黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年06月08日(金)
松尾匡さんの経済政策について支持したい人は、必然的に高橋洋一さんがどれだけ良い仕事をし、良いアイデアを出していたかを素直に認めることになります。
そうならない人は是々非々で議論ができない人であり、個人的に相当に問題があると思う。
タグ:
posted at 11:36:00
synodos.jp/economy/20583/2
松尾匡さん曰く【財政危機論はデマ】
日本政府が財政危機から程遠いことを理解するためには、最低でも日本政府のバランスシートがどうなっているかについて知る必要があります。日本政府のバランスシートを作ったのは高橋洋一さんです。
タグ:
posted at 11:36:08
高橋洋一さんが財政危機論はデマだと述べていることについては以下を参照。
個人的な意見では、政府のバランスシートに触れることは財政に関する議論では必須なので、高橋洋一さんが作ったバランスシート抜きに「財政危機論はデマ」だと断言し難いと思う。
gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
タグ:
posted at 11:51:38
synodos.jp/economy/20583/2
松尾匡さん曰く【日銀の作ったおカネは有効に利用します!】
所謂ヘリコプターマネーは所謂リフレ派(派閥ではない)の間では伝統的にずっと語られており、特に貧乏人にとって優しいお金のバラマキ方については高橋洋一さんが具体的なアイデアを出して来ました。相当に昔から!
タグ:
posted at 11:51:39
www.minnanokaigo.com/news/special/y...
高橋洋一さんがヘリコプターマネーの文脈で曰く【実は私は「この考え方で社会保障をタダにします」という案を出したことがあるんですよ。みんな喜びはしたけれど、応援団が誰もいないものでやめてしまいました。】
明らかに左派はチャンスを逃している。
タグ:
posted at 11:51:40
優れた能力を持っている人にアイデアを出してもらうことで他人を利用するのではなく、「あの人は〇〇の派閥の仲間だから排除する」というような考え方で政策について語るから、ダメになるのだと思います。
松尾匡さんを高く評価する人は高橋洋一さんも高く評価しないとフェアではない。
タグ:
posted at 11:51:40
現実に実行可能そうな政策に関する優れたアイデアを出せる人は貴重であり、優れたアイデアは尊重されるべき。
だから私は「新自由主義」とか「グローバリズム」のような言葉を必須のキーワードに使っている議論は有害だと考えています。
そういう枠組みで考える癖は矯正されるべき。
タグ:
posted at 11:51:41
同様な理由で「構造改革」という言葉を必須のキーワードとして使っている議論も有害だと考えています。
その手の意味不明の言葉を排除して、具体的な事柄をきちんと説明するような議論だけが聴くに値する。
タグ:
posted at 11:51:41
まあ、いずれにせよ、どんなに良いアイデアを出しても、「あの人は〇〇の派閥だから排除する」という態度を続ける人達の力が強い社会はろくなもんじゃないと思う。
そしてそういうろくでもない社会は全体として衰退してしまうに違いない。
そういうのはもうやめた方が良いです。
タグ:
posted at 11:51:42
少し早起きをして時間までママとザリガニ釣りをしてきましたー!
NGTふるさと選抜楽曲
「ぎこちない通学電車」
と、共に動画をお送りします!!
いい息抜きとなりました😆😆😆
楽しかったーーーー\(^o^)/
夏サイコー\(^o^)/ pic.twitter.com/mOCHvuV4UM
タグ:
posted at 12:20:40
大学入試問題の誤りの問題についても、
* 入試問題の誤りを完全に無くす方向で頑張るようにプレッシャーをかける
というような方向での解決策を述べた人達は、個人的に極めて有害な行為をしたと思います。そういう方向性では結果的にろくでもないことになるに決まっていることを何も学んでいない。
タグ:
posted at 12:28:01
私なら、筆記試験を「以下の問題は誤りを含んでいる可能性がある。誤りを見付けたら、問題を適切に訂正してから答えよ」の形式にして問題ないと思います。
数学や物理の問題なら答の数値くらいなら公開しても良いと思いますが、導出過程の「模範解答」まで公開するのは行き過ぎだと思う。
タグ:
posted at 12:28:02
「大学入試問題」という教育の一大分野の存在は個人的に極めて有害だと考えています。
数学の入試問題で導出過程の「模範解答」まで公開するようになると、受験数学という分野の強化に繋がると思う。
タグ:
posted at 12:28:03
理想的には、学習指導要領の範囲内に方法が限定されている偽物の数学を身に付ける努力をした人よりも、本物の数学を身に付ける努力をした人の方が入試で有利になるようになっていた方が良いと思うのですが、現実には色々難しい。
タグ:
posted at 12:28:04
しかし、問題の誤りを自分で適切に訂正して意味のある問題にしてから解く能力は、実戦で数学を使うときには確実に役に立つ能力なので、そういう能力がある人が有利になるような試験を行うことは、大学入試として十分にありだと思います。
タグ:
posted at 12:28:04
入試問題を作る側も、誤りが一切無い問題を作るという価値のない作業から解放されます。これは極めて重要。
「誰かにプレッシャーをかけて誤りを無くす」というような方向で意見を述べた人は本当に困りものだと思います。たぶん、ろくなことにならない。
タグ:
posted at 12:28:05
藤井聡さんについては、飯田さんが色々教えてあげても何も理解できなかった様子を見てあきれずにすむのは難しいです。
松尾匡さんはたぶん飯田さんとは所得の分配政策も含めて特に話が合うはず。飯田さんは昔から所得の分配を重要視していました。
synodos.jp/economy/7198
synodos.jp/economy/7261
タグ:
posted at 13:13:49
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
例えば、土木・建設業の将来のために
synodos.jp/economy/7198/2
【必要なのは土木・建設業界の先行きを明示することだと考えられます。社会インフラ整備計画が立案され、一定の規模の事業が十年以上にわたって継続的に行われることが示されたならば、(以下略)】
という案を述べている。
タグ:
posted at 13:26:13
飯田さんは、土木・建設業のためには、景気対策のための一時的にしか不可能な財政出動に頼るよりも、長期的なインフラ整備計画を明瞭にすることの方が役に立つはずだと述べているわけです。
このアイデアは、土木・建設業もまた重要であると考えている人達にとって非常に重要だと思います。
タグ:
posted at 13:26:14
このような飯田さんのアイデアに乗らずに、財政政策についておかしなことを言っている人達を支持すると、チャンスを失うことになると思います。
左派が高橋洋一さんによる「福祉を無料にする」というアイデアに乗らずにチャンスを逃したのと同様に。
タグ:
posted at 13:26:14
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@genkuroki 精神論で何でもできると考える明治時代的思考の持ち主たちですね。
タグ:
posted at 13:33:43
以下の件は今見直しても笑える🤣
synodos.jp/economy/7261/2
飯田さん曰く【ここでひとつ謝らなければならないのは、私の前エントリ内での「自宅警備事業」という表現です。ネット上の議論のため、ついネット用語を使ってしまいましたが、自宅警備員というのは~】
ネットでの議論で育った世代
タグ:
posted at 13:37:52
読解力と理解力がないと
synodos.jp/economy/7198/2
【現在の日本の財政状況で、公共事業を相似拡大的に増加させ続けるというのは現実的な計画ではありません】
を読んで「飯田さんは財政危機論者である」と**誤解**する可能性があるようです。そういう人からメンションが飛んで来るのは迷惑。
タグ:
posted at 13:55:43
公共事業を増加させ**続ける**のは普通に無理。
完全雇用達成のために一時的に財政赤字を増やして公共事業を行うのが伝統的なまともな財政出動。「一時的な増加」と「増加させ続ける」では大違い。
飯田さんは「増加させ続ける」ことが無理でも土木・建設業のためにやれることはあると言っている。
タグ:
posted at 13:55:45
土木・建設業者にとっては、一時的にしか仕事が来ない短期的な公共事業増加よりも、インフラ整備に関する実現可能かつ信頼可能な長期計画が発表されて、長期的に日本のインフラ整備という重要な事業に関われることが明瞭になった方がありがたいと思うんですけどね。
タグ:
posted at 13:55:45
@t2o_yama @Yossy_K @kankichi57301 @LimgTW 以前話題になったこの塾 こんな事書いてあった。
www.vissenburg.com/2018/03/22/%E3...
>私の数学の授業は、公式の理屈は原則として「説明抜き」で、結論だけを教えています。
以前話題になったブログとあわせると、公式を使っていいかどうかは理解しているかどうかじゃなく指導者が教えたかどうかのようですね
タグ:
posted at 14:55:12
#数楽 3×3の逆行列を行に関する基本変形だけで素朴に計算してみた。こういう素朴な計算は大学1年生くらいのときに一度やっておくとよいと思う。
github.com/genkuroki/Line...
タグ: 数楽
posted at 16:58:53
なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar
そういや、分数の掛け算・割り算の「分母の1」が話題になってたけど、俺、あんま気にならないんだよな、アレ。
間違わないためのおまじないなんだろうなぁーっていう。
で、俺が見てて気になるのは、方程式でのこの書き方。
大半がこう書いてるから、たぶん中学校の先生がこう書いてるんだろな。 pic.twitter.com/aUoh8uf5sW
タグ:
posted at 17:21:38
なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar
3x=12から「両辺を3で割る」の部分を分母に書いたってことなんだけど、これ、生徒の中では”手続き”と化していて、「あぁ、両辺を3で割ったのね?」みたいな確認を入れても「は?なんのことです?」みたいな感じなんだよね。
移項もコレも、「何をしてるかわからないけど、答えは出せる」みたいな。
タグ:
posted at 17:50:35
藤井聡さんが学ぶべきことは
synodos.jp/economy/7198/2
飯田さん曰く【ごく平易な時系列分析では真水1兆円の公共土木建設事業の増加は、0.7兆円の民間事業の減少を招くと推計されています(ただし他の変数でコントロールすると減少幅は0.5程度になるという推計結果もあります)。】引用続く
タグ:
posted at 17:52:12
【公共土木・建設事業の増加は当該産業での人・資材の不足と価格の高騰を招くことになります。このような生産要素・素材の不足と価格高騰は民間土木・建設事業の活動水準を低下させることでしょう。】引用続く
タグ:
posted at 17:52:13
【その結果、公共事業の経済効果の一部が土木・建設産業内で吸収されてしまうのです。ここから、景気対策を土木・建設業で行う場合、土地収容費や資材費がかかり、その上に民間事業の生産抑制効果もあるという点に留意して行う必要があるのです。】続く
タグ:
posted at 17:52:13
要するに、財政赤字を増やして土木・建築への公共事業を増やしても、勝ち目が薄いということです。【人・資材の不足と価格の高騰を招く】という弊害だけが目立つ危険性がある。
これに関する専門家である飯田さんに藤井聡さんは学ぶ必要があったのです。
タグ:
posted at 17:52:14
だから、土木・建築**以外**の「公共事業」を考えたり、国民一人あたり年間20万円のオーダーのヘリコプターマネーを考えたり、他の何かを考える必要があるのです。
この点において、藤井聡さんは全く支持できず、福祉重視の松尾匡さんや基本に忠実な飯田さんなどと比較すると月とスッポンです。
タグ:
posted at 17:52:14
さらに、高橋洋一さんによるヘリコプターマネー的に「福祉を無料にする」のような案の方がよいと思います。
財政赤字を増やしても、供給制約のある土木・建設業への支出に費やすのではなく、松尾さん、飯田さん、高橋さんの側に従うべきだと思います。
タグ:
posted at 17:52:14
マネー増刷は雇用の面で相当に成功しました(それでも不十分ですが)。就職がし易くなっていることを実感した人はマネー増刷だけでも効果があることを学んだはず。
次に何かどかんとマクロ経済政策をやる場合にも負けちゃダメで勝ち目が薄く害が目立つ可能性の高いやり方は避けるべきだと思います。
タグ:
posted at 17:54:43
須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
どういう理由を付けたって世間からの反発は免れないことは想像できそうな気がしますが...
それに加え,失礼は百も承知ですが,研究として「浅い」と思います.
www.itmedia.co.jp/enterprise/art...
タグ:
posted at 19:39:16
@sotonohit いきなりで失礼します。
【最初はこういう理由で文章題ほんと解けなかったので、掛け算順序問題に批判的な人に批判的】
と言われますが、それでは、「5km を m に換算する」というとき、5×1000 とすることは禁止すべきなのでしょうか? #掛算
タグ: 掛算
posted at 20:43:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu @t2o_yama @Yossy_K @LimgTW #超算数
数学の公式に関して言えば「十牛図」の図式に似てるようなとこがあるのではなかろうか。
(完全には無理だろうが「牛」を「公式」に置き換えてみると...)
www.tees.ne.jp/~houjuzan/jugy...
タグ: 超算数
posted at 21:19:48
@sotonohit 【禁止、というのとは違います】と言われますが、「8cm を mm に換算するとき、10×8 だけが正しい」などと言ってしまう先生もいるのです。
これは困った事ではありませんか? #掛算
6828.teacup.com/amajima/bbs/139
6828.teacup.com/amajima/bbs/142
タグ: 掛算
posted at 21:35:24
@sotonohit そのbbsの142 は、「長さ×長さ では、面積になってしまう」という事も言っていますが、
それと共に、「10×8 と 8×10 の片方だけが正しいか、どっちでも良いか」という事に「 10×8 だけが正しい」と答えているわけです。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 21:44:01
「 #掛算 の順序はどっちでも良い」と言葉に出せる子は、「掛算の順序は片方だけが正しい」とか「本当はどっちでも良いが、子どもには一時的に片方だけが正しいと思い込ませておくべき」などと言う大人より、よっぽど理解している… twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ: 掛算
posted at 21:54:26