Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年09月03日(木)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@genkuroki @sekibunnteisuu 射影平面の幾何における3次元空間の原点は視点に対応しており、原点を通らない平面はスクリーンに対応しています。視点から直線をのばして、スクリーンとの交点をプロットしていく。絵を描いている小学生が本質的に知っている幾何です。

タグ:

posted at 00:02:41

野間美由紀 @rose_m

15年9月3日

夫が今凄い予言した!
「マイナンバー制度が始まったら、絶対どこかから『マイナンバー占い』って本が出る」
出るかもw 早い者勝ちだよー。
で、Webでその手のページができたら、それは詐欺目的だから注意。

タグ:

posted at 00:05:01

積分定数 @sekibunnteisuu

15年9月3日

twitter.com/satetu4401/sta...

受験がクソゲーというよりは、「生徒が思い描く効率のいい攻略法」がクソ。真っ当にやれば攻略できるのだが。

タグ:

posted at 00:09:21

T.Kamada @Kamada3

15年9月3日

モルガンスタンレーから「フルハウス買いシグナル」が出ています。海外株に5つの全ての指標から買いシグナルが発せられ、これは2009年以来初めてだそうです。特にユーロ圏の銀行株が有望のようです。goo.gl/1pa7r1 pic.twitter.com/k88KOe5xqi

タグ:

posted at 00:16:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@sekibunnteisuu 余弦定理も使わずに解いて欲しいかも。

タグ:

posted at 00:19:25

積分定数 @sekibunnteisuu

15年9月3日

@genkuroki  三平方の定理を使って、実質的に余弦定理を導くということでしょうか?
Pを通って、直線OQとの交点をRとして直角三角形を作る、というのも考えたけどややこしそう。

タグ:

posted at 00:25:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@sekibunnteisuu 【三平方の定理を使って、実質的に余弦定理を導くということでしょうか?
Pを通って、直線OQとの交点をRとして直角三角形を作る、というのも考えたけどややこしそう。】それです。実質的に直線OQと垂直な直線で点Pを通るものと直線OQの交点を求める計算。

タグ:

posted at 00:50:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@kawai_yusuke @sekibunnteisuu O=(0,0), P=(a,b), Q=(c,d) のときの cos∠POQ を内積も余弦定理も使わずに求めるという問題です。三平方の定理は知っているけど内積を知らない人がcos∠POQ をa,b,c,dで表す式を〜続く

タグ:

posted at 01:41:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@genkuroki @kawai_yusuke @sekibunnteisuu 続き〜見れば、「成分の積の和」型の内積の定義を自分で思い付く可能性が高く、余弦定理も同時に証明されてしまいます。cos θのθの正確な計算は大変でも、cod θは加減乗除と平方根だけで計算できる。

タグ:

posted at 01:46:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@kawai_yusuke @sekibunnteisuu そうう、そういう計算を何も知らない段階でやっておけば、cos θを計算する道具として、内積を a・b=ac+bd と導入することに抵抗がなくなると思います。

タグ:

posted at 01:53:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

fortune_tentori @fortune_tentori

15年9月3日

自信があるのはたいへん結構だ。9点

タグ:

posted at 07:00:00

吉村智樹|ライター @tomokiy

15年9月3日

「ネット民はすぐに忘れて次に叩く標的を見つける」と言われているが、「オリンピック事務総長の武藤って、ノーパンしゃぶしゃぶ接待のときのあれか」というツイートを見ると、人ってぜんぜん忘れないんだなって思う。

タグ:

posted at 07:55:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年9月3日

@genkuroki @kawai_yusuke  そんなにややこしくならずに済みました。ただこれ、平面だとy=axに垂直な直線の傾きをー1/aになるのは割りとすぐ分けるけど、空間座標だと厳しそうですね。

空間座標になってくるとベクトルのありがたみが分かる。

タグ:

posted at 09:00:46

山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

15年9月3日

本当の意味で子供を守るためには、多くの友達と決別する覚悟も必要。
/反ワクチン運動をやめたわけ|ナカイサヤカ|note(ノート) note.mu/sayakatake/n/n...

タグ:

posted at 09:25:15

鷲谷花 @HWAshitani

15年9月3日

2011年に宮城県図書館の古典籍資料11万点の博物館への移管計画(手続きを経れば閲覧できる図書館資料に対し、博物館資料は展示されない限り一般からはアクセス困難)が、トップダウンで強行されようとした件についても / “武雄市立図書館…” htn.to/t2Sq3i

タグ:

posted at 09:30:28

鷲谷花 @HWAshitani

15年9月3日

大阪府立国際児童文学館の万博公園にあった施設閉館→府立中央図書館への移転(そして旧施設は有効活用されず年間二千万の借地料はそのまま、移転先には書庫増築コスト)からこのかた、「改革」アピールとしての図書館いじりが、ことごとくろくでもない結果に終わっているのをそろそろ省みてください

タグ:

posted at 09:42:53

鷲谷花 @HWAshitani

15年9月3日

みやこ構想のときも「府市二重行政の弊害」の例として「府立中央図書館と市立図書館」があがっていたし、「図書館は無駄、潰されるところが見たい」という情念が相当広い範囲にわだかまっているんだろうか、というこわい考えはずっとある

タグ:

posted at 09:57:14

@kuri_kurita

15年9月3日

日本時間の朝になると、途端にプレイヤー名がひらがなだらけになる。

タグ:

posted at 10:23:01

宋美玄 @mihyonsong

15年9月3日

記事にも書いたけど、25歳を過ぎると生殖能力は年齢とともに衰えるという事実にショックを受けるようになるため、高校で教えるのはいいことと思うし、年寄りが反発しても仕方ない→子育て世代の負担減少なるか?初めの1歩の実現に期待:yomiDr
www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=12...

タグ:

posted at 10:54:09

宋美玄 @mihyonsong

15年9月3日

相変わらず、じいさんと名乗る人たちのコメントが…。そんな幸せな老人に私もなりたい。→ネットで炎上 妊娠しやすい年齢の知識、教えちゃだめ? : 宋美玄のママライフ実況中継 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=12...

タグ:

posted at 10:55:15

念波 @nennpa

15年9月3日

これを読んで、いろんな人が母語でPubMedにアクセスできる世の中は凄いなあと感じた。いきなり論文の山が読める。

/反ワクチン運動をやめたわけ|ナカイサヤカ|note(ノート) note.mu/sayakatake/n/n...

タグ:

posted at 11:20:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@sekibunnteisuu @kawai_yusuke 点から直線に降ろした垂線が最短線であることを知っていれば、n次元ベクトルa,bについて、tの二次関数||ta-b||^2が最小になるtを求めるだけです。暗算で答えが出るし、計算の過程で「成分の積の和」がいきなり出てくる。

タグ:

posted at 11:23:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

だれにでも、ミスってしまって、「間違ってました。ごめんなさい」と言わなければいけないことがあると思う。そして、実際に謝りをきちんと認める発言を公開した後には「あまり責めないで欲しいな」と思います。続く

タグ:

posted at 11:43:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@genkuroki 「ニセ科学」だの「ニセ医学」だの「トンデモ」だの騒がれて非難されているケースはそういう人間なら誰にでもある間違いの類ではありません。その手の話題の特徴は、デタラメを言っている側が絶対に「間違ってました。ごめんなさい」と言わないことです。続く

タグ:

posted at 11:46:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@genkuroki 続き。あと、ツイッターの難しいところは、「他人が何を見てそう発言したのか」がわかりにくいことです。そのことに注意を払わずに一部の発言やRTだけを取り出して、「偏向がある」的な決めつけをするやつはツイッターではバカ扱いされる習慣になると良いと思います。

タグ:

posted at 11:54:01

大森真 @yard_1957

15年9月3日

(いくらなんでも絶対ありえない、て話の割合が最近とみに増えて来ている気がする.「それっぽい話」が一つ一つ実際のデータで否定されてきたので、トンデモしか残ってないのか)

タグ:

posted at 11:58:21

質問者2 @shinchanchi

15年9月3日

若田部昌澄さんの消費再増税反対の資料は、今こそ再読、だよね。

『消費増税とアベノミクス』
amba.to/1JA3NIv

タグ:

posted at 12:28:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

好きな教科書と嫌いな教科書。線形代数。個人的に好きなのは、佐武一郎『線型代数学』 www.amazon.co.jp/dp/4785313013 (新装版→ www.amazon.co.jp/dp/4785313161 )と長谷川浩司『線型代数』 www.amazon.co.jp/dp/4535787719

タグ:

posted at 12:31:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。その二つの教科書は、数学の世界の中から線形代数に関係している部分を自然に切り取って「普通に」解説している点がとても気持ちがよい。しかもその2冊は内容がかぶっていない部分が結構あって両方読むと教養が深まるようになっている。この2冊をぼくはいつもすすめています。続く

タグ:

posted at 12:34:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。ぼくが嫌いなタイプの教科書は二種類あって、「学生のレベルの低さに合わせて編集しました」という感じの教科書と「線形代数は環上の加群の理論の特別な場合である」という無茶な立場に立とうとしているような教科書です。具体的に書名は挙げませんが、どちらもかなり不快な感じ。続く

タグ:

posted at 12:37:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。「学生のレベルの低さに合わせて編集しました」という臭いが感じられる教科書は学生に失礼なので採用できません。そして「線形代数は環上の加群の理論の特別な場合である」という認識はひどく間違っていると思うのでそういう立場の教科書も採用できないです。続く

タグ:

posted at 12:39:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続く。余計なことをせずに、素直に数学の世界を正確に分かり易く説明し、周辺の面白い風景をきちんと見せようと努力している教科書が好きです。佐武さんの本と長谷川さんの本はどちらもそういう立場で読むとき気持ちがよいです。個人的にはみんなにこういう線形代数の教科書を読んで欲しいと思う。続く

タグ:

posted at 12:42:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。佐武さんの『線型代数学』を読むと20世紀の後半あたりから、大学で教える数学の中に線形代数が標準的に含まれるようになった理由がわかります。そこに書いてある道具をすべてマスターすると多くの問題が易しく解けるようになります。この本を読むと数学的な教養が身に付きます。続く

タグ:

posted at 12:46:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。佐武さんの本は「おまけ」に見える部分が非常に面白い。たとえば行列式の章には、Sylvesterの行列式、Jacobiの行列と合成函数の微分、行列式の微分、パフィアンなど多数の話題が含まれています。全編、そういう調子で書かれている。つまらない話が一つもない!続く

タグ:

posted at 12:53:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。長谷川本で扱っている話題もかなり豊富。しかも、長谷川本の最初の方には2×2行列で解説してある部分が挿入されており、その部分ならよくできる高校生は確実に読めるものと思われます。そういう勉強をしておけば大学受験でも相当に有利になると思うので、よくできる高校生にはおすすめ。続く

タグ:

posted at 12:57:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。21世紀になっても、線形代数の教科書で重要な応用先である量子力学に何も触れていないのはおかしい。この不満も長谷川本を手に取れば解消されます。多くの人に教養として、量子化された調和振動子くらい知っておいて欲しいと思うのは私だけではないでしょう。続く

タグ:

posted at 13:04:53

Yusuke Terada @doraTeX

15年9月3日

ブログ更新。デフォルトでは日本語が使えない Overleaf(旧writeLaTeX)で,(u)pLaTeX / LuaTeX-ja / XeLaTeX を用いて和文文書を作成するための設定手順をまとめました。 doratex.hatenablog.jp/entry/20150903...

タグ:

posted at 13:06:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。まじめに書かれた数学の本を読むには時間がかかります。大学新入生のときに佐武本や長谷川本を手に取った人は3年くらいかけて読めれば良いくらいに気楽に構えた方がよいと思う。3年程度努力すれば論理的スキルが大幅に上昇しているので、ずっと楽に速く読めるようになっているはずです。

タグ:

posted at 13:09:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。ぼくが大学新入生のときには長谷川本は存在してなかった(長谷川さんもまだ学生)。しかし、大学入学直後から、ラグランジアンとハミルトニアンから量子水素原子を解くところまで1時間目の化学の授業でいきなりやらされた。青春時代の良い思い出。あれは大学入学直後の痛快事の一つだった。

タグ:

posted at 13:15:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。大学新入直後に、ラグランジアン、ハミルトニアン、量子力学、井戸型ポテンシャル、調和振動子、水素原子などなどについて勉強しないと化学の単位を取れない状況に追い込まれたことは(ちなみに教科書は英語の本だった)、その後、数学を楽しむためにものすごく役に立った。

タグ:

posted at 13:23:17

SANTA@管理人 @xxSANTAxx

15年9月3日

GoogleMusicさん、復元のたびに1デバイスとカウントされるから、脱獄犯的には速攻でそのアカウント使えなくなる。年間4デバイスしか消せない罠もある。実体験は語る。 pic.twitter.com/fsQUSoaaGV

タグ:

posted at 14:13:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@genkuroki まだやっている新パソコンの設定。Cygwinの設定(より正確に言えばemacs内で数式処理ソフトのsingularを走らせるための設定)に苦労している。まず、環境変数 CYGWIN に winsymlinks nodosfilewarning をセット。続く

タグ:

posted at 14:21:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@genkuroki 旧パソコンから引き継いだ .bashrc やら .zshenv から DISPLAY 変数の設定の行をコメントアウトした(こうしなければいけないことに気付くために小一時間ほどかかった)。さらに cd してから ESinguler を起動する~続く

タグ:

posted at 14:24:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@genkuroki 続き~shell script を書き、リンク先が C:\cygwin\bin\run.exe bash -c -l "そのスクリプト &" のショートカットを作成。これでそのショートカットをクリックするだけでsingularが使える。続く

タグ:

posted at 14:26:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。Windowsで数式処理のSingularを使うためには32bitの方のCygwinのMathやEditorsなどを入れてESingularを起動するとよいです。個人的に色々都合があってちょっと困っていた。それも一応解決。続く

タグ:

posted at 14:29:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。検索したい人の手間を減らすためのリンク

数式処理ソフトのSingularのウェブサイト
www.singular.uni-kl.de

Cygwinのウェブサイト
www.cygwin.com

続く

タグ:

posted at 14:31:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。Singularでは非可換環を扱うためのパッケージはPluralと呼ばれています。洒落のつもりでそういう名前にしたのだと思いますが、検索すると英単語の解説ばかりが大量にヒットして不便この上ない。(^_^;) 続く

タグ:

posted at 14:35:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。Singularでは yx=axy+b 型の交換関係を扱えます。Lie環やClifford台数や微分作用素環や量子群などを扱えます。(無限次元Lie環の類は扱えません(REDUCEならVirasoro代数の交換関係の類を扱える)。) 非可換環の厳しい計算を試すのに便利です。

タグ:

posted at 14:40:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

メモ www.singular.uni-kl.de/Manual/4-0-2/s...
Library:
ratgb.lib
Purpose:
Groebner bases in Ore localizations of noncommutative G-algebras

タグ:

posted at 14:47:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

メモ続き。もっと一般的なlocalizationを扱えると便利なんだよなあ。互いに非可換な元たちの逆元を同時に使用したいことが結構多い。扱いやすいOre整域の分数斜体全体が扱えると便利なんだけどねえ。非可換な場合の分数の計算は死ぬほど大変。

タグ:

posted at 14:53:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。著者独自のスタイルを広めるために書かれた本はつまらない(場合によっては有害な)場合が多いけど、著者が見て来た面白い世界を読者に一所懸命伝えようとしている本は読んでいて気持ちがよいよね。佐武さんの本も長谷川さんの本もどちらも面白い話があることを一所懸命説明してくれている。

タグ:

posted at 14:57:10

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

15年9月3日

いま某出版社から子育て中の母親などの周りに蔓延っているニセ科学の批判書籍ができないかという相談メールが来ました。未だ編集者の思いつきで出版社企画会議を通っていません。ちょっと考えてみましょう。出産、育児、食生活、医学関係ですね。何人かの有志で書ければと思います。

タグ:

posted at 15:20:23

積分定数 @sekibunnteisuu

15年9月3日

@genkuroki @kawai_yusuke その手がありました。確かにベクトルや内積の概念が自然に出てくる。

 算数から高校数学まで、天下り的定義の導入ではなく、あれこれやっていくうちに概念が自然に身につくような教科書・問題集を作りたいと思い始めた。

タグ:

posted at 15:37:17

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

15年9月3日

@samakitakeo 生物系、小児科・産婦人科・内科などの医師などで興味がある人がいたら別途相談しあって出版社に企画内容を言ってみようと思います。フォロワーさんたちに適任者が何人かいそうです。(興味ある人はDMを)

タグ:

posted at 16:13:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

iitakashigeru.web.fc2.com/iitaka123.htm
のFirst lecture released on 2014/2/2
iitakashigeru.web.fc2.com/first6.pdf
のp.76にHartshorneさん自身からのHartshorneの等式に関する問い合わせのメールが載っていた。

タグ:

posted at 16:50:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。残念なことに Second Lecture released on 2014/2/2 はリンク切れになってしまっているが、
iitakashigeru.web.fc2.com/second3.pdf に見付かる。余計なjが入っていた。

タグ:

posted at 16:57:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。で、そのsecond3.pdfには飯高さんの高校時代の先生のHさんの話が書いてある。添付画像はそのHさんの発言らしい。現在の受験産業的にもこういうことまで気を配れば生徒は助かると思う。 pic.twitter.com/IypcONHGyd

タグ:

posted at 17:03:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

続き。それに限らず、昔の思い出話がたくさん書いてあった。first6.pdfの方は円錐曲線と射影変換の幾何のより高次の曲線とクレモナ変換の幾何への一般化という流れが書いてあり、second6.pdfは思い出話。

タグ:

posted at 17:11:48

buvery @buvery

15年9月3日

日本が引き返せない時点に来たのは、南京陥落でも支那事変が終結せず、ドイツと中国を分断するために三国同盟を組んで、かつ、ドイツ軍のフランス占領の結果、手すきになった仏印に進駐し、米国に敵視されたため。この段階で日米のなんらかの形での衝突は不可避となる。

タグ:

posted at 17:30:08

名取宏(なとろむ) @NATROM

15年9月3日

並んでいるところが興味深い。ピロリ菌を除菌しても「全ての」胃がんは予防できないけど、だからといってピロリ菌除菌に反対しない(それどころか強い推奨)のはなぜだろう? pic.twitter.com/kePSRqgvys

タグ:

posted at 17:57:32

名取宏(なとろむ) @NATROM

15年9月3日

ついでに言えば、たぶん、「ピロリ除菌によって胃がんの【死亡率】が低くなる」という研究はまだないはず。あるのは、「胃がんの【発症】が低くなる」という研究。

タグ:

posted at 18:04:40

名取宏(なとろむ) @NATROM

15年9月3日

だからといって、死亡率の抑制が観察できるまで待たないしょ。常識的には「発症を抑制できれば死亡も抑制できるであろう」「どちらにせよ手術とかしなくて済むんだから、発症抑制だけでも利益がある」と考えるでしょ。

タグ:

posted at 18:05:12

Dr. Shin-ya Narusawa @Doro_tan

15年9月3日

ドグからのメールを読んでいたら、ミシガン州にもOSETI天文台があるらしい

タグ:

posted at 18:10:29

matheca @paulerdosh

15年9月3日

友人(女)は母親に急死され、同時に父親が酷い認知症で入院したので、相続の相談に某信用金庫に行ったら、お父様をなんとか連れてこられませんか?と窓口で追い返され、夫を連れて行ったら、即座に応接室に通された。日本ってまだそんな国。田舎だから?

タグ:

posted at 18:50:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

Overleaf で日本語を使用する方法 - TeX Alchemist Online doratex.hatenablog.jp/entry/20150903...

タグ:

posted at 19:02:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大島堅一 @kenichioshima

15年9月3日

なんと。びっくりだわ。RT @nabeteru1Q78: うはー、先日の学長の意見陳述といい、同志社はどうしたんだろう。うちの子どもを同志社中学にやらないことだけは当面確定した。 / “同志社香里中学、育鵬社の歴史・公民教科書採択 キhtn.to/fHgPNq

タグ:

posted at 19:41:09

エビ( @ebi_j9

15年9月3日

機能性表示食品制度は、自壊した〜蹴脂粒問題に思う | FOOCOM.NET www.foocom.net/column/editor/...
毎日新聞での報道をみたときにも酷いと思ったがtwitter.com/ebi_j9/status/...
その実態はさらに酷かった…

タグ:

posted at 20:51:44

エビ( @ebi_j9

15年9月3日

FOOCOMの記事より引用
>今回の消費者庁の整理は、リスク評価機関である食品安全委員会の結果に満足できなかったリスク管理機関である消費者庁が、さらに情報を集め、食経験を根拠に評価をし、判断をして長官の会見で“お墨付き”を出すというリスク管理をしてしまった。<

タグ:

posted at 20:53:11

エビ( @ebi_j9

15年9月3日

引き続き引用
>消費者庁は、食品安全委員会の意見ではなく、消費者が食べて来た実績を安全性の根拠としたのだ。消費者が我が身を挺して立証したのか? これが、消費者庁の判断なのだ。<
>今回の消費者庁の姿勢に疑問を抱いている業界関係者も多い。消費者庁は、多くの人たちの信頼を失った。<

タグ:

posted at 20:55:05

エビ( @ebi_j9

15年9月3日

ここで私個人の意見を言うならば…
消費者庁が、一企業のデタラメな安全性の主張に騙されちゃいかんでしょ。

デタラメ内容を引用すると
>専門家を納得させるような安全性の根拠を持たないものが、一企業により売られ10年以上、人体実験が行われて来た、ということにほかならない。<

タグ:

posted at 21:00:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

@sekibunnteisuu @kawai_yusuke ピタゴラスの定理の逆を使えばさらに楽かも。t≠0に関する方程式 ||ta||^2+||ta-b||^2=||b||^2 は、左辺の定数項が右辺とキャンセルして消えるので、暗算で解ける。

タグ:

posted at 21:57:01

雨宮まみ @mamiamamiya

15年9月3日

10月8日からノイタミナで始まる「すべてがFになる」、脚本で参加してます。長年の森博嗣ファンだったので、光栄なお話でした。来月からの放映、なにとぞよろしくお願いいたします!

タグ:

posted at 22:01:52

高梨陣平 @jingbay

15年9月3日

Androidを安全に利用するためのXPrivacyを調べていたらモンストのチートに利用されているようで何だかなという結果に :-) インストール手順の方法が示されているサイトではGoogle以外からのインストールを許可に設定する等、知識無い人がこれ入れたら却って危険なことに

タグ:

posted at 22:02:46

高梨陣平 @jingbay

15年9月3日

でもXPirvacy相当のことが本当はOSでできるべきなはず。それなのに広告業者のGoogleはそのようなユーザによる個人情報のコントロールは絶対に認めないだろう。広告業者の顧客は広告主であってAndroidユーザは餌でしかない。この事実に気付かないと今後も搾取されるだけだ

タグ:

posted at 22:05:29

T.Kamada @Kamada3

15年9月3日

ゼロヘッジのドラギ総裁記者会見に関する辛辣なツイートです。( ドラギ: 我々は富裕層を更に富ませるために世界的な景気後退が必要である。) twitter.com/zerohedge/stat...

タグ:

posted at 22:12:36

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

15年9月3日

大阪大学集中講義「大自由度量子系の物理と数理」
手書きの講義ノートのスキャンを公開しました。三日分に分けてあります。事前に印刷して講義に持ち込むのもありだと思います(ネタバレがイヤな人は見ないほうがいいかもしれませんね)。
www.gakushuin.ac.jp/~881791/events...

タグ:

posted at 22:29:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年9月3日

算数、数学の宿題を爆速で終わらせる「Microsoft Mathematics」を紹介する - しがない学生の雑記 siganaitohoho.hatenablog.jp/entry/2014/08/...

タグ:

posted at 22:39:08

ほつま @hotsuma

15年9月3日

"考えを変えたことの結果はかなり極端なものでした。フェイスブックで新しい考え方を「カミングアウト」してから2週間で友達が50人減りました。"

反ワクチン運動をやめたわけ|ナカイサヤカ|note note.mu/sayakatake/n/n...

タグ:

posted at 22:55:48

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

15年9月3日

昨年の5月,巨大組体操のリスクを訴えたときの,学校と世論からの反発は凄まじかった。でも,今年の5月には世論はすっかり変わったと実感した。変わらなかったのは学校だ。
はたしてこの9月,学校は変わることができるか。

タグ:

posted at 23:13:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KokyuHatuden @breathingpower

15年9月3日

完成度の高いニセ医療ブラックリスト。 / “内海 聡 - そーいえば忘れてた。全国のみなさん、このウォールに書いてることにも同意してくれそうな(全部じゃなくても)... | Facebook” htn.to/SfqoKFL

タグ:

posted at 23:26:53

Jem @Jem0211

15年9月3日

記事で読んではいたけれど昨日リアルに、いた。
事故後、放射能が怖い妻と子ども二人は大阪の両親のもとへ避難。本人は福島市で仕事を続けながら大阪往復。けれどついに続かなくて離婚。心労から心を病み、休職して会津地方の実家で療養中。

タグ:

posted at 23:29:36

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました