Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年09月03日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  そのような目的はないと思います。長方形は横×縦でも求められると教科書に書いてあるけど、直方体では3!=6個の式を書くのも煩雑だからなのか、縦×横×高さしか書いていない。

 単に、「公式どおりじゃないと駄目」と採点した結果だと思います。

タグ:

posted at 01:21:18

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  縦はどこで横はどこかを正しく認識させるのが目的なら、各辺に縦、横、高さを書き込ませればいいだけだし、そもそも、縦と横が分からない子がいたら、体積を求めさせるよりも他の指導が必要でしょう。斜めに置いたら曖昧だし、縦と高さも曖昧。

タグ:

posted at 01:29:12

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  縦×横×高さの順序を覚えていることが前提で、どこの場所にどの数字を入れていたかで、縦・横・高さを正しく認識できているかどうかを判断するなんて、目的も手段もナンセンスです。

タグ:

posted at 01:30:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シン・ホネキング @honeking

14年9月3日

@golgo_sardine @hosokattawa 初めまして。個人的には「かけ算の順序」は「かけ算学習の初期に、限られた条件の元で、学習の手助けのための一種の方便として、一時的に使用する」ならアリだと思っているのですが、現実にはそれを超えた運用がなされているようですね。

タグ:

posted at 01:33:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  教科書に公式が6通り書いていないのは、煩雑だからでしょう。長方形のように両方書いてあるほうが例外的です。

タグ:

posted at 01:37:29

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  しかもそれもかつては縦×横しか書かれていなくて、文科省の会議で、
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/...
 で横×縦でバツという話が出たことがきっかけではないかという話があります。

タグ:

posted at 01:38:09

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  長方形の面積を横×縦だとバツにする教師がいるようですが、おそらく少数派でしょう。算数教育で指導的立場の人も「長方形はどちらの順序でもいい」といいます。

タグ:

posted at 01:41:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  ところが同じ人く指導的立場の人が
6828.teacup.com/amajima/bbs/281
>公式ですが、結論からいえば、長方形はどっちでもよい。平行四辺形は、底辺が先でないといけないということです。

といっています。

タグ:

posted at 01:43:30

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  これでは、「どちらでもいい場合」「順序によって正誤が異なる場合」が混在していることになり、勢い、「公式どおりしか認めない」という教師が出てくるのも無理はないと思います。

タグ:

posted at 01:44:56

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  指導的立場の人(教委・教科書会社・大学教育学部の先生・国立教育政策研究所など)がそのような発想がないのが残念です。

面積・体積の公式に関しては↓にまとめました。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ:

posted at 01:48:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  「考え方が大切」というのが歪んだ方向に行ってしまったのだと思います。「答えさえ出ればいいのではない。そこに至るまでの考え方が大切」これが「式も教えたとおり、公式どおりでないと駄目。答えだけあっても駄目」(by横浜市教委指導主事)となってしまっています

タグ:

posted at 01:52:59

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  大学の先生にお会いする機会があれば、足し算の増加と合併を子どもに区別させる必要があるのか、聞いていただけるとありがたいです。
ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo...
www.edu.pref.kagoshima.jp/curriculum/sid...
あほらしいとしか思えません

タグ:

posted at 01:57:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  教える側が便宜的に分類するのは理解できるのです。遠山啓の本に、引き算には求残と求差があって、求残ができても求差が苦手な子が多い、というようなことでそういうことに配慮して教えるべきというものでした。

 そのときは「なるほど、そうなのか」と思いました。

タグ:

posted at 02:09:50

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227
ところが、それを子どもに区別させる、などと聞いて驚きました。指導書にもそう書いてある。
学校図書 増加と合併の区別
userimg.teacup.com/userimg/8254.t...
求残と求差の区別
userimg.teacup.com/userimg/8254.t...

タグ:

posted at 02:12:52

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  「大人にとっては、同じ足し算だけど子どもにとっては増加と合併は異なる足し算なんだ、いきなり抽象的に捉えることはできないんだ」といいつつ、「子どもに増加と合併を区別させなとならない」というのは、混乱しているとしか思えません。

タグ:

posted at 02:17:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  問題文の場面を理解しているかどうかを確認したければ、ストレートに問えばいいと思います。「3人いて2人やってきた」なら、「最初にいたのは何人?」「後から来たのは何人?」とか。

タグ:

posted at 02:19:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  「式の意味」ということに異様にこだわり、そこから、「足し算は増加と合併、引き算は求残と求差、割り算は等分除と包含除」となって、今度は「これは増加か?合併か?」などと馬鹿げたことになっていると思います。

タグ:

posted at 02:22:11

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  ブロックやおはじきの操作自体はかまわないし、納得できるまでやればいいと思うのです。「あわせていくつは両手でガチャン」「増えるといくつは片手でガチャン」などというのは馬鹿げています。

タグ:

posted at 02:24:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  問題文があって、答えに至るまでに、情報を剥ぎ取る、その抽象化の途中が式な訳だけど、単に答えを求める手段とすればいいのに、問題文の場面を簡潔に表す略図のような扱いになっています。

タグ:

posted at 02:30:09

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  4人に3個に蜜柑を配る場面を現すのは3×4、順序はどーでもいいとすると、式から4人に3個ずつか3人に4個ずつなのか分からない

という意見があるのだけど、損なのは問題文を見れば分かる。なぜその情報を式で表現しないとならないのか?と思うわけです。

タグ:

posted at 02:32:52

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  3×4としたところで、式だけでは、配るのが林檎か蜜柑か分からない。「4人から3個ずつ蜜柑を徴収したら何個になるのか?」かもしれない。

問題文の状況を式で表現するのは不可能だし、その必要もない。

タグ:

posted at 02:35:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  面白いというか、こっけいなのは、算数教育の指南書では式を場面や考えを表現するものと捉えています。また、問題文にない数字は使ってはいけないというのもあるようです。

800円の5割を800÷2としたらバツになりかねない。

タグ:

posted at 02:40:15

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  でも不幸にも「半分だ」と気づいてしまったらどうするべきか?頭の中では「800÷2=400」と考えても、式は場面を表す800×0.5と書けばいいのか?

でも、これだと「考え方を式で表現する」ことに反してしまう。

タグ:

posted at 02:42:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  「式は場面や考えを表す」、以前の私がこのフレーズを聞いても、「そうだよな」としか思わなかったでしょうが、この部分が異様に肥大化し、捻じ曲がり、相矛盾することになってしまっている。

タグ:

posted at 02:44:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  私もそこが不思議でなりません。伝言ゲームを繰り返すうちに、指数関数的におかしくなっていったのではないかと思います。とはいえ、広島大学付属小の事例など、教科書執筆者も論文に名を連ねてあそこまでおかしくなっているのは、やはり不可解です。

タグ:

posted at 02:47:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  私も、根本がおかしくなっていると思います。「掛け算の順序」は氷山の一角です。

私の推測ですが、新学力観とか考え方重視みたいなのも影響しているのでは、と疑っています。

タグ:

posted at 02:53:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  学校図書の教科書ですが、70年代はシンプルだったのに、増加と合併、求残と求差の区別が顕著になってきています。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ:

posted at 02:56:00

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  あと、指導要領が変わるたびに右往左往して、指南書もたくさん出たりしますよね。「言語活動」というと、それに関連した書籍がどっと出る。

タグ:

posted at 02:57:15

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  うがった見方をすると、そういう市場を維持するために、指導要領をちょくちょく変えているのかな、とさえ思えてきます。

タグ:

posted at 02:58:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  それが目的ではないでしょうが、実際指南書はいっぱい出ますね。
アマゾンで「新指導要領」を検索すると↓
www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_no...

タグ:

posted at 02:59:55

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  学会や研究会やそういうところが常に何か新しいことをやらないとならない、ということからどんどんおかしくなってしまったようにも思えます。

実際、算数指導法が完成してしまったら、学会や研究会は困ってしまうように思います。

タグ:

posted at 03:02:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  算数はカリキュラムの多少の変化はあっても、内容自体はずっと変わらない。であるなら指導法も数十年と研究されているのだから、確立されてもよさそうなもの。しかし、常に新しいことをしないとならなくて、やらなくてもいい「工夫」をしてしまったのでは?

タグ:

posted at 03:04:58

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  それもありますね。ネットがなかったら、算数教育がおかしくなっていることに誰も気づかなかったかもしれません。

タグ:

posted at 03:06:15

砂___の___女 @vecchio_ciao

14年9月3日

@galuke00 九九を使って21÷7を計算する時に三七と七三のどちらを想起するのかは自由ですが、この設問は「掛算の順序強制」問題から派生しており、七三を想起するよう強制されてるのが問題です。
こちらで詳しく解説されています。↓
twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 08:01:48

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

#掛算 【9】 教科書会社 大日本図書
www.dainippon-tosho.co.jp/sho/sansuu/shi...
>□×6の式で,6の段の乗法九九を使い,

等分除だから□×6の式、だけど6の段を使え、だとさ

タグ: 掛算

posted at 08:14:19

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

14年9月3日

@honeking 【方便として~ならアリ~それを超えた運用】そうです。そのひとことが全てです。@hosokattawa

タグ:

posted at 08:31:14

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

14年9月3日

RikaTanブログに、「かけ算の順序強制問題」でコメントあり。

bit.ly/Z6keMp

タグ:

posted at 09:06:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おーく @0hkA5ah1

14年9月3日

4x6はマルで6x4はバツ。さて、なぜでしょう?『かけ算には順序があるのか』 - エキサイトニュース www.excite.co.jp/News/reviewboo...

タグ:

posted at 12:32:44

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

14年9月3日

「妖怪の『磁場ニャン』と『電場ニャン』が登場して電磁気を教える」というすごく斬新でオリジナリティの高いネタ(俺の TL では誰も言ってない!)を思いついたじょ
dic.pixiv.net/a/%E3%82%B8%E3...

タグ:

posted at 12:36:18

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@samakitakeo @genkuroki  ここにコメントしているnomisuke氏は、あっちこっちで、掛算の順序批判への意味不明な反論をしている人です。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 13:06:01

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

14年9月3日

質問も意味不明だったですね。何が楽しんだろう?(Bしました。)
RT @sekibunnteisuu: @genkuroki  ここにコメントしているnomisuke氏は、あっちこっちで、掛算の順序批判への意味不明な反論をしている人です。  #掛算

タグ: 掛算

posted at 14:13:19

今宵 @coyoi_

14年9月3日

「かけ算の順序問題」とwikiったら詳しく書かれていた。後で読む。

タグ:

posted at 15:26:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@golgo_sardine @hosokattawa @honeking 私が収集した事例の中には、母親が自前で余計な数を含む文章題を作って子供にやらせてきちんと解けるかどうかを確認済みなのに、学校では掛算の順序が逆なだけで問答無用にバツにされている場合もあります。続く

タグ:

posted at 16:48:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@golgo_sardine @hosokattawa @honeking そういう事例にリンクをはるとその親子に迷惑がかかるかもしれないのであまりやらないようにしているのですが、掛算の順序強制指導の問題を指摘している保護者達は非常によく考えて行動発言しているように見えます。

タグ:

posted at 16:51:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa twitter.com/hosokattawa/st... 【高学年になれば、乗算は順序を変えても同じと教えますよね?】学校と教師による。添付画像を参照。 #掛算 @golgo_sardine @honeking pic.twitter.com/mxBd2Pn6K1

タグ: 掛算

posted at 16:55:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa twitter.com/hosokattawa/st... 【黒木さんは、計算式の立て方に無頓着でも理解している子はいる、という例をあげて反論】私が示したデータをきちんと読んでいないようですね。続く #掛算 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 16:59:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 続き。添付画像の調査では、文章題に出て来た順に数を掛けて正しく答えを出した21人全員が文章題の内容を正しく絵で表現できている可能性が高い。 @golgo_sardine @honeking pic.twitter.com/zfFI6DuY

タグ: 掛算

posted at 17:02:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa 引用続き【「理解していないために出てきた順に式にする子がいない」ことの証明にはならないと思います】まじめな議論でこういう自明なことを言うのは恥ずかしいことだと思います。悪魔の証明を要求? #掛算 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:05:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 おそらく、掛算を教えていることを子供が了解している場面で子供に掛算の文章題を出すと、子供は問題の内容を理解せずに出て来た数を出て来た順に掛け合わせてしまう可能性が高くなる。続く @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:07:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 大人の意図を推測して推測結果をもとに次の行動を決定するという子供の普遍的性質を観測しているのか、それとも本当に文章題の内容を理解せずに出て来た数をかけあわせることしかできないのか?これが問題。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:10:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 で、私が上の添付画像で示した小3のあるクラスでの調査は、掛算の授業の一部として行われたものでは*ない*ので、子供達は「これは掛算の問題に決まっている」と決め打ちできなかった可能性が高い。続く @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:13:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 続く。ゆえに、掛算の授業の一部として文章題を解かせた場合よりも、純粋に掛算の順序と文章題の内容の理解の関係を測っている可能性が高い。私はそう理解しているのでこの調査結果を何度も引用しています。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:16:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 掛算の授業の一部として文章題を解かせた場合に、内容を理解せずに出て来た数を掛けるだけですませる子が出て来てしまう問題への対処のために掛算の順序を子供達に強制するのは有害なだけだと思われます。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:18:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 現実の算数のプリントを見ると、まず一番上に「かけざん」とでかでかと書いてありw、そして文章題も全部単純な2つの数をかければよいだけの問題だけであり、これじゃあ子供の側も手抜きしたくなるでしょうね。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:20:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 「掛算以外の問題も混ぜておく」「問題文中に余計な数を混ぜておく」のような代替案には誰でもすぐに気が付くので、多数の人がそのようにすればいいのではと提案しています。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:22:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 pic.twitter.com/zfFI6DuY の添付画像の調査を好んで引用することにはもう一つ理由があります。それはこの調査をした先生は掛算順序強制をしたがる人達の典型的だからです。続く @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:28:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 「しき」が4×3で誤答とみなされた21名と式が誤答で絵が正解の21名は一致している可能性が高い。ところがこの調査をした先生は「掛算の意味」というジャーゴンを用いて掛算の順序を強制したがっている。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:29:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 この先生(後に校長先生になる!)は、文章題の内容を正しく絵で表現できていてかつ掛算を用いて正しい答えを出せるだけでは不十分であり、掛算の順序もマスターしていなければ駄目だと主張しているわけです。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:34:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 訂正 誤「それはこの調査をした先生は掛算順序強制をしたがる人達の典型的だからです」→正「それはこの調査をした先生は掛算の順序の強制をしたがる人達の典型例だからです」本当に典型的! @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:41:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 掛算の順序強制を実践している典型的な教育関係者はまず「確かにバツをつけるはよくない」と言う。しかしよく話を聞いてみると高学年になっても掛算の順序はどうでもよいことにはしないつもりだったりします。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:43:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 というわけで、掛算の順序強制批判のベテランのあいだでは、教育関係者が「バツをつけるのは確かによくない」と言ってくれてもまともな考え方をしているとは限らないと疑うことが当然とされています。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:45:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 さらに実際に教える場合に注意するべきことは、「5人に3個ずつ配るときに全部で何個配られるか?」に「3×5」と掛算の順序強制実践者が望む通りに式を書いた子の方が理解していない可能性があることです。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:47:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 続き。なぜならば「何個かを求める問題では個のついた数を掛算では左に書く」という文章の内容を理解しなくても使える単純パターンマッチングのくだらない方法がすでにある程度普及しているからです。 続く@golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:49:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 他にも「"ずつ"や"1~あたり"のついている数を掛算では左に書く」というくだらない処方箋もあります。子供が身に付けるべき能力は文章題で示された場面をしっかりイメージした上で問題を解くことです。続く @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:51:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 問題文中のキーワードに注目して機械的に掛算の順序を決める方法などマスターするべきではない。しかし「正しい順序」で掛算の式を書いてしまう子の中には悪しき方法に頼っている子が混じっている可能性がある。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:53:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 以上で述べたことは今回初めて述べることではなく、過去に繰り返し数え切れないくらい述べて来たことです。この機会に理解していただければうれしく思います。以上です。 @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 17:54:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

@hosokattawa #掛算 補足資料。穏健な教え方を支持しているかのような発言をしておきながら実際には【基本的に、小学校の間は「この順序での立式」で通します】が本音だった事例→ genkuroki.web.fc2.com/sansu/tosa-bas... @golgo_sardine @honeking

タグ: 掛算

posted at 18:07:35

シン・ホネキング @honeking

14年9月3日

「かけ算の順序強制」問題。「おかしな事にこだわる先生がまだ居るんだなあ、原因は何なのだろう?」的な認識だったけれど、どうも思っていた以上に闇が深いらしい。単におかしな教育理論と言うよりは「カルト」と捉えるのが現状にそ沿っていると思う。小学校教師のどの程度の割合がそうなのだろうか?

タグ:

posted at 18:09:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

#掛算 本当に理解しているか否かを知りたいなら、掛算の順序が正しい子にもどうしてその順序で掛算の式を書いたかを聞くべき。もしも「"ずつ"がついている数を先に書くから」「何個かを求める問題なので個のついた数を先に書きました」と答えたらマルをバツに直さないといけない(超皮肉)。続く

タグ: 掛算

posted at 18:14:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年9月3日

#掛算 続き。一つ前の発言は完全なる皮肉です。そういうくだらないことをやらなければいけなくなるような教え方自体を完全に止めてしまうべき。

タグ: 掛算

posted at 18:15:17

シン・ホネキング @honeking

14年9月3日

この問題の困った点は、かけ算の順序強制が間違った指導だとしても、それで児童が死んだり怪我をしたりするようなわかりやすい害が発生しているわけではないことだと思う。だから問題は常に言われ続けているが、それを本当に大問題だと考える人は多くならない。

タグ:

posted at 18:17:32

シン・ホネキング @honeking

14年9月3日

実際、現在の教育界が抱えている諸々の問題の中でもとりわけ重要なのかと問われれば僕もそうではないと思う。が、このような「カルト」が根強くはびこるような何らかの事情が教育界にあるのだとすればそれは捨て置くことは出来ない問題のように思える。

タグ:

posted at 18:25:45

シン・ホネキング @honeking

14年9月3日

実のところ、かけ算の順序を強制する必要がないことを純粋に教育論的にコンセンサスを得るだけならそれほど困難なことではないように思える。それが、現実はこうも長きに渡る論争となっているのだから、原因は恐らく教育論などではない別の「何か」なのではないか?

タグ:

posted at 18:37:30

シン・ホネキング @honeking

14年9月3日

今はその「何か」が何であるのか?は僕にはわからないし、そもそもやはりただの教育論論争の一つなのかもしれない。けれど、今後今までとは違った角度でこの問題を眺めてみようと思う。

タグ:

posted at 18:42:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シン・ホネキング @honeking

14年9月3日

@pikovolt_com 順序強制派の先生たちが本当に純粋に教育上の工夫だと思っているのなら、それが適応されるのはかけ算の学習初期だけであるはずだし、逆順をxにすることにこだわる理由がわかりません。正直すでにその工夫が有効ではないことは今までの議論で十分に示されていると思います

タグ:

posted at 18:53:06

シン・ホネキング @honeking

14年9月3日

@pikovolt_com しかし、実際は決着が付くことを頑なに拒否する方々が居る。しかも小学校の先生が教えるのはかけ算だけでは無いのだから他にも工夫が必要なことは山ほどある筈なのにも関わらずこの問題に執拗に拘泥している。何なのでしょう?

タグ:

posted at 18:58:16

シン・ホネキング @honeking

14年9月3日

@pikovolt_com 昨日の段階では「今までそう指導してきた手前引っ込みがつかない&今更やめると今までxを付けた子どもたちに後ろめたい」気持ちがサンクコスト効果を生んでいるのかな?と思っていたのですが、でもそれが当てはまるのはある程度以上の年配の先生だけで、

タグ:

posted at 19:04:09

シン・ホネキング @honeking

14年9月3日

@pikovolt_com 新人の先生なんかはそういうサンクコスト効果はないはず。でも大昔からこの問題は延々と議論され続けているので、ある程度の数の新人の先生も順序強制派になるのだと思われます。じゃあ、その理由は何?と。考え過ぎかもしれませんが。

タグ:

posted at 19:08:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シン・ホネキング @honeking

14年9月3日

@pikovolt_com この辺りの議論からその理屈は十分に否定されていると思うんですよね。少なくともどう間違っても小学校卒業まで続ける価値のある方法ではない事は明らかだと思うのです。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 19:20:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

紫苑【sion】 @galuke00

14年9月3日

@sekibunnteisuu @vecchio_ciao 【3】それから、積分定数さんが引き合いに出されている「掛け算の順序問題」ですが、これが問題となるのは「単位系を伴う文章題」の場合であって、本問のように「純粋な数量操作の問題」に引きつけて論じるのは場違いだとも思います。

タグ:

posted at 19:28:58

紫苑【sion】 @galuke00

14年9月3日

ついでに掛け算問題に言及するなら、括弧書きで添えられる単位系が説明不足なのがだいたいすべての元凶だと思う。「80円のノート」を「80(円)」とするか、「80(円/冊)…一冊あたり80円」と書くかで、かなり変わるはず。

タグ:

posted at 19:43:03

紫苑【sion】 @galuke00

14年9月3日

算数・数学教育者と出版社が無能なのは、「ハナから無意味な問題を出しておいて説明できないから」じゃなくて、「本当は意味があることを無視して、無意味な問題に見せかけてるから」だと思う。

タグ:

posted at 19:46:35

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

14年9月3日

JSTサイエンスポータルに『理科の探検(RikaTan)』誌2014春号の中の、 

2014年5月1日EM団子の水環境への投げ込みは 環境を悪化させる

が掲載されていたのに今は削除されているようだ。

JSTがEM側の圧力に屈したのでなければいいが。

タグ:

posted at 20:07:01

コシヌケ1040 @ksnk1040

14年9月3日

テストの場合は擬態語か擬音語かを判定させるのが主で、そもそも日本の義務教育は掛け算表記よろしく異常の塊なので背いてよい。記者ハンドブックも一社のハウスルールにすぎない。日本語の表記は漢字でも平仮名でも片仮名でも、語が語に従ってゐればそれでよいのだ。そこに尽きる。

タグ:

posted at 20:28:47

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

14年9月3日

@samakitakeo 管理者がわざといじってリンクを表示させないようにして、かつ元ページが見られないようにしてありますね。これ。

タグ:

posted at 20:39:30

片瀬久美子 @kumikokatase

14年9月3日

SciencePortalは、他のRikatanの記事は掲載したままなのに、なぜEM菌批判記事だけ削除したのかな?
scienceportal.jp/magazines/rika...
megalodon.jp/2014-0502-1621...

タグ:

posted at 21:08:26

飯島明子 @a_iijimaa1

14年9月3日

@kumikokatase EM側から名誉毀損だ、などとクレームがついたのでしょうか。私の勤務校の神田外語大は真っ当な大学なので、教員の言論の自由を守ってくれていますが。もしJSTが「名誉毀損」の一言で怯えて記事を削除したのだとすれば、大変残念です。

タグ:

posted at 21:34:20

片瀬久美子 @kumikokatase

14年9月3日

@a_iijimaa1 クレームがあったとすれば誰(どの団体)からかは、だいたい想像つきますが、、、

タグ:

posted at 21:39:01

飯島明子 @a_iijimaa1

14年9月3日

嘆かわしいことに、「名誉毀損」の一言で怯えて、所属する研究者のニセ科学批判を封殺してしまう研究機関がいくつもあるようですね。
研究機関がニセ科学に対してこれほど弱腰で、どうして子供達の心を自然科学に誘うことができるでしょうか?

タグ:

posted at 21:45:17

飯島明子 @a_iijimaa1

14年9月3日

@a_iijimaa1 懐疑し、理詰めで考え、議論する精神を育成するのは、ただでさえ容易なことではないのです。カリスマの言うことを鵜呑みに信じ込んでいる人からの「名誉毀損」などという脅しに屈している場合ではない。研究機関たる矜持を見せてほしいものです。

タグ:

posted at 21:50:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

紫苑【sion】 @galuke00

14年9月3日

"@sekibunnteisuu: @galuke00 【何を踏まえて答えを求めればいいか」を確認するのがこの問い】
確認の目的は?なぜそんな確認が必要なのですか?"

あなたは教育に携わるお仕事をなさっているようですが、テストが何のために存在すると思っているのですか?

タグ:

posted at 22:16:25

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年9月3日

#掛算 掛算の順序強制指導を是とする人たちの主張の一つに、それは「できない子」のための指導だというものがある。管見の限り、納得のいく根拠、実例が示されたことはない。反対に掛順強制指導によってできなくされてしまった子の例はbit.ly/1qyh258

タグ: 掛算

posted at 22:16:26

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年9月3日

#掛算 掛順強制は「できない子」のためという主張には複数の変種があり、一見穏当そうなものに、トランプ配りは発展的な考えであるというものもある。bit.ly/1CpN5KQで図説したが、トランプ配りが使える状況とそうでな状況を恣意的に区別するかのような指導もある。

タグ: 掛算

posted at 22:26:18

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年9月3日

#掛算 一つ分と幾つ分で掛算を捉えること自体、あまりしつこく指導すると良い結果を生まないとも考えられる。形の違う長方形を二つくっつけた変形アレイ図を子供達に見せたところ、a×b - c×dのような理解がなかなかでなかったという証言を聞いたことがあります。教職経験者による。

タグ: 掛算

posted at 22:34:28

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@galuke00  生徒が理解しているかどうかの確認のためです。

正しい答えを出せるにもかかわらず「そのときの頭の動き」を問い、それに正誤をつける意味は何なのでしょうか?

手段と目的が混乱していませんか?「割る数の段で求める」というのは割り算を行うひとつの方法に過ぎません。

タグ:

posted at 22:39:44

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@galuke00  36÷4を「2で割った18、さらに2で割って9」と考え「何の段?」と問われて「2の段」と答えるのは間違いなのですか?

タグ:

posted at 22:40:43

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年9月3日

#掛算 掛算の順序強制指導の原因の一つは、かけ算の意味(それ自体、掛算の順序と混同されやすい)を指導することと、かけ算の意味を理解しているかどうか測定することの区別を、算数教育界で指導的な立場にある人たちが理解していないことにあると考えます。

タグ: 掛算

posted at 22:45:12

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  ハイタカ氏という方がmixiコミュを荒らしていたのです、引導を渡したのですがmixi.jp/view_bbs.pl?id...
蜻蛉氏という自縛例になって掛け算順序界隈をさまよっているようです。
ブロックして成仏させてあげるのがいいと思います。

タグ:

posted at 22:50:32

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年9月3日

#掛算 かけ算の意味を指導するために、教師や教科書が一つ分の数と幾つ分の数を一定の順序で提示することは、少なくとも導入段階では妥当でしょう。しかし子供が掛算の意味を理解しているかどうかを、教師や教科書が示す掛算の順序で測るのは、単なる丸写しを是とすることにつながります。

タグ: 掛算

posted at 22:53:58

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@Sakamoto9227  突然すみませんでした。掛け算の順序、その他に関して、ネット上で騒ぎになっているにもかかわらず、算数教育界中枢はこれを無視しているようです。外からはまったくうかがい知れない世界ですので、近い世界にいる人に色々聞いてしまいました。失礼しました。

タグ:

posted at 22:56:22

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年9月3日

#掛算 指導方法と理解の測定方法の混同は、#足算 の順序強制、#割算 における等分除と包含除の区別を子供達に理解させることなど、他の単元でも見られるものです。これらは、教師の自己規律や教科書の書き方にとどめておけば問題ないのに、なぜか子供達に強制されてしまうのです。

タグ: 割算 掛算 足算

posted at 22:59:01

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

14年9月3日

@fluor_doublet  もし意図的な削除だとJSTを問題にしようと思う。→JSTからの回答「サーバに不具合が生じ、いくつかの記事が表示できなくなっております。理科の探検の記事以外にも同様の現象が生じています。いつ復旧できるかの見込みは立っておりません。」

タグ:

posted at 22:59:43

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月3日

@temmusu_n  #掛算 komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1210/46... ブログ主の娘さんは、自然にトランプ配りにしてしまうようですね。
komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1210/46...

タグ: 掛算

posted at 23:05:55

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年9月3日

#掛算 掛順強制は「できない子」のためという主張のなかでもあまりにもトンデモなものに、「インクルーシブ教育」に資するというものがあった。既に撤回されたはずなので引用はしない。このような極端な意見も指導と測定を区別しない教育論と親和的と思料します。以上です。

タグ: 掛算

posted at 23:06:50

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

14年9月3日

@samakitakeo もうちょっと待ってみましょうか。もしなんでしたら、鉱物探しのページ削って、そのサーバリソースをEM記事にあてて下さってもかまいません。でも、復旧見込みのないなんてことを、外部の管理会社が言いますかね?

タグ:

posted at 23:08:20

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年9月3日

#掛算 @sekibunnteisuu はい。トランプ配りがより自然に感じられる子供が存在することは、80年代の文部省の文書にも出ているので、算数教育界では本当は常識になっているべき事項ですね(手抜きで引用しません。ごめんなさい)。わざわざ矯正するのには首を傾げます。

タグ: 掛算

posted at 23:10:40

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

14年9月3日

@fluor_doublet 記事そのものは魚拓もあるし、リカタンサイト rikatan.com においてもいいのだが、JSTに出ていることに価値がある。記事の場所をいじって削除の可能性があるので、そうならJST担当部署のやり方を問題にしたい。

タグ:

posted at 23:13:41

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

14年9月3日

@samakitakeo 前のは、サイトの階層構造をいじったことによるリンク切れだったんですよ。でも今回のは、まったく変わってないんですよね。EM 記事は鉱物探しのページとまったく同じところに並んで入ってたんです。しかし、今はそこだけのリンクが意図的に切られてます。

タグ:

posted at 23:24:25

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

14年9月3日

とりあえず、 rikatan.com に、

サイエンスポータルに掲載していた2014年春号特集記事を期間限定で公開しています。
「EM団子の水環境への投げ込みは環境を悪化させる」 pdfファイルが開きます。

では、おやすみなさい。

タグ:

posted at 23:51:46

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました