Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年06月19日(水)

椋木 五十郎 京一 @mukunokik1

13年6月19日

.@genkuroki 掛け算順序問題のまとめを読み、ふと疑問に思ったのですが、順序こだわりの教師は次の問題をどう教えるのでしょうか? ちょっと意地悪な疑問が湧いてきました。^^; 『5人でトランプをして遊びます。全部で7周、カードを配りました。カードは全部で何枚配りましたか?』

タグ:

posted at 16:26:39

2013年06月20日(木)

2013年06月21日(金)

optical_frog @optical_frog

13年6月21日

今日のクルーグマン:「生産なき収益」――いまの企業は投資からのリターンではなくてレントからの収益の比重がますます大きくなっているね,という話.www.nytimes.com/2013/06/21/opi...

タグ:

posted at 12:18:28

optical_frog @optical_frog

13年6月21日

ハイライト [1]:50~60年代のジェネラルモーターズも市場支配の強い企業だったけど工場をたくさん所有し労働者をいっぱい雇用していた(農業以外の労働者の実に1%にのぼっていたという).

タグ:

posted at 12:19:06

optical_frog @optical_frog

13年6月21日

ハイライト [2]:他方,今日の市場支配力の大きな企業といえばアップルだけど,たっぷり収益をあげてキャッシュに埋もれていてもそんなに再投資には向かわないし,雇用する労働者も少ない(海外にアウトソースしてるってのもあるけれど,中国でだってそんなにたくさん雇用してるわけでもない).

タグ:

posted at 12:19:20

optical_frog @optical_frog

13年6月21日

ハイライト [3]:多くの経済学者が指摘するように,今日では,格差拡大は技能プレミアムの増加がものをいうって古い話は意義を失っている.所得分配は,賃金一般から収益へと急速に移行している.だいたい2000年頃からの話だ.

タグ:

posted at 12:19:35

optical_frog @optical_frog

13年6月21日

ハイライト [4]:市場を支配する独占企業はすっごく収益があがるけど,産出能力を拡大する投資を行う理由をもたない.これは賃金を押し下げるはたらきをもちうる.これは経済全体にとってマズイ効果になる.

タグ:

posted at 12:19:52

optical_frog @optical_frog

13年6月21日

ハイライト [5]:だからって,これは金融・財政政策のマクロ経済運営をガンガンやるべしって根拠を弱めるものじゃないけれど,それはそれとして,これは考えるべき論点だ.この話はまた後日のコラムで.――といった内容でした.まる.

タグ:

posted at 12:20:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年6月21日

再ツイ。東北大学、クマ出没情報。6/18(火)の朝8:40頃に青葉山新キャンパス工事エリアでクマが目撃されたという情報がマップ pic.twitter.com/PQ0mdC5B2S の左下16番に。理学研究科の頁 tinyurl.com/l5y5b9c も更新されていた。

タグ:

posted at 19:45:46

エビ( @ebi_j9

13年6月21日

食品・食品添加物のアルミニウムの情報なら、
食の安全情報blog そんなアルミニウム摂取で大丈夫か? bit.ly/bHmZkm
又は
食品安全情報blog  bit.ly/eTnfj4 でアルミと検索すれば、質の高い情報が得られます。

タグ:

posted at 22:05:56

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月21日

#掛算 長野県総合教育センター 算数・数学教材研究ノート小学校のページbit.ly/12fEbtAより。かけ算(1)とかけ算(2)を単一のPDFファイルに併合した。bit.ly/19npDhX

タグ: 掛算

posted at 23:55:28

2013年06月22日(土)

@kuri_kurita

13年6月22日

「問題を変えたら、先生に叱られる」… komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0621/60...
「問題を変えたら」… 「先生に叱られる」… こうなるまでに何があった?

タグ:

posted at 10:19:12

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 Ohlsson (1988)の引用としてbit.ly/11TPKIaが紹介する文章を読みました。bit.ly/13ZLLwIでMさんが指摘している通り紹介の仕方に問題があるのですが、それだけでない問題を感じます。

タグ: 掛算

posted at 18:47:22

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 まず本文で、[t]he referential mappings created by the two concepts of growing and of combiningとあり、増加と合併を一種のアルゴリズムとみなし、回答者はそれを使って文章題を解析すると読めます。

タグ: 掛算

posted at 18:49:29

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 ここから、何度も批判TWをしている、例えば増加の概念を使って問題をとく、つくるなどの観点が出てくるのかもしれません。それはさておき、本文は増加や合併の違いがreferential mappingsやprocessにあると述べます。それは学習者の心的機能に属するはずです。

タグ: 掛算

posted at 18:56:38

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 しかし註では
The difference between the two cases resides in the real world, not in the mathematical construct.
と結論付け、現実世界に違いを求めます。

タグ: 掛算

posted at 18:58:47

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 現実世界という言葉の用法が不用意なのか、現実と数式の間に解釈系が存在することを認めないのかどちらかだと思料します。

タグ: 掛算

posted at 19:00:39

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 Ohlssonが掛算や足算の文章題には正しい順序があるがあると信じているかどうかは確認できませんが、素朴実在論的態度は明らかです。そしてそれが(少なくとも)日本の算数教育では、文章題に関して現実に恣意的な線引きを施す習慣の根拠づけにされていると思われます。以上。

タグ: 掛算

posted at 19:06:23

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 @cosycube はい、1-D-1には「この問題の間違いを探しましょう」とはっきり謳っています。正確に引用できませんが教育出版の指導書には犬足す猫の問題作りを「動物は何匹いるか?」と問うことで正しい問題作りと見なす基準を示しています。

タグ: 掛算

posted at 19:23:05

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 それと比較するなら、自転車と人を足すとどうなるかと問うなど、子供の思考に枠をはめない方向の設問があらまほしきかな、です。より簡単な男の子足す女の子(=子供の数)などの説明ぐらいしか私にはできませんけど。

タグ: 掛算

posted at 19:26:21

堀 茂樹 @hori_shigeki

13年6月22日

6月19日に小沢一郎氏と「​憲法の話を」 www.ustream.tv/recorded/34567... … … …し、改めて確認した事の一つ。1990年の湾岸戦争時の小沢氏(自民党幹事長)の行動と、2003年のイラク戦争時の小沢氏(自由党党首)の態度が矛盾するどころか、首尾一貫していたという事。

タグ:

posted at 19:36:41

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 @cosycube あ、最後のは大事ですね。自転車4台に子供3人。自転車をもって帰れないのは何人?とか。

タグ: 掛算

posted at 19:42:03

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 @cosycube クロスポストでしたが、私も似たようなことを考えます。『数覚とは何か?』によると子供は物を端から数える遊びをすることがあるそうで(しかも必ず一対一で!)、その中には自転車と花瓶をまとめて数えるような意味の不明な例もあるでしょうが、ほっといても無害と思料。

タグ: 掛算

posted at 19:45:28

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 @cosycube ほっとくことの大切さもあると思います。無意味な部分も含めての数え上げ行為で楽しむという態度かもしれませんから。有意味な、つまり算数教育で受け止め、発展させられるところにだけ注目していれば教育者はそれでよいということです。

タグ: 掛算

posted at 19:55:40

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年6月22日

#掛算 無意味な数え上げ行為をいちいちとがめるのはネガティヴフィードバックによる教育。手間もかかるし数え上げ行為全体を萎縮させる可能性もあるのではないでしょうか? 単に取り上げないだけにとどめておくのはオベランド条件付けですかね。行動主義には違いないがすこし工夫している。

タグ: 掛算

posted at 19:57:43

堀 茂樹 @hori_shigeki

13年6月22日

小沢氏が湾岸戦争時に米国に協力した事を非難する石原慎太郎氏は、イラク戦争時には、小沢氏とは逆に、米国のイラク侵攻に好意的だったのですよね?更に、自民党時代の小沢が日米構造協議に応じたと非難する石原氏は今、事もあろうにTPP参加に賛成。「ちゃんちゃらおかしい」とはこの事でしょう。

タグ:

posted at 20:39:44

2013年06月23日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

13年6月23日

ピザを切りながら「4分のπごとに切ろう」と言ったら、嫁はんに「それ、8分の1パイやで」と言われた。

夫婦で使っている単位が違う。

1パイは2πである。

タグ:

posted at 21:10:54

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました