Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年04月03日(金)

なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar

15年4月3日

出版側の事情として「指導者がついていない状況で生徒に自力でこの計算をさせるには、等式変形や逆算を前提にした解答は載せづらい」ってのは少なからずあると思うんだよね。
でも、困ったことに、"指導者がついていても"解説なしで全部覚えろ的に言われているっぽい例も多々目にしてまして。。。w

タグ:

posted at 00:03:14

引掛け算 @echi_ta

15年4月3日

#掛算
以前、このタグで、漢字書き取りテストを冷やかした高校生作の動画見ました。もう一度見たいのですが、タイトルを教えて下さい。

タグ: 掛算

posted at 00:04:12

なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar

15年4月3日

この辺りの計算問題の理解に必要なものって、
・それぞれの値の定義
・割合・単位量あたりの考え方(小5)
・逆算(小5)もしくは 文字を含んだ等式変形(中1・中2)
程度だと思うんだけどねぇ。

なんでそこを「覚えろ」にしようとするのか、どうにも解せないんだよなぁ。

タグ:

posted at 00:08:59

島国大和 @shimaguniyamato

15年4月3日

プロジェクトの進捗が思わしくない時、最も必要なのは手を動かすスキル持ちの人だが、何を間違えたか、進捗確認するだけの人を足したり、その人の為に報告書作る羽目になったりする。
あれはなんというか、現場の理解が足りない。

タグ:

posted at 00:28:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月3日

@temmusu_n @echi_ta #掛算
www.youtube.com/watch?v=FvdIbH...
個人的にはここに出てくる教師には、自分なりの苦悩や判断を語っていて好感を持てる。

「掛け算の順序」その他に関しては、「そう教えることになっているから私のせいじゃない」と言う人が多い。

タグ: 掛算

posted at 07:03:32

@yujitach

15年4月3日

今年度は学科の仕事の分担で年次報告の編集担当なのだけれど、こんなもの誰も読まないので、次の会議でもうやめてしまおうと提案しようと思っている。少なくとも紙に印刷して配るのは紙とインキの無駄だと思う。

タグ:

posted at 07:43:48

ゆたか @ksndnmr

15年4月3日

俺塾講してるんだが算数の問題で生徒に言われて納得できないことがある : キニ速 blog.livedoor.jp/kinisoku/archi...
俺の学校も60円のものが5個あるから60×5=300だったなあ。掛け算の順番決まってた。

タグ:

posted at 08:22:07

寺沢 拓敬 @tera_sawa

15年4月3日

最近のデマ源はD.セイン氏ですね。詳細→getnews.jp/archives/446141 RT @mikke219: 今my name isってそんなことになってるの?!普通に使うよね?「拙者」とか、あるわけないニュアンスデマ流したの誰?twitter.com/tera_sawa/stat...

タグ:

posted at 08:59:12

ryozo18 諸悪莫作 @ryozo18

15年4月3日

"「年金層とその予備軍世代である50歳代以上の消費者の売り上げの落ち込みが激しい。とりわけ消費増税後と電気料金の値上げ後に顕著」" / “焦点:増税から1年、消費停滞裏に構造変化 未婚・高齢者貧困化も | Reuters” htn.to/nfSB2s

タグ:

posted at 10:24:31

ryozo18 諸悪莫作 @ryozo18

15年4月3日

消費税増税が失敗だったってことだろ。再増税延期がなかったら日本経済は結構ほんとにマズイ状況になってた

タグ:

posted at 10:25:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

blog.livedoor.jp/kinisoku/archi...
【60円×5個=300円は正解で5個×60円=300円は間違いだと学校で習ったって言って言うことを聞かない。答えの単位が円になるときは同じ単位の円を前に書かないといけないらしい】
出た!単位のサンドイッチ!掛算順序のきはじ。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 11:02:14

みどりいろのしんぞう @midori_shinzo

15年4月3日

レトルトカレーの袋ってさ、片方から切ると反対側で切れるラインがズレちゃってびろーんってくっついて上手く切れなかったりするでしょ?あれ、縦に2つ折りにして切り口を重ねて切るとめっちゃ綺麗に切れるよ

タグ:

posted at 11:03:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

@genkuroki #掛算 悪名高い「きはじ」図を使えば実生活でも役立つ距離、速さ、時間を理解せずに計算できるようになる。「答えと同じ単位の数を左に書く」という「単位のサンドイッチ」は掛算の順序強制学校でマルをもらうためにしか役に立たない。掛算順序強制は「きはじ」よりひどい話。

タグ: 掛算

posted at 11:09:24

GO!GO!JOPPARI @joppary

15年4月3日

@genkuroki 「60円×5個=60円+60円+60円+60円+60円」ということを説明不要ですが、1部の生徒さんには「5個×60円=5個+5個+・・・+5個」となるでしょうか?早い段階で「単価×個数=個数×単価」という交換法則が成立することを慣れさせた方がいいですね。

タグ:

posted at 11:13:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

@genkuroki #掛算 最近話題の中学校数学にある「ab÷ab=1」となるような暗黙のローカルルールも覚えていても、単に学校でバツをもらわないために役に立つだけで、数学的内容を理解するためにも、将来数学を使うためにも役に立たないよね。掛算順序強制と同様にはじきにも劣る。

タグ: 掛算

posted at 11:15:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

@genkuroki #解説 算数では「a個を含む集まりがb個あるときの全部の数をa×bと書く」と教えるはずで、それ自体には問題がないのですが、掛算順序強制教のせいで「答えと同じ単位・助数詞がついた数を掛算の式では左に書く」という「サンドイッチ」に堕落している場合が散見される。

タグ: 解説

posted at 11:22:40

らじうむ小山_PPPMP @Ra_koyama

15年4月3日

あぶない! はじきだ。(まともな数学脳は)殺されるぞ! #掛算

タグ: 掛算

posted at 11:27:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

@genkuroki #掛算 類似の堕落のパターン→「3×2だと3本耳のウサギになっちゃうよ」「x円のノート8冊分の代金を8×xと書くと8円のノートx冊の意味になる」「6人に8個ずつ配るとき6×8と式を書くと答えが人の人数になることをおさえる」とか。トンデモ算数の世界。

タグ: 掛算

posted at 11:29:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

@genkuroki #掛算 以上のような、トンデモ算数の世界の話をすると、なかなか信じてもらえないことが多い。一部の頭のおかしな人達が言っていることではない。算数教育に熱心な人達や検定教科書出版社などが、トンデモ算数ワールドを主催しているのである。これが現実。びっくりだよね。

タグ: 掛算

posted at 11:33:45

Paul Painlevé @Paul_Painleve

15年4月3日

今年から「行列を知らない新入生」の時代になる。この問題は、おそらく来年以降に彼らが2,3年になった時、理工系の各学科での教育で一番顕在化するのではないかと思う。「習ったことはすぐには身につかない」とわかっても先生は学生に「習っただろう」と言ってしまう。

タグ:

posted at 12:41:21

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

15年4月3日

科学関連の報道は、少なくともネット上では原著(一次情報)へのリンクをはるようにしていただきたいです。一次情報に立ち返って自分で検証してみることこそが教養 www.c.u-tokyo.ac.jp/info/about/mes... の重要な要素だと僕も思いますが、メディアの方々にはこの点ご理解いただきたい。

タグ:

posted at 12:44:35

Paul Painlevé @Paul_Painleve

15年4月3日

新入生の皆さんへは「高校で行列が消えたことは皆さんの責任ではない、だからこそ、大学1年でしっかりと線型代数を勉強しましょう。数理科学で行列計算ができることは必須です。去年までの先輩達が高校で一部やっていたことを大学でやるようになっただけで、演習は自分でやらないといけない」

タグ:

posted at 12:44:39

Masahiro Hotta @hottaqu

15年4月3日

正確には、極一部の役人の方と未来の科学史家さんが読むのだろうと。
twitter.com/yujitach/statu...

タグ:

posted at 12:59:00

@kuri_kurita

15年4月3日

これ→『10kmの道のりを時速5kmで、のような問題は、多くの生徒にとっては

「①10×5、②5÷10、③10÷5、の3つの中から正しいものを選びとる問題」

と化している』 twitter.com/t2o_yama/statu...

よく考えたら、第4の選択肢「④5x10」もあるな。😝

タグ:

posted at 13:36:34

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月3日

@kuri_kurita #掛算 「はじき」なら、ちゃんと「距離=速さ×時間」という正しい順序が出せるので便利ですね(棒

タグ: 掛算

posted at 13:38:59

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月3日

#掛算 #理科 学校図書の五年生の理科教科書の教師用指導書。1秒で一往復する振り子を作ろうという箇所で、振り子の長さ24.8cmで約1秒と朱書き。周期の公式から逆算した数値を掲載しているだけだと思われるが、細かすぎる。実験の精度に関し、トンデモな理解を生じないか?

タグ: 掛算 理科

posted at 15:12:29

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年4月3日

消費税再増税の影響が恐ろしいんだけどなあ

タグ:

posted at 15:14:13

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月3日

#掛算 #理科 啓林の五年生の理科教科書。振り子のふれはばの定義が特殊。振り子の鉛直状態及び静止状態(一番遠くまで振れたところ)の二箇所から垂線を下ろし、水平面と交わる二点の距離を測る。振り子の長さ× sinθのこと。角度を計測するのが難しいという配慮か?啓林以外にはない定義。

タグ: 掛算 理科

posted at 15:23:07

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月3日

#理科 #掛算 教科書には振り子の重さ、ふれはばを変えないで、振り子の長さだけ二倍にする実験を行うように指示がある。しかし、啓林の定義するふれはばが一定でも、長さの違う振り子では、普通にいう振幅が変わってしまう。この点に注意書きがないのは、教科書検定の合格本としてはまずい。

タグ: 掛算 理科

posted at 15:27:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

3月16日の健康診断の結果が届いていた。体重は1年で10kg増え、中性脂肪が280に上昇という結果。さらに、肝機能AST(GOT)57、ALT(GPT)83、γ-GTP112。5月に血液の再検査。3月のあいだずっと「なんとなく具合が悪い」という状態が続いている。

タグ:

posted at 16:42:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

体重が増えた理由は自覚している。ご飯とお菓子の食べすぎ。酒ではない。大人になってからもお菓子が大好きなんだな。甘いものからしょっぱいもの辛いもの全部OK。本年度はお菓子を食べずに運動量を増やして軽く筋トレを入れる生活をきちんとすることにしよう。体調管理大事。これが最優先事項。

タグ:

posted at 16:47:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

体重が10kgも増えるとどうなるか。まず、息切れが増える。軽々と自転車で登れた坂もかなり苦しくなる。2リットル入りのペットボトルを5本背負って自転車で坂を上るのと同じことなのでつらくなって当然。アップダウンのある道のりを自転車で移動するのは気持ちがよいことのはずなのに。

タグ:

posted at 16:50:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

#掛算 「はじき」図はあちこちで猛威をふるっているみたい。現代の中学校理科は添付画像( twitter.com/sigma_seminar/... より)のようになっているらしい。
pic.twitter.com/ltZ56r4Qie
これじゃあ、実生活に関わる何かがあっても役に立てられない。

タグ: 掛算

posted at 16:56:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

#掛算 さらに、こんなことを書いてしまっている人も出てきちゃったし。
pic.twitter.com/agSIonwEAG
【筆者はこれ[きはじ図]が「関係」の基本であると考えている。】
いくらなんでもこういうことを言う人が算数数学教育に口を出し続けている現状とはとてもまずいと思う。

タグ: 掛算

posted at 17:05:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

#掛算 現代は、学生が書いた「きはじ」を積極的に教えるための「論文」が指導教員との共著でインターネット上で堂々と公開されている時代。この話にも本当に驚いた。
twitter.com/sekibunnteisuu... pic.twitter.com/pgaNBzTfYi

タグ: 掛算

posted at 17:09:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

#掛算 一つ前のツイートの添付画像はPDFファイル www1.gifu-u.ac.jp/~math/gifumath... の最終ページより。これを発見したのは積分定数さん→ twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 掛算

posted at 17:11:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

行列を高校で教えなくなったことによる悪影響はよく勉強している人達のあいだでは顕在化しないと思う。なぜならばどうせ大学で習う数学は受験勉強よりもたくさん勉強しないと理解できない。受験勉強程度の勉強しか続けない人は行列云々とは無関係に分からなくなると思う。結構大変な世界。

タグ:

posted at 17:20:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

マスターしなければいけない知識の分量としては、大学に入学してから身に付けなければいけないことの方が高校までに習うことよりも圧倒的に多いと思う。高校まで勉強をサボっていた人は大学でがんばりまくれば簡単に追いつくと思う。そういうことを実践できる人には「悪影響」は当然出ない。

タグ:

posted at 17:24:43

S.SATO @hypergt2001

15年4月3日

激しく同意します。私は過去体育会系・水泳部員でしたが、数学の大切さが、わかってきました。(ただし、52歳過ぎちゃった。)"@genkuroki: 行列を高校で教えなくなったことによる悪影響はよく勉強している人達のあいだでは顕在化しないと思う。なぜならば(中略)結構大変な世界。"

タグ:

posted at 17:28:20

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月3日

@sekibunnteisuu #掛算 あえて、「現状どおり、中学でa÷bcはa÷(bc)の意味として教えるべき」論を書いてみた。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 17:41:33

恨まれる側の言い分 @ebengar

15年4月3日

鰹節さん@sunchanuiguru の、これ:
twitter.com/sunchanuiguru/...
字面を見る限り、エントロピーの相加性ひいては示量性に喧嘩を売っているとしか思えません。 もし違うならそう分かるように書いてほしい。@sekibunnteisuu @genkuroki

タグ:

posted at 18:15:15

恨まれる側の言い分 @ebengar

15年4月3日

もうひとつ、出典を見つけられなかったので挙げませんでしたが
「次元から分類が一意に定まらないならそんな分類は無意味」
という趣旨の書き込みが掲示板にありませんでしたか? この批判も、まともな分類にまで当てはまってしまいます。@sekibunnteisuu @genkuroki

タグ:

posted at 18:17:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

@ebengar 【分かるように書いてほしい】 これは分からない方が悪い。塩水の濃度が外延量ではないことに関する典型的な説明を知っていない人は外延量とか言わない方がよい。塩水では混ぜまくっている。www @sunchanuiguru @sekibunnteisuu

タグ:

posted at 18:42:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

@ebengar さんはこの件については自分自身の理解力の不足が原因でからむべきではない相手にからんでしまったことを謝罪して撤退するべきだと思います。この件で私宛にメンションをとばすのはもう止めて下さい。この件は私にとっては終了した話題です。 @sekibunnteisuu

タグ:

posted at 18:44:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

.@hypergt2001 どうもありがとうございます。私の場合には30歳を過ぎたあたりから、専門の数学以外の様々な事柄の大切さがよくわかるようになって来た感じがします。何歳になっても大切ささえ認識できていな事柄がたくさん残っているはず。これからどう成長していけるか。

タグ:

posted at 18:50:51

Masahiro Hotta @hottaqu

15年4月3日

「一般相対論は、紙1枚で理解できる」をトゥギャりました。 togetter.com/li/803640

タグ:

posted at 19:23:16

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月3日

@ebengar  pic.twitter.com/vcTdAiutLH
ここで銀林浩は、「外延量は保存則が成り立つ」と言っているわけで、これからしてもエントロピーは外延量ではないとなる。

タグ:

posted at 20:12:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年4月3日

.@metameta007 #掛算 Takuさんが「×を補わないと約分出来ないというような謎の記述」についてコメントしています。その件について文脈がわかるように私もコメントをつけました。反例が容易に見つかるので早めに訂正するべき。 8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 20:40:33

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました