黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2014年09月01日(月)

医師が訴訟に負けたくなくてEBMって言い出したので科学が万能かのような勘違いがはびこっております。科学が万能であるなら研究することもすべて解明され研究者全員失業です。そんなばかげた話をエヴィデンスといって押し付けてくるひとは馬鹿にしていいんですからね。
タグ:
posted at 00:49:46

かけ算順序、まだもめているのか。かけ算に「正しい順序」があって、そうじゃないと正解じゃない、という小学校の「算数」の一部の教師? の流儀って、フツー、瞬殺で間違っているとわかると思うんだけど、是正されないのはこの世の七不思議。小学校教育のより普遍的な問題点の一つの表れ?
タグ:
posted at 06:12:22

要するに「算数における掛け算の順序問題」って「算数はな、数学とはちげーんだよ!」っていう算数教育のプライドなんだろうな。99%の人は小学校の算数を「数学を勉強するための準備」とか「数学の簡単な部分」って捉えてるけど、算数のお偉いさんはそうは思ってないってことだと思う。
タグ:
posted at 06:49:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これが残っている限り、子供に日本の教育は受けさせない。娘はこの8月からアメリカのミドルスクールに通っている。 "@kenichiromogi: かけ算順序、まだもめているのか。"
タグ:
posted at 07:44:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算の順序って何?
"@kenichiromogi: かけ算順序、まだもめているのか。かけ算に「正しい順序」があって、そうじゃないと正解じゃない、という小学校の「算数」の一部の教師? の流儀って、フツー、瞬殺で間違っているとわかると思うんだけど、是正されないのはこの世の七不思議
タグ:
posted at 07:50:23

「子ども福島」が自ら「闇」を解明 「集まった募金は全て中核派診療所に使われた」
shinobuyamaneko.blog81.fc2.com/blog-entry-178...
吉野裕之氏って、7月に朝日新聞/プロメテウスの罠で持ちあげられていたお方。記事中の関係者や団体が匿名だらけで首を傾げたが、内紛真っ最中だったのね。
タグ:
posted at 07:58:09

っていうか、小学校の算数で、かけ算の順序が重要だ、それで正解、不正解が決まる、と本気で考えている先生の、「主張」が聞きたいですね。どんな理屈をつけて、そんな不可思議な不条理を子どもたちに押しつけているのか、心底、知りたいです。
タグ:
posted at 08:01:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

かけ算の順序が重要とはおもわないけど、順序を変えることができるというのは交換法則を学ばないと理解できないことなので、結果が同じだから順序は違ってもいいという主張も同じぐらい論理的でない。
タグ:
posted at 08:16:52

@kenichiromogi 小学校算数の正解、不正解…「ストーリーを数字に現してみると…」にとどまっていて、「掛け算」というものを教えていないからだと思います。
タグ:
posted at 08:20:09

正解不正解はやり過ぎだと思うけど、個人的には掛け算の順番は大事。やっぱり2×3は2が3個、3×2は3が2個に見えます。そういう教育を受けたからかな。2,000円のチケットが300枚、だったら絶対300×2,000とは書かずに2,000×300って書いてます。>RT
タグ:
posted at 08:56:08

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

根強いカルトだから。正しいから残っているんじゃなくて、信仰している人がいるから続いているんだと思います。 “@kenichiromogi: かけ算に「正しい順序」があって、という小学校の「算数」...瞬殺で間違っているとわかると思うんだけど、是正されないのはこの世の七不思議”
タグ:
posted at 08:59:34

数学的正しさの問題ではなく、小学生にかけ算を理解させるには順序が大事→順序なし派は小学教育を理解していない者、という鉄壁の自己正当化構造があります。プラス、自分たちは理解しているという選民思想。当分続くと思いますよ。 “@kenichiromogi: かけ算順序”
タグ:
posted at 09:04:44

カルトなので、勝とうと思ったら宗教戦争だから、本気で殲滅戦、掃討戦をやらないといけないんだけど、小学校教育界の外では順序なし派の不戦勝、小学校教育界内では順序派の不戦勝、となっていて、戦線が形成されていない。また、形成されにくい。 “@kenichiromogi: かけ算順序”
タグ:
posted at 09:19:28

@kenichiromogi はじめまして。suugaku.at.webry.info/201102/article...に「主張」が書かれた新聞投書があります。
横浜市教委の見解
cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou...
どちらも読んでも意味不明だと重います。
タグ:
posted at 09:46:02

凄く前に、掛け算の問題で非可換代数の話をしたら、ぽよが「算数の順序大切派」だと勘違いされた事があったので書くけど、ぽよは、日本の算数の「×」は可換演算だから、それと違った意味や道徳を、「数学ではなく日本語の問題として」日本語に取り入れるべきではないと思っているからね。念のため。
タグ:
posted at 09:47:41

@kenichiromogi 他にも「主張」はいくらでもありますが、読んで「なるほど」と納得できるようなものはありません。「掛け算の順序」問題は、より正確には「掛け算の順序に象徴される算数教育界のおかしなイデオロギー」問題です。
タグ:
posted at 09:48:34

@discoder_x 今手に入るものだと,森毅の「ベクトル解析」とか,あと面白くないけど,銀林浩の「量の世界」なんてありましたけど手に入らないでしょうね.銀林先生は面白くないし.遠山啓だったら水道方式でなく量の理論の関係.
タグ:
posted at 09:56:15

@kenichiromogi 広島大と鹿児島大の付属小の授業
ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo...
www.edu.pref.kagoshima.jp/curriculum/sid...
訳が分からないと思いますが、算数教育のイデオロギーを知っていれば、「あ~あ、やっちまったな」とすぐにぴんと来ます。
タグ:
posted at 09:56:48

@IshidaTsuyoshi @genkuroki @sekibunnteisuu 大学の講義では、教授が「教科書にはこう書いてあるが実際はこう」とか「教科書出版時点ではこうだったが今ではこう」みたいなことを教えてるはずで、それで教科書絶対視から卒業して欲しいのですが
タグ:
posted at 09:59:21

@discoder_x 私は現場の教員+大学教員の自主組織である数学教育協議会の先生方に小中で直接習っているので,大人になってから本で勉強したわけではないです.
タグ:
posted at 09:59:33

@sakura_osamu @kenichiromogi 自分は現在45歳で、通信制の高校に通っているのですが、数学では足し算と掛け算は可逆計算として教えられて、順番は変わっても構わないと言われています。だから、順番に拘るのは義務教育の小中学校ぐらいではないかと思います。
タグ:
posted at 10:01:23

@discoder_x たぶん全く違うと思いますよ.そもそも,数教協にせよ,さらに興味深い「仮設実験授業」にせよ,日本の民間教育運動について多少ともご存知なんでしょうか.それともみなさん,そういう「想像」で何かを語っておられるのか.
タグ:
posted at 10:03:04

@a_saitoh それって「大学の講義」一般に言えるのでしょうか?例えば私みたいのが教育学部に入って、教授が「掛け算の順序」や「足し算の増加の合併の区別」を言ったときに、軋轢なしでそれを批判するのは可能でしょうか?
@IshidaTsuyoshi @genkuroki
タグ:
posted at 10:05:25

@a_saitoh 教科書絶対視から卒業できても、「権威ある人の意見」「目の前にいる人の意見」「近しい人の意見」に同調することからの卒業は、難しいと思います。私もついつい他人の意見に引きずられます。
@IshidaTsuyoshi @genkuroki
タグ:
posted at 10:09:56

@nikko81_fsi 掛け算の順序の話だから、計算結果は同じなのに計算順序が大切、という主張への批判だと思います。例えば、「あめを1人3個ずつ6人に配ります。あめは何個必要ですか」という問題で3×6=18が正解、6×3=18は不正解とするようなことへの批判じゃないでしょうか。
タグ:
posted at 10:15:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@Poyo_F @kenichiromogi 小学校で掛け算を教えるとき、お話から始めるのでなく、「掛け算」そのものをまず教えて、最後に、「例えば…~な時に使えますね。便利ですね。」みたいにすれば、答えを導くときに、順番がどうとか言わなくなると思います。
タグ:
posted at 10:24:37


@a_saitoh 了解しました。やはり全部ではないですよね。
「勉強」が、「自分なりに真偽を検証する」ということではなくて、「本に書いてあることを覚える」という意味にとったままの人は多いと思います。教育関係者含めて。
@IshidaTsuyoshi @genkuroki
タグ:
posted at 10:26:35

#掛算 続き。小2で半分、小3で1/4程度の正答率になる程度に全国の小学校で掛算の順序強制が行われているのである。こういうことは自分の近所の様子だけを調査してもわからない。調査の詳細については www.sokyoken.or.jp/kanjikeisan/ke... を見て下さい。
タグ: 掛算
posted at 10:29:36

・代数として掛け算は可換演算なのだから、順序にこだわることは数学的に誤りである、誤りであることを教えるべきではない。
・小学生が算数の文章問題でつまずく原因に抽象化がある。
この抽象化の能力を養ったり、できているか見抜くために、掛け算の順序を守らせることは有効である。
タグ:
posted at 10:29:46

茂木健一郎先生と小保方問題その他で対談したんですが、話が噛み合いませんでした(山本 一郎) - bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro...
小保方さんが規格外だからダメなんじゃなくて「ウソついた」からだめなんで、アウトサイダー否定論を否定する論にすり替える模擬さんw
タグ:
posted at 10:35:09

.@discoder_x 「表記にブレの無い標語」っていうのは正しいと思います.ただ「最近」じゃないと思いますよ.また「割合」というと同種の量の比のイメージが強いですがそこも違う. 累加→比→比例・一あたり量・複比例 と掛け算観が進化してきたという見方なので.
タグ:
posted at 10:36:34

@discoder_x 遠山先生は当然出てきますが,話の全体としては構造主義との関係が重要です.文部省のやろうとした「集合を学ぼう」というずれた「現代化」に対して,ブルバキの翻訳者たちが現場の教員と連携して真の現代化を探る,ということが背後にある.
タグ:
posted at 10:39:07

.@discoder_x 「被害」を受けたみなさんには怒られるかもしれないけど,1次変換をY=AXでなく横ベクトルでY=XAと書くと気分が悪い,ってのとほぼ同じ感覚なんですよね.Y=XAでも×でないというのは理解すべきだけど,最初に縦で統一するのはみんなやってる.
タグ:
posted at 10:41:17

@enakai00 @kosaki55tea 九九を習う時に、乗算の交換法則も習うそうです→ twitter.com/genkuroki/stat... また、学校で習う前に自力で交換法則に気づく子供も結構いると思います。この件、@genkuroki 先生の #掛算 タグがお勧めです。
タグ: 掛算
posted at 10:42:29

小崎 資広 (KOSAKI Motohi @kosaki55tea
@n_soda @enakai00 独自暗黙ルールといえば、読書感想文の独自暗黙ルールに最後まで自力で気づけなくて、ちゃんとした感想文かけなかったなあ。ゲームのルール教えてないんだから、表彰されてるようなやつらは全員別口でルール情報を入手したチートだと思ってる
タグ:
posted at 10:47:00


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@kosaki55tea 読書感想文は県単位のコンクールがあり入賞者をまとめて本にしています。学校の図書館にはバックナンバーがあるはずなんで、10年分ぐらい読むと傾向は分かります。
タグ:
posted at 10:53:01

小崎 資広 (KOSAKI Motohi @kosaki55tea
@nminoru_jp うんだからね。正解からルールを逆算するのが必須っておかしいという批判なのね。それが必須なら書かせるより前に人の感想文読ませる時間を授業でやらんといかん
タグ:
posted at 11:13:33

twitter.com/gnue/status/50... 掛け算と割り算は違うものとして教えるのだから、掛け算のときに不条理な教え方をしても算数嫌いを生むだけだな。
タグ:
posted at 11:21:08

@kosaki55tea そういう意味だと読書感想文の入賞なども文芸部なのが目指す一つの芸なので一般の生徒さんがやる分にはルールなんて考えずに適当でもいいんじゃないでしょうか?スポーツも授業でやる分と部活に入って全国を目指すのでは違いますし。
タグ:
posted at 11:22:26

@kenichiromogi かけ算の式を数字と記号だけに限定するから順序だ云々と混乱するのでは?
2人×5つ、とか、単位を付けても良いとなれば理解しているかは見えるのでどちらにしてもハッキリするかと。
タグ:
posted at 11:22:37

小崎 資広 (KOSAKI Motohi @kosaki55tea
@nminoru_jp ルールわからないまま書かされて、主観で採点されて返ってくるの、すごい気持ち悪かった。ルールわからんと直し方わからないじゃないですか。読者(しょぼくれたおっさん一名)を感動させるつもりなんてカケラもないわけですし
タグ:
posted at 11:24:33


クラウド@生物濃縮放射能は人に返る。。。 @palebrown
同感。「近頃の学校では『論理』を教えておらんのかね」と言いたいです。"@kenichiromogi: …ているのか。かけ算に「正しい順序」があって、そうじゃないと正解じゃない、という小学校の「算数」の一部の教師? の流儀って、フツー、瞬殺で間違っているとわかると思うんだけど、…"
タグ:
posted at 11:46:01


@nminoru_jp @kosaki55tea 常に高みを目指すがちゃぴん先生は、小中学校の読書感想文でも、表彰とか入賞をガチで狙っていた…から、あの感想になったという可能性が考えられますw
タグ:
posted at 12:04:18

@jun24kawa そのジェンダー論が本当であるならば、調理実習は逆転現象が起きますよね?主に調理をするのは女子で、男子は取り皿の準備でもしているのでしょうか?
タグ:
posted at 12:16:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

黒木玄氏が夥しい精神的体力を使って掛け算順序の不当性を唱え続けているうちに、また世間が周回遅れで追いついてきた図を見ると、非常に微妙な気分になるが、こういう機会に掛け算順序に拘ることの馬鹿馬鹿しさが、世間に広まれば良いと思う。
タグ:
posted at 12:34:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

俺が一週間くらいで世間に諦めをつけた掛け算順序問題について、黒木氏は少なくとも二年以上は発言して是正を求めており、俺は、やはりこの人、精神的体力半端無いな、無限か?という驚異の印象を持って尊敬している。
タグ:
posted at 12:37:15

「実質ではなく形式を絶対的に優先する思考を子供に植え付け、形式に思考を支配された人間を大量に作り出すため」としか思えないです。一見すると「どっちでもいいじゃない」程度の問題に見えますが、実はとても危険な弊害を生む「思考の矯正」だと思います。@kenichiromogi かけ算順序
タグ:
posted at 12:39:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

なんだこれ、狂ってる。 なにが「おし~い!!」だよ。 @yy_wahaha ウワサの「かけ算の順序で減点」きたきた。 pic.twitter.com/hJPB22nt3B @PKAnzug
タグ:
posted at 12:45:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

問題はつぎの体積を求めましょう。としか書いてないので図形を回転させて悪いとは書いていない。もし、無理やり指導に沿って採点するなら「回転させた」として丸と補足を付けるべきだろうと思う。 @yy_wahaha 「かけ算の順序で減点」 pic.twitter.com/hJPB22nt3B
タグ:
posted at 12:53:22



加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu
これ、一般的な掛け算の順序問題と違って図形の対称性を無視してる点で罪が深いのでは。直方体なんてどう置いてもいいし、どう置くかで「たて」がどこか違うし。
タグ:
posted at 12:55:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



↓これ物理に対しても有害だな。
この掛け算順序の強制って、空間中の特定の座標軸を特別に扱わなければいけないってことだから、空間対称性が全部なくなる。
ネーターの定理とか全部破綻するな。
タグ:
posted at 12:57:45

乗算の順序を区別する意義とは作者の気持ちを考えるようなもので、要はいかに正しくとも先生の言うことを聞かずに「空気を読まない」答案を提出するものは社会において適合できないことを教えてくれる。
タグ:
posted at 12:59:02

数学でまず大事なのはルールを守る事。ルールを守らないと演繹的に導いた答えの正しさを保証できない。かけ算の順序を決める、それ自体は無意味だとしてもルールとしてはありうる。そのルールを採用した上で、式を誤としたら、答も誤としなければ筋が通らないだろ。なぜ間違いなのか理解できないだろ。
タグ:
posted at 12:59:16



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

あと付け加えるなら、かけ算は交換則が成り立つので、普通は順序を気にせず書いて良いなんて当たり前の事は問題の前提として書かなくてもよい。でも、順序を気にするのは特殊な事なんだから、そのルールを採用する場合は、明示しておく必要があるでしょ。
タグ:
posted at 13:03:23

掛け算の順序の話で疑問に思うのは、2つの数が異なる場合は逆になっていると減点されるけど、同じ数の場合は回答した人間が出題者の想定した順番とは逆のつもりで書いていても減点されない。これっておかしくないか?(笑)。
タグ:
posted at 13:03:32

@nessaiusedpippi それ割り算のときに×つければいいだけなのに、掛け算で減点は頭おかしいと思ってる。まあ先生も上司には逆らえないんだろうけど
タグ:
posted at 13:03:49


@hatto_on 公立の学校ですら、実際のところどのように教えているのかは、一部の情報しかなくて、よく分かっていません。私塾にいたっては、色々だろうとしか言えません。
@kenichiromogi
タグ:
posted at 13:05:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@hatto_on @kenichiromogi いくつか紹介します。
ベネッセ www.benesse.co.jp/s/99_l/
>多くのお子さまは意味を考えずに文章中に出てくる数字の順番でかけてしまいがちです。かけ算の答えは合っていますが式がまちがっていることが少なくありません
タグ:
posted at 13:07:05




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@hatto_on @kenichiromogi
水道方式を取り入れている「こぐま会」
www.kogumakai.co.jp/goods/fair/pre...
>、ひき算の考え方には、〈求残〉〈求補〉〈求差〉の3つがあります。
>この3つの違いの理解が不十分であると文章題は解けなくなります。
タグ:
posted at 13:10:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

7/5 20時まで生き延びたやすもん @no_chance_yeah
かけ算の順番とやらを教えるよりかけ算の順番とやらを論破する方法を教えたほうが論理的思考が身につくよ
タグ:
posted at 13:12:06


この先生は、立方体の向きを変えたら、一から計算し直さないといけないのだろう RT @CUEICHI: @kumikokatase: RT @yy_wahaha ウワサの「かけ算の順序で減点」きたきた。 pic.twitter.com/YZC5YAKUMI
タグ:
posted at 13:13:09

@hatto_on @kenichiromogi
学研hon.gakken.jp/reference/colu...
>教科書の例では、かけ算の式は、【1つのまとまりが、いくつあるか】ということを表す形になっており、この考え方では、計算した結果が同じでも、式の表す意味はまったく違ってしまいます
タグ:
posted at 13:13:23

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

サクヤコ@人生は死ぬまでの暇潰し@ファフ @shinumadenohima
TLが「かけ算の順序で減点」で賑わってるけど、同じ様な経験を家政科でしてる、それも高校時代にw 塩だか重曹だかの割合「教科書には1割」板書では「10%」 テストで「10%」って書いた子が×になって抗議したら「私(教師)は教科書から出しますと言いました」だってw
タグ:
posted at 13:20:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

django(中村俊也/RPGシティブッ @django88628676
掛け算の順と交換法則、その教育現場での歴史はこのブログ記事が参考文献もあげていて詳しいか ln.is/ameblo.jp/meta... 。けっこう長い歴史がある
タグ:
posted at 13:27:55

「掛け算の順序を間違えたから99点にされた」小学生は、たかだかその程度のことで人格を曲げるわけがない。ただ×をつけた先生を軽蔑するだけだ。江戸しぐさも同じこと。軽蔑という表現が誤解を招くのなら、原田実が旧師の古田武彦を見るような目、というのでもいい。
タグ:
posted at 13:28:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

リツイートしたやつ、かけ算の意味知らない子ほど文章問題とか解けない。形式とか、実質とか問題じゃなくて応用するためにはかけ算にしろ割り算にしろ意味の理解は必須です。その点からいえば順番にこだわるのはそんなに悪いことではない
タグ:
posted at 13:29:03

算数の掛け算の順序“問題”はたいてい「○○円の物を××個買ったら幾らでしょう」的な物で、その順序に国語的な意義は一応読み取れなくはなかった(かと言って容認する訳ではないよ)。
タグ:
posted at 13:36:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



haruka.m@GoPats @haruka_hokkaido
もうずっと前から話題になってる、掛け算の順序問題。
決着がついてない事自体にも、学校のシステムに問題があると思う。
タグ:
posted at 13:47:33

銀林浩っていっぱい本を訳してるなあ www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_no... ブルバキだけでなく、ヴェルデン、東京図書版のクーランヒルベルト、ゲームの理論と経済構造、数学を作った人々。。。
タグ:
posted at 13:51:29


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

銀林の「量の理論」は検索しても出てこなくて、こっちが出る www.amazon.co.jp/%E9%81%A0%E5%B... 下の感想欄とか見るとこれでいいかも。
タグ:
posted at 13:56:43

これバツする先生って、根本的に掛け算の順番とは何かっていうの、分かってなさそう。
逆に、飴をひとり10個、5人に配るとかで、5×10にバツをつけるのに、「本当はあってるけど、指導書でバツにしろって書いてるから」とかって、罪悪感を感じちゃうんじゃないかな。
タグ:
posted at 13:57:40

haruka.m@GoPats @haruka_hokkaido
掛け算の順序を永遠議論するよりもっと本質的な事…例えば辺の長さを2倍すれば体積は8倍になるとか…そういう事をちゃんと教えてるんだろうか?
タグ:
posted at 14:00:45

なんか初等教育の先生たちの独自の世界の内側で起きた問題のように思われているかもしれないけれど、数学者としての評価はなくても別の意味でオピニオンリーダーだった人たちと現場の先生が一緒になった運動があったわけですね。
タグ:
posted at 14:00:56




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



ようするに、下の四つは、みんな、正しいわけよ、光の当て方、前提条件……などなどの違いによって
・掛け算の順番は問わない
・たてxよこxたかさ でないとだめ
・よこxたてxたかさ とした方がよい
・その他の考えもある
※わたしとしては、横x縦x高さ が直感的な感じがします。
タグ:
posted at 14:08:45


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

立方体の計算でかけ算順序がまたTLに流れてきてて、ふと連想したんですけど、家具とかのサイズで幅x高さx奥行ってあるじゃないですか。あれ、受けはどの人なんですかね。
タグ:
posted at 14:10:35



掛け算の順序なんて極めて実用的な問題であのような誤謬があれだけはびこっているのです。知性の劣化もさることながら公務員の組織の制度設計自体に大きな問題があると思います。
タグ:
posted at 14:16:25


#掛算 「5人に3個ずつ配る」の語順で問題を出したときに「5×3」と式を書く子は文章題の内容を理解せずに出て来た順に数を掛け合わせているだけの可能性が高いと言われたらこのツイの添付画像を見せてあげましょう。 pic.twitter.com/zfFI6DuY (全部否定するのが無難!)
タグ: 掛算
posted at 14:24:37


#掛算 pic.twitter.com/zfFI6DuY 4×3と文章題に出て来た順に数を掛け合わせて正しい答えを出している21名と「式は誤答でも、絵には正しく表すことができた児童」の21名は一致している可能性が極めて高いwww
タグ: 掛算
posted at 14:27:25

掛け算の意味を教えるという点で掛け算の順序で減点は仕方ないと、算数文章問題が致命的な妹を持って思っている
問題で出てきた数字を適当に掛けたり割ったりして答えを出してる…
タグ:
posted at 14:29:17






結局、掛け算の順番に関しては、専門家同士でも喧々諤々の議論がなされていて、まぁ、どれが正解ってわけではないよう。海外のケースまで持ち出されると尚更。
とはいえ、この手の話が、「これは数学的にいかがなのか」ではなく「教師はクズだ」という主張のために、度々悪用されるのはどうかと思う。
タグ:
posted at 14:44:49

算数教育だけでなく日常のいろいろな「誤り」について普遍的に見られる現象だと思う。例えば原発についても推進派、否定派の双方で同様の問題が見られる。こういう場合単純に間違いを指摘しても逆効果になりかねないので難しい。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 14:45:46




私個人の方針「何か言われたら平仮名にして、そうでなければ、知っている漢字(名前含め)は積極的に使わせる」
だから、「次からは平仮名で書いてきてね」と先生に言われればそうすればいいと思うし、入試でもあるまいし、たった数枚のテストにバツをつけられたからといって激怒しない。
タグ:
posted at 14:52:16


“@genkuroki: #掛算 「しき」と「こたえ」だけを書くことになっている狭い解答欄に縛られた思考をするようになると、子供は余計に馬鹿になってしまうと思う。算数教育のせいで子供が余計に馬鹿になってしまうのはとてもまずい。” とても嫌だ。勘弁して欲しい。
タグ: 掛算
posted at 14:54:45





@hosokattawa いわゆるサンクコスト効果の感情への影響がループしてオーバードライブがかかった状態なんでしょうね。大きなところでは無駄な公共事業をやめられない行政や政治、敗戦が明らかになってからも戦争をやめられなかった旧日本軍も同じ。残念がら絶対的な解決策はないですねえ。
タグ:
posted at 15:29:43



@hosokattawa 「順番が大事派」の教師側は「自分の過去の指導が間違っていた」と認めた瞬間に「間違ったxを付けてしまった過去の教え子たちに対する心理的負い目」が発生するのでそれがサンクコストと同様に作用してしまっているのではないでしょうか?
タグ:
posted at 16:28:56

Athanasios Orphanidesは素晴らしい経済学者で2007〜2012年にキプロス中央銀行総裁。「2009年時点」に当時のECBトリシェ総裁に「一刻も早くゼロ金利政策を!」と提案しています。あの時にやっておけば良かった。 www.bloomberg.co.jp/news/123-KFXRE...
タグ:
posted at 18:19:08

Orphanides先生の「2009年時点」の提言通りに直ちにゼロ金利政策をやっておけば、今日のような自体は避けられたかもしれません。なお、Orphanides先生の業績一覧はこちらに→ ideas.repec.org/e/por35.html
タグ:
posted at 18:22:35

ドラギやトリシェにECB総裁をさせるよりもオルファニデス(Athanasios Orphanides)にECB総裁をしてもらったら、ユーロ圏にはどんなに良かったことか・・・と個人的には思います。
タグ:
posted at 18:25:08


大学で契約したコピペチェッカに自分の修論をかけたらなかなか面白い。まず表示が全部 html + javascript でやってあるのは○。但し、「SO(4) ~ SU(2) x SU(2)」 が他の論文と一致していると言うのは困った。 pic.twitter.com/vrsQBX9tyu
タグ:
posted at 18:48:33

1次変換をY=AXでなく横ベクトルでY=XAで書くのを最初から両方並列でずっとやるって訓練はどうでっしゃろ。 双対感覚が身に付く強制両手利き訓練。しまった本の厚さが1.5倍くらいに。。
タグ:
posted at 19:25:53

私が高校のときの教科書では行列の掛け算が1次変換より先にあったけど、あれで納得する人っているんだろうか。いま1次変換はなくなったとも聞くがそれではさらに・・ あれで行列好きになれっていうのは、従順な人間を養成して集団自衛権を発動するのが狙いですねっ・
タグ:
posted at 19:29:34

長方形の行列Aを見ると反射的にAA^TかA^T Aを作って真四角オーライにしたがるのは物理出身に多い病気です。これって数値的に2乗で悪条件だし色々よくないからみなさんはやめるように。俺はもうダメだけど。。
タグ:
posted at 19:32:11

この見方だとAA^TかA^T Aと双対って感じになるんだけど、俺の主成分分析に対する感覚はまさにそれ。特異値分解とかそういう世界に生きる人にはなれなかった。
タグ:
posted at 19:33:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

実は…わたしも、ちょっと学校の教員になろうかな…と思ったことがありました(曽祖父以来の教員家系でもあります)。しかし、その考えはやめました。掛け算の順序に象徴されるように、過剰な教条主義に幻滅したからです。やってられない、と。
タグ:
posted at 20:02:46


“@supika_24: @sobukawa あんまり聞いたことないんですが” うちの場合は新規採用一年目の若い女の先生が「おかしいと思ってマルですよね」と意見したらしいのですが、丸め込まれて泣く泣く?バツしたと後で判明。横並びとか年配の方の圧力とかに屈する先生も多いようです。
タグ:
posted at 20:35:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

“@supika_24: @tsatie @sobukawa 校長先生レベルでも、教え方としてはそう、、、” 教える時に一つ分とかってのは、まぁこの際どうだって良い。子供が質問に答えた時や答案を書いた時に、何方か一方でないと駄目だという理不尽が許せません。はっきり虐待イジメです。
タグ:
posted at 20:42:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

“@supika_24: @tsatie @sobukawa 一般化しすぎるのはどうかな?と思うのです。” 件の校長先生の発言同様、逆順を否定する根拠も必要も全く無い。何に拘り何を守ろうとしているのか親の立場でも数学を教える者としてもまるで解らない。少なくとも子供は虐待されてる。
タグ:
posted at 21:02:11


“@supika_24: @tsatie @sobukawa そこはもちろん、、、一般化しすぎるのはどうかな?と思うのです。” 一般化っていうタームは便利ですね。うやむやな事で誤魔化せる。何を守ろうとしているのか?僕は自分の娘もだけど、何人もいるだろう虐待される子を何とかしたい。
タグ:
posted at 21:11:07

代々木公園の大きな池に薬を撒いている映像が出たが、ヒトスジシマカは基本的に捨てられた空き缶やビニール袋のへこみに溜まった雨水など、信じがたいほど僅かな量の溜まり水(本来、ファイトテルマータと呼ばれる水界)で育つのに特化している。大きな池には本種のボーフラは殆どいないはず。
タグ:
posted at 21:11:18

大きな池に薬剤を撒くより、周辺に落ちている「水を溜めるつくりをしたゴミ」を徹底的に片づけ、「僅かな量の水が溜まる、あらゆるへこみやくぼみ」を徹底的に塞ぐことに尽力しないと、効率よいヒトスジシマカの駆除には繋がらないと思う。
タグ:
posted at 21:15:18

“@supika_24: @tsatie だから問題は問題として対処すればいいのではと思いますがいけませんかそれでは” ええ、ウチの子は、、、残念乍警戒してたにも関わらず間に合いませんでした。分かっていたのに。誰の責任ですか?誰が採用した?誰がそんなクソみたいな虐待を仕込んだ?
タグ:
posted at 21:17:27


ウチのように、嫁に多少止められても、キチンと話をつける家は少ないのではないか。子供もだが先生に云われて、違いますとどれだけの人が言えるか。逆に言えば先生は責任重大な筈なんだが、現実はとても安易でマニュアル的だ。役に立ってない免許更新なんかやめて、きっちり正すべきだと思うな。文科省
タグ:
posted at 21:26:19

#掛算 bit.ly/1tThSvL 掛算の順序は違和感を感じるのは、例えば経理の仕事にマイナスになりそうです。実務経験のある方によればbit.ly/W2V27m、bit.ly/Z4siNI、様々な書式に対応することが必要です。
タグ: 掛算
posted at 21:43:31

#掛算 経理の実務では異なった書式や誤った記入例にも対応する柔軟さが求められるようですが、実務だけでなく、画像で紹介する国税庁のサイトのように、書式を定める側にも掛算の順序にこだわらない姿勢が伺えます。 pic.twitter.com/BLuYYTjYNa
タグ: 掛算
posted at 21:47:41

#掛算 国税庁のサイトは、大きい方の数を先に記すというような別のルールに従っているのかもしれない。それはそれで、一つ分と幾つ分を理解すること(いわゆるかけ算の意味)とどちらの数字を先に書くか(掛算の順序)が無関係なことを示すでしょう。 pic.twitter.com/yMptVDxn57
タグ: 掛算
posted at 21:52:58


内海氏については、彼を古くから知る人の話が興味深かった。一度「普通の医者のレール」からドロップアウトしてしまった人が、「自分の信者」を得て見つけた居場所があそこなのだろう。/Hideaki Takata - 内海先生の件。| www.facebook.com/permalink.php?...
タグ:
posted at 22:44:39
