黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年06月30日(土)
N(eutral).W(-boson). @math_phys
巷でよく見かけるBayes最適化のアニメーションをfrom scratchで作ってみた。(正確にはGPyOptを使って近いものを作った事はあるが)
これでBayes optimizerの仲間入り? pic.twitter.com/AW8HhjqJgw
タグ:
posted at 23:56:47
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@genkuroki 続)表を見て、当てはめればできるから、なんてひどいものも多数あります。
個人的には、式そのものの意味や導出には触れられなくても、何に使うのか、どのように使うのか、具体的なイメージを伴って教えられる教材が必要と思いますが、教科書を含め、皆、その辺がかなり怪しくて困っています。
タグ:
posted at 23:44:09
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@genkuroki (まともな人でなくて済みませんが)いま、統計を専門学校で教えてますが(大学4年相当)教科書に使える本が無くて困ってます。難しい計算理論の本は、何に使うのか、どういう意味かの説明抜きに数式計算法ばかり書いてあるし、「まんがでわかる」のたぐいは、意味は理解しなくても、(続
タグ:
posted at 23:41:07
#数楽 #Julia言語 小さな文字のPDF化のページ数が165に増えた。増え過ぎ。
実1変数函数の微積分のノート
github.com/genkuroki/Calc...
Dirichlet積分の公式の一般化になっているLobachevskyの公式を
nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...
Fourier解析のノート
に追加した。
posted at 22:52:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
杏ちゃんが家事をする漫画
先週今週めちゃ忙しくて、今日やっと落ち着いたのでゴミ捨てとかしてたんだけど汗だくですわ pic.twitter.com/DcFj65GiuD
タグ:
posted at 22:33:01
遠からず比較対照したサイトなどが現れ扇情的に煽り始めると思われますが、先の佐野眞一事件記事に書いたように糞味噌一緒の糾弾になる見通しが高い。一人の人間を社会的に殺す可能性もあることを踏まえて、せめて文芸関係者には読み比べてから意見を述べる程度の慎重さを持ってほしいと思いますね。
タグ:
posted at 21:29:18
物理学者はディラック方程式を幼稚園で教わる、とワインバーグが場の量子論で書いているのはほんとですが、Lectures on quantum mechanicsではベクトルも幼稚園で教わると書いている。
sci.tea-nifty.com/blog/2017/08/p... pic.twitter.com/wArw3Unx7F
タグ:
posted at 19:57:41
やっと書けた…… 深層学習のライブラリから深層強化学習、学習環境までを全部自作してロボットを歩かせてみた話です。ソースコードも公開しました | 深層学習用ライブラリを自作して二足歩行を学習させてみた el-ement.com/blog/2018/06/3... pic.twitter.com/vxnC76yTnr
タグ:
posted at 19:22:53
次男の担任の先生より連絡があり、「もう少し詳しく話を聞かせて欲しい」と事情聴取。
次男はスマホのライン画面も見せて説明。
「月曜日からしっかり対応、指導します」と言って帰られた。
(個人的に担任の先生は信頼できるが、管理職は信頼しきれないと思っている。)
タグ:
posted at 18:12:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
昨夜も、Jordan標準形・Smith標準形について小話を連ツイしたが、「学会で質問するシセ教授」のネタツイのほうがRT/FAVが多いという結果になってしまった。ただ、数学的なtwは3,4年後に誰かが発掘RTしてくれることもあり、学術論文と同様に「流行に乗ったネタ」より「基礎科学」のほうが寿命が長い。
タグ:
posted at 10:56:23
次男には「謝ることで自分たちが気持ちよくなるだけ、被害者にとっては2次被害にしかならない。被害者を利用してはいけない。
学級全体で謝るなんて、責任の所在を曖昧にするだけ。」と説明。
次男は、グループラインに流された悪口のスクリーンショットをとって、担任の先生へメール送信。
→
タグ:
posted at 10:56:06
この「みんなで謝ればクラスがまとまる♪」と言う女子の1人は、3月の卒業サプライズプレゼントの一件を(学年主任に誘導されて)主導した子。
#小学校 の #道徳教育 が完全に間違ってるとしか思えない。
→
twitter.com/vecchio_ciao/s...
posted at 10:55:01
すると、悪口を黙認していた優等生女子2名が
「学級全員で謝ろう!」
「そうだね! それでみんなの絆が深まるんじゃない?♪」
と言い出した。
次男「は?意味わからん。犯人と、笑って見てた奴は謝れ。他の人は関係ないだろ」
→
タグ:
posted at 10:52:45
主犯女子生徒、「もうしません」と謝った舌の根も乾かぬうちに、クラスのグループラインで被害男子生徒の悪口「アホ、キモい」などと放出。同調する女子生徒も数人。
そこに次男の友人男子が「お前ら、あいつをいじめるな!! 男子はみんな怒ってるからな。悪口メモの件も既に報告済み」と激怒。→
タグ:
posted at 10:51:35
メモを発見した次男と数人の男子が先生に報告したことを知って、主犯女子生徒が被害男子生徒に「ごめんなさい。もう2度としません」とこっそり謝りに行ったらしい。
被害男子生徒「今度やったら先生に言うからな!」
それで収まれば良いのだが、、、しかし、これで話は終わらない。→
タグ:
posted at 10:50:18
私もフォロワー数が数百だった頃は身内とのチャットみたいなのが多かったが、そうした「身内」の多くはTwitterから去ってしまった。3000を超えた今は、「数学セミナー」にでも書いた方がいいような小ネタが多くなったので、数学クラスターの外へのアウトリーチ効果は小さいように思っている。 twitter.com/tsuyomiyakawa/...
タグ:
posted at 10:50:09
次男「最近ずっと女子グループからのからかい、いじりの度が過ぎてると思って気になってた。ついに動かぬ物的証拠を見つけた。これで犯人に厳重注意できる」
次男はずっと被害男子生徒を気遣って、本人から様子を聞いていたという。→
タグ:
posted at 10:48:56
@kogetxk pHを導入したのはデンマークの科学者ソレン・ソーレンセンで1909年のドイツ語論文です
publikationen.ub.uni-frankfurt.de/frontdoor/inde...
SørensenがいたコペンハーゲンのCarlsberg研究所はフランス語ベースだったようで、pHの"p"の意味が不明だそうです(たぶん、power英/Potenz独/puissance仏)
en.wikipedia.org/wiki/PH
タグ:
posted at 10:33:01
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@kogetxk pHを「ペーハー」と読むのは日本国内でもおっさんおばさんだけだそうです
matome.naver.jp/odai/214259014...
タグ:
posted at 10:25:57
保江邦夫氏はかなりまともな数理物理の教科書からかなり怪しい量子脳の一般書まで書いてる人で、数理物理は非常によく分かっていると思うのですが、謎の政党から選挙に出てみたりする不思議な人物。わりと陰謀論脳だと思います twitter.com/konamih/status...
タグ:
posted at 10:21:42
@sekibunnteisuu 算数教育会がその研究に血道を上げてるのをみると、そのような認識はないのだと思います。まあ小学校に限らず中高でもほっとくと大抵の生徒や保護者はそういうのが勉強だと思っているので仕方ないのかもしれません
タグ:
posted at 10:15:07
@sekibunnteisuu 小学校の「特定の問題の特定の解き方(操作)」だけ覚えさせる指導力」には年々上昇傾向を感じていて、こういう生徒が量産されている印象があります
タグ:
posted at 09:57:28
…というようなのも含め、日本の盗作事件はこの本で大体網羅したので、興味のある方はよろしければ。
栗原 裕一郎 の 〈盗作〉の文学史 を Amazon でチェック! amzn.to/2KyUrYO
タグ:
posted at 09:25:51
新人賞受賞作に盗作が発覚して…というのは何例かあるが、西村みゆき『針のない時計』事件が、その筋で語り継がれる大型案件である。フォークナー(の翻訳)を丸々写していたのが受賞後発覚したというもの。西村は武智鉄二の奥さんで、それもあって大騒ぎになった。
タグ:
posted at 09:22:40
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa
ツイッターでは、科学者はフォロワー1000人未満では仲間うちで会話をするだけだが、1000人を超えると教育関係者、メディア関係者、政治家、一般の方々にもリーチするようになり、そのアウトリーチ効果はエクスポネンシャルに上がる、という研究。科学者がフォロワー数を増やすことが推奨されているw twitter.com/JSheltzer/stat...
タグ:
posted at 08:26:03
#超算数 #移項る #観点別評価
www1.iwate-ed.jp/db/db2/sid_dat...
嫌な予感しかしない。
「移項」「分配法則を・・・」などとカギ括弧にしているところから、この文言をその通りに言わせているのではないかという疑念がわく。 pic.twitter.com/FyvlZ3V4A2
posted at 07:42:32
残されている量子力学の謎は、個人の意見で言うと、その起源です。情報理論の操作論的な原理から量子力学自体を導く問題は、量子力学基礎論に残されたとても重要な問題だと思っています。なぜ他の一般確率理論に従う世界が実現せず、この量子力学の世界が現れたのか。この問いは、深淵なままです。
タグ:
posted at 05:21:33
この数年の短い間に、量子力学には観測理論という謎があると発言する人が随分減ったのは良かったと思います。量子力学は完成されたものであり、また現在も毎日世界中で行われている星の数ほどの実験でその正確さが確認されてしまっている「鉄板理論」です。物理学徒の皆さんは安心して勉強して下さい。
タグ:
posted at 05:19:14
波動関数の収縮がパラドクスではないという点については、こちらのブログ記事もご参照ください。
mhotta.hatenablog.com/entry/2014/04/...
タグ:
posted at 05:14:53
この図では猫はどちらでも死んでないので、先の実験でのアリスの役目を猫にさせることができます。それでより簡単な思考実験になるわけです。猫自身にとっては屈伸しているか上を仰ぎ見るかのどちらかをしているわけですが、外部観測者にとってはそのどちらの状態でもなく、重ね合わせになっています。 pic.twitter.com/Azues7vhBm
タグ:
posted at 05:08:21
このように「ボブがアリスの猫の生死を尋ねること」と「ボブが(猫+アリス)系の量子干渉実験をすること」の間には、ある種の相補性が存在しています。このためアリスにとっては猫の生死が確定していることと、ボブにとっては猫は生と死の重ね合わせであることは情報理論として矛盾していないのです。
タグ:
posted at 05:04:26
先にボブが「猫+アリス」系に対して2つの異なる歴史(猫の生死)の間の干渉実験をすると、アリスの原子分子全てもボブの実験装置でミクロレベルか操作されてしまい、その過程で実験前のアリスの記憶も消えてしまうので、実験後アリスに実際猫が生きていたか死んでいたかを聞いても無意味になります。
タグ:
posted at 05:01:19
ここで重要なのは、ボブがアリスに猫の結果を尋ねることと、ボブが猫とアリスの合成系の量子干渉項の存在を実験で確かめることは、相補的であり同時に実行可能ではないという点です。先にアリスに結果を聞いてしまうと量子干渉性は失われます。それで実験でも干渉縞は現れません。
タグ:
posted at 04:56:59
普通の波と同じで量子干渉項も|生猫>|生猫を確認するアリス>という項と|死猫>|死猫を確認するアリス>という項の「2つが同時に存在して」初めて現れる現象です。ですからボブにとっては猫は確かに|生猫>の状態でもないし、|死猫>の状態でもないのです。
タグ:
posted at 04:52:53
ボブが単に知らないだけで、実はボブにとっても猫は生死が本当は確定しているのではないかという疑問を持たれるかもしれません。しかしボブにとっての|生猫>|生猫を確認するアリス>+|死猫>|死猫を確認するアリス>では2つの異なる歴史の間の干渉項を実験で観測することが原理的には可能です。
タグ:
posted at 04:49:40
一見アリスの立場とボブの立場の間に矛盾が起きているように思われるかもしれませんが、量子力学は情報理論の一種であるという原点に立ち返ると、なにも問題がないことが分かります。アリスは猫の知識が増えて猫の生死のどちらかに確定し、情報を持たないボブには猫は生と死の重ね合わせのままです。
タグ:
posted at 04:46:38
ボブからみればこの状態でアリスの意識は確定していません。アリス本人には|生猫>+|死猫>の状態にあった猫を観測した途端に、生猫もしくは死猫のどちらかはっきり確認しているのです。アリスがみた猫の観測後状態は知識の増加による波動関数の収縮により|生猫>か|死猫>のどちらか1つです。
タグ:
posted at 04:43:35
シュレ猫思考実験で、猫の生死を確認する観測者アリスもマクロ量子系として更なる外部の観測者ボブが扱えば、その系の量子状態は|生猫>|生猫を確認するアリス>+|死猫>|死猫を確認するアリス>という量子重ね合わせになります。
タグ:
posted at 04:39:41
前世紀に"観測問題"と呼ばれていた問題などは、本当は最初から無かったということです。今世紀の物理学徒が実体もなかった古臭い"観測問題"に悩む必要は、もうありません。
タグ:
posted at 04:36:54
来年再版予定で準備している『量子情報と時空の物理』(サイエンス社)の2.2に詳しく書いてますが、シュレ猫と観測者とその全体系の波動関数の収縮には特にパラドクスとか存在していません。
タグ:
posted at 04:35:55
the Center of Math @centerofmath
Corner cat geometry! #FunFriday #DoMath pic.twitter.com/gsdO1thhIk
posted at 03:05:07
鳥の超効率的な呼吸システムを説明する図。
鳥の呼吸や気嚢を説明するのに、わかりやすいと評価いただき
いろんなところで使っていただいている図を貼っておきます。 pic.twitter.com/qGDVbtomcK
タグ:
posted at 01:20:58
あほなことを書いてて肝心の文献紹介を忘れた。後者は大作(終)
Thomas Hawkins,
Weierstrass and the theory of matrices
link.springer.com/article/10.100...
Frederic Brechenmacher
Histoire du théorème de Jordan de la décomposition matricielle (1870-1930)
tel.archives-ouvertes.fr/tel-00142786/
タグ:
posted at 00:50:00
おまけ。Weierstrass全集は全7巻だが、講義録を収めた1927年出版の最後の7巻以外はDLできる
v1 archive.org/details/mathem...
v2 archive.org/details/mathem...
v3 archive.org/details/mathem...
v4 archive.org/details/mathem...
v5 archive.org/details/mathem...
v6 archive.org/details/mathem...
#HDDの肥やし
タグ: HDDの肥やし
posted at 00:46:12
ちなみに、Jordan先生は手書きのスケッチ画が残っている
portail.polytechnique.edu/hss/psc/projet...
少し重いが下のpdf中のものが見やすい
projects.au.dk/fileadmin/math...
添付画像はJordan先生が「素人の質問ですが」と突っ込んでるところ(嘘) pic.twitter.com/LFhwhBj4wY
タグ:
posted at 00:43:08
単因子論の元となるスミス標準形は1875年である:
archive.org/stream/6731972...
Henry John Stephen Smithの全集があったのは知らなかった
v1 archive.org/details/collec...
v2 archive.org/details/collec...
SmithもOxfordのSavilian教授職でSylvesterの前任者になる
en.wikipedia.org/wiki/Savilian_...
タグ:
posted at 00:39:11
といっても、Weierstrassの書き方でそれとわかるのは難しいかもしれない。Jordanの本は明確に行列の標準形を目指している(が現代的ではない)。この頃、Sylvester, Cayleyらによる行列の理論はほぼ基礎ができていたはずだがJordan標準形までたどり着いたかどうか知らない。
タグ:
posted at 00:34:44
ジョルダン標準形はもちろんCamille Jordanに由来する
Traité des substitutions et des équations algébriques(1870)
archive.org/stream/traitde...
が、Weierstrass(1868)のほうが少し早かったようだ
archive.org/stream/mathema...
の左下(42)式
タグ:
posted at 00:32:04