Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年09月27日(木)

もりしー @CentBoss

18年9月27日

「すごい広島オンライン2 with Julia」をトゥギャりました。 #すごい広島オンライン
togetter.com/li/1270833

タグ: すごい広島オンライン

posted at 00:02:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

もりしー @CentBoss

18年9月27日

brew cask使ったら本当にすぐにJuliaインストールできた #すごい広島オンライン pic.twitter.com/fwZ4VsM3Ji

タグ: すごい広島オンライン

posted at 00:06:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 海法さん曰く【現実問題、名前欄が未記入なテストは零点と評価されることが多く、~】

さすがにこのレベルのおバカさんを教育関係の話題で相手にするのは時間の無駄。現実には零点にはなりません。

誰か親しい人が海法さんを止めてあげた方が良いと思います。

twitter.com/sekibunnteisuu... pic.twitter.com/FRiGQlYJqz

タグ: 超算数

posted at 00:28:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 【黒木さんが正しい前提ではそうでしょう】と私は言われてしまっている。今回は相手にせずに逃げることにした。

私が正しくなくても、海法さんの現実の教育現場への認識が狂っていることは確実だと思う。

タグ: 超算数

posted at 00:28:21

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

18年9月27日

「Amazonでゴーグルを見てみたら一緒に購入されている商品で爆笑「これは紛れもなく!」「するい(笑)」」togetter.com/li/1270835
が伸びてるみたい。みんなに届けぇ〜 作成者:@panseponse7

タグ:

posted at 00:32:05

TNT @TNTO8698

18年9月27日

小中の教員を苦しめている研究授業という闇。今までものすごい数の研究授業が行われているのに、その蓄積を整理分類してその上に自分の研究を乗せるという本来の「研究」の基本ができてないんじゃないか?新人にはまず過去の授業案の再現という課題がよいのでは?

タグ:

posted at 01:00:59

TNT @TNTO8698

18年9月27日

研究授業には、明日誰にでもできるタイプの授業があってもいいし、パリコレや車のコンセプトカーみたいな未来を予言(予想)するようなものがあってもいいし、固定概念を壊すためだけのものがあってもいいと思う。書式よりコンセプトが大事だと思う。

タグ:

posted at 01:04:37

TNT @TNTO8698

18年9月27日

私は挑戦的なタイプの研究授業にこだわってきた。やりたいので年に1回やっている。高校なので気楽にできる。誰かの意見が欲しいときや鼻をへし折ってほしいときにはちょうどいい。若手にマウンティングするためにいじめみたいにやらせる研究なんてなくていい。

タグ:

posted at 01:08:38

TNT @TNTO8698

18年9月27日

今回のこだわりポイントはここ!って決めてそれ以外の部分が完璧じゃなくても大目に見る。トンガリを伸ばすものであってほしい。時々見ているとトンガリを削る指導をする人がいて残念。

タグ:

posted at 01:11:20

TNT @TNTO8698

18年9月27日

研究授業だけじゃなく研究テストの回があってもいい。記述式でどこまで思考力を問えるか(評価が公平にできるか)とか。きっとどこかでやってるはず。

タグ:

posted at 01:15:26

TNT @TNTO8698

18年9月27日

高校で今まで経験した研究授業後のポンコツコメント「いい学びだが受験に対応できる進度を稼ぐことはできない」校長でもこういうこと言う人がいる。コンセプトカーを見て「これはナンバーついてないから一般道を走れない」とどや顔されても・・・日常に落とし込むのは見た人の課題でしょうが。

タグ:

posted at 01:48:48

いしたー @sonicair

18年9月27日

Julia,依存パッケージのビルドに無限に時間がかかる

タグ:

posted at 01:49:02

いしたー @sonicair

18年9月27日

Juliaさわってないうちに完全に別言語になってしまった

タグ:

posted at 01:55:25

エコ鉄 @eco_tetsu

18年9月27日

@sekibunnteisuu @genkuroki @nk12 @DHTKR 言い過ぎ。
受験者が分からない答案は採点しませんよ。

但し、「記名が無いものは採点できない。」と、少なくとも口頭で確認します。

また、気が付いた場合は試験時間以降でも訂正(記入)を認める場合があります。

タグ:

posted at 02:09:26

lunablanca @lun_blanc

18年9月27日

千葉工大の確率ロボティクス授業資料を元にモンテカルロ自己位置推定を自分なりに実装してみた。原作とは異なりmatplotlibでアニメーション化してみた。 pic.twitter.com/16rTCZla8k

タグ:

posted at 02:22:37

Mojaiik(もーやいーく)みんなで子 @Mojaiik

18年9月27日

@TNTO8698 なるほどと思いました。若手はひたすら過去の指導案を微調整するくらいで、再現していくくらいが丁度いい。

タグ:

posted at 02:24:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

れんくす @Lenqth

18年9月27日

しばらくJuliaで解いてみよう

タグ:

posted at 02:41:39

海法 紀光 @nk12

18年9月27日

@sekibunnteisuu @DHTKR 私は予備校や学校で、そうした指導を受けた経験があります。時代と学校によるのかもしれないので、一般化したのは私の言い過ぎでしたので撤回します。
入試においてはエコ鉄さんの書かれてることが正しいのではないかと思います。

タグ:

posted at 03:14:12

海法 紀光 @nk12

18年9月27日

@genkuroki ご指摘ありがとうございます。名前なしの零点については、少なくとも一般的でないことは確認しまして、私の書きすぎでしたので撤回します。

タグ:

posted at 03:16:31

IKEYA, Tomonori @ikeyaT

18年9月27日

国債を発行すれば済む話を、税金や年金保険料だけで賄おうとするからこんなアホな話になる。そのロジックだと引き上げられた消費税はほぼ既発国債と対消滅して、福祉に廻るお金は変わらない。増えた消費税分、所得税が下がるわけでもない。世の中に出回るお金が減ってデフレになるだけ。 twitter.com/joshigeyuki/st...

タグ:

posted at 03:54:44

Shugo @hoerinpage

18年9月27日

最近久しぶりにC++を触ってるけど、実行速度の速さに驚いてる。Juliaのコード(Pythonよりも早い)をC++にしたら圧倒的に早くなった。細かく測定してないけど100倍以上早くなってると思う。

タグ:

posted at 04:17:09

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

18年9月27日

安倍政権は消費税を上げるといってるのだから、安倍政権に反対の野党は消費税減税を主張すればいいと思うのに、共産党以外はなぜそうしないのか

タグ:

posted at 06:03:33

Sebastian Ruder @seb_ruder

18年9月27日

How to visualize decision trees: A master class in visualization and a library for creating beautiful visualizations of decision trees by @the_antlr_guy, @groverpr4. explained.ai/decision-tree-...

タグ:

posted at 06:15:18

Mr.Peki-chan @Mr_Peki_chan

18年9月27日

@mathschool28 @v3nqUhrHi9fQYEH @okagesamaise 昨年、文科省が全都道府県教委に照会して中教審働き方改革部会に報告した資料ですね。同省HPで公開されています。信じてくれない人も多いですが…

タグ:

posted at 06:51:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 私が聞いたことのある大学入試業務では

(1) 解答用紙の回収直後に監督者が受験番号を未記入の受験生の有無を確認

(2) さらに回収した解答用紙を運び込んだ先で別の担当者が受験番号を未記入の受験生の有無を確認

(3) ダブルチェックが終わってから受験生を解放

続く

タグ: 超算数

posted at 07:02:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 受験番号が未記入の受験生には受験番号を書き込ませる。

受験番号を書き忘れた受験生を放置したら担当者のミス扱いになります。

(4) 採点時にも受験生に優しい決定を下す。例えば、受験生が問題3の答案を問題4の解答用紙に書いてしまっていても問題3の答案として採点して点数を出す。

タグ: 超算数

posted at 07:02:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 私の授業の試験やレポートの採点もほぼ同じ手続きになります。

名前も学籍番号も書いていない解答用紙を見つけても、普通に採点し、何とかして書き忘れた学生を見付け、普通に成績を出す。

試験で緊張している学生が名前や学籍番号を書き忘れるというような誤りを犯すことは防げない。

タグ: 超算数

posted at 07:02:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 数学の講義の成績は純粋に数学の理解度で出すことが原則であり、人間なら誰でもやるような数学とは無関係のミスに罰を与えることは考えられません。

成績を出す側にもミスは起こり得ます。その場合には学生側の申し出に基いて、成績を適正なものに変更します。

タグ: 超算数

posted at 07:02:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 参考情報

中学校で「試験で名前を書いてなかったので零点にしました」などと言えば、成績会議で大問題になりそうですよね。零点にしようとした先生は滅茶苦茶責められることになりそう。

twitter.com/bampaku/status...

タグ: 超算数

posted at 07:02:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 もとの話題に戻ると、海法さんは【様々な暗黙の前提】の一例として【名前欄に名前を書かないと0点とは書いてない】を挙げて、【様々な暗黙の前提】が存在してかつ存在してよいことを主張しようとしているんですね。

twitter.com/sekibunnteisuu...
の上の方を参照 pic.twitter.com/jd5oiNn0fz

タグ: 超算数

posted at 07:02:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 しかも、海法さんが【様々な暗黙の前提】の存在を挙げたのは

中2の数学の定期試験で(ab^2/c^3)÷(a^2/bc)の様な問題でいきなり等号で正解を書いてあったら、途中式を書けと指示してなくても、途中式を書いていないという理由でバツ(配点が1点だから0点)にしてよいこと

にするため。酷過ぎ。

タグ: 超算数

posted at 07:02:31

令和ライカ @kait8823

18年9月27日

扇動ツイートを流すも河野太郎外相から訂正を食らうと速攻で「皮肉のつもりでした」と逃げる津田大介 @tsuda
朝から無様で笑わせてくれる。 pic.twitter.com/gs2nXFlcBR

タグ:

posted at 07:06:53

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@nk12 @DHTKR 定期試験の目的は、理解度を測るものです。名前無記入で0点としてら、理解度を把握できません。仮にそのような採点をしていたら批判されるべきでしょう。

入試も、大学側は能力のある受験生を受け入れたいでしょうから、名前の無記入というケアレスミスで優秀な受験生を落とすことはしないでしょう

タグ:

posted at 07:11:45

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@nk12 @DHTKR センター試験でも受験番号記載漏れを救済していたとのこと。

しかも、センターその他の入試では、名前・受験番号の記載は再三注意喚起されるかと思います。

「単純な計算問題で、余白があるから途中式を書くのは当然」という曖昧な符丁とはレベルが異なります。

タグ:

posted at 07:14:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 あと、試験をフェアにするために行われた明示的な指示が教育的に十分に合理的でなければ、指示を出したこと自体が批判の対象になります。

例えば、「授業で習った通りの掛算の順序で式を書け」という指示をしていたら、そういう指示を出したこと自体が有害行為とみなされます。

タグ: 超算数

posted at 07:15:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 実のところ、掛算順序を一意的に確定する様な指示を出すことは難しいです。例えば「1つ分×いくつ分の順序で掛算の式を書け」と指示しても1つ分やいくつ分の定義とトランプ配りの考え方によって「4人に3本ずつ配るときの全部の本数」を「4×3」と書いても正解になります。

すでに古典的な話題。

タグ: 超算数

posted at 07:15:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 教科書の教師用指導書やその他様々な資料から、教育現場では

* 「ずつ」のついた数
* 「1あたり」のついた数
* 答えが◯本(人個匹枚…)の形になるなら「本(人個匹枚…)」のついた数

を掛算の式では左側に書くという有害なパターンマッチ教育が行われている場合が多いと推測されます。

タグ: 超算数

posted at 07:15:38

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@nk12 @DHTKR 他にも、大学入試で、「次の選択肢から適当な語句を選び、記号で答えよ」で、記号ではなく語句そのものを書いてしまったが、正解にされた、という例もあります。

大学は、理解しているかどうかを見たいわけで、「記号を書く」という指示を守っているかどうかを見たいわけではないので、当然でしょう。

タグ:

posted at 07:18:25

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@nk12 @DHTKR 中高の定期試験では、(ア)と答えるべきを、アと答えてバツ、という酷い例がありますが、これは批判されてしかるべきでしょう。仮に日頃から授業中に「記号を各問題では括弧を忘れないように」と指導していても、そのような指導の合理性がないので、批判されるべき。

タグ:

posted at 07:20:39

めがねのあぶデカロケ地bot @eachtime1208

18年9月27日

津田大介から始まり、エゴサでデマを徹底的に叩き潰す河野太郎が好きwww pic.twitter.com/1pynJ1Nk76

タグ:

posted at 07:36:22

才谷 @bis_saitani

18年9月27日

みなさんおはようございます
朝寒いですね
寝る前に着込んで置いておいてよかった

昨日の配信の後、
シェーダーで天空TTまで移動する動画作りました
絶景ですね。

#マイクラ #Java #SaiCra
youtu.be/l62Iatoyrh4 pic.twitter.com/JhMvkGMMHH

タグ: Java SaiCra マイクラ

posted at 07:40:39

goropikari @goropikari_

18年9月27日

Julia 1.0.1 がそろそろ出るようだ
github.com/JuliaLang/juli...

タグ:

posted at 07:57:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

マスダン @mathschool28

18年9月27日

@Mr_Peki_chan @v3nqUhrHi9fQYEH @okagesamaise 信じないというのはどういう事なんでしょうね。高校教員としてはただ部活に所属していたと言うだけで点数を貰えると思っている方が信じられないですけどね。

タグ:

posted at 08:00:26

Mr.Peki-chan @Mr_Peki_chan

18年9月27日

@mathschool28 @v3nqUhrHi9fQYEH @okagesamaise 部活をやっていれば内申加点が有ると信じてやりたくなくても部活をしてきた人・させてきた親や先生がほとんどだからでしょう。

タグ:

posted at 08:11:09

れゐ @ray_yut

18年9月27日

"「東北大」で「物理学」の「一般相対論」を「Fortran」で研究する。"愛妻家の教授を知っている

タグ:

posted at 08:11:52

こげぱん @kogetxk

18年9月27日

線形空間の定義を教えるのに、まず数ベクトル空間が満たす性質を列挙して、「これ全部満たされてるよね?当たり前だと思って受け入れてるけど」と言ってから、同じ性質を持つ空間として行列、多項式、関数の空間を挙げて、それから線形空間を定義してみたところ、定義から始めるより反応が良かった。

タグ:

posted at 08:12:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@nk12 そういう中途半端な撤回の仕方自体に問題があります。

(1) 【名前なしの零点】の存在の主張によって正当化しようとしていた事柄の根拠も消えていることも認めないとダメ。

(2) そろそろ自分自身の教育に関する認識が非常識であることにも気付くべき。続く #超算数

タグ: 超算数

posted at 08:14:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@nk12 #超算数 私は私の判断で、基本的に海法さんとの議論はしないように気をつけながら、海法さんが流す有害な風説を一方的に非難し続けたいと思っています。

通常ならそういう行為は非難の対象になるのですが、今回の件ではそうならないと思っています。

そろそろいい加減にした方が良いです。

タグ: 超算数

posted at 08:20:23

yuri @syoyuri

18年9月27日

“まだまだ男性中心の日本の企業はジェンダー問題にうといし、「企業の社会的責任」についても鈍感”

ビジネスを続けたい、まして世界に向けたビジネスをしたいなら、理解すべきことを解りやすく伝えてくださってます。

良い「炎上CM」と悪い「炎上CM」を分けるものとは何か?finders.me/articles.php?i...

タグ:

posted at 08:21:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 仮に「名前無しなら零点にすること」が一般的であったとしても、そのような行為が一般的であること自体が厳しく非難されるべきだという話になるだけ。

タグ: 超算数

posted at 08:25:35

DSCF_1224_open @DSCF_1224_open

18年9月27日

Juliaで
module 'Lv1'内に
・function hoge
・module Lv2
module Lv2内に
・function fuga
という構成にしたとき、
'fuga'の内部から'hoge'を使うにはどうすれば良いんだ?

タグ:

posted at 08:27:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 事実認識が非常識なだけではなく、倫理的・教育的判断まで非常識過ぎて、教育を受ける人達に対して残酷な判断を平気でくだそうとしている。

まさにこういう大人の存在が真っ当な教育実現を阻害しているのだと思いました。

タグ: 超算数

posted at 08:28:38

DSCF_1224_open @DSCF_1224_open

18年9月27日

buff = Lv1.Lv2.fuga
のような処理をしたいとき、
前述のような構成のmodule Lv1では、
function fugaの内でfunction hogeを使っていると、
hogeが定義されていないというエラーが出る

タグ:

posted at 08:38:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

とてもよい話。

しかし、 #暗記数学 というセールストークのキャッチフレーズが有効な理由を考えるためにも役に立つ話でもある。

良い「炎上CM」と悪い「炎上CM」を分けるものとは何か?【連載】幻想と創造の大国、アメリカ(6)|FINDERS finders.me/articles.php?i... @FINDERS_mediaより

タグ: 暗記数学

posted at 08:45:15

砂___の___女 @vecchio_ciao

18年9月27日

#超算数
次男が小3当時、全問正解しているまとめテストに【名前なし、0点】とされて返されたことがあります。

ただし、通知表には最高評価がつけられていたので、【0点】は反映されていなかったと考えられます。

小学校では【名前が無いと0点!】と「指導」する教師は多いようです。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 超算数

posted at 08:50:00

妹尾昌俊(一般社団法人ライフ&ワーク代表 @senoo8masatoshi

18年9月27日

とても悲しいこと。山口聡美先生は校内での研究会中に倒れて、その数日後に亡くなりました。これが公務災害認定されないというのは、おかしな話。長時間労働の実態を証明するデータがないことが足かせに。献身的な先生が犠牲になる社会を変えたい。 www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa...

タグ:

posted at 08:52:27

砂___の___女 @vecchio_ciao

18年9月27日

#超算数
そして、次男が小3当時といえば、あの“なんの段の九九”問題が表出した時の担任教師なので、最終評価に【0点】が反映されなかったことの方がむしろ意外でした。

twitter.com/vecchio_ciao/s...

タグ: 超算数

posted at 08:55:25

令和ライカ @kait8823

18年9月27日

津田大介 @tsuda といえば思い出すのは辛淑玉の悪質極まりない放射線デマによる福島県民への人権蹂躙行為を FactCheck福島が批判した際、人種差別だと因縁をつけて記事を書いてもいない林智裕さんを誹謗中傷した件。
その後、林さんに謝罪したの?
そしてデマを流した辛淑玉を批判したのかって事。

タグ:

posted at 08:55:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 もしも【名無し、0点】とする行為が小学校で普通にあるとしたら、それは当然厳しい非難の対象になる。

名前を書き忘れた程度のことで、それとは無関係のテストの点数を0点にして何を「教育」するつもりなのやら。

twitter.com/vecchio_ciao/s...

タグ: 超算数

posted at 09:05:49

龍頭 仁 Hitoshi RYUTO(り @ryuto720hts

18年9月27日

@sekibunnteisuu @hamukazu 共通テストの試行問題の数学Aにもありますね。「中点連結定理」を選ばせる問題。用語を尋ねる意味って何なのでしょうかね。 pic.twitter.com/LOm4pu8ES6

タグ:

posted at 09:06:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

令和ライカ @kait8823

18年9月27日

様式美過ぎて草も生えない。
せめて辛淑玉が流した非科学的な放射線デマをFactCheck福島が批判した際、人種差別だと因縁をつけて記事を書いてもいない林智裕さんを誹謗中傷した件について釈明が聴きたかったけどね。
よほどその件は自分にとって都合が悪かったようだ。 pic.twitter.com/EddKdZ92Iw

タグ:

posted at 09:18:13

令和ライカ @kait8823

18年9月27日

あ、ブロックされた後に「皮肉として書いたのですが」と言うべきだった事に今気づいた。
まだまだ修行が足りないな、自分。 pic.twitter.com/6Pe5L0BFUl

タグ:

posted at 09:35:09

ふぁしこ(バキ民) @coupe303

18年9月27日

@Mr_Peki_chan @mathschool28 @v3nqUhrHi9fQYEH @okagesamaise 詳細はネットで公表されているはずですから、志望する学校を所轄する教委のホームページを確認するのが確実です。 pic.twitter.com/d8kjdQfIBP

タグ:

posted at 10:17:21

ふぁぼ原 @fvh_P

18年9月27日

Juliaの型システムが好き

タグ:

posted at 10:33:06

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

18年9月27日

おー,そろそろJulia 1.0.1か。1.0以降初のバグ修正リリース。
github.com/JuliaLang/juli...

タグ:

posted at 11:56:41

ぽん(幸せについて考える) @ZST6brexzlwudB2

18年9月27日

@TNTO8698 賛成です。
「新人がゼロから指導案を作る事がよい」という妄想はおかしいと思います。効率化できることはすべき

特に「展開」は、今までの指導案を再編して授業を行い、次の授業に生かすサイクルであれば過去の指導案も生きますね。

特別な1時間より、実戦力をつけることが大切だと思いますよね。

タグ:

posted at 12:00:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Laurent @Lau_fubini

18年9月27日

@v3nqUhrHi9fQYEH @genkuroki 某都道府県の高校教員です。うちのとこでは調査書を得点化して入試の得点と合算して選抜しますが、調査書で得点化するのは3年次の評定のみです。部活動は”一切”関係ないです。

タグ:

posted at 12:11:13

でえもん @GreatDemon1701

18年9月27日

募集要項にない加点が行われているとすれば大問題でしょうね。
かつて、明示されていない減点で不合格になって騒ぎになったことがありました。
加点ならいいという話にはならないです。 twitter.com/v3nqUhrHi9fQYE...

タグ:

posted at 12:13:47

Laurent @Lau_fubini

18年9月27日

@v3nqUhrHi9fQYEH @genkuroki なお、一般選抜入試の場合です。推薦入試(私の所属校ではやっていませんが)では、各校で選抜基準を作ることが可能となっているので、部活動成績が得点化されている可能性はあります。

タグ:

posted at 12:14:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 今度は【零点の話はメインではなく】と言って来た。

* 中2数学定期試験で(ab^2/c^3)÷(a^2/bc)の様な問題で途中式を書けと指示してなくても、途中式を書いていないという理由でバツ(配点が1点だから0点)にすること

* 名前の欄に名前を書くことが暗黙の前提であること

の2つを併置!😱 pic.twitter.com/fOi0hE1wnB

タグ: 超算数

posted at 12:28:13

質問者2 @shinchanchi

18年9月27日

安達誠司さんの記事。消費性向の分析など勉強になります(^-^) / “来年の「消費税率引き上げ」は、家計にこんなふうに影響する(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)” htn.to/CHY4sQ

タグ:

posted at 12:31:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 「名前欄に名前を書くことが暗黙の前提であるように」という言い方の響き方も凄過ぎ(笑)。

どのように議論を持って行っても、「暗黙の前提」とやらが教育的に有害であれば、それを生徒に押し付ける行為は否定されることになる。

それだけの話。

タグ: 超算数

posted at 12:35:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 非常にまともなことを言う傾向のある人もよろしくない議論をしている場合を散見するのは、まるで「指示が明確でフェアな試験」になっていればとんでもない押し付けも正当化されるがごときの議論。

タグ: 超算数

posted at 12:40:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 例えば、自分ちの子が「授業で習った通りの掛算の順序で式を書け」という明確な指示のもとで掛算のテストを受けていたら、文句はないのか?

私ならそういう教育はやめて欲しいと強く思います。

たとえ指示が明確であっても内容によっては当然の非難を浴びるべき。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 12:42:43

松本恵司(浅野陣屋保存ネットワーク代表) @asanojinnya

18年9月27日

@TNTO8698 私は研究授業が大嫌い。若い先生が「見せて欲しい」と言ってくると断りはしないが、内心でチッとつぶやく。

が、過去の授業を資産として生かすことには賛成。

今日の教材研究は、書道における和様と唐様。こうやって説明したらよくわかるという情報を共有すると、若い人は助かるだろう。 pic.twitter.com/feiMAl14CD

タグ:

posted at 12:46:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 明確に指示を出していてもまずそうな事柄(まずい理由の1つを後述)について、「暗黙の前提」になっていることにされて、押し付けられてしまうのは困る。

海法さんの議論には教育としての適切性に関する具体的で内容のある議論が皆無。次世代を担う子供の教育についてのまともに考えていない。

タグ: 超算数

posted at 12:46:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 中2の数学の定期試験での(ab^2/c^3)÷(a^2/bc)の様な問題(配点は1点)について、「途中式を書け」という明確な指示があった場合には、教わっている中学生と保護者は「途中式がまともに採点されるかどうか」に注意を払う必要があります。続く

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 12:50:28

リアル農夫houmei@【JCU】マイク @nouhuhoumei

18年9月27日

@genkuroki 普通に考えると不注意の傾向の可能性が考えられるのでちゃんと注意喚起して名前を書かせて、観察して隠れたハンディキャップがあるかを探るのが筋だと思うんですけどね。

タグ:

posted at 12:56:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 なぜならば、中学校に教科書のスタイルが結構不可解だからです。

リンク先の積分定数さんによる教科書の実物の写真を見て下さい。

20ab÷4a (本当は曖昧さを排除するために20ab÷(4a)と書くべき)

という問題の途中式が無駄に2本になっていることに注目!

twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 超算数

posted at 12:58:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 学校図書の教科書では、分子分母のキャンセルの記述をなぜか×記号を補ってから行なっています。

この教科書を普通に数学を理解している教師が使っているなら問題は生じないでしょうが、算数・数学教育界の一部にあるおかしな教義に頭が毒されている人が教えていたら大変なことになります。 pic.twitter.com/h672IvJjcf

タグ: 超算数

posted at 13:07:49

夏樹 @2pqr3abc0ex2718

18年9月27日

@genkuroki さすがにこれはもう…不気味というか…変?というか…気持ち悪いですね…
わざわざ『×』を付け足して約分するのは初めて見た気がします

タグ:

posted at 13:12:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 算数・数学教育界にあるおかしな教義については以下のリンク先を見てください。

常識的には 3×a, a×3, 3a は完全に同じ数学的対象の異なる書き方に過ぎません。それをある種の算数数学教育の専門家達は、異なるものだと認識させようとしているのです!

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 13:16:35

horiem @yellowshippo

18年9月27日

> More specifically, a .^ b is parsed as the "dot" call (^).(a,b)
docs.julialang.org/en/v1/manual/m...
あああこれめっちゃ賢いな。演算子と関数でドットの位置が違うのが気になってたけど、こういうカラクリだったのか。 #Julia言語

タグ: Julia言語

posted at 13:21:19

horiem @yellowshippo

18年9月27日

MATLAB では演算子のみドット演算子がつけられて、関数ではとくにそういったものはなかった(デフォルトで行列として扱われる)ように記憶している。Julia だとスカラーと配列でシグネチャが違うから、そのための配慮ってことやね。

タグ:

posted at 13:22:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 初めて聞くと何のことか全く理解できないと思いますが、6×4 が掛算の問題で 24 がその答えであるのと同じように、3×a, a×3 と 3a を区別させようとしているようなのです。

タグ: 超算数

posted at 13:23:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 24という表記のように、3aは答え(積、1つの数量)になっているので、3a÷aを計算するときには分子を3×aと分解する必要があると考えている人達がいる可能性があるのです。

タグ: 超算数

posted at 13:25:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 算数との関連については以下のリンク先を見て下さい。明瞭にトンデモないことが文科省著作物に書かれているのです。

3+2×4で2×4を先に計算するのは2×4が1つに数量を表しているからだという謎理論が、文科省著作物を通して拡散されてしまっているわけです。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 13:30:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 中学校の数学教育でわざわざ「途中式も書け」という指示があったら要注意であることは以下のリンク先を見てもわかります。

a=5のときの(-a)^2の値を

(-a)^2 = a^2 = 5^2 = 25

と求めると「この段階ではこの途中式は不適切である」と指導を受ける可能性あり!

twitter.com/sunchanuiguru/...

タグ: 超算数

posted at 13:40:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 この話の何が怖いかというと、全てが冗談ではないことです!全てが文献的証拠に支えられた事実であることです。

常識的に数学を理解している人達には想像不可能なことが現実には起こっている。私自身も非常に驚いています。

タグ: 超算数

posted at 13:43:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 中学校の数学の教科書の出版社は、多項式の因数(因子)を考えるときには、どの係数環上で考えているかを明瞭にしないと意味がないことを理解していない。

こういうレベルの人達は数学教育に関わってはいけないと思う。

twitter.com/sunchanuiguru/...

タグ: 超算数

posted at 13:48:34

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

この件について、改めて考えを述べる。
twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 13:50:05

ソフィア心理教育研究所 トロル @npo_sophia

18年9月27日

@TNTO8698 研究授業と言うのは、本来は教員の力量は高めるためのものだったはずです。しかしいつの間にか、校長の出世の道具に化けてしまいました。中学校に講師として勤めていた時、教育委員会から降りてきた校長は、ものすごい数の研究授業を持って帰ってきました。私は講師のみながら、これはおかしいと反対し

タグ:

posted at 13:52:04

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

(ab^2/c^3)÷(a^2/bc)みたいな問題が数問あり、計算せよ、というもの。途中式を書くような指示は特にない。

で、いきなり答えを書いたら、途中式がないと言うことでバツ。各問配点が1点で、部分点もなく0点。

タグ:

posted at 13:52:41

ソフィア心理教育研究所 トロル @npo_sophia

18年9月27日

@TNTO8698 反対したのですが、周りの先生方から、研究することがとてもいいことだろと怒られ終わりになってしまいました。私はその後高等学校で採用になりましたので、高等学校ではそんな勝手なことをしたら、職員会議で校長は槍玉に挙げられるので、私は高校でほんとに良かったと思いました

別に高校の先生が

タグ:

posted at 13:53:38

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

このような採点を擁護する意見もあって驚いた。

この採点は複数の意味で駄目な採点である。

タグ:

posted at 13:54:30

ソフィア心理教育研究所 トロル @npo_sophia

18年9月27日

@TNTO8698 上田などとは言ったらことありません。教育行政上の問題で、高校は都道府県立、小中学校は区市町村立。その上に教育事務所もあるでしょう。どうもこの辺の複雑な組織が、義務教育と、高等学校分けてるような気がしてなりません。全部県立になればいいような気がします。

タグ:

posted at 13:55:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 中学校数学教科書では

【絶対値はその数から+,-の符号を取り去った数】

となっていて、+5 と -5 の絶対値はそれらから符号を取り去った 5 であり、+5 ではないというような教え方をする場合がある。

チョー算数的な話題は中学校数学にも明瞭にあります。

twitter.com/sunchanuiguru/...

タグ: 超算数

posted at 13:56:23

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

まず、定期テストの目的は次の2点である。

学力の測定 
どの当たりまで理解していて、どの当たりを理解していないかを秋からにして、教師は今後の指導の参考にする。生徒は今後の学習の参考にする。

学習の促進
生徒が高得点を目指すことで、結果的に勉強することになる。

タグ:

posted at 13:57:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 特別に難しい数学を知っていなくても、全否定されて当然の教え方のオンパレード。

こういう事情があるので、中学校の数学のテストで不可解な指示が書いてあった場合は要注意なのです。

簡単な「計算問題で途中式を書け」の類当然要注意。他にも問題の解き方を指定してある場合も要注意。

タグ: 超算数

posted at 13:59:54

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

単純な計算問題で、

正解できているが途中式がなくて0点
そもそも理解していなくて0点

この2つは同じ評価点数となってしまうので、学力の測定として極めて杜撰である。

定期テストを、目的ではなく、今後の指導に生かすための手段であるなら、極めて不適切な採点である。

タグ:

posted at 14:00:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 こういうことが、中学校の数学教科書の出版社レベルで生じているので、特別におかしなことを言う例外的な数学教師だけを警戒するには危険で、特別に数学力に秀でたい教師以外は教科書出版社が指示する通りにおかしな教え方をする可能性に配慮する必要があります。

タグ: 超算数

posted at 14:03:31

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

また、生徒がテストで点数を取ろうとするための努力は、結果的にその教科の学習に寄与するものでなくてはならない。

「単純計算問題ではすぐに答えが分かっても、途中式を書いた方が無難」などと覚えることは、数学の理解には全く寄与しない。

タグ:

posted at 14:03:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 中学校の数学教育の方針について、現実的な議論をするためには、以上で紹介したような常識では想像できないことが起こっていることに配慮する必要があります。

タグ: 超算数

posted at 14:05:13

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

途中式に限らず、問題文に明示されていない暗黙の了解を読み取ることを強制する教師がいる。

授業中習った解法しか使ってはいけない
式を立てるときは問題文に出てきた数値しか使ってはいけない

などという縛りを聞くことがある。
これらを遵守することは、数学の理解に寄与するどころか、むしろ有害

タグ:

posted at 14:06:52

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

件の採点を擁護する意見の中には、「答案は自分が理解していることを示す必要があるから、途中式を書いて示す必要がある」というものもあったが、あまりにアホらしすぎる。

問題を見れば分かるが、偶然で正解する確率は極めて低い。
正解を出していること自体が、理解していることを示している。

タグ:

posted at 14:09:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 容易な暗算が可能な計算問題において、「途中式を書くこと」が【暗黙の前提】ではなく、明示的に指示されていたとしても有害になる可能性は他にもあります。

なぜならば生徒に「一目に見て答えがわかるのにどうして途中式を書かされるのだろうか?」と思わせてしまう可能性が高いからです。

タグ: 超算数

posted at 14:09:54

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

仮に偶然での正解があり得るとしても、マルを付けるべきであろう。選択問題で、特に問題文に書かれていなければ、いちいち「私はこれこれこういう理由でアを選択しました」とは書かないだろう。選択問題の場合、偶然正解することも織り込み済みのはず。

タグ:

posted at 14:12:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 指示を出すときには「説明としては途中式も書くべきだから」のような有効性に欠けた下らない一般論で押し通してはいけません。そういうやり方は有害教育の源泉です。

どうして一目で答えがわかる問題についても途中式を書く必要があるのか、生徒に納得させる必要がある。続く

タグ: 超算数

posted at 14:12:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 私自身はそのような押し付けは単に有害なだけだと思うので、生徒に納得させる努力もやめて欲しいと思います。

一目で答えがわかると言い張る生徒には、一目で答えがわからない問題を出してあげるべきだと思います。

これなら教師も手間が減るし、生徒も勉強になる。

タグ: 超算数

posted at 14:15:40

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

仮に、選択肢が2つで1つが正解。理解していなければ当てずっぽうで書くので正答率が50%になるとする。

これでも問題数が多ければ、理解度は推測できる。

正答率50%なら、全く理解していない。
正答率70%なら、理解度は40%

タグ:

posted at 14:15:48

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

つまり、沢山の問題のうちちゃんと理解したのがx%で、残りの100-x%は当てずっぽうで選択すると、

x+(100-x)/2 %が得点率となるから、得点率からxを逆算できる。

タグ:

posted at 14:17:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 教師の側も生徒の側もどちらも一目で答えがわかるなら、答えだけでコミュニケーションが成立します。そにことを利用して、より難しいことに時間をかけて割くことができるようになる。

タグ: 超算数

posted at 14:19:16

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

こんなややこしい計算を持ち出さなくても、

偶然正解する可能性があっても、沢山問題を出せばちゃんと理解しているかどうかは分かる。

タグ:

posted at 14:19:31

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

また、ちゃんと理解しているかどうかを判断するのは教師の側の義務であって、

生徒の側が、教師が「この生徒はちゃんと理解している」と思ってくれるようにあれこれ気を回す必要はない。

タグ:

posted at 14:20:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 一目でわからない人は丁寧に途中の過程も書いて、答案の自信がない部分に矢印を引いて「もっと詳しい説明が欲しかった」「全然分からん。暗記してきただけ」のようなコメントを書いておくと、教師の側にとって有難い情報になり、生徒の側も詳しく教わる機会が得られるかもしれません。

タグ: 超算数

posted at 14:22:39

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

授業で普段から、途中式を書くように指示があっても、駄目な採点である。

というのは、そのようなテスト問題が常態化しているなら、生徒は、目の前の問題文を読んで素で考えるのではなく、授業で教師が言ったことを思い出す癖が付く。普段の授業でも、教師の言った文言を覚えようとするだろう。

タグ:

posted at 14:24:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#超算数 以上のように、教師と生徒のあいだでコミュニケーションがうまく行くことが教育では大事なことだと思います。それで教師も生徒も両方ハッピーになれる。

定期試験における簡単な計算問題で途中式を書いていないという理由でバツを付ける行為は以上で述べたようなこととは正反対のやり方です。

タグ: 超算数

posted at 14:25:42

Willy OES ☀ @willyoes

18年9月27日

@genkuroki 唐突ですみませんが黒木さんがJuliaを推しているので質問です。現在、統計はR、機械学習等はPythonが主流となっていますが、今後、R, Python, Julia の(力)関係はどうなっていくと予想されますか?

タグ:

posted at 14:26:20

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

数学を学ぶ上で重要なのは、覚えることではなく理解することである。授業も教師の発言も、理解を促す道具にすぎない。テストで点数を取るには教師の述べたことを一々覚えないとならないとしたら、数学の勉強は苦痛となるだろう。

タグ:

posted at 14:27:34

horiem @yellowshippo

18年9月27日

docs.julialang.org/en/v1/manual/s...
文字列の結合で * を使っているのは、和は可換な演算子によく使われていて、積はより非可換なイメージが強いからか。さらに言うと、 free monoid を意識していると。ふむふむ。 #Julia言語

タグ: Julia言語

posted at 14:29:05

てつ☆ぱち! @Tetupati

18年9月27日

入試で名前書き忘れたら一発不合格なんだからその教育でしょ twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 14:29:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

では、問題文に「途中式を書け」と明記してあればいいのか?

この場合、そのような指示をすることの合理性が問われる。

「理解しているかどうかを見るため」は、途中式がなくても正解していれば理解しているのだから、理由にならない。

タグ:

posted at 14:38:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@nouhuhoumei ほんとその通りで、仮に「何度も繰り返し、名前を書き忘れた」というような情報は教師の側にとって重要な情報のはずで、0点にするというような話にはならないと思います。

あと、入試で名前を書かなければそれだけで一発不合格になるというひどい誤解もあるようです。 #超算数

タグ: 超算数

posted at 14:39:39

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

「その生徒がどこで間違えたか見るため」というのは詭弁。

正しく理解して正解を出している生徒には無用だし、「その生徒がどこで間違えたか見る」などというきめ細かい教え方をしているなら、定期テストではなく普段の授業でもそのような教え方をすればいいだけで、あえて定期テストでやる必要はない

タグ:

posted at 14:41:32

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

また「途中式を書け」という明記されていたとしても、どこまで書けばいいのかが恣意的で曖昧。恣意的で曖昧なことに正解するためには、教科書に書かれた模範解答例に準ずる必要がある、などとなって教科書の記述を暗記する生徒も出かねない。このような無益な暗記を誘発するので有害。

タグ:

posted at 14:45:00

❤美味しいもの食べたい❤瀬織津かぐや❤ @i_love_it__good

18年9月27日

☘赤ちゃんにハイハイ教えてるワンコがすごい❤❤? ☘ pic.twitter.com/2epVhc5bsc

タグ:

posted at 14:45:28

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年9月27日

脱デフレの方法は1つではないけど、いろんな方法を合わせ技でするのが効果的だと思う。
だから公共事業や金融緩和や減税を思いっ切りやればいいわけで、
大事なのは「気分」
「政府と日銀が本気だ!」と、投資家に思わせるのが大事

タグ:

posted at 14:45:33

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

では、途中式を強制しないが、

「計算ミスを避けるために、途中式も書いた方がいいよ」というアドバイスはどうか?

これはまあ妥当な指導に思えるが、実は注意が必要。

タグ:

posted at 14:47:01

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

例えば、私自身がこのテストを受けたらどういう答案を書くか?
私は計算ミスが非常に多い。

だから、暗算で答えを出してそれを書く、などという無謀なことはしない。

しかし、途中式も書かないかもしれない。

タグ:

posted at 14:49:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

twitter.com/tetupati/statu...
引用【入試で名前書き忘れたら一発不合格なんだからその教育でしょ】

現実はそんなに冷たくないです。

すでに別に書いたように、私が知っている入試では、監督者と事務方が協力して受験番号を書き忘れた答案を発見して、受験番号を書かせるようになっています。

タグ:

posted at 14:49:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

大学入試の実施のためのマニュアルも結構整備されていて、受験生の側に落ち度があっても可能な限り救うようになっています。

人間なら誰でもやってしまうようなちょっとしたミスで、優れた潜在能力を持つ受験生を門前払いしてしまうことは大学側が希望するようなことではありません。

タグ:

posted at 14:49:49

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

私は計算ミスが多いので、不安だから、計算用紙(中学の数学のテストでは配られないのかもしれない。問題用紙の裏などを利用していいのだろうか?)に何度も計算するだろう。複数の方法で同じ結果になることを確認するかもしれない。

実はこれも不安で何度も計算したw
twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 14:52:31

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

そのような本当の意味での確かめの計算は、答案用紙に途中式として行儀良く書くようなものではない。仮に書いたら解答欄がごちゃごちゃになってしまうだろう。

タグ:

posted at 14:54:19

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

算数での文章問題で式を必須とするのもそうだが、
最終的な答えに至るまでの途中式で、思考を表現せよ、だの、思考が読み取れる、とか言う人がいるが、解答欄に書かれた短い式で、一体何が分かるというのだろうか?

タグ:

posted at 14:58:01

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

しかも解答欄の式は正誤の採点対象となるとすれば、生徒の側は自分の嗜好を反映させた式ではなく、マルを貰えるための式を書くだろう。

リアルな思考過程を反映しているのは、自由に使っていい計算用紙の方である。

タグ:

posted at 15:00:07

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

教師の側が、本当に生徒の思考過程を見てそれを指導に生かしたければ、途中式を採点対象としてマルバツを付けるのではなく、自由記述の計算用紙に注目したり、テスト中の問題を解く様子などに注目すべきである。

タグ:

posted at 15:02:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

もちろん、そんな余裕はないことが多いだろうから、必ずそうしろ、という意味じゃない。

 正誤の採点対象になっていて、生徒がそれを意識して“よそ行き”の行儀良い式を見て、生徒の思考過程を見ているつもりになるのはやめた方がいい。

タグ:

posted at 15:05:11

T @TT289

18年9月27日

@TNTO8698 @galileo_dr とてもよい視点だと思います。参考にさせていただきます。

タグ:

posted at 15:06:12

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

読み返すとタイポが多いが、まあ意味は通じるだろうからいいや

タグ:

posted at 15:17:38

エヌ・ティー・エス【公式】 @ntsbook

18年9月27日

注目ワード【Julia1.0】
先月8日にJulia1.0がリリースされました。JuliaはMITが開発したプログラミング言語で、C言語のスピードとPythonの使いやすさを兼ね備えた科学技術計算、統計等で使いやすい言語です。MITによると2012年の公開から僅か6年で1.0のリリースは急速に採用が進んだ証との事。

タグ:

posted at 15:19:39

もじゃもじゃのほう (Koki Tsuy @antiplastics

18年9月27日

最近のBioconductorが本当に開発者目線ではクソなので、闇落ちしてJuliaでBioconductorを書き換える活動を始めそう

タグ:

posted at 15:20:51

ふぁぼ原 @fvh_P

18年9月27日

jupyter notebookはいいぞ
なお使うカーネルはJulia

タグ:

posted at 15:27:29

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

twitter.com/nouhuhoumei/st...
以前、解答は日本語で、とか、アラビア数字で、と明記していないという理由で古代エジプト文字でも正解にするのか?と言われたことがあるけど、

本当にそういう事例があるなら、教える側としては正解・不正解よりも別のことを考えるのが普通だろう。

タグ:

posted at 15:42:10

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

また海外で育って日本語がまだよく分かっていなくて、慣れ親しんだ言語で解答したなら、そのあたりの事情だって配慮すべきだろう。

テストを罰ゲームだと勘違いしている人がいるが、教科指導の一環であることを忘れてはならない。

タグ:

posted at 15:45:55

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

このことを書き忘れた。何度か書いているが、

以前、近隣の中学では「展開公式」なるものが掲示されて、それを使って一発で展開することが奨励されていた。
それより前の別の数学教師は、展開を、分配法則を繰り返さないで一発で出したらバツにしていたらしい。

どっちも駄目すぎる。

タグ:

posted at 15:49:19

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

一発で出せる生徒は出せばいい。出せない生徒は分配法則を繰り返せばいい。

単純な話である。

タグ:

posted at 15:50:47

お***ぎ @muripo_life

18年9月27日

・juliaをpythonぐらい書けるようにする
・pytorchでDLのネットワークをさらで書けるようにうする
・基本的な数値解析をさらで書けるようにうする
・dockerをさらでいじれるようにする。
とか、いろいろ考えるな……

金ないから、近所の図書館に通うとか、習慣つけなければ……

タグ:

posted at 15:57:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@willyoes PythonとRは今まで通り使い続けられると思います。

#Julia言語 がどれだけ流行るかは未知数。

個人的な意見では、1言語で済ませる事はプログラミング一般でかなり苦しいので、1言語で済ませられるからという理由で流行ることはないと思います。続く

タグ: Julia言語

posted at 15:57:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@willyoes #Julia言語 は他言語で書かれたライブラリを気軽に利用できてかつそれ自身の計算も速い点が大きな特徴で、他言語ライブラリを利用できてもそれ自身は遅いものは沢山ある。

そういう方向から興味を持つ人が多いので当面の間はPython, R, C, Fortran, C++などと合わせて使う人が増えると思います。続く

タグ: Julia言語

posted at 16:02:39

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年9月27日

matplotlib でヒストグラムを描く – Python でデータサイエンス pythondatascience.plavox.info/matplotlib/%e3...

タグ:

posted at 16:05:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@willyoes #Julia言語 が本当に駆逐してしまいそうなのは、Matlabクローン達です。具体的にはOctave, scilabはJuliaと比較するとかなり苦しい。

今までMatlabを使っていた人でJuliaに引っ越す人もかなり出て来ると予想しています。Julia言語は無料な点が大きい。続く

タグ: Julia言語

posted at 16:06:41

カミケ @KKami1115

18年9月27日

Julia v1.0.0で入った仮想環境の管理について qiita.com/YuK_Ota/items/... #Qiita

タグ: Qiita

posted at 16:08:10

カミケ @KKami1115

18年9月27日

Matlabはただでさえ苦戦してるのにJuliaがもっと流行ったらどうなるんだろう…

タグ:

posted at 16:09:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@willyoes #Julia言語 はv1.0が出て仕様が確定した段階に過ぎず、それ以前のバージョンでは動いていたパッケージの多くがv1.0に対応してなかったり、対応が不十分だったりします。色々足りない。

開発者達も仕様確定を優先していたので、速度面でのチューニングの伸び代がまだ残っています。続く

タグ: Julia言語

posted at 16:10:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@willyoes #Julia言語 私のイメージでは、Julia言語のライバルは Python や R ではなく、Matlab です。競争してMatlabも性能が上がって安くなると良いと思います。

JuliaからPythonライブラリはかなり簡単に使えるので、Julia勢的にはPythonのライブラリが発展することは大歓迎な感じ。続く

タグ: Julia言語

posted at 16:15:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@willyoes 統計におけるR言語と数値計算における #Julia言語 は似たような立場だと考えられます。

Python, Julia, R の間には互いに相手のライブラリ・パッケージを利用する手段が整備されて来ており、その流れが続けば、その3つのどれかで何かが実現すれば残りの2つでも結構使えるようになると思います。

タグ: Julia言語

posted at 16:19:23

春 @sunbluesome

18年9月27日

もう、JuliaとPythonとRを統合したJupyterって言語誰か作ってください

タグ:

posted at 16:22:54

ceptree @ceptree

18年9月27日

octave、scilab使ってるならJulia使おうぜ!ってなるわ

タグ:

posted at 16:24:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@willyoes 補足。小規模な試行錯誤を伴う数値実験には、Jupyter notebook と #Julia言語 の組み合わせは非常に便利です。しかも代替できる他の道具が無い感じ。

数式を含む解説をLaTeX方式で入れられるので、ちょっとした数学の解説メディアとしても利用できます。

特に教育目的で流行るとよいと思います。

タグ: Julia言語

posted at 16:27:36

ソフィア心理教育研究所 トロル @npo_sophia

18年9月27日

@genkuroki いいねをありがとうございました。同じ意見の方と出会うとほっといたします。

タグ:

posted at 16:30:16

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

18年9月27日

オレはJuliaもPythonもRも好きなんだよ
嫌いなのはMATLABだけだ
(元ネタが分かるかな)

タグ:

posted at 16:34:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

Re:RT Octaveとscilabを以前使っていたのですが、#Julia言語 + #Jupyter の組み合わせの方が圧倒的に便利。

Matlabクローンだと本家Matlabより劣る道具を使っている引け目があったが、Juliaなら「Matlabを使っている人もJuliaの動向に注目しておいた方がいいかも」と言える感じ。

タグ: Julia言語 Jupyter

posted at 16:51:32

万博@盲学校マジック @bampaku

18年9月27日

Octave使ってるな……Julia見てみるか。

タグ:

posted at 16:53:54

ceptree @ceptree

18年9月27日

> Matlabクローンだと本家Matlabより劣る道具を使っている引け目

これなw 自分の場合は「Matlabを使ってるのに予算の都合でtoolboxがないのでわざわざMatlabクローンを使ってる引け目」があったw

タグ:

posted at 16:55:19

エコ鉄 @eco_tetsu

18年9月27日

@genkuroki 言い過ぎ。
解答者が分からない答案は採点しません。

タグ:

posted at 17:00:08

エコ鉄 @eco_tetsu

18年9月27日

@genkuroki 0点と採点されたこと。
全問正解だったこと。
最良と評価されたこと。

教育の価値は何処にあるだろうか?

タグ:

posted at 17:02:37

ほとけ @schwer_metall

18年9月27日

Juliaはメジャーバージョンになったのか

タグ:

posted at 17:02:49

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年9月27日

@ryuto720hts @sekibunnteisuu @hamukazu え? これ、大学入試問題ですか?高校入試では無くて。問題前の設定が分からないと何とも言えませんが、中点連結定理から、長さが等しくなるのが、どこか分からないけれど、もしかすると、定理との関係が逆なのでは? 定理の名前を問う問題って、悪問ですよね。

タグ:

posted at 17:06:22

Astellon @astellon_music

18年9月27日

Matlab 推奨としていた数値計算の授業で Julia 使ったのでそう

タグ:

posted at 17:08:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Simon_Sin @Simon_Sin

18年9月27日

こりゃひでえ。青山繁晴は沖縄戦での学徒看護隊を「少女たちが自らの青春と命を捧げた」とか言って賞賛してんのかよ。「子どもの皆さんを戦争に巻き込んでしまいごめんなさい」と謝るとこだろうが。賞賛してどーすんだ?馬鹿なのか?しかもこの演説を沖縄でだぞ? twitter.com/koh0516/status...

タグ:

posted at 17:41:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@eco_tetsu 【言い過ぎ。
解答者が分からない答案は採点しません。】

まあ、確かに社会的に非難を浴びるべき教育的に有害な人物なら採点しないことはあり得ますね。

私なら自分自身の仕事のミス(解答用紙を回収するときの確認不十分)を認め、採点して、誰の答案なのかを確認しようとしますけどね。

#超算数

タグ: 超算数

posted at 17:46:15

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年9月27日

@sekibunnteisuu @ryuto720hts @hamukazu ざっと見た感じでは、センター試験より、格段に「劣化」している様に思えるのですが。

タグ:

posted at 17:46:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@eco_tetsu 悪いけど私宛にメンションを飛ばすことを控えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

タグ:

posted at 17:47:33

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu

18年9月27日

@UFOprofessor @sekibunnteisuu @ryuto720hts そもそも入試改革の謳い文句が知識偏重を改め思考力の重視って言ったはずなんですけど、これだけ観ると真逆に向かっている気が。

タグ:

posted at 17:54:24

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@hamukazu @UFOprofessor @ryuto720hts 共通一次導入の際に、「マークシートでは思考過程が見れない」みたいな批判があったようです。でも、答えを書かせるだけでも理解度は見れるのだからそれでいいと思うのだけど、そういう批判に配慮してなのか、単純に答えを書かせるのではなく、誘導式の穴埋めという出題形式になってしまった。

タグ:

posted at 18:00:15

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@hamukazu @UFOprofessor @ryuto720hts 答えを単純に求めるだけなら、そのために全力を尽くせばいいし、エレガントな解法に気づいたら儲けもんなんだけど、誘導式だから、それに乗らないとならない。

タグ:

posted at 18:01:59

新帯秀樹 Hideki Shintai @hs_heddy

18年9月27日

JuliaもCPLEX,Gurobiソルバーが無料になると尚良しですね。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 18:02:09

蜜蜂 @Mitsubachi_math

18年9月27日

#超算数
あれは私が小2の頃で、学期ごとに行われる復習テストで見直しても特にモレはなくこれは満点取れたなと思ったが、なぜか△が1つついて帰ってきた。

どうやら午後2時を14時と書いていたためのようだが未だに納得がいかない…(当時中学数学をやっていたのも相まって)

タグ: 超算数

posted at 18:02:57

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@hamukazu @UFOprofessor @ryuto720hts でも確率の問題だけは、単純に答えを求めさえすればいいから、まだ良かった。
期待値など意味が分かっていたら瞬殺出来たりする。

ところが最近は確率までこんなアホらしいことになっている。
twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 18:04:26

エコ鉄 @eco_tetsu

18年9月27日

@genkuroki そういう優しい社会は私も好きです。

しかし、
採用試験などの取捨する場合で不利になる。重要書類で記名を忘れて問題になる。
と、将来に影響があります。
採点の表記に疑問があるなら個別に問うべきかも。

採点で強烈な印象を与えても、評価を正当にしていることを願います。

タグ:

posted at 18:11:22

言迷水 @genmeisui

18年9月27日

磁気活水器に絡んで、ある大学教授に「研究不正」の疑惑があります。
科研費の書類にまでアヤシイ事を書き込んでいるので、バレたらSTAP並みの問題に発展しそう。

タグ:

posted at 18:12:25

言迷水 @genmeisui

18年9月27日

「マンガを描くだけ」の立場からブレたくないけれど、相手が研究者なので、役人よりは対策しやすい。
こちらに手を伸ばすべきかどうか悩み中です。

タグ:

posted at 18:12:26

エコ鉄 @eco_tetsu

18年9月27日

@genkuroki えー。
それってどうよ。
いい意見をいっているからフォローしてるし、疑問があるから話してるのに残念。

まあ、うざいくらいだったかもなので、考えてからツイートします。

タグ:

posted at 18:19:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

@sekibunnteisuu @hamukazu @UFOprofessor @ryuto720hts マークシートでの数学の誘導式問題は、誘導部分を解答していなくても、最終的に求めたい値が正しければ点数を全部出して、誘導部分は「部分点」という扱いにした方がいいかもしれませんね。

誘導とは別のより賢い方法で解いた人に方が数学力が上なので、そういう人が得するシステムにした方がよい。

タグ:

posted at 18:21:30

Laurent @Lau_fubini

18年9月27日

@UFOprofessor @genkuroki @ryuto720hts @sekibunnteisuu @hamukazu 定理の名前ではないですが、2013年センター試験では「数学的帰納法」を選ばせる問題がIIBの第3問に出題されて驚いたことを思い出しました。

タグ:

posted at 19:37:52

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@genkuroki @hamukazu @UFOprofessor @ryuto720hts 基礎的学力があるかどうかを見るなら、2次試験受験資格のための試験にすればいいと思う。一定の点数に達したら2次受験資格を取得する。高得点でもぎりぎりでも、2次試験は同じスタートラインにする。

タグ:

posted at 19:38:02

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@genkuroki @hamukazu @UFOprofessor @ryuto720hts 高校のカリキュラムを普通に理解していれば多少のミスや体調不良でも十分合格できるように、易しい問題を沢山出す。

こうすれば、ケアレスミスを減らすといったことに神経すり減らす必要もないし、受験を実施する側もそれほどぴりぴりする必要がなくなると思うのだが。

タグ:

posted at 19:39:42

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@genkuroki @hamukazu @UFOprofessor @ryuto720hts 共通一次導入から今回の入試改革まで、何のための制度なのかがよく分からないまま、成り行きで段々おかしなことになってしまっているように思える。

タグ:

posted at 19:41:01

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@Lau_fubini @UFOprofessor @genkuroki @ryuto720hts @hamukazu あの問題、選択肢に「背理法」があったけど、「数学的帰納法」は背理法に帰着できるんだよね。条件を満たさない最小の自然数の存在を前提にすると矛盾する、というもの。

タグ:

posted at 19:42:40

/opensrc @scrpie

18年9月27日

遊びで入れてみた 2SRC pic.twitter.com/h2uCruVD77

タグ:

posted at 20:03:58

Willy OES ☀ @willyoes

18年9月27日

@genkuroki おおお。詳しい解説ありがとうございます!今まで漠然とした印象しかなかったのですが、イメージが湧いてきました。大変参考になりました。

タグ:

posted at 20:25:03

goropikari @goropikari_

18年9月27日

PackageCompiler.jl 用に作ったコード、Julia の皮をかぶった C言語と化した。

タグ:

posted at 20:29:54

れんくす @Lenqth

18年9月27日

Julia、Rationalで1//0を保持できるが、1//0!=(-1)//0なの?(0.6.0)

タグ:

posted at 20:34:43

Laurent @Lau_fubini

18年9月27日

ホッとしました^_^ twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 20:37:55

miyamath @miyamath84

18年9月27日

私は6を使っています。理由の1つはwebも含めてUIの統一感。もう1つはGeoGebra初心者の人に紹介するとき、総合的に考えてまず6を触るべきかなと考えているから私自身も6を使うようにしてます。 twitter.com/dannchu/status...

タグ:

posted at 20:40:58

Yuki Nagai @cometscome_phys

18年9月27日

Flux.jl、バッチノルム層を入れてニューラルネットワークを定義したときにどうやってトレーニングデータを投げ込めばいいのかよくわからない

タグ:

posted at 20:44:19

Laurent @Lau_fubini

18年9月27日

@genkuroki 高校入試でも同じで、受検番号の未記入をチェックして、見つけたら記入してもらってます。(ときどき、受験生から番号を書き忘れたかも、と報告されることもありました。もちろん、チェックしてるので大丈夫)

タグ:

posted at 20:48:47

goropikari @goropikari_

18年9月27日

以前 Qiita に書いた記事 (Julia で GUI アプリを作り)を Julia 1.0 でも動くように修正。ついでに PackageCompiler.jl 用のコードも追加しました。
qiita.com/goropikari/ite...

タグ:

posted at 21:01:31

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

18年9月27日

@sekibunnteisuu @genkuroki @hamukazu @ryuto720hts 東大なんかは、ほぼそんな感じの足きり試験という位置づけが大きいですよね。2次試験をじっくり見るために、定員の3倍にまで絞り込む。

タグ:

posted at 21:03:35

解答略 @kaitou_ryaku

18年9月27日

カオスの教科書を読んでたら酷い話が載ってた。蛍の集団が点滅するとき、各自がバラバラに光るのではなく、全員が同期して一斉に光るらしい。各々の蛍は、他の蛍の光りを見てタイミングを合わせている

人類は、ここに「変なタイミングで光るニセモノの蛍」を投入する実験をしたらしい。人類マジで悪い

タグ:

posted at 21:54:55

解答略 @kaitou_ryaku

18年9月27日

実験の結果、ニセモノの蛍が変なタイミングで点滅するのに惑わされて、蛍全体の光るタイミングがバグったらしい。このバグりかたの解析で微分方程式が役に立ったらしいが、それはさておき蛍の側はいい迷惑だろう

タグ:

posted at 21:57:54

Yossy @Yossy_K

18年9月27日

.@Jupiter_Encore さんの「津田大介やシュナムル等、フェイクニュースを拡散し河野太郎大臣に直々に突っ込まれる」togetter.com/li/1270932 をお気に入りにしました。

タグ:

posted at 22:25:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#数楽

www.google.co.jp/search?num=100...
local-Riemann-hypothesis

をGoogleで検索。(Hermiteの多項式)×exp(-x^2/2) などのMellin変換の有限個の零点が Re s = 1/2 上に並ぶという結果。p進類似もある。

証明の仕方が結構沢山ある。

続く

タグ: 数楽

posted at 22:27:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#数楽

citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/downlo...

の方針1は、件のMellin変換を(ガンマ因子)×p_n(s) (p_n(s)は多項式)と書き、p_n(1/2+it)達があるtに関する測度に関する直交多項式系になっていることを示す方法。

Mellin変換は本質的にFourier変換なので直交函数系を直交函数系に移すことの書き直し。明瞭平易。

タグ: 数楽

posted at 22:27:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#数楽 方針2は、Hermite函数達 H_n(x)e^{-x^2/2} が調和振動子の固有函数であることをMellin変換の方で書き直すと、Mellin変換の多項式因子p(s)に対するq(s)=p(s+1/2)があるλ,a>0について

λq(s) = (s+a)q(s+2)-(s-a)q(s-2)

を満たしていることが分かることを使います。

タグ: 数楽

posted at 22:27:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#数楽 これだけから、多項式q(s)=p(s+1/2)の零点sがRe s=0を満たしていることを出せる。その証明は「ゼータ函数の零点の実部の範囲がわかると、零点の実部の範囲がより狭い範囲に含まれていることが分かる」という「いつものあれ」的な方方でちょっと面白いです。

タグ: 数楽

posted at 22:28:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#数楽 任意の多項式q(s)に対して多項式r(s)を

r(s) = (s+a)q(s+2)-(s-a)q(s-2), a>0

と定める。このときq(s)のすべての零点が|Re s|≦cの範囲に含まれているならば、r(s)のすべての零点は|Re s|<cの範囲に含まれる。

零点の実部の範囲が等号付き不等式から等号抜き不等式に狭まる。対偶を示す。

タグ: 数楽

posted at 22:28:01

塚田 穂高 @hotaka_tsukada

18年9月27日

先生、オウムの暴力性を考える学術的意義は否定するわけがありません。しかし、その科研の報告書の「論文」のなかで、鎌田東二は、ひかりの輪はよく「反省」「総括」している、観察処分はおかしいと主張し、現にそれが団体に「利用」されていますよね。そこはOKなんですか??
gamp.ameblo.jp/joyufumihiro/e... twitter.com/shimazono/stat...

タグ:

posted at 22:29:48

NuRion_ @NuRion_

18年9月27日

これから微分・積分を学ぶ高校一年生、学んでるけどいまいち分からない高校二年生、未だによく分からないって思ってる人々へ伝われ…!
これは本当にわかりやすいぞ…
高校の先生は円周を積分したら円の面積とか教えてくれなかった😭 pic.twitter.com/k9r8Vk5iaT

タグ:

posted at 22:30:10

塚田 穂高 @hotaka_tsukada

18年9月27日

「(鎌田東二が)所属する上智大学グリーフケア研究所の所長は、オウム真理教の研究でも知られ、日本の宗教学者のトップとも言われる島園進氏」ともあります(名前間違うとは失礼)。これも、「仕方がないこと」なんでしょうか。
gamp.ameblo.jp/joyufumihiro/e...

タグ:

posted at 22:32:43

はやぶさ@技術ノート @Cpp_Learning

18年9月27日

matlabもscilabもpythonも使えるけど、今はpythonばかり使ってるなぁ

Julia気になってるけど、高速に動くpythonみたいなイメージで合ってるのかな?

Juliaにも深層学習フレームワークがあるなら、修得したいな🤔 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 22:34:35

TaKu @takusansu

18年9月27日

#超算数 「言語と思考」という題名で掲示板に書き込みました。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 超算数

posted at 22:36:48

TaKu @takusansu

18年9月27日

twitter.com/genkuroki/stat...
#超算数 的には、何を「3a」としたかによって、分解するときに「3×a」か「a×3」か区別する必要がありますよね。
「a×3」にする必要がある状況を与えないのは片手落ちな気がしてなりません(笑)

タグ: 超算数

posted at 22:47:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#数楽 例: (1/4)H_2(x)exp(-x^2/2)=(x^2-1/2)exp(-x^2/2)のMellin変換は大学1年生レベルの計算で

∫_0^∞ e^{-x^2/2}(x^2-1/2)x^{s-1} dx
= 2^{s/2}Γ(s/2)(s-1/2)

なので零点はs=1/2.

タグ: 数楽

posted at 22:51:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#数楽 例:(1/16)H_4(x)e^{-x^2/2}=(x^4-3x^2+3/4)e^{-x^2/2}のMellin変換は

∫_0^∞ e^{-x^2/2}(x^4-3x^2+3/4)x^{s-1} dx
= 2^{s/2}Γ(s/2)(s(s+2)-3s+3/4)
= 2^{s/2}Γ(s/2)(s^2-s+3/4)

なので零点は

s = 1/2 ± i√(1/2).

タグ: 数楽

posted at 22:51:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#数楽 例:(1/64)H_6(x)=x^6-(15/2)x^4+(45/4)x^2-15/8のe^{-x^2/2}倍のMellin変換の2^{s/2}Γ(s/2)分の1は

s(s+2)(s+4)-(15/2)s(s+2)+(45/4)s-15/8
=s^3-(3/2)s^2+(17/4)s-15/8

の零点は

s = 1/2, 1/2±i√(7/2).

タグ: 数楽

posted at 22:51:22

ceptree @ceptree

18年9月27日

偏微分方程式の数値解析が求められる会社って例えばどこなんだろ

タグ:

posted at 22:55:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#数楽 ブログの方法によって

1 - 2 + 3 - 4 + …

を収束させる方法はAbelの総和法と呼ばれている。それが実際に

1^{-s}-2^{-s}+3^{-s}-4^{-s}+…

の解析接続と一致することについては

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...

の3.2.2節までとこのスレッドの上の方の情報を参照。

twitter.com/wataoka_koki/s...

タグ: 数楽

posted at 23:11:09

山口智美 @yamtom

18年9月27日

この「日本のテレビが売れないのは慰安婦問題のせい」という杉田水脈講演記事の掲載媒体の『日本時事評論』について知りたい方は、ぜひ『社会運動の戸惑い』本をお読みいただけたら...。www.amazon.co.jp/dp/4326653779 L |

タグ:

posted at 23:12:35

砂___の___女 @vecchio_ciao

18年9月27日

小学生に夜9時頃まで練習させるとか、目先の勝ち欲しさにトチ狂ってるとしか思えない。
7時にレッスン終わったら、さっさと帰って少しでも睡眠時間を多くとる努力をすべき。
身体の成長のために、今しかできないことがたくさんある。

タグ:

posted at 23:13:54

シータ @Perfect_Insider

18年9月27日

そういえば、特殊な抗体を持っている男性が60年間毎週献血を行い、その血によって200万人もの赤ん坊の命が救われたという話もあった。こういう人にノーベル平和賞を渡したい。
tabi-labo.com/151790/babies-...

タグ:

posted at 23:20:01

女児 @YuK_Ota

18年9月27日

Julia v1.0.0でfinalizerの引数順序が変更された on @Qiita qiita.com/YuK_Ota/items/...

タグ:

posted at 23:22:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

K. Yam @yam_cpp

18年9月27日

Julialangのこと調べると,v1.0では仕様変わってることが多かったりして混乱する.さっきは変数スコープの仕様変更でちょっとハマった

タグ:

posted at 23:35:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

『社会運動の戸惑い』は2年前に買って読んだ。

これは非常に面白い本。おすすめ。

直接会いに行っちゃう系の話が多数で「楽しい」。

草の根保守が計算してデマを流すことも含めた宣伝工作をしていることも分かる。バカだからデマを拡散しているのではない。

twitter.com/yamtom/status/...

タグ:

posted at 23:37:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年9月27日

#数楽

1+2+3+4+… は∞に発散しているので、有限の値に収束させるためには発散成分を引き去る必要有り。

1-2+3-4+…は発散級数論のイロハを知っていれば収束しているようにしか見えない。例えばAbelの総和法で収束。

これらの違いは対応するディリクレ級数の解析接続の極の有無に対応している。

タグ: 数楽

posted at 23:42:44

ita @ita_math

18年9月27日

@sekibunnteisuu @ita_math
「2年生」は算数の力だけではなく文章の意味を正しく読み取ろうとする力も育てなくてはいけない学年だと考えています。
そして、その力を見る判断基準として、順番は大切だと考えています。

タグ:

posted at 23:47:10

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

18年9月27日

Julia全く分からん。

タグ:

posted at 23:47:13

ita @ita_math

18年9月27日

@sekibunnteisuu 以下、実際の例を載せます。
テキストだとあまりに長くなるのでスクショで失礼します。 pic.twitter.com/j5fSKJGt4G

タグ:

posted at 23:48:48

コンドロイチン @8lhFuUSEjrpFGd6

18年9月27日

@nk12 @sekibunnteisuu 僕は海法さんの意見に賛成ですね。数学はそもそも言語が数字になってるだけの現代文みたいなものですから。「論述」という点において、答えだけを書くのは現代文なら主張をするだけのようなもの。過程まで書いてこそ、見る人は納得するのです。

タグ:

posted at 23:53:36

積分定数 @sekibunnteisuu

18年9月27日

@8lhFuUSEjrpFGd6 @nk12 元々の話が、「計算せよ」という問題で、(ab^2/c^3)÷(a^2/bc)などが数問あるだけで、途中式を書くという指示もない、という事例であることを理解されているのでしょうか?

タグ:

posted at 23:56:00

女児 @YuK_Ota

18年9月27日

Juliaのfluidsynth bind書き始めました。
github.com/yukota/fluidsy...

タグ:

posted at 23:57:26

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました