黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2022年02月27日(日)

『先生の悪口を家で親が言わない様に』とプリントに書いてあったり口頭で注意されたりするの何だろね。其の理由が『生徒が先生を馬鹿にして言う事聞かなくなるから』と書いたり言われたりするんだけどホント侵害系って嫌だなと思う。殆どの親は先生に協力的なのに事前にこんな事注意するの怖過ぎるわ。
タグ:
posted at 03:19:56

『先取り学習禁止』其の理由は『授業がつまらなくなり先生の言う事を聞かなくなるから』みたいにもプリントに書いたり言われたりしたけどホントにどれだけレベルの低い物を提供してどれだけ子どもを馬鹿にしてるんだろうって思う。
タグ:
posted at 03:26:57

塾で教えてる高校生向けに、ウォリス積分のよくある応用という基本軸で始めてベータ関数とかガンマ関数とかバーゼル問題とかリーマン予想とかをさらっと紹介するpdf書いた。難しくならないように書くの難しい。
タグ:
posted at 04:47:48

昔から、悪質なカルト(悪質な新興宗教、マルチ商法、放射能カルト、反ワクチンカルトなど)の基本は信者を理性的な人達から切り離すことです。
「欠如モデル批判」はその切り離しを積極的に支援したと思う。
「寄り添うこと」と科学的知見を適切に行使することを切り離す行為そのもの。
タグ:
posted at 06:54:40

その切り離しにかなり成功してしまったせいで、精神的に弱った人達は、科学的知見の重要性を訴える人達を悪人だと感じるようになり、弱っている自分に「寄り添って」くれる悪質なカルトの側を選ぶことになってしまった。
親切に「寄り添うこと」と科学的知見を無視しないことの同居が必要なのに!
タグ:
posted at 06:57:23


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今年の東大世界史の入試問題に、マキャヴェッリ『君主論』が登場したので、研究者として真面目に模範解答を考えてみた
解答1(研究レベル)
「一部の貴族や外国の傭兵軍に依存する当時のメディチ家体制の脆弱性を指摘して、民衆の支持と彼らから成る国民軍を権力基盤とする君主国への改革を提唱した」 pic.twitter.com/2jPSJYZFJ5
タグ:
posted at 07:46:48

解答2(高校レベル)
「権力を維持するためには、暴力や欺瞞といった従来の道徳的な規範の下では悪とされる手段であっても、有効に用いるべきことを説いた」
別解1
「表面的には恣意的で暴力的な権力維持の手法を君主に教えるように見せながら、実はそうした手段が君主国の崩壊を招くことを暴露した」
タグ:
posted at 07:46:49

別解2(東大受験生と年齢が近いイタリア人の新入生に実際に出題して、答えてもらったもの:古めの学説に依拠)
「政治の力学にとって本来的には無関係である道徳的な価値体系を全て度外視した上で、イタリアの国民国家建設を見据えながら、君主国を維持し統治するために従うべき行動指針を提示した」
タグ:
posted at 07:46:49

恐らくマグナ=カルタとの対抗関係のもとで、『君主論』を絶対主義の側に位置づけるというのが出題者の想定であり、高校生に対しては妥当な要求でしょうが、そうした読み自体が宗教戦争期のフランスで王妃カトリーヌ・ド・メディシスを批判する文脈で生まれたというのが歴史的には面白いところですね
タグ:
posted at 07:46:49

マキャヴェッリは当時としては珍しく共和政を敷いていたフィレンツェの思想家なので、受験レベルを超えた場合には、今回のリード文で設定されるような文脈は、やや不適切なものとも言えるかもしれません。
なお、別解1は、もしスピノザやルソーが東大を受験していたら書いていたであろう解答です(笑)
タグ:
posted at 07:46:50


ちょっと待って!じゃが芋(にバターとチーズと片栗粉混ぜた)を丸めて揚げたら跡形もなくなったんだけど!!なんで!?捨てるしかない? pic.twitter.com/MnQfGecVgP
タグ:
posted at 12:17:40

村上尚己さん
“1970年代に起きたスタグフレーションについては、資源価格上昇はきっかけの1つにすぎない。当時、経済が完全雇用にある中で先進国の金融財政政策が景気を過熱させたことが、スタグフレーションの主たる要因と筆者は考えている” toyokeizai.net/articles/-/465...
タグ:
posted at 12:57:36



@flute23432 @half_soy すぐにかはわからないですが僕も黒木さんと同じ考えですね。理解できないなんてのはどういう根拠なんでしよう👀❓
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 15:54:04

掛順指導が算数の苦手な子の益になっているというデータが提示されたことはないし(逆ならある)、そもそも算数の苦手な子のために導入されたものでもない。算数教育界の人はガチで掛算に順序があると思っており、それが正しいことである(と本人らは思っている)から子供にもそれを教えようとしている twitter.com/ryosuke_shibui...
タグ:
posted at 16:50:06

ほかのマンガも興味あったらみてください
いつか中華屋でチャーハンを
www.e-aidem.com/ch/jimocoro/ta...
音楽家たちの台所
r.gnavi.co.jp/g-interview/ar...
オモコロ
omocoro.jp/writer/masudak... pic.twitter.com/x0lj8D6FwQ
タグ:
posted at 17:23:50


図表で考える事を心底嫌う子がいますが、小学校でわけわからん計算方法ばかり教わってしまい、おはじきや果物のイラストを数えていた純粋な”思考力”を忘れてしまったのではないかなと。
進級するごとに代数計算が増えていきますが、その脳裏にイメージが描けていなければ数学的思考力とは言えないな。
タグ:
posted at 18:11:54

@mako_nana300607 失礼します。①~③は無視した方がいいと思います。
%がどういうものなのか理解していれば、
全体の50%は300gとすると、全体は?
みたいな簡単な例から考えていけばいいと思います。 pic.twitter.com/5GrR1S741K
タグ:
posted at 18:50:43


自分で見つけちゃった変なマイルールの中に、
掛け算の順序に関する正当化の論理とか、
包含関係の図とかが入っていないのかな。 pic.twitter.com/5Ecl5gBV77
タグ:
posted at 21:02:04

樫原辰郎@700万年のLIKE A RO @tatsurokashi
鈴木宗男とか橋下とかがあからさまな失言をして、維新のヤバさが周知されるのはウェルカムなので、せいぜい頑張って国民をドン引きさせてもらいたい、みたいな気持ちになってきた。
タグ:
posted at 21:18:16

この人の言っていることを聞かないでください。今、何十万人ものウクライナ人、軍人•民兵•レジスタンスは、ウクライナの文明的選択肢を守るために命を捧げている。侵略者のロシアではなく、関係ないNATOに妥結を促すことは🇺🇦人の犠牲を無駄にする冒涜かつ侵略の正当化。現地の人は望んでいない twitter.com/hashimoto_lo/s...
タグ:
posted at 21:26:08

@ryosuke_shibui 100年前の掛け算の順序指導に関しては、私も詳細は知らないので、興味がおありならこのあたりをご覧ください。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 21:51:01

言っておくが、「威勢のいいことを言うなら戦場行け!」論を唱えるのは、橋下氏や日本の左翼だけです。現地の人はそう思っていない。「我々戦っているからできることから支援して」が本音。寄付も情報拡散も応援も全て感謝する。侵略者への妥協を強要することこそ偽善。
現地の民兵に聞けばわかる
タグ:
posted at 21:51:29

妥結の定義について色々な方から指摘を受けています。日本語は母語じゃないので、間違っている可能性がありますので、「妥結」と「妥協」はどれほど違うのでしょうか?
辞書の定義からすれば、折れ合うとあるので、正義1ミリもない侵略者の要求を受け入れることになると思いますが、違うでしょうか?
タグ:
posted at 22:00:58


バラバラになったやつは茶色になるまで揚げてから油切ったらハッシュドポテト崩したやつみたいになった😳
そのまま食べるには油っぽいけど、新玉ねぎとベーコンとコレを一緒に炒めてみたり、炒飯に混ぜてみたりしたら絶対美味しい🤤✨
卵かけご飯に乗せてもいいかも? pic.twitter.com/rvWLosokE0
タグ:
posted at 23:10:31
