Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年05月13日(月)

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

19年5月13日

本人が白状

//…前川 「江戸しぐさ」をまだやってるんですか! あれはやめた方がいいですよ。江戸しぐさは、文科省が作った道徳教材の中に入れちゃったの。あれはねえ、大失敗。僕が初等中等局長のとき、下村さん(下村博文・元文科相)に言われて作った。あんなインチキ webronza.asahi.com/national/artic...

タグ:

posted at 00:12:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

#Julia言語 線を少し太くしたバージョン

最初のうちは地味な色の曲線がのたうちまわっていますが、しばらくすると「ぶわーっ」と色が分かれます。 pic.twitter.com/jXfI1dxB85

タグ: Julia言語

posted at 00:14:29

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1

19年5月13日

「ばねの縦波の伝搬速度」を考えていたら目が回ってしまった。波の伝搬速度は媒質に対する速度。つまりばねに対するばねの速度。手を離した瞬間、ばねの重心は自由落下を始める。自由落下中は無重力と同じ。

タグ:

posted at 00:26:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

#数楽 私も「e の定義は e = exp(1) 派」。

lim_{n→∞} (1+x/n)^n=e^x は (1+hx)^{1/h} を h=0 まで解析的に延長したもののhに関するべき級数展開の系。

a^x の定義は a^x = exp(x log a) です。

log xの定義は log x = ∫_1^x dt/t で、expの定義はlogの逆函数。

twitter.com/mat_der_d/stat...

タグ: 数楽

posted at 00:36:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ニケ @LingkoNIKI

19年5月13日

炭酸水で頭洗いたいくらい暑い

タグ:

posted at 00:53:06

森山和道/ライター、書評屋 @kmoriyama

19年5月13日

RT
これはヤバイ。スタンフォード大学のバルーンロボットが可能性が無限大すぎて絶句(動画あり) www.gizmodo.jp/2019/05/soft-r...

タグ:

posted at 01:14:17

暗黙の型宣言 @implict_none

19年5月13日

苦しい戦いだった・・・

VSCodeでFortranのプログラムをコンパイル・デバッグするための設定 qiita.com/implicit_none/... #Qiita

タグ: Qiita

posted at 01:42:48

積分定数 @sekibunnteisuu

19年5月13日

twitter.com/rouninsyurachi...
対偶考えればすぐわかるけど、一瞬迷う。真とわかった後でも、「何か騙されていないか」と不安になった^^

教えている人で、わからないってことはないよね?

タグ:

posted at 06:51:02

牛越橋 @ushigoe_bashi

19年5月13日

5/13。さあ、仙台がいちばんうつくしい季節だよ。 pic.twitter.com/xxw8ptXfsa

タグ:

posted at 07:05:30

積分定数 @sekibunnteisuu

19年5月13日

まとめを更新しました。「バネの落下」 togetter.com/li/1345873

タグ:

posted at 07:17:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

南蛮漬け @nanban0025

19年5月13日

「江戸しぐさ」を学校に持ち込んだ馬鹿はこいつだったのか。
『僕が初等中等局長のとき、下村さん(下村博文・元文科相)に言われて作った。』

親を悩ます「PTA問題」 前川喜平さんに聞いた - 前川喜平|論座 - 朝日新聞社の言論サイト webronza.asahi.com/national/artic...

タグ:

posted at 08:47:03

南蛮漬け @nanban0025

19年5月13日

前川「江戸しぐさ」をまだやってるんですか! あれはやめた方がいいですよ。江戸しぐさは、文科省が作った道徳教材の中に入れちゃったの。あれはねえ、大失敗。僕が初等中等局長のとき、下村さん(下村博文・元文科相)に言われて作った。あんなインチキなものを伝統的な道徳だって思い込んで…

タグ:

posted at 08:49:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

#数楽 微分方程式dy/dx=y, y(0)=1の唯一の解でexp(x)を定義することは、本質的にlog y=∫_1^y dy/yの逆函数でy=exp(x)を定義することと同じ。なぜならば、dy/dx = y は dy/y = dx と書き直され、y(0)=1 を使えば ∫_1^y dy/y = x が得られるから。逆向きもたどれる。冪級数による定義についても同様。

タグ: 数楽

posted at 09:14:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

#数楽

u_{tt}=u_{xx}-g(u)

の代わりに、その以下のリンク先のスタイルの離散版

u(t+h,x)+u(t-h,x)=u(t,x+h)+u(t,x-h)-g(u(t,x))h²

を考えた場合には、初期値影響がライトコーンの内側にしか伝わらないことは自明ですね。続く

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 09:55:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

#数楽 t,xは刻み幅h>0で離散化されていて、その上での

u(t+h,x)+u(t-h,x)=u(t,x+h)+u(t,x-h)-g(u(t,x))h²

という方程式を考える。これは時間の正方向に解くときには、

u(t+h,x)



u(t-h,x), u(t,x+h), u(t,x-h), u(t,x)

の4点での値から決まることを使う。続く

タグ: 数楽

posted at 09:55:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

#数楽 (t+h,x), (t-h,x), (t,x+h), (t,x-h), (t,x)の配置はtx平面上のダイヤモンドの頂点と中心の5点。tを縦軸に取ることにする。ダイヤモンドの下半分の4点でのuの値から、頂上でのuの値が決まる方程式を考えていることになる。

u(0,x₀)の値に影響されるのはt²≧(x-x₀)²対するu(t,x)のみ。

タグ: 数楽

posted at 09:55:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

#数楽 というわけで、

u_{tt} = u_{xx} - g(u)

の離散版

u(t+h,x)+u(t-h,x)=u(t,x+h)+u(t,x-h)-g(u(t,x))h²

の初期値問題においては、初期条件の値の影響範囲が広がる速さは1になる。

注意:x方向のみを離散化した常微分方程式版(=バネで繋がれた質点)ではこういうシンプルな結果にならない。

タグ: 数楽

posted at 09:55:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

@nagata_k1 @tsatie #数楽 u_{tt}=u_{xx}-g (gは定数)の場合ならば、uをu+gt²/2で置き換えれば、u_{tt}=u_{xx} となって、重力の影響を表す項-gを確かに消せます。

しかし、u_{tt}=u_{xx}-g(u)の非一様重力の場合には、重力の影響は消せません。続く

twitter.com/nagata_k1/stat...

タグ: 数楽

posted at 10:10:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

@nagata_k1 @tsatie #数楽 この話題の面白いところは、u_{tt}=u_{xx}-g(u)の非一様重力の場合であっても、初期状態がぶら下げて釣り合った状態ならば下端がしばらく動かないことだと思います。

数値計算の動画も沢山作りました。

非一様重力の離散版についてはついさっき以下を書いた。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 10:14:02

原田 実 @gishigaku

19年5月13日

”前川喜平氏「江戸しぐさは、下村博文氏に言われて僕が道徳教材に入れた。悔やみきれない」〜氏の『責任』を巡る議論も ”
togetter.com/li/1354552

タグ:

posted at 10:22:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

@nagata_k1 @tsatie #数楽 自然長0のバネで繋がれた質点達が落下するときに、互いにすり抜けずに完全非弾性衝突する場合の数値計算の動画は以下のリンク先にあります。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 10:22:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

@nagata_k1 @tsatie #数楽 質点どうしに反発力がある場合の動画

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 10:35:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

@nagata_k1 @tsatie #数楽 非一様重力下の動画(すり抜け可能という設定)

横軸xはバネ上の座標。0≦x≦1 の部分が、バネの下端から上端をパラメトライズしている。

非一様重力下でも、初期状態がぶら下げ釣り合い状態ならば、下端はしばらく動きません。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 10:40:10

原田 実 @gishigaku

19年5月13日

この件、前川さんが「江戸しぐさ」そのものを作ったと誤読している人が多くて驚く。前川さんは下村文科相(当時)の指示で「江戸しぐさ」を導入した、当時は自分も伝統的なものだと信じていた、と言っているだけ

タグ:

posted at 10:49:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年5月13日

#数楽 初等函数論を積分抜きに行おうとしているように見える議論を見たら、「積分の使用を避けているせいで無用に議論が複雑になっている」とか「積分の使用を避けているせいで数学的に重要なアイデアについて説明し切れていない」のように疑った方がよいです。

なぜか積分を避けるダメな解説が多い。

タグ: 数楽

posted at 11:02:27

数学の歩みbot @Auf_Jugendtraum

19年5月13日

河澄氏によれば,自然に入っている構造を「ほくろ」といい,無理矢理入れる構造を「いれずみ」というそうです.例えば,リーマン面の場合,複素構造は「ほくろ」で,シンプレクティック構造は「いれずみ」だそうです.(太田啓史)

タグ:

posted at 11:06:42

山本 卓 @sgryjp

19年5月13日

@antimon2 Thank you! I’ll take time to try it out... I completely misunderstand it. From my #GoLang experience, I thought Channel is an inter-thread comm method but #JuliaLang version is actually for coroutines...

タグ: GoLang JuliaLang

posted at 12:12:23

山本 卓 @sgryjp

19年5月13日

@diegojavierzea Oh thank you for the info! This is exactly what I wanted. I’ll take time to examine how it fits my usecase. Since I’m developing a command line option parser, reducing JIT compilation time is important (faster command startup the better, right?) Time to compare with Channel.

タグ:

posted at 12:30:26

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1

19年5月13日

@genkuroki @tsatie 確かに、非一様重力でも、重力とばねの張力差がつりあうので動きませんね。

ばねから任意の一部を取り出したとき、上端と下端の張力差と非一様重力の積分値がつりあうように、ばねの伸び率の分布が決まる。

上端の手を放してもつり合い状態が変わらない。

タグ:

posted at 13:45:44

西村能一『科学の名著50冊が1冊でざっと @no_ichi_

19年5月13日

#Newton 6月号は化学特集なのだが、ミスが複数見られます。
校閲は入っていないのかな?
科学雑誌なのだから、基本的なことは正確に記してもらいたい。 pic.twitter.com/rabHvbnON8

タグ: Newton

posted at 14:02:53

積分定数 @sekibunnteisuu

19年5月13日

バネの落下 - Togetter togetter.com/li/1345873 @togetter_jpさんから

タグ:

posted at 15:30:58

積分定数 @sekibunnteisuu

19年5月13日

宿題がどんどんたまっていくが、一つわかったことがある。

バネを落下させる場合も、両手で水平に伸ばして手を離す場合も、両端での∂Φ/∂x=0という境界条件が、周期的に破れる、両端の加速度が∞になる瞬間がある、黒木さんのツイートにある動画でもグラフが滑らかではなく尖った箇所がある。

タグ:

posted at 15:34:28

積分定数 @sekibunnteisuu

19年5月13日

これがどうにも気持ち悪いと思っていたけど、手を離すというのは、バネの一点に作用していた手の力が瞬時に0になるということで、こういう滑らかではない操作をすれば、滑らかでないグラフになるのも道理。

力Fを有限の時間⊿tで0にするなら滑らかになるだろう。で⊿t→∞とすればいいだろう。

タグ:

posted at 15:37:17

積分定数 @sekibunnteisuu

19年5月13日

あと、波動の伝播、というのについていろいろ考えている最中。

∂^2Φ/∂t^2=v^2∂^2Φ/∂x^2 

これはわかる。一般解はf(x-vt)+g(x+vt)

バネの質が均一なら微分方程式を立てていくと
ρ∂^2Φ/∂t^2=κ2∂^2Φ/∂x^2 となるから、v=√k/ρ とできる。

タグ:

posted at 15:41:07

積分定数 @sekibunnteisuu

19年5月13日

ρやκが場所によって異なる、xの関数になっていると、私の考察と計算が正しいなら、

ρ∂^2Φ/∂t^2=∂(κ(∂Φ/∂x))∂x

一般解を求める気力も失せるが、この場合も、ある点での影響が多の点に及ぶにはある程度の時間がかかることが予想される。

タグ:

posted at 15:44:41

積分定数 @sekibunnteisuu

19年5月13日

さらに、バネの力が変位に比例しないケースだって考えられる。

音の場合も、PV^γ=一定 の断熱変化を前提にして、なおかつVにたいして変位が小さいことから1次近似で音速を求めている。

しかし、非線型の場合も含めて、ある点での影響が多の点に及ぶにはある程度の時間がかかることが予想される。

タグ:

posted at 15:46:56

積分定数 @sekibunnteisuu

19年5月13日

直感的にはそうなりそうだが、じゃあどう証明すればいいのか?となると、

う~ん となってしまう。

タグ:

posted at 15:47:43

Yossy @Yossy_K

19年5月13日

「財務省は今までの減免措置が『やり過ぎだった』との立場だ」とな。やっぱり財務省は、我が国の教育とか研究の息の根を止めたいようだな。 → 大学無償化で中間層に影響か=授業料減免の縮小懸念-支援法成立、来年施行:時事ドットコムsoc www.jiji.com/jc/article?k=2... @jijicomさんから

タグ:

posted at 17:16:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu

19年5月13日

数学の授業で公式の証明が「雑談」扱いなのか
(悲しい) twitter.com/curren49590380...

タグ:

posted at 19:22:49

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

19年5月13日

元初等中等教育局長が大臣の指示で虚偽の事実を教科書ないし公的に配布する教材に載せたというなら、それこそ証人喚問して、いつの時点で虚偽と認識したか(専門家を含め意見を送ったはず)、それに対してどう対応したかを問いただすべきでは?

タグ:

posted at 19:43:47

TojoQK @tojoqk

19年5月13日

最近の個人的な Racket の推し機能は 2dcond です!condの軸を2つにすることによってごちゃごちゃしたブラックジャックの勝敗判定が簡潔になりました!
github.com/tojoqk/blackja...
docs.racket-lang.org/2d/index.html pic.twitter.com/299GF7PGbG

タグ:

posted at 21:10:49

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

19年5月13日

はい、それはその通りなのですが「情報伝播は光速を超えない」というだけなら全ての物体に共通だし、そのために生じる遅れは短すぎて実測はできないでしょう。
バネの場合には肉眼でわかるほど「下端がしばらく動かない」ので、その理由を理解したいわけです。だから相対論効果は関係ないので、
@4cnet twitter.com/4cnet/status/1...

タグ:

posted at 21:58:05

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

19年5月13日

ニュートン力学(光速を無限大にした極限)の範囲で解析しているわけです。
その結果、ある程度の個数の質点を理想的なバネで連結しただけの「おもちゃ」で「下端はしばらく(ほぼ)動かない」現象が再現されることがわかったという趣旨です。
このモデルから連続極限という操作で偏微分方程式のモデル

タグ:

posted at 22:00:50

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

19年5月13日

を作ると、「下端はしばらくは全く動かない」という結果が出ます。
(ただ、これらはスリンキーのモデルとしては不十分なのですが。)
ちなみに現実のスリンキーで下端が目に見えて落下し始める前にちょっとだけ動いているのかどうかは、ラフな実験動画では確かめようもないですね。

タグ:

posted at 22:02:46

yamazaks @yamazaksv2

19年5月13日

@no_ichi_ ちょっと待ってください。
エチレンと臭素の反応は置換ではなく、付加反応が主であることは、高校の有機化学でも基本問題です。
って、付加反応の説明がこれなんですか、、、。

タグ:

posted at 22:28:16

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年5月13日

#超算数 訂正。私は既に発教92号は、1948年指導要領だと明らかにしていたtwitter.com/temmusu_n/stat...。同指導要領を布告するための告文(鏡文という用語が当てはまろう)だけを指すのかもしれないが、とにかく最初の指導要領の算数を一部改訂し、51年指導要領の地均しをした通達です。

タグ: 超算数

posted at 23:14:14

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年5月13日

#超算数 国立公文書館が管理する簿冊『教科用図書採定総規』www.digital.archives.go.jp/das/image/F000...の第9文書として登録されている発教92号の案文は「小中学校学習指導要領算数数学科中訂正」www.digital.archives.go.jp/das/meta/M0000...と呼ばれる。固有番号と1948年6月2日、稲田局長発であることは同じ。 pic.twitter.com/4e28p6BBZ5

タグ: 超算数

posted at 23:14:14

M.K @usage_based

19年5月13日

卵1個、 (常温に戻した) 牛乳120ml、砂糖大さじ2杯を入れてかき混ぜてレンジ600wで2分から2分30秒加熱。
ラップをかけてあら熱をとったあと (10分くらい) 、冷蔵庫で2時間冷やして完成。 pic.twitter.com/OcAUDuDo3X

タグ:

posted at 23:14:35

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年5月13日

#超算数 発教第92号は別の文章では「小中学校の学習指導要領算数・数学科編の第3章『指導内容の一覧表』の訂正について」と呼ばれることがある。正式な版はこの呼称なのかもしれないが、存在が確認できない。

タグ: 超算数

posted at 23:17:31

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年5月13日

#超算数 twitter.com/temmusu_n/stat...でも述べたが、案文と9月に出版された指導要領www.nier.go.jp/guideline/s23e...の間には細かな異同がある。例えば、案文をみれば、学習指導要領改訂は当初1950年に予定されていたことが【昭和2[s]5[/s]4年度から使用される学習指導要領を作る】という一節から分かる。 pic.twitter.com/A9C6zfIkig

タグ: 超算数

posted at 23:31:10

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年5月13日

#超算数 実際には三番目の指導要領は、中間発表が1950年、算数の本発表は51年まで遅れます。一部教科は翌年二月まで遅延。これは意図的なものだろうか。それとも段取りの悪さ等、自然的な原因があるのだろうか。前者だとしたら、だれが改訂を急ぎ、だれがじっくりやりたいと思ったのだろうか。

タグ: 超算数

posted at 23:35:41

Ryoma Sin'ya @sinya8282

19年5月13日

『Overleaf v2 で日本語を使用する方法』
doratex.hatenablog.jp/entry/20180503...

めっっっちゃ簡単やんけ!!!

タグ:

posted at 23:39:39

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました