黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2017年02月10日(金)

@nakatsuse いや、とても参考になりました。分野に限らず、論理には権威を否定する力があるからに価値があるのだと思います。権威に従うことを「論理的」だと誤解させることは本当にまずい。
タグ:
posted at 00:03:58

隙あらば手を洗うなかさん(R.I.P.) @kanakasansakura
@Irian4G4 @genkuroki 左辺と右辺ならわかりますが…
右はトートロジーですよね…
タグ:
posted at 00:12:47

隙あらば手を洗うなかさん(R.I.P.) @kanakasansakura
@genkuroki 論理には権威を否定する力がある~も、とても明確で、有り難いです。
太陽のまわりを地球がまわっている、ということを誰も信じられないところに、見方を変えさせたのも論理の力ですよね。
タグ:
posted at 00:16:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

例によって寝付けないので吐き出すけどそのお姫ときたら、まぁ「エクセルが表にならない」の人だけども、それときたら人がオートサムで出した合計を電卓で計算しなおすという捨て身のギャグをしてくれまして、私あのとき上手に笑えてたかしらと未だに気にかかっている。
タグ:
posted at 00:29:54

基本どっちでもいい人間なので拘りのある人に合わせるんだけど(掛け算の順番とかね)、「線は定規で」とかなら納得いくんだ。「鋏つかうな」とかが意味わからん。人がもの切ってるときに「私手で切っちゃうよ(威圧)」。あなたが手で切ってたら世界中の皆が手で切らなきゃいけないんですかっていう。
タグ:
posted at 00:39:50

話は続いてるんだけどそのお姫ときたら人がPCで文書作ってったらさ、「わざわざパソコンで作ったの?手書きのほうがいいのに(威圧)」。“わざわざ”手書きしなおしましたよ。
タグ:
posted at 00:44:15

鋏でもパソコンでもさ、文明の利器を使うことは何の悪でもないはずだよ。…あぁそう言えば前々職場、子どもに予防接種とか打たない人が幅きかせてたな。自分が子ども産む前に抜け出せて良かった。
タグ:
posted at 00:48:15

@nakatsuse 私はIrian何某氏をブロックしていて、そのことを公言しているのですが、なぜか私宛にもナルトを飛ばし続けているらしい。相手にしない方がよいと思います。通称、地縛霊問題。
タグ:
posted at 01:26:45

#GNU Octave is an important scientific tool. Its maintainer needs help after 25 years--please RT to spread the word. u.fsf.org/22w pic.twitter.com/IU3BJCODxd
タグ: GNU
posted at 02:09:35

この研究テーマを思いついて、かつ実測した人を尊敬する。
ゴキブリは磁化される。
生きてるゴキブリと死んでるゴキブリで、磁化が保たれる時間が異なり、生きていると1時間やそこらで磁場はかなり弱くなるが、死んでると何十時間も保たれる。
arxiv.org/pdf/1702.00538... pic.twitter.com/uEody4QLQw
タグ:
posted at 05:21:33


小5次男の 社会科テスト、 #グラフ を見て量を答える問題。
次男は「60と50の間で、少し60寄りだから“およそ”60」と回答したらバツになった。模範解答は「55」だというけど、これどう見ても55より少し多い。
#と教 pic.twitter.com/Fwn5tNYUp6
posted at 07:49:24

@croce1 @sheeko_ma @kuri_kurita @vecchio_ciao ただ、背景には算数教育界全般を覆う「立式」を異様に重視するという #超算数 イデオロギーがあるでしょうね。このイデオロギーは、式の読み取りなど、指導要領にも反映している。
タグ: 超算数
posted at 07:59:49

@sekibunnteisuu @sheeko_ma @kuri_kurita @vecchio_ciao 掛算順序や問題文中の数字のみ使うなどの「立式」の規則は誰のために存在するのか。少なくとも生徒のためだとは全く思えません。それが最大の問題だと考えてます。
タグ:
posted at 08:07:46

@croce1 @sheeko_ma @kuri_kurita @vecchio_ciao #超算数 の正体はおそらくそこだと思います。問題文に対して端的に答えを出せばいい、ではなくて、式や図、ブロック操作などで「意味を理解している」ということを示さないとならない。
タグ: 超算数
posted at 08:11:20

@croce1 @sheeko_ma @kuri_kurita @vecchio_ciao #超算数 で、本来は回答を得るための道具のはずの式や図を正誤の評価対象としてしまうので、「これだとバツ、こうすればマル」という評価基準が設定されることになる。
タグ: 超算数
posted at 08:13:25

@croce1 @sheeko_ma @kuri_kurita @vecchio_ciao #超算数 具体例は「4人に3個ずつは、3×4が正解、4×3は間違い。」、「意味の理解」という大義名分だから「4×3と立式した子は理解していない」となってしまう。
タグ: 超算数
posted at 08:15:11

@croce1 @sheeko_ma @kuri_kurita @vecchio_ciao #超算数 逆に「3×4をしてあれば理解している」となってしまい、「答えの単位・助数詞を同じものを前に持ってくる」などという「理解抜きで正しい式を書ける方法」が提唱されてしまう。
タグ: 超算数
posted at 08:17:00

@croce1 @sheeko_ma @kuri_kurita @vecchio_ciao 「4人に3個ずつ、全部で何個?の場合、答えと同じ助数詞の3個の方を前に持ってきて、3×4=12とすればいい」というのは、(理解抜きで #超算数 が想定する)”正しい式"を立てる手段だった
タグ: 超算数
posted at 08:20:31

@croce1 @sheeko_ma @kuri_kurita @vecchio_ciao #超算数 ところがこれを「そういうルールがある」と思ってしまって「4×3だと12人になる」と言い出す人まで出てくる始末。
タグ: 超算数
posted at 08:22:32

@croce1 @sheeko_ma @kuri_kurita @vecchio_ciao #超算数
suugaku.at.webry.info/201102/article...
>抑々 4 × 5 には, 4 の五倍という意味があります。 4 人の五倍では答が 20 人になってしまいます。
タグ: 超算数
posted at 08:23:35

隙あらば手を洗うなかさん(R.I.P.) @kanakasansakura
@Irian4G4 @genkuroki 初めから議論にならないからです。右側はトートロジーです という言葉に返事がない。ただ、言いたいことを言うだけというのは、初めから議論ではありません。
タグ:
posted at 08:40:23
















@Alkayzer_bot いや、本文にない数字を使ってるからって理由は至極真っ当だから。
かけ算の順序云々とは全然違うで。
この先生も、解き方自体は認めてるよ。
物言いするなら、答えは◯つけて、式には△。
で、理由は「どうやってその数字を導き出したのかまでわかように書こう」
タグ:
posted at 10:24:10

@heeeeeeck 「どうやってその数字を導き出したのかまでわかように書こう」
これなら分かる。理由もあるし確かになって感じ。でも文章に書いてないからって言うとだから何だよって感じると思うんだよね生徒は
タグ:
posted at 10:25:52

本学(北海道教育大学)では、学生数は約5,400人のうち約1,500人が学費全額免除、約300人が半額免除の対象資格者です。激安の学生寮もあるので(旭川は特に家賃が安い)、家が貧しいからという理由で進学を諦めないで欲しい。教員は安定したやりがいのある仕事です。 twitter.com/yamauchitaiji/...
タグ:
posted at 10:42:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


掛け算に順番が必要な人は、納豆でタレより先に辛子を入れてしまったから間違い、靴を右足から履かないといけないのに左足から履いたので間違い、息を吐く前に吸ったので間違い、とか言う壮絶な人生歩んでればそれでよいのではないか。
タグ:
posted at 12:06:38
完全に同意。最近の学校は何かが狂ってる > 元小学校教員が挙げる、2分の1成人式を即刻やめるべき5つの理由 makomako108.net/2017/01/05/nib...
タグ:
posted at 12:29:12

@TakaTaka_Tk_Dog 算数で行くと左から順番に計算しますもんね!😊
数学なら2(1+2)のように省略されている掛け算は優先的に計算するので、答えが分かれるという面白い問題ですよね!
タグ:
posted at 13:00:15

超算数ってタグ面白いなと思って見てたけど、これ俺が小学校の頃に算数が嫌いになり、ゆえに中学で数学を諦め、ゆえに高校で数学に苦戦し、ゆえに大学で数学を放棄する原因になったやつやん!!
こういう事やったんか!!
10年前の俺に教えたいいいいいい!!!!!
タグ:
posted at 13:17:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


#超算数 以下のリンク先への考えが足りない反応の典型例を見つけたのでので記録にとっておきました→ favolog.org/tweets.rb?id=g...
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 14:12:05


掛け算順序問題はいまや肯定したら情弱の非国民ぐらいの勢いで叩かれかねなそうだが、とりあえず我が家の4歳児と算数の宿題やってみて感じたことは、「低年齢の子に便宜的に教えるのはアリじゃね?」であった。数の抽象的概念が理解できてない子供に教えるのってホントにしんどいので。
タグ:
posted at 14:16:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


この問題自体は計算の合理性を求める訓練として役立ってると思う(○○は~~と言う理屈でこうなるから的な)
けど問題文って言うかテキストって言うか、子供だったら勘違いしちゃうよなと twitter.com/vecchio_ciao/s...
タグ:
posted at 14:18:47


幼児とは「5のひとつ次は6」と言うことが分かっていても「6の一つ前はなにか」がわからない生き物なので、(抽象的概念が出来てないとはこういうことか!)と驚かされる。これがいつのまにかスルリと理解できてたりもするのだが。とにかくこういう人々にはひたすら具象で教え込むしか無いんだよな。
タグ:
posted at 14:23:23






会議の場で、最近の三葉虫化石の標本にディスプレイ革命が起きているという話がたいへんにウケが良かったので、新旧の写真を並べてみます。どれも本物の化石です。 pic.twitter.com/XlOb3umU52
タグ:
posted at 15:05:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#超算数 掛算順序固定強制問題を氷山の一角とするチョー算数問題は公立小学校だけの問題ではないので、私立ならばチョー算数に触れずに済むことを期待していた保護者は落胆することになるだろう。
twitter.com/sayoko_oooo/st...
タグ: 超算数
posted at 17:20:25

#超算数 【本時の目標】等分除と包含除は、「わり算」として統合できることを理解し、除法計算の答えを求めることができる。
www.kochinet.ed.jp/akidai1-e/kenk...
>○わり算には、等分除と包含除の2種類があったこ
とを確認させる。
統合だから最初からくっついていては駄目?
タグ: 超算数
posted at 18:33:54


Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
いやいや提示されている式はA●BであってA●B=Cではないっしょ。だから3の段、7の段はダメでしょ。この式の情報だけ使って問いかけており、その結果はまだ<未知>そこで何の情報を使って演算をすべきかを問いかけているので、それは7の段であり、8の段じゃないと問題自体がおかしくなる。 twitter.com/vecchio_ciao/s...
タグ:
posted at 18:42:02

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani
こういう、生徒の頭の中を覗き込みたいような出題があるんですよ。生徒は九九を暗記しているから、ぱっと閃いてしまうのだが、教育学者はその瞬間のプロセスを分解するようにして紙に書いて表現しろという無理ゲー。 @HironobuSUZUKI
タグ:
posted at 18:49:00


#掛算
21÷7を計算するとき、3と7のどちらを想起するかは自由。
この出題自体がナンセンスで、「割る数の段の九九が使える」と教えるのは構わない、でも「その方法以外はダメ」と教えるのはおかしい、というところが問題になっています。 twitter.com/hironobusuzuki...
タグ: 掛算
posted at 19:31:50

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI
.@vecchio_ciao あなたはA●Bの式にA●B=Cを適用しています。3は存在していない値で、計算が終わった後に現れる数字です。計算が終わった後に、時間を引き戻して3を使っています。それは問題文が意図している答えではありません。
タグ:
posted at 19:37:13

#超算数 twitter.com/kozo_kozo/stat...
掛算順序固定強制問題だけではなく、リンク先のような件も写真付きで話題になるとよいと思っています。リンク先の報告は個人的に非常に重要だと思っています。ツイッターで写真付きで報告することを決心して下さってどうもありがとう!
タグ: 超算数
posted at 19:46:54


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


俺が20年近いネット生活で辿り着いた答え、それは「自分が好きなものは言った方がいい、嫌いなものは言わんほうがいい、興味がないものを興味がないとは絶対に言わないほうがいい」だ
タグ:
posted at 20:26:08

#数楽 添付画像はlog(sin x)の0からπ/2の定積分の計算(高木貞治『解析概論』より)。WolframAlphaを使っていて気づいたのですが、log(sin x)の原始函数はダイログを使って書けるんですね→ www.wolframalpha.com/input/?i=%5Cin... pic.twitter.com/U0XCu36vPa
タグ: 数楽
posted at 20:30:44


#超算数 問題は添付画像の通りで、「式14×22=308」に赤字で「問題文にない数字なので」「(16-2)×(24-2)=308」(なるほどこれなら正解になるのか、拡大して見て気付いた)というコメントが書いてあったという話。 pic.twitter.com/nmOj4mHBLM
タグ: 超算数
posted at 20:36:48


#数楽 f(x)=log(sin x)の原始函数は
F(x)=(i/2)(x^2 + Li_2(e^(2 i x))) - x log(1 - e^(2 i x)) + x log(sin x) + const.
になります。
www.wolframalpha.com/input/?i=%5Cin...
タグ: 数楽
posted at 20:46:42







Qちゃん@先生と呼ばれるほどのバカである @Kiwamu_K
@NS_nh93 私にとって自然数とは0, 1, 2, …です.乗法の単位元も加法の単位元(零元と申します)もある方が何かと綺麗です.
タグ:
posted at 21:28:31




#数楽 ぎょぎょぎょ。『解析概論』p.112には「∫_0^π (x sin x)/(1+(cos x)^2) dx=π^2/4」という公式が書いてあるのですが、その被積分函数の原始函数もdilogを使って表示できるようですね→ www.wolframalpha.com/input/?i=%5Cin...
タグ: 数楽
posted at 21:45:36

#数楽 ふうむ。『解析概論』p.112には「∫_0^π (log(1+x))/(1+x^2) dx=(π/8)log 2」という公式も書いてあるのですが、その被積分函数の原始函数もdilogを使って表示できるようです→ www.wolframalpha.com/input/?i=%5Cin...
タグ: 数楽
posted at 21:48:27







OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 「長方形」という呼び方は害が多いと思う。「長方形は縦と横の長さが違う」ということを前提で使っている例がたくさん見つかる。
www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/tea/...
これでは「正方形は長方形ではない」と勘違いする教師が増えると思う。
タグ: 超算数
posted at 22:21:25

#数楽 @Paul_Painleve ああ、なるほど、x log(sin x)の原始函数はtrilogで表示できますね→ www.wolframalpha.com/input/?i=%5Cin...
twitter.com/Paul_Painleve/...
タグ: 数楽
posted at 22:50:18

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 上野健爾氏が引用している三浦朱門の発言では、三浦朱門は「二次方程式の解の公式」ではなく「二次方程式」と発言している。そして実際に中学から高校に移ったのは「二次方程式の解の公式」 twitter.com/OokuboTact/sta...
タグ: 超算数
posted at 22:51:37

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 @OokuboTact 上野健爾氏が引用している三浦朱門の発言だけでは、「二次方程式の解の公式」を巡る論争に誰がいたのか不明
タグ: 超算数
posted at 22:56:12

#数楽 問題:非負の整数nに対して、x^n log(sin x)の原始函数をpolylogたちで表示できることを示せ。
www.wolframalpha.com/input/?i=%5Cin...
タグ: 数楽
posted at 22:57:47

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 @OokuboTact この発言者は誰だろう? 「また、教育課程審議会の委員につきましては、数学嫌いの委員を集めた事実はなく、幅広く各界から、ご就任をお願い致しました。」 www.mext.go.jp/b_menu/shingi/... pic.twitter.com/jg2tJLjMX6
タグ: 超算数
posted at 23:04:33

掛け算の順序問題とか学校のトンデモ算数を批判する人は多い一方で、外国語の文や単語の「意味」として日本語訳を提示するのも十分トンデモ語学なのにあんまり批判してる人は見かけない
タグ:
posted at 23:16:30

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx