黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2021年03月29日(月)
@takasan_san_san Fortranとcにはそのような関数はありませんので、通常Lapackで固有値固有ベクトルを求める呼び出して、行列の指数関数を計算すると思います。ですので、どうやって行列を対角化するのか、関数は何か引数は何かとか、対角化したあとに行列を作り直す時に間違ってないか、とか色々気にします
タグ:
posted at 00:01:47
高三 和晃 / Kazuaki Taka @takasan_san_san
@cometscome_phys 確かに。かつてc++でlapack呼んでいたころは対角化していた気がします。今は対角化せず行列の指数関数呼んでいる分早かったりするんですかね?
タグ:
posted at 00:04:03
@takasan_san_san 行列の指数関数を求めるアルゴリズムは複数あるらしいので(Pythonのscipyには3種類ほどありました)、どれ使ってるかわかりませんが、同等なものではないかと思います。行列の指数関数とベクトルの積を行列を作らずに計算できるkrylovkitは大変ありがたいです
タグ:
posted at 00:05:59
@HirokazuOHSAWA 「数学に通常の慣習では、有理式と有理函数は同じ意味で、どちらも多項式環の商体の要素を意味すること」をたとえ知らなくても、私が「有理函数x²/x」と書いた場面を見ていれば(見ているはず)、「有理函数が定義域を持つ函数扱いされない」と理解できるはずです。~続く
タグ:
posted at 00:15:33
@HirokazuOHSAWA 「有理函数は定義域を持つ函数を意味しない」と理解していれば、有理函数x²/x=xは定義域を持つ函数ではないことも理解できるはず。そして、多項式になるx²/x=xを函数扱いするときの定義域を私が考えていることも理解できるはず。
理解できないのであれば高校生の答案に文句を言えるレベルではない。
タグ:
posted at 00:21:11
New demo of my scanning probe microscopy app.
It is mainly intended to organize images. It has some basic editing functionalities (more to come in the future) For advanced editing/analysis, use @WSXM_official
Sound on! 🔊
#JuliaLang #STM #AFM pic.twitter.com/NkZf3JLu4m
posted at 03:24:22
isposdef@alaskan.soc @isposdef
@helge_e @StefanKarpinski @genkuroki @ChelseaParlett Don’t forget zero-based indexing!
タグ:
posted at 03:51:00
@isposdef @StefanKarpinski @genkuroki @ChelseaParlett Like God Emperor Dijkstra commanded in the Age of Legends.
タグ:
posted at 04:23:29
Stefan Karpinski @StefanKarpinski
@helge_e @isposdef @genkuroki @ChelseaParlett Funny thing is when you read the paper the arguments aren’t even good. It basically comes down to “pointers!” and “if we start counting at zero and exclude the stop value of ranges then the length is the stop minus the start” which is still true if you start counting from one 🤪
タグ:
posted at 06:40:23
Dr. Chris Rackauckas @ChrisRackauckas
Just your daily update on #python #SymPy vs #julialang #Symbolicsjl benchmarks.
github.com/JuliaSymbolics...
タグ: julialang python Symbolicsjl SymPy
posted at 07:41:10
「学校は生徒の教育の目的とする『特殊な部分社会』」と判決されたことがあるのか! 憲法の効力が学校運営、生徒指導に影響するのを阻止する文脈でnews.yahoo.co.jp/byline/murohas...。実効性の担保されていない数学の諸法則や子供個人のニーズが蔑ろにされる #超算数 も同じ文脈で理解できるはず。
タグ: 超算数
posted at 08:53:04
@HirokazuOHSAWA 要するに、以下のリンク先の私の発言は、単にそこに書いてあることだけを受け取ってはいけない発言。
「有理函数x^2/x=x」の例を最初に出した私の発言を正確に引用せずに、数学用語への無知にせいで、数学的内容を書き換えてアンケートを取っている、という事実を示唆していたわけです。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 10:14:22
昔自分が書いたC++で書いた数値計算コードを、頑張ってJuliaに移植したいです。また、BCS理論の勉強も頑張りたいと思います。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/990049055
posted at 10:23:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@johnregehr That's a fairly standard case for strong IPO analysis. E.g. #julialang finds this before even doing any opt. If you start with an empty lattice element for the return result, then the only thing that gets added is a constant zero: pic.twitter.com/9kNfJ3AkfQ
タグ: julialang
posted at 12:38:48
有限体上の1変数多項式環の場合は,各極大イデアル(既約多項式を生成元とする単項イデアル)の剰余体の標数が,係数体である有限体の標数に等しいので,有理整数環(極大イデアルは,素数を生成元とする単項イデアル)より分かりやすい.
タグ:
posted at 13:10:37
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
julia> using IJulia
julia> IJulia.installkernel("julia") pic.twitter.com/6u2cDOG6ef
タグ:
posted at 13:11:35
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
#Julia言語
discourse.julialang.org/t/matrix-multi...
リンクのように
成分の積演算を独自に定義すれば行列演算もいい感じにできますよね?
成分が関数で信号処理の畳み込み演算をまとめてやりたいモチベーション
タグ: Julia言語
posted at 16:06:26
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
github.com/JuliaLang/juli...
この議論のブランチで解決できるかな。。。?(試せてない) twitter.com/pinto03091/sta...
タグ:
posted at 16:20:07
@MathSorcerer あ、昨晩ビール飲みながらごまふあざらしさんのコメントのところまで試して寝落ちしてしまっていました。もう一度トライしてみますー。 (Pi Zero は無謀かな)
タグ:
posted at 16:32:57
スエズ運河のコンテナ船を世界中どこにでも置けるアプリが登場…
Ever Given Ever Ywhere
evergiven-everywhere.glitch.me pic.twitter.com/SjGCOseQLb
タグ:
posted at 16:35:10
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
@PINTO03091 Juliaをビルドするための依存ライブラリを提供するBinaryBuilderはarmv6のも提供してるので技術的には可能なはずです。
もしできたらビール🍺一箱送ります。
タグ:
posted at 16:42:06
@genkuroki 「公理は定理である」と書いたら「公理は証明できないのでないの?」との反応が返ってきて意表をつかれたことがあります。それ以来、「公理は自明に定理である」と書くことにしています。
タグ:
posted at 17:05:49
「間違い」が「厳しく糾弾」されているのではなく、「間違っているのに認めず逆ギレして正しい議論を批判したり指摘した人(たち)を攻撃する」とか、「元の人はとっくに間違いを認めているのに横から無理擁護する」行為が「厳しく糾弾」されてるんだと思う。#ω回目
タグ:
posted at 17:27:33
@ccmccomb #JuliaLang repl tips by @miguelraz_
www.youtube.com/watch?v=EkgCEN...
Multiple dispatch by @StefanKarpinski
www.youtube.com/watch?v=kc9Hws...
My Julia Basic series:
opensourc.es/blog/all-about...
タグ: JuliaLang
posted at 18:42:50
父からは10年も経てば立ち直れるからあまり気に病むな、と言われています(無責任に聞こえるかも知れませんが、私は実母と義母と二度も母親を亡くしているので、これは父の実感から来た言葉です)
タグ:
posted at 18:49:34
#Julia言語 シンプルな使用例
ys = hcat((f(A, t, x) for t in ts)...)
は
ys = hcat(f.(Ref(A), ts, Ref(x))...)
とも書ける。exp(At)xによる時間発展の計算とプロット。
Plots.jlのplot函数の習得は結構面倒。
gist.github.com/genkuroki/05c4... pic.twitter.com/CNEGIi46sj
タグ: Julia言語
posted at 20:40:46
Re: RTs 「数」と「函数」の類似は中学校で習う数学の段階からすでに結構重要。類似に気付いた人は手がかりが増えて色々理解し易くなる。
「数」と「函数」には同じ形容詞が使われることが多い。
有理数 ↔有理函数
代数的数↔代数函数
超越数 ↔超越函数
などなど。
タグ:
posted at 20:48:05
#超算数 高校の教科書でも説明が結構雑い。
「式」という用語はひどく曖昧で、
* 1/x と (x + 1 - x)/x と (x-1)/(x(x-1)) は「式」として等しいのか?
という問いにこの教科書の読者は答えることができないと思う。
検定329 数研 新編数学II p.17 twitter.com/limgtw/status/... pic.twitter.com/qgTRXuoxoP
タグ: 超算数
posted at 21:21:47
Easy performance increase in #JuliaLang :
Use the dateformat macro for whenever formatting dates or times. pic.twitter.com/FW2A0vA1a0
タグ: JuliaLang
posted at 21:34:13
#超算数 はい、教科書に、恒等式でない等式は方程式になるかのような【補足】がついています。ひどい❗️
恒等式でない等式であっても、単に成立していない多項式の等式扱いをする場合があります。
余談:「x=xを満たす実数xの全体を求めよ」は立派な方程式の問題です。 twitter.com/limgtw/status/... pic.twitter.com/v2DMmlH6X6
タグ: 超算数
posted at 21:36:15
#超算数 「方程式」に関する補足は「ひどい❗️」のですが、赤線を引いた雑な部分はそんなにひどくはない。雑な説明で済ませざるを得ない場合はよくあるので、雑なこと自体はひどくない。
ひどいのは、教科書が雑なことを見逃して、中高生の側に厳しく当たることです。例の件はそういう意味でひどい。 pic.twitter.com/Ry0a6Qygxv
タグ: 超算数
posted at 21:40:46
#超算数 「その両辺に値が存在する限り、含まれている文字にどのような値を代入しても」成り立つ等式を「恒等式」と呼んでいるようです。
この説明だけだと、色々曖昧です。
数学的に厳密な説明にしたければ、代入の操作を集合から集合への写像として明瞭に定義しなければいけません。 pic.twitter.com/tVSqbmSc39
タグ: 超算数
posted at 21:44:07
#超算数 あと、引用されているページの範囲内には、「恒等式であること」=「多項式函数として等しいこと」から「多項式として等しいこと」が出ることの証明が書かれていません。証明せずに使うという方針に見えます。
教科書がこんな感じなので、高校生相手に厳密な議論を要求するのは無理でしょう。 twitter.com/limgtw/status/... pic.twitter.com/RRZZzSLcMz
タグ: 超算数
posted at 21:52:44
Parallelizing Data Science with Julia: Learn about the multithreading capabilities of #Julialang, how parallel computation can speed up common data science workflows, and using JuliaHub as a convenient computing platform - youtu.be/8yxQ61Eiylw
#DataScience #multithreading
タグ: DataScience Julialang multithreading
posted at 21:56:57
#超算数 中高生の野生の答案や疑問にノータイムで適切にコメントするのは恐ろしく難しそうなことですよね。
私は数学の教養的にそういうことをできる自信は全くない。(前もそう言った。)
「明日まで待って。考えて来るから」のようになる場面は稀ではないと思う。明日で済めばいいが…。 twitter.com/tsatie/status/...
タグ: 超算数
posted at 22:12:04
で,その体Kを係数とする不定元Xによる多項式環K[X]からK[X]の分数体を構成できて,それを何故か有理「関数」体と呼ぶのが一般的なようなのだ。勿論「有理式体」と呼ぶ場合もある。当然その有理式体の元?は多項式環の元f(X),g(X)に対してf(X)/g(X)と表せて但しg(X)≠0だけどこれは不定元Xは関係ない。
タグ:
posted at 22:36:03
なぜ有理式体と呼ぶよりも有理関数体と呼ぶ方が多いのかとか色々気になる。そしておそらくは何故かこのg(X)≠0を誤解した侭となってるのではないか疑惑も持ち上がる。でもまぁ関数体とか呼んで「関数といえば代入だお」みたいな謎要領が中途半端に沁みてると謎話になるということではないのかとも。
タグ:
posted at 22:39:29
わざわざ調べてコメントして下さって参考になりました。
「多項式」を「整式」と呼ぶことがローカルルールであることはよく知られていると思いますが、「有理関数」が「有理式」と同じ意味で、どちらも多項式環の商体の要素を意味することが普通になっていることは、まだ広く知られていないと。 twitter.com/tsatie/status/...
タグ:
posted at 23:49:17
あと、代入の操作が多くの場合に環の準同型写像(など)になっていることも、高校生に数学を教えている人達に広く知られていないかもしれないのかな、と思いました。
例えば、体Kとその拡大体Lとその元α∈Lに対して、f(x)∈K[x]にf(α)∈Lを対応させる写像K[x]→Lは環の準同型写像写像になっています。
タグ:
posted at 23:54:35