtRJbbq

タグ: 切り絵

posted at 09:47:35

こばりゅう @k_ryukius

20年12月3日

Learning Microeconometrics with R www.routledge.com/Learning-Micro...
構造推定の話もあるRでミクロ計量経済学、今日発売ですね。

タグ:

posted at 09:48:36

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年12月3日

Juliaを使うにあたってatomとVScodeどっちが楽なんやろ。画像処理のアルゴリズム触ってるから、どっちのほうがすぐ確認できる環境なのか気になる。atomは知らんけど、VScodeでPyPlotだとdisplay(gcf())しないと表示されないのがあってやね。

タグ:

posted at 10:57:39

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年12月3日

前のマシン(Ryzen 3 2200G)で2350秒ほどかかっていたStanの計算が新しいマシン(Ryzen 9 3950X)だと1350秒ほどで終わる!すごい!並列化はしてないので純粋にアーキテクチャの違いか。

タグ:

posted at 11:07:26

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年12月3日

K値は物理学者が蛮勇で新型コロナに手を出した最悪の事例です。

論文をひっそり刊行するのは自由ですが、大阪の専門家会議に乗り込んで行ったのは許し難い。

「ひっそり刊行」で満足すべきだったのですよ、中野さんは twitter.com/toka_music/sta...

タグ:

posted at 13:16:03

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年12月3日

感染症疫学の基礎も知らずに政策決定に影響を与える場に出ていったのは科学者として問題ですよ

タグ:

posted at 13:22:53

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年12月3日

Eテレを売却するということは、「大科学実験」も「すイエんサー」も「あるある大事典」になるということです。すでに総合の「ガッテン」は「あるある大事典」になっているというのに。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4ec06...

タグ: Yahooニュース

posted at 13:26:10

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1

20年12月3日

@nananao2236 @kale_aojiru @genkuroki この垢は炎上狙ったわけではなさそうです。

素で「解法を覚えた方がいい」と思っている人が書いていると思います。

タグ:

posted at 14:29:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こばりゅう @k_ryukius

20年12月3日

コメントありがとうございます!Julia と R 比べながら構造推定を学べる教科書はなかなかないのでは…? twitter.com/tachnopolis25/...

タグ:

posted at 14:38:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

@nagata_k1 事実確認

①みさき@勉強アカさんから証拠となるDMを受け取っているので、「これ、DM送ってくる業者垢です。」と書いたのですか?それとも証拠抜きに業者垢扱いしたのですか?

②現在は業者垢ではないと思っているのですね?その証拠は?

タグ:

posted at 15:13:43

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1

20年12月3日

@genkuroki ①以前フォローしたらDMを送ってきました。削除したので証拠はありません。

ツイートを辿れば同じツイートを繰り返しているだけなので業者であることはほぼ確定です。

誘導先のアドレスも記載されています。

タグ:

posted at 15:35:23

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1

20年12月3日

@genkuroki ②現在も業者垢であるとの見解は変わりません。
「炎上目的」ではなく、「誘導目的」です。

誘導先で「メールアドレスの登録」はしていませんので、その先の証拠はありません。

誘導先はこちらです。
ameblo.jp/juken-kantan/e...

タグ:

posted at 15:38:27

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1

20年12月3日

@genkuroki 同様の垢が他にもいくつかりますので、他の垢と混同していたらすいません。

「よくある女性名@勉強垢」となっています。

タグ:

posted at 15:43:53

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1

20年12月3日

@genkuroki 「3か月で偏差値60」とあるので、解法を覚えさせるような内容であることは推測できます。

タグ:

posted at 15:47:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

富谷(助教);監修 シン仮面ライダー @TomiyaAkio

20年12月3日

JuliaCon 2020 | AlgebraicJulia: Applied Category Theory in Julia | James... youtu.be/7zr2qnud4XM via @YouTube
Julia こんなこともできるんか

タグ:

posted at 15:59:32

永井 @HNagai1108

20年12月3日

@Moto3R 念のため、飛行包絡線を描いた↓ by #julia言語
横軸:真対気速度
縦軸:高度(ジオポテンシャル)
機体モデル:秘密(笑)
大気モデル:国際標準大気

等高線は巡航状態の燃費で、TASが大きいからといって燃費が良いわけではないので、急いでないときはゆっくり飛ぼう!(釈迦に説法)(機体による) pic.twitter.com/TYVUPs7enq

タグ: julia言語

posted at 16:11:29

dylan@dair-community @dylnbkr

20年12月3日

Even before she was my manager, Timnit fought for me and supported me tirelessly and unequivocally. Her team dynamic has the most psychological safety, motivation, support, and autonomy I've ever had in a work environment. I'm livid. #ISupportTimnit #BelieveBlackWomen

タグ: BelieveBlackWomen ISupportTimnit

posted at 16:12:59

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
毎年恒例の掛け算順序炎上の季節となりました。

最近はこの件が広く認識され「うちにもいよいよ来た」と言うような声も聞かれるようになりましたが、この件を初めて聞いた人も多いと思うので、

すぐにできる、掛け算順序問題解決法を書いておきます。

それは、

バツになっても気にしない

タグ: 超算数

posted at 16:28:47

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
 これ、誰が悪いのか?文科省なのか?現場の教師なのか?教育委員会なのか?教科書会社なのか?に関しては、詳しく説明するとややこしいので、割愛します。

 とにかく、掛け算の順序指導が行われているのは事実。

これを解決するにはどうすべきか?

タグ: 超算数

posted at 16:31:31

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
 まず、何をもって「解決」と言うのかを考えてみます。順序指導がなくなればそれは一応の解決となりますが、それはなかなか難しいのが現状です。

 だから、掛け算の順序指導による悪影響をなくすことを
「解決」としましょう。

タグ: 超算数

posted at 16:34:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 『統計学を哲学する』には文献の引用の仕方でも問題を抱えている本だという疑いを持っています。

引用している文献に書かれていないこと(仮に書かれていたとしても自明に馬鹿げていること)を書いてしまっているのではないか?

Earman, 1992, pp.144-149にはそんなこと書かれていないよね?続く twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/AytHtSkivA

タグ: 統計

posted at 16:36:15

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
 そうすると、「式がバツになっても気にしない」とすることで、一発で解決します。

 「7人に5個ずつだと、5×7が正しくて、7×5は間違いです」と教えるのが順序指導です。

子供の側が「そんなのどっちでもいい」と思っているなら、この順序指導に意味がなくなるわけです。

タグ: 超算数

posted at 16:36:38

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
 算数教育を受ける目的は、算数・数学を理解することです。理解すればいいのです。理解することが善で、理解の妨げになることは悪です。

 〇をもらうことが目的ではありません。

 ここで正しい教育がなされているなら、〇をもらうことと理解することは一体不可分となります。

タグ: 超算数

posted at 16:39:13

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
 正しい教育が行われて、正しい出題と採点が行われているなら、理解していれば〇になる。理解していなければバツになる。〇になろうと努力することは、自然と理解するために努力することになります。

タグ: 超算数

posted at 16:40:48

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
 ところが実際は、この逆なのです。

間違った教育が行われていて、間違った出題と、間違った採点が行われている。

理解しているとバツになり、理解していないと〇になることがありえるのです。(後述)

〇をもらおうと努力することで、理解の妨げになることがあるのです。

タグ: 超算数

posted at 16:42:39

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
だから、「式に×がついても気にしない」ということで、間違った算数指導の悪影響を避けることができるのです。

個の掛け算順序問題、「なぜこれがバツなの?」と驚いた保護者の声が発端となって燃えることが多いので、

「〇にしろ」要求だと勘違いする人がいます。

タグ: 超算数

posted at 16:45:33

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
 掛け算の順序指導という誤った教育を擁護する側が、「そんなに〇が欲しいのか?」「〇✖に拘り過ぎ」とか言うことがありますが、逆です。

 子供が✖になっても気にしなくなったら、順序指導が無意味になるのだから、彼らは困るはずです。

タグ: 超算数

posted at 16:48:40

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
 では、順序指導は、どのような悪影響があるのか?

これは掛け算順序に限りません。

特定の解法・特定の式のみを正しいと見なす、教えた通りに解かないとならない、

だと

試行錯誤して理解するのではなく、教わったことを覚える

という誤った学習に子供を誘導することになります。

タグ: 超算数

posted at 16:51:45

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
試行錯誤して理解するのではなく、教わったことを覚える

という勉強を身に付けてしまうと、早晩、算数・数学が理解できなくなります。

タグ: 超算数

posted at 16:53:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 『統計学を哲学する』では、Gelman-Shaliziの論文

www.stat.columbia.edu/~gelman/resear...

をpp.84-87で引用しているのですが(p.87の分は添付画像1)、論文の方では、事前分布を正則化のために使えることだけではなく、事前分布は事前の信念の度合いや事前知識の表現ではないと繰り返し強調しています。続く pic.twitter.com/8h5IofNoYS

タグ: 統計

posted at 16:53:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 事前分布も含めてモデルチェックで評価されるのですが、Gelman-Shaliziの立場では事前分布は事前の信念の表現ではないのです。

だから、Gelman-Shaliziの意味でのモデルチェックを信念のネットワーク全体の評価だと要約してしまうことは文献の引用の仕方として不適切です。 pic.twitter.com/jAWvRnZB7y

タグ: 統計

posted at 16:54:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 Gelman-Shaliziの論文は添付画像に引用した部分だけからも分かるように、ベイズ統計を【データに基づく信念の改訂】だと解釈することを徹底的に否定している論文です。

そもそもベイズ統計ユーザーはモデルが真だと信じていない、事前の確信度は0である、と身もふたもない言い方をしている(笑) pic.twitter.com/OYpvLyTod4

タグ: 統計

posted at 16:54:02

いかなご @ikanag0

20年12月3日

人のエイリアスパクってるんだけどこれ賢いなと思った pic.twitter.com/xnNfmhOo6m

タグ:

posted at 16:54:42

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
これに関連して、教える側が勘違いしていることがあります。

「教えた方法を使っていないから理解していない」などという人がいます。

これは全くの誤りです。全くの逆です。

タグ: 超算数

posted at 16:55:56

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数

教えた方法と異なる方法で正しい答えに行きついたということは、理解しているからに他なりません。

教えた通りに解いていた場合、理解しないでやり方を覚えていただけかもしれません。

タグ: 超算数

posted at 16:57:32

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数

そうすると、「教えた通りに解いたから〇、そうじゃないから✖」と言う採点を行った場合、

理解していないと〇、理解していると✖ ということになりかねないのです。

このあたりのことを以前、新聞に寄稿しました。
twitter.com/conoki69/statu...

タグ: 超算数

posted at 16:59:36

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
「7人に5個ずつで全部で何個か?」

で、7×5と求めてバツになる子は、「掛け算の順序は気にしなくてもいい」と正しく理解している可能性が高いが、

5×7と出てきた順とわざわざ逆にして〇になる子は「掛け算には順序がある」という誤った認識を持っている可能性があります。

タグ: 超算数

posted at 17:01:54

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数
だから、子供が掛け算の順序でバツになっていたら「この子はちゃんと理解している」と喜ぶべきなのです。

掛け算の順序が想定の逆だと✖を付けているにもかかわらず、悉く「正しい」順序の式を書き〇になっている場合、もしかしたら誤った認識を持っているかもしれないので心配した方がいい

タグ: 超算数

posted at 17:10:01

積分定数 @sekibunnteisuu

20年12月3日

#超算数

掛け算順序(に代表される、教えた解法のみを正解にする)指導の

真の犠牲者は

正しい答案を書いたのに理不尽にバツになる子 

で*は*な*く

教師の期待通りの答案を書いて〇をもらう子

です。

タグ: 超算数

posted at 17:12:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 添付画像はGelman-Shalizi (2013)

www.stat.columbia.edu/~gelman/resear...

の本文の最後の段落と脚注。

ベイズ主義者は事前に利用できるあらゆる情報をもとに合理的に確信の度合いを表現する事前分布を決定し、合理的な主観のもとで確信の度合いを更新するとされているのですが、それが危ない。続く pic.twitter.com/trmXFq7bDE

タグ: 統計

posted at 17:20:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 続き。教科書によく載っているベイズ主義の統計的意思決定論による解釈は、もろにそういう態度を数学的に定式化したものになっています。

その定式化では、主観的な期待リスク最小化で推定法が決まっているとされており、主観外の要素を持ち込む余地がない。続く pic.twitter.com/XkwdviW9df

タグ: 統計

posted at 17:20:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 合理的な自分の主観で決めた事前分布のもとでデータに基き合理的に信念を更新した結果なのだから、これで十分な成果があがっている、などとまともな統計学ユーザーが考えるはずがない。

普通は、自分の統計分析の結果が的を大きく外している可能性への恐れはそう簡単には消えないでしょう。続く pic.twitter.com/m0krp2XZVX

タグ: 統計

posted at 17:20:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 まあ「信念」という用語は曖昧なので、この辺はいくらでも言い逃れできるかもしれませんが、普通の一般読者は『統計学を哲学する』に於いて他の文献を引用して根拠にしているように見える記述に出会ったら、引用している文献には全然違うことが書いてある可能性を疑っておいた方が無難です。

タグ: 統計

posted at 17:27:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 ちなみに『統計学を哲学する』ではベイズ統計の章では、モデルチェックが「信念のネットワーク全体の評価」になっていることを強調していますが、『統計的有意性とP値に関するASA声明』でも背後にある仮定全体を疑うことを強調しています。

続く

www.biometrics.gr.jp/news/all/ASA.pdf twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 17:35:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 「信念の改定」「信念のネットワーク全体の評価」のような哲学っぽい響きを持つ言い方と相性を良くするためには、「ベイズ統計」と「古典統計」を章を分けて、一般的に普及している俗説の側に合わせた説明をした方が都合が良いのでしょうが、実際の統計学の合理的な使い方とは極めて相性が悪い。

タグ: 統計

posted at 17:39:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 Gelman-Shalizi (2013) www.stat.columbia.edu/~gelman/resear... は『統計学を哲学する』で紹介されている【データに基づく信念の改定】の意味での旧来のベイズ主義的ベイズ統計観を否定するために書かれた論文です。『統計学を哲学する』はその論文を引用した後でもそういうベイズ統計感を維持し続けている。 pic.twitter.com/gmUf2Lw3Ny

タグ: 統計

posted at 17:44:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 統計学の哲学に興味がある人は『統計学を哲学する』ではなく、Gelman-Shalizi (2013) www.stat.columbia.edu/~gelman/resear... を直接読んだ方がよりまともで手堅い知識が得られると思います。

渡辺澄夫『ベイズ統計の理論と方法』における「非数学パート」の解説をざっと読むのも良いと思います。

タグ: 統計

posted at 17:48:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 『統計学を哲学する』を読むときには、そこに書いてある「期待値」や「回帰直線」などの基本事項の説明を信用してはいけないだけではなく、他の文献を引用して根拠にしている部分については「その文献には違うことが書いてある可能性」を疑った方がよいです。

これ、ほんとの話。😱😱😱

タグ: 統計

posted at 17:52:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 おそらく、根拠のない主張を信じてしまい易いタイプの人達は『統計学を哲学する』を読んで、

* 統計学にも色々な種類がある。

* そのそれぞれ(例えばベイズ統計と古典統計など)ごとに【お墨付き】が得られる理由について別の主義・哲学がある。

のように思ってしまうでしょう。

これ、最悪。

タグ: 統計

posted at 18:35:07

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

20年12月3日

引用という行為は良いとしても、引用内容を間違えて(あるいは、わざと捻じ曲げて)引用するのは、御法度ですね。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 18:43:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 実際には、ベイズ統計であろうが、最尤法であろうが、正則化項付きの最尤法(MAP法)であろうが、仮説検定であろうが、何であろうが、データを用いたモデルの評価では背景にある仮定全体に疑いをかけるべきであることは、科学のイロハの常識に基けば当たり前の話なのです。

続く

タグ: 統計

posted at 18:51:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 続き。しかも、当たり前のつまらない一般論としてそうであるだけではなく、データを用いたモデルの評価に関する同一の非自明な数学的結果があるのです。

正則モデルについてベイズ統計、最尤法、MAP法はn→∞での漸近挙動が同じであり、χ²検定も同じ漸近挙動に関する結果が基礎になっています。

タグ: 統計

posted at 18:51:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 数学的道具の数学的性質の適切な応用という見方をできる人にとっては、ベイズ統計、最尤法、MAP法(ridge正則化などを含む)におけるデーらによるモデルの評価と統計学入門の教科書にある検定のすべてが同じような道具であると理解できるはずなのです。

タグ: 統計

posted at 18:51:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 そういう真っ当な理解のもとで、そこからどのような哲学的帰結が得られるか、という話であれば、私も是非とも聞いてみたいと思います。

しかし、20世紀の黒歴史の論争が広めたつまらない俗説を延々と紹介した後で(しかもずさん!)、統計学で【お墨付き】が得られる哲学的理由を語られても困る。

タグ: 統計

posted at 18:51:34

野澤亘伸 @nozawa_tochigi

20年12月3日

将棋世界1月号 表紙・巻頭
永瀬拓矢王座を撮影させてもらいました。将棋のために、不要なエネルギーの消耗を避けるようなストイックさ。でも、カメラを通して心で向き合う熱量を感じます。
「お父様のラーメンを食べに行きましたよ」と言うと、この日一番の笑顔を見せてくれました。 pic.twitter.com/7vwwSx0ncO

タグ:

posted at 18:51:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 私は Gelman-Shalizi (2013) (添付画像1,2)を既読で、その論文が所謂「ベイズ主義」をかなり徹底的に否定する内容であることを知っていたので、『統計学を哲学する』(添付画像3,4)がそうであることに触れていないことに疑問を持てました。

しかし、一般読者には無理でしょう。😱😱😱 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/KmoMnlQIlg

タグ: 統計

posted at 19:40:34

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年12月3日

ニューサイエンスと呼ばれたニセ科学が流行ったころNHK総合でも「21世紀は警告する」(1984〜1985年放送)とかニューサイエンス番組を放送していました。その当時でもNHK教育ではニューサイエンス汚染された番組は見ませんでした。

タグ:

posted at 19:49:58

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年12月3日

こういう例もある通りEテレのNHK高校講座は質が低下しているので、金をかけて優秀な人を入れて立て直してください。twitter.com/takusansu/stat...

タグ:

posted at 19:57:20

誠 @Makoto_SUsys

20年12月3日

自己満だけど,Juliaでリスク分析のモンテカルロシミュレーションをやる

タグ:

posted at 19:58:22

大西科学 @onisci

20年12月3日

地球の公転の速さは季節によって変わるか、一定か、という中学校の理科の問題は「一定」と答えるのが正しいらしい。納得がいかない。

タグ:

posted at 20:02:27

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年12月3日

「NHK高校講座」は「通信高校講座」を名乗っていたころから早熟な小学生のセーフティーネットだったので、立て直してほしいものです。twitter.com/esumii/status/... twitter.com/kamo_hiroyasu/...

タグ:

posted at 20:19:58

nymwa @nymwa

20年12月3日

トキポナ文を16次元に埋め込もうとしているが,空間のほぼ全部が同じ文になったり,空間全体に文がちらばりすぎたりしていて全然無理 つらい(そんなことしてる場合じゃない

タグ:

posted at 20:23:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 三中信宏さんが『統計学を哲学する』の書評を書いたらしいので、三中さんによる学生向けのコメントを引用しておきましょう。

三中さんは事前分布について答えて曰く【「美しくない」!「美しくない」!「美しくない」!— 大事な点なので三回繰り返しました】

😱😱😱😱😱 twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/a2QEegY7Ip

タグ: 統計

posted at 20:26:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 三中信宏さんのベイズ統計に関する学生向けのコメントを見ると(添付画像)、もろに「主観確率」な「ベイズ主義」でベイズ統計を解釈していることがよく分かります。

次世代の若い人達にそのように教えちゃうのは非常にまずい。

あと、ベイズ統計と哲学でのベイズ確証理論も違う話です。 pic.twitter.com/TEcTHcNcKP

タグ: 統計

posted at 20:26:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 別スレで紹介した「主観確率」の「ベイズ主義」のベイズ統計の解釈を批判している赤池弘次「統計的推論のパラダイムの変遷について」(1980)やGelman-Shalizi(2013, preprint 2010)やベイズ統計の基本定理が書いてある渡辺澄夫『ベイズ統計の理論と方法』(2012)は引用した発言より前に出ている。 pic.twitter.com/6pMGKOmve8

タグ: 統計

posted at 20:26:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

#統計 ridge正則化などについて学んだ人は、最尤法よりも、事前分布を適切に設定して尤度函数×事前分布を考えた方が、まともな推定が可能になる場合をすでに知っています。古くはStein推定(1956)まで遡れる話です。

事前分布を「ベイズ主義」的に主観の表現だとみなすからわけが分からなくなる。

タグ: 統計

posted at 20:32:26

nymwa @nymwa

20年12月3日

それっぽいものができたが質は低そう(空間上をまっすぐ移動した pic.twitter.com/QQqPID2ndT

タグ:

posted at 20:34:12

nymwa @nymwa

20年12月3日

本当は3次元とかに埋め込みたいけど難しいね

タグ:

posted at 20:35:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年12月3日

関連:統計学は非常に難しい分野だと思います。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 20:39:57

@cloez_uya

20年12月3日

表研究の進捗がダメダメすぎてメンタルに良くなくてこそこそ裏研究の土台juliaで作ってた pic.twitter.com/ZfzC2k9vva

タグ:

posted at 20:42:32

nymwa @nymwa

20年12月3日

パラメータ増やしただけで3次元からそれなりのものが生成されてビビってる pic.twitter.com/zL09hS9Sor

タグ:

posted at 20:49:02

nymwa @nymwa

20年12月3日

トキポナ文を人間が見える空間上に配置できるのよくないですか

タグ:

posted at 20:49:31

nymwa @nymwa

20年12月3日

知見: 文の対数尤度を十分下げてから潜在空間と正規分布のKL距離を小さくするとうまく埋め込める

タグ:

posted at 20:53:41

nymwa @nymwa

20年12月3日

多分対数尤度が高い状態でKL距離を縮めるとモード崩壊起こすんだなってなった

タグ:

posted at 20:54:46

ytb @ytb_at_twt

20年12月3日

【速報】我が家にもついに掛け算順序問題が襲来。 pic.twitter.com/gMSGZX7Iaa

タグ:

posted at 21:40:44

nymwa @nymwa

20年12月3日

2次元への埋め込みに成功 pic.twitter.com/km59K4DI2z

タグ:

posted at 21:40:55

nymwa @nymwa

20年12月3日

なんかしらんが潜在状態を単語分散表現とくっつけてGRUに入力したらうまくいった

タグ:

posted at 21:41:55

nymwa @nymwa

20年12月3日

点(0, -1)から(0, 1)に移動した pic.twitter.com/U7ZKFTMD8d

タグ:

posted at 21:44:30

nymwa @nymwa

20年12月3日

6x6の平面から格子状10000文を生成したら1723通りの文が生成された

流暢な文は生成されるけどやっぱり2次元だと微妙という感じだ

タグ:

posted at 21:53:44

nymwa @nymwa

20年12月3日

べんきょうになるね

タグ:

posted at 21:54:07

nymwa @nymwa

20年12月3日

わかったこと(全部よく知られた事実ではある)

・文の対数尤度が下がってないときに潜在表現を正規分布に近づけるとモード崩壊する
・潜在表現が小さくても流暢な文は生成できるけど多様な文は生成できない

タグ:

posted at 21:57:03

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年12月3日

P値を計算しているときはモデルとサンプリング法を含めた様々な前提を疑うのに、ベイズ法になったら疑わなくてよくなるわけないじゃないか、と思うのですよ。どっちもデータを入力して出てくる結果です。なのに「疑わなくていいよ」と計算に苦労する入門者に甘く囁かないで欲しいのです。それだけ。

タグ:

posted at 21:57:18

nymwa @nymwa

20年12月3日

8次元で正規分布から1万文とったら9966種類の文が生成された ほとんど一致してない 多様な文が生成されてる もしこれが十分流暢な文なら無限にトキポナ文を生成できる

タグ:

posted at 22:18:30

nymwa @nymwa

20年12月3日

1万文生成したので1行目みたらすでにだめだった pic.twitter.com/k0lIyF7HH4

タグ:

posted at 22:19:30

nymwa @nymwa

20年12月3日

思ったより非文おおかった

タグ:

posted at 22:20:32

nymwa @nymwa

20年12月3日

もうすこし学習したモデルでやったら非文がすくなったので,多分真剣にやればまともにつくれるが,そこまではいいやってかんじだ

タグ:

posted at 22:22:08

nymwa @nymwa

20年12月3日

遊び 終

タグ:

posted at 22:23:44

nymwa @nymwa

20年12月3日

わかったこととして,VAEは難しい あんまり潜在空間に期待しないで愚直に識別していこうなという気持ちを得られた

タグ:

posted at 22:25:05

nymwa @nymwa

20年12月3日

ただ本来あんまりやる気がなかったトキポナノイズ除去がわりとうまくいったので,これそのうちもうちょっと深くやりたい

タグ:

posted at 22:25:53

岐阜県の教育を考える会 @gihuedu

20年12月3日

筆算をする時に、定規を使う様に指導する先生は耳にしますが、「定規を使わないとテストで減点する先生」の存在を知って、衝撃を受けました。

どの様に教育学を学ぶと、その様な指導法に行き着くのか‥。 pic.twitter.com/KCXspDAUs0

タグ:

posted at 22:37:18

mod_poppo @mod_poppo

20年12月3日

関数を表すキーワードの「function」は全く省略しない言語の方が珍しそう(JavaScriptとLuaくらいしか知らん)

タグ:

posted at 23:00:11

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました