Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2022年03月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年03月09日(水)

塩澤快浩 @shiozaway

22年3月9日

例の「私の息子、東大で物理学の博士号まで取ったのに早川書房のSF編集部に就職して…勿体ない…」という方ですが、どうも現役社員には該当者がいません……

タグ:

posted at 01:22:59

雇われ教室長 @s_kawachi33

22年3月9日

小学校で2年間英語を学習してきた結果、アルファベットやローマ字を知らず、単語を覚えたがらず、感覚を優先して文法の知識を否定的に捉える怪物新中1生が誕生している。

タグ:

posted at 02:14:30

elkiti @elkiti

22年3月9日

今日塾の子に「中学になったら掛け算の順序とか関係無いから!」と伝えると目をまん丸にして

「え…今までの事は…?」

そーなるよね😇 twitter.com/sun_smec/statu...

タグ:

posted at 02:27:33

てれ2おく @telepon9

22年3月9日

これ自体がSFやな… twitter.com/shiozaway/stat...

タグ:

posted at 05:46:16

積分定数 @sekibunnteisuu

22年3月9日

これは都市伝説かと思っていた。

>僕は1度これが右に傾いて『ケツを向けるな!』と言われたことがある。

教員ってやっぱり暇なのかな? twitter.com/harmony_teache...

タグ:

posted at 06:38:01

とらふぐ @tantan23911

22年3月9日

パラレルワールドの話だ! twitter.com/shiozaway/stat...

タグ:

posted at 06:45:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

#統計 2つ上のツイートの1つ目の文献へのリンクの追加

ismrepo.ism.ac.jp/index.php?acti...
疫学研究における交絡と効果の修飾
佐藤 俊哉
1994

ついでに文献追加

ismrepo.ism.ac.jp/?action=pages_...
Mantel-Haenszelの方法による複数の2×2表の要約
佐藤 俊哉
高木 廣文
柳川 堯
柳本 武美

タグ: 統計

posted at 06:58:45

早乙女[あつ]敦@土東チ53a @yamagamiakio

22年3月9日

スレッドがSFになろうとしている(๑˃̵ᴗ˂̵)♪ twitter.com/shiozaway/stat...

タグ:

posted at 06:59:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

これを読んで普通に説明すればわかってもらえる場合も多いのではないかと思った。

わかってもらえないケースが「ゼロではない」ことを根拠に普通の説明をすることが悪いことであるかのような言説を広める活動(例「欠如モデルは誤り」という言説を広める活動)はやめた方がよい。 twitter.com/muscle_penguin...

タグ:

posted at 07:08:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

おまけ

【Renowned psychologist Dan Ariely literally wrote the book on dishonesty. ~himself is being dishonest.】
www.buzzfeednews.com/article/stepha...

行動経済学の『ずる』は予想以上に不合理
honeshabri.hatenablog.com/entry/The_Hone...

行動経済学は死んだのか
togetter.com/li/1773329 #Togetter

タグ: Togetter

posted at 07:17:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

おまけ追加

普通の人を看守役と囚人役に分けると、看守はサディストに… 「スタンフォード監獄実験」の“ねつ造”を示す3つの根拠
『Humankind 希望の歴史 人類が善き未来をつくるための18章』より#2 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/473...

タグ: 文春オンライン

posted at 07:25:37

積分定数 @sekibunnteisuu

22年3月9日

>ドイツで学んだ量子力学マトリックスヒーリング twitter.com/NAOKONO6/statu... pic.twitter.com/vrs4JpmKiF

タグ:

posted at 07:31:32

積分定数 @sekibunnteisuu

22年3月9日

米軍のパナマ侵攻でも、「これは侵略じゃない。米軍は解放軍だ」とかいうパナマ国民の一部の声のみを米メディアが報じていたね。

 実際は米軍はスラム街を無差別爆撃して数千人が死亡。国連総会で非難決議が可決している。

タグ:

posted at 07:33:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

追加

opinionator.blogs.nytimes.com/2013/07/07/mis...
【多くの悪人は普通の人であるという一般的な主張についてアーレントは正しかったが、しかし特にアイヒマンについては間違っていた】(笑)

アーレントさんの目は節穴だったことが分かっているので、「悪の陳腐さ」について悪人のアイヒマンの名を出す人はダメな人達。

タグ:

posted at 07:54:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

opinionator.blogs.nytimes.com/2013/07/07/mis...
【ドイツの週刊誌『デア・シュピーゲル』では、エルケ・シュミッターが、アイヒマンの「エルサレムでのパフォーマンスは成功した欺瞞」であり、アーレントは明らかに狂信的反ユダヤ主義者である真のアイヒマンを見逃していたと新しい証拠を示していると論じている。】

タグ:

posted at 07:56:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

opinionator.blogs.nytimes.com/2013/07/07/mis...
【アイヒマンが1950年代、アルゼンチンの元ナチスの友愛団体で暮らしていた頃、イスラエルの諜報員に捕まり、国外に脱出し、イスラエルに亡命するまでの彼が書いたものや回想に関する新しい研究成果が、このコンセンサスの背景にある】

タグ:

posted at 08:02:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

アイヒマンは「命令に従っただけ」とは言えない悪人だったので、このタイミングでアイヒマンの名を引用している人たちは自分が騙され易い人であること(それは悪いことではない、私も騙されやすいですね)を宣伝しているのと同じ。宣伝はしなくて良いと思う。

タグ:

posted at 08:16:01

Hiroo Yamagata @hiyori13

22年3月9日

特に欧米メディアで、軽薄なタレントがジャーナリスト気取りでいろんな人と対等に腹を割って話せるという勘違いしてるけど、そのバカさ加減をストーンは知ってて、ネタにまでしてるんだよね。

タグ:

posted at 08:30:47

Hiroo Yamagata @hiyori13

22年3月9日

ナチュラルボーンキラーズの最後で、ジュリエットルイスがバカ記者の命乞いをせせら笑い、「おまえは人間じゃない、メディアなんだよ」と言い放って殺す。でもストーンは、このインタビューではその自覚がまったくないのは、老いたせいか、自分を客観視するのがムズイせいなのか。

タグ:

posted at 08:30:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

極端過ぎる想定の思考実験は現実では無意味で

* 理解できていないこと
* 当該の問題を解けないこと

の両方を同時に少しずつ改善して行こうとするのが普通。

何も理解していない状態から中途半端な理解に達するだけでも進歩したことになるし、理屈が不明のまま正解できるようになっても進歩です。 twitter.com/numachi11111/s... pic.twitter.com/b4TiGkDJoe

タグ:

posted at 08:31:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

すでに解答欄を見て正解を知っている問題について、「どのようにしたら解答欄と同じ答えを出せるのか?理屈が全然分からないので色々試してみる」とすることは、理解していないせいでジタバタすることが必要な場合の常套手段の1つ。

数学ではジタバタすることの推奨が特に重要だと思います。

タグ:

posted at 08:36:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

そもそもそう難しくない問題が解けないようだと理解していないことになると思います。そう難しくない問題については「解けないけど理解している」という段階は存在しないと思う。

タグ:

posted at 08:41:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

⚫️Y.Y.⚪️ @ygussany

22年3月9日

local optimal のことを「地元じゃ負け知らず」って訳すの天才か

タグ:

posted at 09:19:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@htachii それがそう難しくない証明問題ならば、そう難しくない問題なのに何を証明するべきであるかしか理解できておらず、基本的な事柄の理解には至っていないと判定されます。

しかし、何を証明するべきであるかさえ理解していないよりは圧倒的にましな状態だとは言えます。

タグ:

posted at 09:29:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@htachii そう難しくない問題さえ解けないような状態は「基本的な事柄を理解していない状態」だとしっかり教えて行かないと、基本にも戻って考え直すループが形成されにくくなるように思えます。

タグ:

posted at 09:33:07

上松 正和 @Uematsu1987

22年3月9日

研修医の頃、患者さんとその夫から「絶対妊娠していません」と言われて造影CTを撮影。それで子宮外妊娠を発見してから人の言葉を信じなくなりました。その後看護師さんから「不倫ぐらい想定しなさい」と医学以外のことを教わり、視野が広くなりました。 twitter.com/azumax11/statu...

タグ:

posted at 09:34:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@htachii 例えば、将棋での一手詰めの問題が全然解けないようだと、玉を詰めることについての基本的な事柄を理解できていないということになると思います。(というか、そのようにみなされるべきだと思います。)

玉が詰んだ状態の理解のためにジタバタする必要がある段階。

タグ:

posted at 09:36:38

千 @sen9937510

22年3月9日

おかげさまで昨日はぷよ碁さん3万人以上の方に遊んでもらうことができました!㊗️Twitterトレンドにも一時載っていたようでびっくり。
これをきっかけに囲碁を始める人が増えたらうれしいです。

タグ:

posted at 09:36:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@htachii ①について私は繰り返し解説のツイートをしています。

sin θとcos θの定義と逆函数の微分を理解していれば、d(sin θ)/dθ = cos θ はほぼ自明。ポイントは弧度法の意味での角度を

θ = ∫_0^y dt/√(1-t²)

と書くことです。これの逆函数がy=sin θ.

①は定義自体を理解していない例に分類されます。

タグ:

posted at 09:50:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@htachii θ = ∫_0^y dt/√(1-t²) は「速さの積分が曲線の長さになる」という高校数学IIIの内容から出ます。

(x(t), y(t)) = (√(1-t²), t) の速さが 1/√(1-t²) になる。

「速さの積分が曲線の長さになる」は微積分の核になるような重要事項であり、弧度法の意味での角度の定義は結局そこに帰着します。

タグ:

posted at 09:54:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@htachii θ = ∫_0^y dt/√(1-t²) から dθ/dy = 1/√(1-y²).

y = sin θなので、d(sin θ)/dθ = dy/dθ = √(1-y²) = cos θ.

テクニカルな議論は含まれておらず、弧度法の意味での角度を積分で書いて、sinを教科書通りに定義すれば、sinの微分は簡単にできる。

タグ:

posted at 09:57:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@htachii 非常に残念なことに高校の数学の教科書に書かれていないことなので、高校生に教える側が理解しておいて注意を払うべきです。

弧度法の意味での角度のような基本的な事柄を理解していないなら、基本を理解していないことは確定した事実であると言ってよいと思う。証明問題を解けないのも当然でしょう。

タグ:

posted at 10:01:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@htachii 高校数学IIIの教科書には昔から、速さの積分で曲線の長さが書けることはしっかり書いてあります。大学で教わるような話ではないです。

そして、弧度法の意味での角度の定義が単位円弧の長さであることも高校の教科書に書いてあります。

そういう基本的な事柄を理解していないのはまずいです。

タグ:

posted at 10:05:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@htachii 高校生に数学を教えている側が、基本的な事柄を理解している状態がどういう状態であるかを知らないのはまずい。

曲線の長さが速さの積分で書けることと弧度法の意味での角度も速さの積分で書けることが結びついていことは、将棋で言えば一手詰め問題が解けていないことになります。

タグ:

posted at 10:09:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@htachii ああ、大学生向けの微積分の教科書の中にひどいものが結構あることには同意。😅

タグ:

posted at 10:11:49

林敏浩 (海峰棋院院長) @mhlpanda_limino

22年3月9日

海峰棋院の本棚を漁っていたらこんな本が。

妹二人が出した囲碁入門書。
人の事は言えないが、やっぱり若かった。

父の子供達のうち誰か一人でもプロになるという夢は叶いませんでしたが、妹達はお母さんになり頻度は減ったものの自分も含めそれぞれが未だに囲碁に携われている事は本当に幸せな事。 pic.twitter.com/uRXcmR9xuh

タグ:

posted at 10:18:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@htachii 高校数学IIIの教科書の一例

速さの時間積分が軌跡の長さになることは、微積分を学ぶモチベーションになり得る重要項目なので、もっと早めに教えた方がよいと思う。

そして(x(t), y(t))=(√(1-t²), t)の場合の例を教科書に載せて欲しい。(載っている教科書が既にあれば素晴らしい!) pic.twitter.com/GHRLYu8BkM

タグ:

posted at 10:18:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

もう一度、繰り返し。

そう難しくない問題を解けないのは、基本的な事柄を理解していないことの証拠になります。

理解しているのにそう難しくない問題を全然解けないという状況が普通にあるかのように言っている人たちは、理解することのすごさを軽視もしくはないがしろにしているように見えます。

タグ:

posted at 10:31:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

現実には「1時間前よりはほんの少しましな状態になっているが、全然理解した気になれない」という状況がずっと続くことになります(多分永久に続く)。

しかし、そういう1時間の積み重ねが膨大にあると、自分には一生理解できそうもないと感じていたことが易しく感じられるようになって来る。

タグ:

posted at 10:38:52

htachii @htachii

22年3月9日

@genkuroki お忙しい中、御教授有難うございます。
MARCHで1,2年生向けの微分積分を担当している
友人が「最近のうちの学生は・・・」とよく愚痴ります。たまたま、先程の話題が出たので黒木先生に伺ってみました。

タグ:

posted at 11:54:46

手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

22年3月9日

こびナビさん最優秀賞らしいです twitter.com/mhlwitter/stat...

タグ:

posted at 12:38:59

ぬのT @taknuno55vbml

22年3月9日

これ、とても大事。

「少しはマシ」をちゃんと評価することが前進につながる。「完全に理解できないとダメ・0点・意味がない」なんて思ってると前進のチャンスを潰してしまう。
「理解」の多面性・重層性・奥深さの話かもしれませんね。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 12:40:48

スリーランスクイズ @3_run_squeeze

22年3月9日

ぷよ碁がかなりバズってるみたいだ

囲碁のワケワカラナさが和らげられてるのがやっぱり大きいんだなぁ

タグ:

posted at 13:03:49

カエル先生・高橋宏和 @hirokatz

22年3月9日

故米原万里氏によればロシア語話法としてさまざまな主語を駆使して文を修飾するという

たとえば「日本」と表現するかわりに「あの極東の島国は」とか「世界第三位の経済大国は」、「長い歴史を持つアジアの国は」等
パリではロシアの歴史や政治を熟知した通訳が24時間待機で総動員されているのだろう

タグ:

posted at 13:05:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

囲碁ソフトの表示を全部これにしてくれると普及のために役立つと思いました。

普及の現場では、6、9、13、19路版が使われていることが多いという印象。6路は十分に面白い。6路盤も欲しい。

puyogo.app twitter.com/sen9937510/sta... pic.twitter.com/VWx0J7L0wR

タグ:

posted at 13:10:39

Masa Yamamoto予測誤差が大き @mshero_y

22年3月9日

これはわかりやすいです。
陣取りゲームであることが一目で。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 13:13:17

千 @sen9937510

22年3月9日

@genkuroki 6路盤いいですね!開発リストに加えておきます。

タグ:

posted at 13:17:13

Hiroo Yamagata @hiyori13

22年3月9日

@Jiraygyo @genkuroki スタンフォード実験は、本読んでも実験ちゃんと終わってなくてまともな結果出てないしめちゃくちゃ。ミルグラムは、当時は世界中で再現され、その後は再現されなくなってるようで、むしろ実験者のバイアスが反映されている印象も。この手の実験も(いやそれこそ)二重盲検すべきなのかもしれません。

タグ:

posted at 13:19:48

Kenji Hiranabe @hiranabe

22年3月9日

@genkuroki 4次場合の計算が違っているようです.
live.sympy.org/?evaluate=x%2C... pic.twitter.com/zke16Rr98J

タグ:

posted at 14:04:42

Kenji Hiranabe @hiranabe

22年3月9日

@genkuroki あ,ごめんなさい.巡回じゃないのですね.

タグ:

posted at 14:07:01

@turi2018

22年3月9日

定年退職を迎えどこか塞ぎ込んでいた親父。栄養失調で行倒れていた仔猫。そんなふたりが出逢って一年。

今、こんなにも生き生きとした日常を過ごしている pic.twitter.com/Dj9pAfzjcN

タグ:

posted at 14:19:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@hiranabe #数楽 こうやって反応して頂けると「読んでもらっているだけじゃない!」とわかってとてもうれしいです。

この行列式は巡回群

{1, (y,z,w,x), (z,w,x,y), (w,x,y,z)}

ではなく、クラインの四元群

{1, (x,y)(z,w), (x,z)(y,w), (x,w)(y,z)}

から自然に定まる群行列式です。(y,z)はyとzの互換。 pic.twitter.com/dipRzdgDoi

タグ: 数楽

posted at 14:21:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年3月9日

@hiranabe #数楽 n次の置換群S_n達で交代群A_n以外の非自明な正規部分群を持つものはS_4しかなくて、そのS_4だけが持つ交代群ではない非自明な正規部分群がクラインの四元群です。

4次方程式が加減乗除と平方根と立方根を取る操作だけで解ける理由はクラインの四元群の存在です。非常にかわいいやつです。

タグ: 数楽

posted at 14:25:37

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

22年3月9日

IAMP seminar: Makiko Sasada "Topological structures and the role of symmetry in the hydrodynamic limit of nongradient models"
昨夜の佐々田さんのセミナー。すごい迫力と勢いに思わず飲み込まれます。かなり難しいですが結果は素晴らしいと専門家の折り紙付きです。
youtu.be/TD2ePNrkwhI

タグ:

posted at 14:50:25

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

22年3月9日

粒子系の確率過程から流体力学的方程式を導出する一連の話の基本を学んでから聴くとすごく有益だと思います。ま、そうでなくても、一流の数学者が最新の仕事について楽しそうにかつ真剣に話す姿を見るだけでも刺激になるでしょう。

タグ:

posted at 14:52:52

カエル先生・高橋宏和 @hirokatz

22年3月9日

読み返してみると、この「言い換えの美学」は欧米文化圏でみられる、とのこと。
一つの文章で極力同じ言葉を使わない、というのは欧米文章術・表現術の美学のようです。

タグ:

posted at 15:51:16

mod_poppo @mod_poppo

22年3月9日

「文字列を反転する関数を書け」と言われた時は「何のために?」と目的を問いただすのが正しい対応なんだよな

タグ:

posted at 16:36:47

mod_poppo @mod_poppo

22年3月9日

昔某D社の面接を受けたときに「文字列を反転する関数を書いてください」と言われたのだけど、あの時の「正解」は「Unicode時代に文字列の反転という操作が如何にナンセンスなのか面接官に説明すること」だったのではないかと今でも考える(俺は特に聞き返さずにその関数を書いて、面接には落ちた)

タグ:

posted at 16:43:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

rei@サブアカウント @Shanice79540635

22年3月9日

女性が泣きやすいのは「女性の方が辛い目にあってたり社会規範が違うから」ではないことは、1981〜1996年にかけて男女平等?女性支援が大幅に進んでも泣き易さの性差は持続したことから明らかになり、現在の精神医学では神経症傾向の性差は生物学的起源とする考え方が主流
link.springer.com/article/10.102...

タグ:

posted at 18:01:32

yamazaks @yamazaksv2

22年3月9日

一度はやりますよねー(笑) twitter.com/ishiimark_sign...

タグ:

posted at 19:04:12

しい @white_1107

22年3月9日

TLの中にJuliaに詳しいお方はいらっしゃいませんか??

ググっても古い情報しか出てこなくておすすめサイト・書籍があれば是非教えていただきたいです🙇‍♂️🙇‍♂️

タグ:

posted at 19:21:18

大森真 @yard_1957

22年3月9日

(何か見たんだけど、今「ウクライナが降伏すべきだ」と言わないと「ネトウヨ」って言われるのかい?いちばん人が死なないのはロシアが即時撤退することだと思うんだけど、それは違うのかな?それを求めてはいけないのかな?)

タグ:

posted at 19:22:02

しい @white_1107

22年3月9日

ちょっとわかる方でも是非是非お願いします!!

タグ:

posted at 19:39:13

にどみ(にどみ) @nido_mi

22年3月9日

わたしはサンリオとプリキュアとシルバニアファミリーが大好きなイラストレーターです。
この世で起こる全ての戦争に反対です。 pic.twitter.com/fqAaAkJJts

タグ:

posted at 20:55:54

もと子 @uGEMy97NsCzdI4l

22年3月9日

私は囲碁の勉強をしたい。
娘の勉強に付き合わされて、暗記勝負をさせられてる。メダカの産卵は気温18℃、昼の長さ13時間を覚えるより、1合マスの覚え直しをしておきたい。
メダカのことよりも詰碁をしたい。。。カエルのタマゴなんて全く興味ない。

タグ:

posted at 21:33:22

もるてん @iitenki_moruten

22年3月9日

#julialang

docs.julialang.org/en/v1/manual/p...

↑こことかにある,

function xinc!(ret::AbstractVector{T}, x::T) where T
ret[1] = x
ret[2] = x+1
ret[3] = x+2
nothing
end

こういう書き方で “where T” ってどういう意味でついてるのでしょうか,,,

タグ: julialang

posted at 23:13:37

マイク @KulmwGetmw48

22年3月9日

『有害事象』と『副反応』の違いすら理解してない医者がいるんだねぇ🤔🤔

で、有害事象ってワクチンと因果関係ないものまで含まれてるわけで、有害事象すら起きていけないとか正気かなww??

むしろ有害事象が起きないワクチンって、それこの世の全ての病を治す万能薬にあたるわけだがーーー?? twitter.com/jpn_doctors/st... pic.twitter.com/yIawSZ1F3V

タグ:

posted at 23:30:29

ほりたみゅ (mastodonも見てね) @Hyrodium

22年3月9日

@iitenki_moruten ごまふあざらしさんも書かれていますが、パラメトリック型というものですね。もしwhere Tが無いと「Tが定義されてないよ!」ってエラーになると思います。

タグ:

posted at 23:34:12

もるてん @iitenki_moruten

22年3月9日

@Hyrodium おっしゃる通り,where Tを書かないとエラーを吐かれていたので,どういう動作だ??ってなっていました.ほりたみゅさんもありがとうございます!

タグ:

posted at 23:36:53

早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部 @hykw_SF

22年3月9日

早川書房の編集部のSF班には物理の博士持ちはいて、イーガンの直交三部作の編集をしたりしています。学生時代はスピングラスの実験をしていました。

その人がいま何してるかというと、夜中にツイッターながめて、「早川書房SF編集部、大人気?」と思ってます。
まあ、中の人のことなんですが。

タグ:

posted at 23:43:37

早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部 @hykw_SF

22年3月9日

せっかくなので、中の人の最近の担当作もチェックしてください。

1月刊
アンドレアス・エシュバッハ『NSA』上下(赤坂桃子 訳)
2月刊
クリスティーナ・スウィーニー=ビアード『男たちを知らない女』(大谷真弓 訳)
V・E・シュワブ『アディ・ラルーの誰も知らない人生』上下(高里ひろ 訳) pic.twitter.com/d6y0tIHwS3

タグ:

posted at 23:52:18

早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部 @hykw_SF

22年3月9日

つづいて、中の人の3月刊担当作品

・アンドレイ・サプコフスキ『ウィッチャー短篇集2 運命の剣』(川野靖子 訳)ハヤカワ文庫FT
・アリッサ・コール『ブルックリンの死』(唐木田みゆき 訳)ハヤカワ・ミステリ文庫

3月はミステリ文庫も担当しました(中の人は働き者ですよ)。 pic.twitter.com/LD0SO3JEJR

タグ:

posted at 23:58:21

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました